教育相談論 (教職科目) 第11講 2010年12月11日(土) 担当:岡田佳子 1 1.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
学習目標 1 .セルフマネジメントモデル,学習援助型教育とは何か を理解する. 2 .セルフマネジメント支援のために必要な構成要素につ いて理解する. 3 .セルフマネジメントにおいて看護職に求められる能力 と責任について理解する. SAMPLE.
Advertisements

入門!認知行動療法 自分の気持ちを伝えよ う 1. こんなことはありませんか? 人と違う意見や 気持ちが言えな い 都合があるの に 誘いを断れな い 人にお願いを するのは気が 引けてしまう 知人とけんかし て 関係が途絶えて しまった 自分の意見を 押し通してしま いあとで後悔す る 2.
高等教育機関における軽度発達障害学生の支援について(2) 関東1都3県の大学・短期大学に対する2次調査の結果より
研修のめあて 授業記録、授業評価等に役立てるためのICT活用について理解し、ディジタルカメラ又はビデオカメラのデータ整理の方法について研修します。 福岡県教育センター 教員のICT授業活用力向上研修システム.
第5章 子どもは心をどのように理解するか?.
情報モラル.
平成27年度   道徳の授業力向上研修会 1.
H17年度授業評価アンケート報告 教務WG:山澤一誠.
ほんとにだいじょうぶ!? ネット や ケータイ
      特別支援学校 高等部学習指導要領 聴覚障害教育について.
Q-Uの結果を生かした学級集団づくり 構成的グループエンカウンター- 校内研修会 -アサーショントレーニングと
19課 意見を述べる.
主体的なコミュニケーション.
東京経営短期大学 経営総合学科 准教授 玉田 和恵
クイズ 「インターネットを使う前に」 ネチケット(情報モラル)について学ぼう.
平成26年度 鶴ヶ島市立新町小学校グランドデザイン めざす学校像 一人ひとりが輝き、確かな学力が獲得できる学校
沈黙の文化について 201100661 김 오윤.
ちょこっと 視点を変えてみよう!.
さかえ小卒業までに、子どもたちに、身につけさせたいこと
校内研修会 自己への気付きを基にした 児童生徒理解の方法
子どもの幸せと健やかな成長を図る 社会の実現を目指して
プレゼン資料(進行者用・研修者用) 校内研修会 学級の人間関係づくり② ~ SSTとアサーショントレーニング ~
保健学習の進め方・指導案の書き方 さいたま市立三橋小学校   豊島  登.
子どもたちが発達段階に応じて獲得することが望ましい事柄
絆を深め、さわやかな笑顔が、 いつもあふれる学校 学校教育目標 平成28年度 加須市立騎西小学校グランドデザイン 明るく すばやく
教育実習事前指導 第二回  2004.4.1 長谷川元洋.
5月29日(金)4限 第5回「教育の道徳的側面~狼に育てられた子ども~」
総合科目「学生による授業評価 アンケート」(マークシート方式)
「自分を理解し、理解してもらいたい」 自然な感情
― 青峰ストレスマネジメントプログラムの開発と実践を通して―
<校訓> つよく・あかるく・たくましく 【目指す宇佐支援学校の児童生徒像】
- 事例から知る,個人情報の公開による被害 -
理論試験速報 理論問題部会長 鈴木 亨 先生 (筑波大学附属高等学校) にインタビュー.
教育相談論 (教職科目) 第5講 2010年10月23日(土) 担当:岡田佳子 1.
情報交換会 オリエンテーション ワークシステム・サポートプログラム.
「学級風土チェックシート」を活用しよう!
教育相談論 (教職科目) 第9講 2010年11月27日(土) 担当:岡田佳子 1 1.
薬物乱用と健康 あなたはNOとはっきりいえますか・・・  .
道徳 「アサーティブに お願いします!」.
東京経営短期大学 経営総合学科 准教授 玉田 和恵
都立江北高校授業案資料 文字によるコミュニケーション.
自分は何タイプ? ~内向的・外向的性格の良さを知ろう!~
心のバリアフリー研修 基本プログラム例C 00:00.
文字と言葉のちがい.
公益社団法人 日本青年会議所 道徳教育推進委員会 おや どう 今日からやれる親道.
Kinjo Gakuin Univ. © 2007 Motohiro HASEGAWA
「人生100年時代」に求められるスキル 【OS】 【アプリ】 人生100年時代の働き手は、【アプリ】と【OS】を
受講日:   月  日 暗黙知の見える化ワーク 第1回 コミュニケーションとは.
「選挙の大切さについて」 資料モデル 1 選挙制度の意義や目的について、選挙の歴史や制度の特徴 などを踏まえてわかりやすく説明する。
子育て支援だより 大人の期待 子どもの出来ること 嫩幼稚園 ①子どもの成長の過程を知ること 平成28年8月23日
教育相談論 (教職科目) 第6講 2010年10月30日(土) 担当:岡田佳子 1.
インターネットの 長時間利用について 考えよう!
Kinjo-Gakuin Univ. © 2008 Motohiro HASEGAWA
ダスキン サービスマスターの仕事 清潔で快適な環境づくりのお手伝い! 業務向け もっと たくさんある
歓迎のあいさつ [年度を挿入] 学年度 学校名 教員名 学年 2019/5/5.
人を幸せにするアプリケーションの開発 2004年度春学期 大岩研究プロジェクト2 2004年4月8日(木) 発表:武田林太郎.
4人班を作りましょう! 4人班を作りましょう。.
たくさんのことを学んだよ! 2年生職場体験学習 平成17年9月27~29日.
Kinjo-Gakuin Univ. © 2008 Motohiro HASEGAWA
栗原正純 UEC Tokyo 電気通信大学 情報通信工学科 2007/5/2(修正2008/08/21)
  情報に関する技術       情報モラル授業   .
より分かりやすい ユースケースモデルを作る
仮説演繹法 思考 経験 問題 : あるべき姿と現状のギャップ 課題 : 問題解決のために成すべきこと 問題 19世紀 あるべき姿(予想)
福岡県教育センター ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ 研修担当の先生へ ※ ※ ※ ※ ※ ※
教育相談論 (教職科目) 第7講 2010年11月13日(土) 担当:岡田佳子 1 1.
学びの出発 学びの再思考 学びの獲得と新たな学びの創出
実習プログラミングシート 時間 実習課題(ねらい) 具体的実習内容 必要となる知識等 指導担当者の留意点 例) アセスメント演習 例)
今年の学年のルール 自分の名前をここに入力します.
プレゼン資料(進行者用・研修者用)   校内研修会 教師自身の望ましい自己表現.
Presentation transcript:

