~バス停界の黒船来襲~ 都市計画実習 インフラ班 寺尾慈明 田代哲明 中島聖仁 西田幸太郎 水谷亮介 中井達也

Slides:



Advertisements
Similar presentations
土木構造物の点検の流れ 平成24年11月28日 大阪府都市整備部 事業管理室 平成24年11月28日(水) 09:30 ~ 第1回南海トラフ巨大地震土木構造物耐震対策検討部 会 資料-3 1.
Advertisements

平成 26 年度 地域公共交通確保維持改善事業 事業評価 真庭市地域公共交通会議 (地域協働推進事業)の概要 公共交通の現状(系統数等) ・鉄道:JR姫新線 ・4条バス路線:中鉄北部バス㈱(勝山岡山線)、備北バス㈱(呰部高 梁線) ・自家用有償旅客運送:真庭市コミュニティバス(全域 37 ルート) ・福祉移送サービス:社.
LRT を中核とした 宇都宮市の まちづくり. 宇都宮市には魅力がいっぱい! 宇都宮 餃子自転車 JAZZ 緑豊か な公園 災害が 少ない など様々.
守谷総合人生大学 (生涯学習の仕組み、学校教育法上の大学ではな い) の創設 グループ提案 会田榮光、片桐真奈美、古橋俊夫.
都市計画実習 生活安全環境班 中間発表 5月20日 Eco タウンつくば ~まだまだ減らせる CO 2 ~ 吉野 邦彦(担当教員) 田中 圭( TA) 竹鼻 紫(班長) 柴田 悟志 菴木 嶺 島崎 和樹 鎌田 将彰 田村 俊和.
高等教育機関における軽度発達障害学生の支援について(2) 関東1都3県の大学・短期大学に対する2次調査の結果より
日本理学療法士協会会員を対象とした 託児室設置に関するアンケート調査
交通バリアフリー法 -戦略と注意点-   近畿大学理工学部土木工学科 三星昭宏.
学内バス廃止に伴う代替案の検討 交通班 担当教員:石田 東生 T.A.:宮崎 文生 班員 宮原大樹・市橋尭行・潮田 將
バスの規制緩和と対策 岩手県立大学総合政策学部 元田 良孝.
北方町 北方小学校校区(通学路緊急合同点検 危険箇所)
宮っ子自転車おかたづけ大作戦 ~宇都宮市における駐輪政策~ 宇都宮大学 中村行政学研究室 まちづくり提案Aチーム
水利用者の行動変容に関する 調査・研究 熊本大学 地域公共政策研究室
英語特別講座 疑問文 #1    英語特別講座 2011 疑問文.
1.池袋の状況 放置自転車ワースト1 豊島区自転車等駐車対策協議会 駐輪ニーズに応えるには 豊島区が自転車税を導入予定
府中都市計画道路3・3・8号 府中所沢線整備事業
外国人観光客受入に対する 課題と解決策の提案 (FRI)
現状維新 ~バス停設備の改善に向けて~ 都市計画実習 インフラ班 寺尾慈明 田代哲明 中島聖仁 西田幸太郎 水谷亮介 中井達也
屋敷公民館 公共施設説明会における アンケート集計結果
より快適な歩道環境を目指して 2007年度都市計画実習 生活安全環境班 担当教官:吉野邦彦 TA:田中 圭 阿部祐介 金子洋之 椎名愛実
−東京の地下鉄の事例研究− 卒業研究 中間報告
~様々な意見を取り入れるシステムとその結果~
姫路市交通バリアフリー基本構想 都市交通工学研究室 堀田 貴之.
デマンド交通(予約型乗合交通)って どんなもの?
Presentation 沖縄キリスト教学院大学3年次 比嘉 祐美.
4.「血液透析看護共通転院サマリーVer.2」 の説明
都市計画実習 交通班 宮原大樹 市橋尭行 潮田將 大平貢 関根喜雄 瀬谷創 藤内伸吾
日本の都市と計画の展望 国土の様相,都市の様相から計画へ 大分大学  佐藤誠治 萩島教授退官記念シンポジウム.
高齢者にやさしいまちづくりのモデル調査・研究
踏切遮断による     交通への        悪影響 7班 C09101 大野祥平 C09104 中村隼太 C09107 堀上真希.
高年齢者活用促進コースの活用例 モデルケース① 高齢者を活用した異業種への新規参入 モデルケース②
※ここには 学籍番号・氏名・写真を貼っておきましょう。
