(班長)城間 奨 (班員)岡部 翔太 畠野 真一 五十石 俊祐 石田 あずさ 山越 裕之 (TA) 西川 佑

Slides:



Advertisements
Similar presentations
1 土浦「いき」物語 都市計画マスタープラン実習 第8班 班長:木下幸明 副班長:林恵子 渉外:鈴木碧衣 印刷:山室寛明 DB :平井恵理 TA :大脇孝之.
Advertisements

2.一極集中と多極分散. 連携の在り方 都市の発生 分業の発生規模の経済 ・地域特化の経済 ・都市化の経済 集積 大都市の形成.
LRT を中核とした 宇都宮市の まちづくり. 宇都宮市には魅力がいっぱい! 宇都宮 餃子自転車 JAZZ 緑豊か な公園 災害が 少ない など様々.
人、街、自然 うるおう土 浦 2 班 廣木一茂 吉村聡哉 池田俊輔 栗原咲 鷹巣志穂里 TA 大山皓史.
都市計画マスタープラン 4 班 班員:肥後洋平 矢吹文香 柘植大輔 中村頌 齊藤岳 TA :瀬尾誠 1.
都市計画マスタープラン策定実習 第一回中間発表 TSUCHIURA Inspire the Next ~ ○○ が変わる時、変えるのは土浦市でありたい~ 4班 TA 市橋 尭行 班長田上 哲寛 班員 木村 雄介 宇野 寛子 島田 裕美子 宮城 卓也.
2013 年度都市計画マスタープラン策定実習 第 3 班 班長:対馬和慶 後閑晃司 中村江 H.J.Kim 湊信乃介 TA: 山崎琢也.
熱海市教育振興基本計画 1.子どもの力を伸ばす教育の推進 2.学校・教職員の力を高め、安全・安心な 教育環境の整備 3.子どもの未来を応援する教育環境の整備 2.学校・教職員の力を高めます 3.みんなで子どもの未来を応援します 4.生涯学習を支えます 4.循環型生涯学習社会の整備 1.子どもの力を伸ばします.
1 つながるまち 都市計画マスタープラン策定実習 5 班 ◎梅村 佳子 糟谷 賢一 島崎 和樹 堤 光平 原山祐太郎 TA: 城間 奨.
周南市公共施設白書 耐震改修が完了した周南第3住宅第11棟 平成25年11月 周 南 市.
既存ストックを活用した市街地整備手法の創設(個別利用区制度の創設) ○ 市街地再開発事業においては、現行制度上、既存建築物を残しながら事業を実施するためには施行地区内の 関係権利者の全員の同意を得る必要がある。 ○ 今回の制度改正により、関係権利者の全員の同意によることなく、有用な既存建築物を残しつつ土地の整序.
都市計画マスタープラン策定実習 第1回中間発表会
絆 ~Ki.zu.na.~ 4班 班員:奥山 加藤 澤 竹崎 宮木 TA:高田 平成21年度 都市計画マスタープラン策定実習 第2回中間発表
都市計画MP策定実習3班 ハン 駒井 岩橋 谷口 宮下 TA河田
森町まち・ひと・しごと 人口ビジョン概要 15/08/31【資料1】 森町人口ビジョン(抜粋) 総合戦略へ向けた、現状・課題の整理(案)
イオン三田ウッディタウン教室 高校二年 乾未来
富山市のまちなか居住推進事業について 富山大学 岩田ゼミiii.
TsuchiuL ve ~愛着の持てるまち~
わっしょい土浦 ~だてにまたせたわけじゃねぇ~
都市計画マスタープラン策定実習一班 班員:飛鳥井 啓 梶 淳哉 木田 啓子 竹鼻 紫 中井 達也 武藤 央子 TA:岡部 翔太
都市計画マスタープラン策定実習 第一回中間発表 12/26
3班 浜津桃子(班長) 鎌田将彰 田中弥菜美 宮本隆太郎 山口裕敏 TA 佐藤良太
筑波山~新治~中心市街地の新観光ルートの提案
『大阪府人口ビジョン(案)』の概要 ■はじめに ■人口の将来見通し(シミュレーション) ■大阪府の人口の潮流 c ■基本的な視点
はつらつらつちうら 都市計画マスタープラン策定実習 6班 矢田晃一 島田祥次 河村瑞紀 爲季和樹 八木下沙織 宮下将尚 TA 1.
都市計画マスタープラン策定実習 第1回 中間発表~どうする?土浦!~
我々の考えるまちづくり ・理想の町、行政、体制とは.
“Tsuchiu Life” style 都市計画マスタープラン策定実習6班 班長 寺尾慈明     松下拓未         阪口将太     嶋田 章     岡 宏樹.