教育相談論 (教職科目) 第11講 2010年12月11日(土) 担当:岡田佳子 1 1

連絡 プリント4枚を前に取りに来てください。 出席管理システムは使用しません 前回休んだ方は、前にプリントをもらいに来てください。 2 2

課題の提出について しめきり12月25日(土) 25日にどうしても欠席する人は、 来週(12月18日)に提出しても構いません 3 3

前回の質問より グループワークをした後の振り返りは感想を聞くだけ? →もう一度、活動の目的を確認し、目的に対して自分が何を感じ、何を得たのかを確認するための大事な時間です。 一般的に大学生になると、これくらいのコミュニケーション力はついていて、そんなに対人関係が弱い人がいるようには思えないのですが、実際はどうなんでしょう? →前回の内容はかなり基礎的な力ですが、多かれ少なかれ大人でもコミュニケーションの問題はつきもの。 →対人関係に悩む人が多いからそういった類の本なども売れるのでしょう。 子どもの相手の仕事である以上うまくいかずに失敗してしまうこともあると思います。自分なら悩んでしまうと思います。先生はどうやって気分転換しますか? →最初からうまくできなくて当然。むしろ失敗、悩みの方が多いくらいです。今でも(>_<)。失敗したときに落ち込むだけでなく、どこを改善したらよいか、振り返る勇気をもつようにしています。   でも、落ち込みますよね、正直(笑) 4 4

今後のスケジュール(予定) 授業内容 備考 10月30日 第6講 不登校の理解と対応(1)―不登校の理解― 11月13日 第7講 不登校の理解と対応(2)―不登校への対応― レポート課題発表 11月20日 第8講 休講 補講日 11月27日 11月27日 第9講 開発的カウンセリングの実際(1) 12月4日 第10講 補講なし・レポート 12月11日 第11講 開発的カウンセリングの実際(2) 12月18日 第12講 障害のある児童生徒の理解と支援(1) 学習困難とその支援 12月25日 第13講 障害のある児童生徒の理解と支援(2) 行動調整の困難とその支援 1月8日 第14講 障害のある児童生徒の理解と支援(3) 対人関係の困難とその支援 1月22日 第15講 教場試験 注意 1月15日はセンター試験のため授業なし 5

第11講 開発的教育相談の実際(2) ― ソーシャルスキルトレーニング(SST)を体験してみよう 2 ― 6

プリント No.3の 資料1 「アサーション チェックシート」 最初に、いきなりですが・・・ 日頃のみなさんのコミュニケーションをふりかえるために、 簡単なアンケートをやってみてください。 プリント No.3の 資料1 「アサーション チェックシート」