我々の考えるまちづくり ・理想の町、行政、体制とは.
倉敷市における乗合タクシー制度 ・ バス路線の廃止等に伴い公共交通が無くなった地域において、地域が運営主体となって、自主的に運営する
名古屋市の自動車から排出される CO2を削減するには
ガソリンの価格変動と モビリティマネジメント
2012 オリンピック・パラリンピック ロンドン大会でのオープンデータの取組
know / knows(s) / ___________
介護予防サービス・支援計画表 記入のポイント.
アンケート調査結果よりわかった主なポイント・協議会での委員の意見
物流への興味向上のためのVRを用いた近未来流通センターの構築
都市計画実習Ⅰ 交通班 中間発表 ~のりのりバスの利用促進をはかる~
ココシルこまえ バリアフリーナビ 防災 減災 少子 高齢 産業 創出 バリアフリーナビ 誕生の キッカケ
平成29年度 御宿町地域公共交通会議 (千葉県御宿町) (地域内フィーダー系統確保維持事業)
駅の安全とホーム柵について 考えるシンポジウム
灯 ー離したくない土浦市ー 都市計画マスタープラン策定実習 1班 ともしび 東川聡志 横手翼 ■導人) 今井唯
東京都福祉のまちづくり推進計画改定の基本的考え方(意見具申の概要)
達成度判定分科会.
次期「福祉のまちづくり推進計画」の改定に向けた基礎資料
~ WEBでささっと掲示板 ~ 情報の電子化でスマートなキャンパスへ 都市計画実習 スマートキャンパス班 中間発表 田中 洋祐 代表
原田 洋輔 江黒 晃 小川 華奈 木村 洋史 佐々木 翔一 永嶋 広樹 広重 求 松本 立子 担当教官: 石田東生
平成26年度 課題C(Cグループ)・課題c(ABグループ)
目指せ 犯罪ゼロ! 住みやすい街 緑園都市 ―緑園の犯罪被害0を目指し、 市民の力で安心安全なまちづくりを目指すー
ルーブリック・チャート(評価) の活用と課題
ロードプライシングによる環境に優しい街づくり
防災班 担当教官:糸井川 栄一 稲積 大 石田 一茂   坂本 倫子 中村 理恵子 奥田 弥生 坂本 邦晴 鳥山 和人 渡辺 徹平.
Get in/out of Get on/off
都市計画実習 スマートキャンパス班 中間発表
観光案内標識アップグレード指針「中間案」 に対する市民意見
(鉄道駅) ・高低差を解消 ・公共通路へは90cm以上幅の通路 ・1つ以上の80cm以上幅の通路 ・ホームと車両の段差と隙間を小さくする。 ・ホームドアや可動式ホーム柵 ・点状ブロックと誘導ブロック、 ・エレベーター、エスカレータ設置、トイレ・券売機を障害者対応に ・エレベーター140×135cmとし、音声案内を ・トイレ構造の点字案内 ・階段のてすり ・オストメイト対応の流し場など.
【バリアフリー対応のバス(リフト付バス)】
教科 学年 備考 3年生 総合 三山木小学校校区内にあるバリアフリー関連の設備を 校外学習で調べに行ったときのもの 指導の流れ
公共交通を活用した巡りやすい街“金沢”を目指して
自動車運転事故防止教育 九州大学大学院 システム情報科学研究院 志堂寺 和則.
自転車の利用促進に着目した研究 名古屋大学  E班 M1  酒井大輔             徐剛           高橋和大 平野泰博    安江勇弥.
共同利用自転車の利用促進に着目した交通手段選択モデル
守谷総合人生大学 (生涯学習の仕組み、学校教育法上の大学ではない) の創設
タウンモビリティを通じて.
バリアフリー車両に係る特例措置の延長 (自動車重量税)
原田 洋輔 江黒 晃 小川 華奈 木村 洋史 佐々木 翔一 永嶋 広樹 広重 求 松本 立子 担当教官: 石田東生 TA: 鯉渕正裕
Presentation transcript:

~バス停界の黒船来襲~ 都市計画実習 インフラ班 寺尾慈明 田代哲明 中島聖仁 西田幸太郎 水谷亮介 中井達也 寺尾慈明 田代哲明 中島聖仁 西田幸太郎 水谷亮介 中井達也 担当教員:佐藤弘史 T.A.:薮本浩平