村上大輔[TA] 島田達成[班長] 梶谷篤史[主将] 吉川重和[匠] 堂下和宏[Cap.] 山田翔太[リーダー]
土浦 (班長)城間 奨 (班員)岡部 翔太 畠野 真一 五十石 俊祐 石田 あずさ 山越 裕之 (TA) 西川 佑
班長:友成将 副班長:鈴木万裕 大内麻優子 野口宇宙 TA:齋藤愛美
北九州市の情報化政策 北九州市 情報政策室.
土浦市の現状と課題.
班長 内山周子、副班長 森川裕貴 齋藤愛美、佐藤桃、櫻井智之 TA 濱津桃子
あずましこみせ 「つながり」がつくる新しい黒石 筑波大学大学院 下山 万理子 大阪府立大学大学院 曽根 佳恵
学びあう楽しさ 都留市コラーニング企画 都留文科大学 准教授 日向 良和.
灯 ー離したくない土浦市ー 都市計画マスタープラン策定実習 1班 ともしび 東川聡志 横手翼 ■導人) 今井唯
村上大輔[TA] 島田達成[班長] 梶谷篤史[主将] 吉川重和[匠] 堂下和宏[Cap.] 山田翔太[リーダー]
高知広域都市計画区域マスタープラン(概要版)
平成28年度 港北区 区民意識調査 報告書 平成29年3月 港北区役所.
美濃加茂市 住環境 市街地 上下水道河川 道路交通① 環境と経済 ~現況可能性、課題~① 安全 安心 環境問題① 乱開発の問題
名古屋市のヒートアイランド対策 C08001 赤塚裕司 C08002 池田 仁 C08003 井田 軍            C08004 市橋和茂
愛媛大学C班 M2 前川朝尚 M1 谷本善行 B4 薬師神司
都市計画マスタープラン策提実習 -第一回中間発表-
都市計画マスタープラン策定実習 第一回中間発表
3班 班員:泉野拓児 綾田行 猪瀬直樹 金子洋之 鈴木陽祐 松丸仁 TA:瀬谷創
【メンバー】 ◎坂本曜平 ◯桑原由貴 大金誠 大野銀河 鈴木雄太 TA 高橋一貴
原田 洋輔 江黒 晃 小川 華奈 木村 洋史 佐々木 翔一 永嶋 広樹 広重 求 松本 立子 担当教官: 石田東生
福津市  住みやすい街政策 榎本博議員事務所 金澤 優希 堤 公稀 .
都市計画マスタープラン策定実習 第1回 中間発表
杉安和也 矢萩雅広 津波古陽香 太田聖 大人美タウン土浦 林利充 6班 .
スイカ・クイックスイート・馬芋ん(芋焼酎)
土浦交流拠点化構想 ~交流タウンを目指して~
ロードプライシングによる環境に優しい街づくり
3班 浜津桃子(班長) 鎌田将彰 田中弥菜美 宮本隆太郎 山口裕敏 TA 佐藤良太
整備された高速道路など、良好な陸上交通網
I班 東京大学 伊藤・柿元・瀧口・戸叶・福士
都市計画マスタープラン実習 第8班 班長:木下幸明 副班長:林恵子 渉外:鈴木碧衣 印刷:山室寛明 DB:平井恵理 TA:大脇孝之
レンコンピック 2班 廣木一茂 池田俊輔 吉村聡哉 TA 大山皓史 栗原咲 鷹巣志穂里 ~2010年開催に向けて~
富永透見(班長) 笹圭樹 田中名見子 岸本祐樹 加藤務(TA)
灯 ー八つの明かりでまちづくりー 都市計画マスタープラン策定実習 1班 ともしび 東川聡志 横手翼 ■導人) 今井唯
地域住民・企業等によるまちづくり事業・活動への支援強化
都市計画マスタープラン策定実習 第1班 班長 大野隆行 岩倉圭介 小森美咲 吉田崇紘 TA 澤 洋輔
資料3 誰もが親しめる 市民スポーツの充実 佐賀市教育委員会 スポーツ振興課.
あずましこみせ 「つながり」がつくる新しい黒石 筑波大学大学院 下山 万理子 大阪府立大学大学院 曽根 佳恵
都市計画マスタープラン策定実習 第2回 中間発表
第10次岐阜市交通安全計画 概要 第1章 道路交通の安全 第2章 踏切道における交通の安全 <第9次岐阜市交通安全計画からの課題>
○第1回まちづくり企画グループ『平野区のイメージについて』 (H )
地域再興会議における 地域産業活性に導く未来投資プロジェクト
原田 洋輔 江黒 晃 小川 華奈 木村 洋史 佐々木 翔一 永嶋 広樹 広重 求 松本 立子 担当教官: 石田東生 TA: 鯉渕正裕
Presentation transcript:

(班長)城間 奨 (班員)岡部 翔太 畠野 真一 五十石 俊祐 石田 あずさ 山越 裕之 (TA) 西川 佑 3学期都市計画マスタープラン策定実習(2班) (班長)城間 奨 (班員)岡部 翔太     畠野 真一     五十石 俊祐     石田 あずさ     山越 裕之 (TA) 西川 佑

発表のフロー コンセプト 基本方針 重点整備計画 今後の展望

コンセプト SWITCH!土浦 SWITCH SWITCH 土浦の問題点 土浦の魅力 「土浦を好きでい続ける街づくり」

基本方針 ・未来を見据えた交通基盤づくり ・若い力を活かしたまちづくり ・霞ヶ浦を活かしたまちづくり ・シニアが元気なまちづくり

未来を見据えた交通基盤づくり 土浦市をその地域特性から4地区に分類しました。 それぞれの地区に適した交通基盤を整備する

若い力を活かしたまちづくり 土浦市は県内でも学生の多い街です。 土浦市:約16% 水戸市:約13.5% つくば市:約11.5% 総人口に対する学生数の比率 土浦市:約16% 水戸市:約13.5% つくば市:約11.5% 茨城県:約12% 学生数の人口比 「統計いばらき」より

若い力を活かしたまちづくり その中でも高校生の割合は高い値を示します。 高校生の若いエネルギーに着目 土浦市:約45% 水戸市:約38% 学生総数に対する高校生の比率 高校生の若いエネルギーに着目 土浦市:約45% 水戸市:約38% つくば市:約23% 茨城県:約26% 新しい教育の形を提案し、少子高齢化社会へ の対応、文化水準の向上を図る。 高校生の学生総数比 「統計いばらき」より

霞ヶ浦を活かしたまちづくり 設備の整っている国民 宿舎水郷 土浦港一帯をプロムナ ードとして整備 利用者が増加傾向 土浦港をはじめとする 川口運動公園 利用者が減少傾向 「土浦といえば霞ヶ浦」と連想 するような街にSwitch 霞ヶ浦施設利用状況 「統計つちうら」より

シニアが元気なまちづくり H32年のアクティブ シニアの人口 43344人 市の人口の約30%に なると推計される。 若者とアクティブシニアの世代間交流を促す提 案をし、各世代が楽しめる街づくりを目指す。

霞ヶ浦を 未来を見据えた ずっと住み続けたいまち、土浦 シニアが 若い力を 魅力的な土浦にSWITCH! 土浦市 活かしたまちづくり 交通基盤づくり 霞ヶ浦を 活かしたまちづくり ずっと住み続けたいまち、土浦 土浦市 地域特性を活かす シニアが 元気なまちづくり 若い力を 活かしたまちづくり