終わった人は ○ 2点 △ 1点 × 0点 として縦に足して合計を出す

3つのタイプの自己表現 (No.1のプリント) a. 非主張的な自己表現 自分を抑えて相手を優先し、自分のことを後回しにする b. 攻撃的な自己表現 自分のことだけ考えて、相手を無視して自分を押し通す c. アサーティブな自己表現 自分を大切にすると同時に、相手のことも配慮する 資料2 アサーションの実例 を見てみよう

解説は後ほど いったんNo.1のプリントにもどります

ちょっと前回の復習 (プリントにはありません)

教師が行う教育相談では開発的教育相談が大事! 第3講の復習:教育相談の種類と担い手 治療的教育相談=「治すカウンセリング」 予防的教育相談 開発的教育相談=「育てるカウンセリング」 子どもたちの健全な成長・発達を促すための支援。教育の一環としての相談援助活動の側面。 年間を通した構成的エンカウンターグループの実施(人間関係づくり) ソーシャルスキルトレーニングの導入(対人関係スキルの向上) 教師が行う教育相談では開発的教育相談が大事!

ソーシャルスキル(social skill) 1.ソーシャルスキル教育とは? ソーシャルスキル(social skill) 人間関係に関する知識と具体的な技術やコツ (ソーシャル)              (スキル)

3.ソーシャルスキルの種類 「基本の力」 「自分づくり」 「仲間づくり」 「集団づくり」 ・ルールを守る ・基本的な話す力 ・基本的な聴く力 ・基本的なあいさつ 基盤となる力 「共感性」 ・愛着心 ・感情の分化 「基本の力」 ・自己理解 ・セルフエスティーム ・ストレスマネジメント 「自分づくり」 「道徳性」 ・ルール ・規範 狭義のソーシャルスキル ・自己表現 ・他者理解(配慮・かかわり) 「仲間づくり」 ・問題解決 ・対立解消 ・協力 ・リーダーシップ 「集団づくり」

今日は、前回に引き続き、SST(ソーシャルスキルトレーニング)を皆さんに体験してもらいたいと思います。

今日のプリントに入ります

コミュニケーションが上手な人とは? (第4講の復習です) 話し上手と聴き上手 の2つの要素がある カウンセリングで重要なのは、まずは聴くこと。 でも・・・

自分も大切にしていい。 自分を表現してもいい。 いつも聴かねばならないのか? 聴くことは大事だけど、いつでも聴かねばならないという意味ではない。 相手を大切にしつつ・・・ もちろん 自分も大切にしていい。 自分を表現してもいい。

アサーション<自己表現>トレーニング 今日は・・・ ソーシャルスキルトレーニング(SST)の中で、よく行われている、「自己表現」の力を育てるSSTを実際にみなさんに体験してもらいたいと思います。 「自己表現」の力を育てるSST アサーション<自己表現>トレーニング

ソーシャルスキルとは? 「基本の力」 「自分づくり」 「仲間づくり」 「集団づくり」 今日はここ! ・ルールを守る ・基本的な話す力 ・基本的な聞く力 ・基本的なあいさつ 基盤となる力 「共感性」 ・愛着心 ・感情の分化 「基本の力」 ・自己理解 ・セルフエスティーム ・ストレスマネジメント 「自分づくり」 今日はここ! 「道徳性」 ・ルール ・規範 狭義のソーシャルスキル ・自己表現 ・他者理解(配慮・かかわり) 「仲間づくり」 ・問題解決 ・対立解消 ・協力 ・リーダーシップ 「集団づくり」

× ○ さわやかな自己表現 アサーションとは 英語の「assertion」 (訳)主張, 断言,自己主張, 自分の意見をはっきり述べること ○ さわやかな自己表現 「自分も相手も大切にした自己表現」 「自分の考え,欲求,気持ちなどを率直に,正直に,その場の状況にあった適切な方法で述べること」 日米の文化の違い

さらに詳しい説明 プリント No.1の裏側 資料3 今から、5分時間をとるので自分の該当箇所を中心に、資料を読んでみよう。

3つの自己表現で セリフをかんがえてみよう 4名でグループを作る(今日は自由) シナリオを1つ選ぶ 実際に前で演技します。立候補大歓迎! プリント No.2の裏側 資料4 4名でグループを作る(今日は自由) シナリオを1つ選ぶ 「非主張的」「攻撃的」「アサーション」の3つのパターンでその後のシナリオを作成する 実際に前で演技します。立候補大歓迎! (名簿からランダムに選ぶので、あたった方のグループは前で実際に演技する。時間の許す限りたくさんのグループに。)