背景・問題提起 背景・問題提起 背景・問題提起 文献調査 アンケート調査 現地調査 問題点の整理 今後の方針

なんと! 剥がれかけの塗装 穴の空いた屋根 25年前から基本的な設備はかわっていないのです 錆びた支柱 壊れたベンチ

現行バス停設備の問題点(1) バス停に… 屋根がない! 設備の不備

現行バス停設備の問題点(2) バス停に到着! しかし… 目的地までどうやって行ったらいいんだろう…? 案内の不備

現行バス停設備の問題点(3) ノンステップバスがやってきた!しかし… バスに乗るまでが一苦労 不完全なバリアフリー

現行バス停設備の問題点 我々インフラ班による観察の結果、 バス停設備の老朽化 バス停の不完全な設備 により、利用者に不便を 強いているという問題が考えられた。 そこで、我々はバス停について調査を行った。

背景・問題提起 予備調査 文献調査 アンケート調査 現地調査 問題点の整理 今後の方針

予備調査:概要 調査目的 利用者の状況・ニーズ把握 バス設備の現状把握 方法 文献調査 アンケート調査 現地調査

文献調査 文献調査 アンケート調査 現地調査

学内バス交通とバス停の変遷 文献調査 運行システム バス停設備 昭和52年 (旧)学内バス 試験運行開始 昭和55年  学内バス交通とバス停の変遷 運行システム バス停設備 昭和52年 (旧)学内バス 試験運行開始 開学~S57 昭和55年 (旧)学内バス 本格運行開始 上屋などの施設設置 新学内交通システムの導入 WBや横断歩道の改良 平成17年 高速バス「つくば号」乗入開始 平成20年 現在

バス停利用状況の変化 2004年 2008年 文献調査 本数※1 189本/日 183本/日 運用時間帯 6時~22時 4時~25時 ノンステップバス導入率※2 5.6% 16% (2004年3月31日現在) (2007年3月31日現在) 本数はほぼ横ばい 利用者層の多様化(つくバス サイエンスツアー) ※1 筑波大学中央停発の本数 ※2  国土交通省HP

文献調査 アンケート調査 アンケート調査 現地調査

概要 バスの利用状況・目的 バス停に対するイメージ バス停の利用環境 バスの利用に対する 満足度 アンケート調査 調査方法 本学学生を中心としたアンケート調査 回答者数 111名 内有効回答 109名 バスの利用状況・目的 バス停に対するイメージ バスの利用頻度 よく利用するバス停 SD法によるイメージ尺度 バス停の利用環境 バスの利用に対する 満足度 時刻把握の有無 バス停で経験した      マイナス感情 バスサービスへの満足度 バスの利用目的

バスの利用に対する満足度 満足 やや満足 やや不満足 不満足 乗り降りのし易さ 運賃の分かり易さ 行先(系統) の分かり易さ 定時性 自由回答では、 土日や雨天時の積み残しに対する不満が多かった 定時性 本数・頻度

バスの利用状況・目的(どんな時にバスが必要か) 雨天の時 大荷物の時 遠出する時 交通弱者になった時 病気・けがの時 通学通勤の時 サンプルの大半がつくば在住者 夜遅くなった時 日常の 買い物の時 お酒を飲んだ時

バス停の利用環境(経験の有無) 雨の日、バス停で 濡れてしまった 上屋が十分に整備されていない可能性 乗るバスを間違えた 降車後、目的地へ 行くのに苦労した  女性の割合が高かった バス停で、自転車に 危険を感じた 夜バスを待つこと     への不安

バス停に対するイメージ (大きい数 ほど悪印象) 1 2 3 4 安全な-危険な くつろいだ -緊張した 全体的に悪いイメージをもたれている 1   2   3   4 安全な-危険な くつろいだ -緊張した 全体的に悪いイメージをもたれている 強い-弱い 軽い-重い 公共施設として致命的な印象を持たれている 明るい-暗い 清潔な-不潔な いきいきしてる -していない おしゃれな -ださい

文献調査 アンケート調査 現地調査 現地調査

現地調査 調査対象 図に示した 26箇所のバス停 調査方法 現地踏査による調査 調査項目 A 案内図の有無 B 照明の有無 C 上屋の有無 ( つくばセンターを除く ) 調査方法 現地踏査による調査 調査項目 A 案内図の有無 B 照明の有無 C 上屋の有無 D 歩道高さ E バス停部の歩道幅 F ベンチの有無 G 点字ブロックの有無 H WBの有無 I バス停部の車道の型