重点整備計画 未来を見据えた交通基盤づくり 学割のまちプロジェクト 霞ヶ浦イメージアッププロジェクト 老若男女仲良しプロジェクト ローカルショップの展開

未来を見据えた交通基盤づくり 中心地区 かつて城下町の名残から、中心市街地の道路 は入り組んでいる。 国道354号、123号などの中心市 街地に出入りする道路の混雑が 激しい 自動車社会に対応しづらい 中心市街地は長距離トリップの 混入で混雑している。 道路名書き換え JICA STRADAによる土浦の交通分析

未来を見据えた交通基盤づくり 中心地区 自動車よりも自転車や徒歩の方 が適しているのではないか? りんりんロードと霞ヶ浦自転車道を結ぶ 自転車道ネットワークの整備 ITSを利用した通過交通の排除 JICA STRADAによる土浦の交通分析

未来を見据えた交通基盤づくり デマンドタクシーの導入 新治地区 高齢者の人口割合が他の3地 区より高い。 自由度の高い交通 システムを整備。 人口密度が低い。 新治地区281.4人 旧土浦市1650.5人      (1k㎡ あたり) デマンドタクシーの導入 JICA STRADAによる土浦の交通分析

未来を見据えた交通基盤づくり 神立地区 交通基盤整備が他の地区と比 べて不十分。 路線バスの充実を図る。 JICA STRADAによる土浦の交通分析

未来を見据えた交通基盤づくり よりスムーズな交通シ ステムにSwitch 荒川沖地区 JR常磐線や桜土浦ICなど、交 通アクセスが良好。 居住区として発展 ICにおける全線スマートインターの導入 よりスムーズな交通シ ステムにSwitch 空き駐車場情報の提供 JICA STRADAによる土浦の交通分析

学割のまちプロジェクト 学割のまちプロジェクトイメージ図 小学生から大学生まで 学割で買い物 活気ある中心市街 地にSwitch

霞ヶ浦イメージアッププロジェクト 土浦駅東口から霞ヶ浦に向けてプロムナードを建設 霞ヶ浦沿岸一帯を回遊 できるように整備する プロムナードの整備 土浦駅東口から霞ヶ浦に向けてプロムナードを建設 霞ヶ浦沿岸一帯を回遊 できるように整備する

老若男女仲良しプロジェクト アクティブシニア 幼児 支援が必要な高齢者 高校生 若者とシニアの世代間交流 育児支援 雇用機会 時間の経過 伝統の継承 生活支援 支援が必要な高齢者 高校生

ローカルショップの展開 クラライメージ図 商都として発展した土浦 現在でも蔵が多く残っているが・・・ 使われず廃墟と化した蔵も多い 使われていない蔵を利用した特産物店 クラライメージ図 商都として発展した土浦     現在でも蔵が多く残っているが・・・ 使われず廃墟と化した蔵も多い 蔵と土浦の名産品をリンク 歴史と地域の特産物を活かしたまちづくり 新治で採れるフルーツや神立で採れるれ んこんを使ったスィーツやお土産を販売

市民がずっと好きでいられ るまちにSWITCH! 重点整備計画 未来を見据えた交通基盤づくり 市民がずっと好きでいられ るまちにSWITCH! 学割のまちプロジェクト 霞ヶ浦イメージアッププロジェクト 老若男女仲良しプロジェクト ローカルショップの展開

今後の展望 上位計画との関連を充実させる 新交通システムの具体的な計画を考える 各重点整備計画の妥当性を検討する JICA STRADA,CUETの応用 etc

参考文献 第6次土浦市総合計画 土浦市HP http://www.city.tsuchiura.ibaraki.jp 統計つちうら 土浦市統計係 http://www.city.tsuchiura.ibaraki.jp/statistics/ 中心市街地活性化推進室 http://chushinshigaichi-go.jp/ 土浦市教育委員会HP http://www.tsuchiura.ed.jp/ 土浦市観光協会HP http://tutiura.727.net/ 統計GISプラザ http://gisplaza.stat.go.jp/GISPlaza/ 土浦城絵図