現地調査項目 A 案内図の有無 B 照明の有無 C 上屋の有無 D 歩道の高さ B E バス停部の 歩道幅 C F ベンチの有無 G 点字ブロックの 有無 H WBの有無 I バス停部の    車道の型 B C A H F G I E D

具体例:ベンチ 利用者のニーズを 満たしていない 恐れがあるのでは? 両側設置 未設置 片側未設置

現地調査結果概要 バス停設備設置率 計算) 屋根設置箇所/学内循環バス停全26箇所 ×100 (%)

問題点の整理 背景・問題提起 文献調査 問題点の整理 今後の方針 現地調査 アンケート調査

アンケート 現地調査 と から見える問題 街灯・屋根・ベンチなど バス停設備が不十分 身体的負担や危険 不親切な案内や 分かりにくい料金表示 と        から見える問題 街灯・屋根・ベンチなど バス停設備が不十分 身体的負担や危険 不親切な案内や 分かりにくい料金表示 間違い乗車や困惑 不十分な バリアフリー  交通弱者への  負担や障害 バス停の マイナスイメージ 面白味がない 自転車との接触 などの危険性 安全への不配慮

街灯・屋根・ベンチ などバス停設備 の保守完備 十分な待ちスペースの確保 など 分かりやすい案内や 料金表示 バリアフリー等への 十分な配慮 身体的負担や危険 身体的負担や危険 初めて来た人 バス停の安全性へ不安を抱える人 交通弱者 バスにあまり乗らない人 様々な状況下でバスを使う人 間違い乗車や困惑 間違い乗車や困惑 交通弱者への負担 交通弱者への負担 面白みがない 面白みがない 街灯・屋根・ベンチ などバス停設備 の保守完備 十分な待ちスペースの確保 など 分かりやすい案内や 料金表示 バリアフリー等への 十分な配慮 筑波大学色のある バス停など 安全への不配慮 安全への不配慮

理想のバス停設備 全バス利用者にとって使いやすい しかし 様々な利用者がいる 利用者によって異なるニーズ

バス停ごとに利用者を特定 I cannot speak Japanese. I don’t like school bus because it is too difficult for me to understand where bus stop is. After I got off bus, I did not understand where I was. So I watched a map which was on the bus stop. I understood where I was. I want more English maps every bus stops. Thank you.

利用者のNeedsにmatchしたバス停を目指す!!

今後の方針 背景・問題提起 文献調査 アンケート調査 現地調査 問題点の整理 今後の方針

解決策の提案 今後の作業 現状把握の続行 障害体験 需要調査 聞き取り調査の結果得られた問題の解決 費用対効果分析 聞き取り調査 関東鉄道 つくば市 大学施設部 交通弱者  など 現状把握の続行 障害体験 需要調査 解決策の提案 聞き取り調査 聞き取り調査の結果得られた問題の解決 費用対効果分析

参考文献 2004年度都市計画実習交通班 学内バス廃止に伴う代替案の検討 2006年度都市計画実習交通班 新学内交通システムの事後評価 2004年度都市計画実習交通班 学内バス廃止に伴う代替案の検討 2006年度都市計画実習交通班 新学内交通システムの事後評価 浅見知秀,2007,筑波大学新学内交通システムが大学構成員の意識と行動に与えた影響,筑波大学第三学群社会工学類卒業論文 計良聡範,2005,筑波大学における学内バス導入のための交通把握と需要予測,筑波大学第三学群社会工学類卒業論文 中村文彦,2006 『バスでまちづくり』,学芸出版社 1982年,筑波大学の施設・環境の歴史,筑波大学施設部施設環境計画室

おわり!

ウェルカムボード 横断歩道(車道嵩上げ) 歩道の切下げ

イチゴ

クリチバ バス停

街灯・屋根・ベンチ などバス停設備 の保守完備 バリアフリー等の 安全性への十分な配慮 分かりやすい案内や 料金表示 ウェルカムボード 身体的負担や危険 初めて来た人 交通弱者 バスに事故等の不安を抱える人 バスにあまり乗らない人 様々な状況下でバスを使う人 間違い乗車や困惑 交通弱者への負担 面白みがない 街灯・屋根・ベンチ などバス停設備 の保守完備 バリアフリー等の 安全性への十分な配慮 分かりやすい案内や 料金表示 ウェルカムボード の充実など 十分な歩幅の確保 など 事故の危険性