内航船における自動操舵装置の適正使用へ向けて

Slides:



Advertisements
Similar presentations
紋別市総務部庶務課(危機対策担当). 1 ■改正の背景 ○東日本大震災では、被災地全体の死者数のうち、高齢者の死者数が6割 ○障害者の死亡率は被災住民全体の死亡率の約2倍 要配慮者 ⇒ 高齢者、障害者、乳幼児その他の特に配慮を要する者で、 従来は「災害時要援護者」と総称 避難行動要支援者 ⇒ 要配慮者の内、災害発生時等に自ら避難することが困難な者で、
Advertisements

BCP (事業継続計画) 行政は業務継続計画 議員研修 大規模な災害・事故・システム障害が発生した場合に、 企業や行政組織が基幹事業を継続したり、早期に事業を 再開するために策定する行動計画 事前に業務の優先度を確定し、バックアップシステムの 整備や要員確保などの対応策を立てておくこと.
予防版 MDS-HC を用い た 介護予防マネジメント. 手順 ①予防版 MDS-HC によりアセスメントを する ② CAP を選定する CAP 選定表による CAP 選定 利用者の意向を反映した選定 ③詳細検討 CAP ガイドラインを用いて、 CAP 検討用 紙に整理 ④支援計画の作成.
自転車安全利用研修. 目次 11 22 33 44 55 自転車事故による様々な影響 基本的な交通ルール 危険予測・危険回避 利用前の準備と事故時の対処 自主的な学習.
第 2 章 子どもの成長・発達と看護 3. 幼児期の子どもの成長・発達と看護( 2 ) 学習目標 1 .幼児の睡眠と規則正しい生活の必要性を理解する. 2 .幼児の健康維持に対する取り組みとしての清潔行動確 立に向けた援助を理解する. 3 .幼児にとっての遊びの意義と発達を促すために必要な 遊びへの援助を理解する.
トレーニングの際はスライド, ノートの両方を確認してください
ご提案書 『ホテル インターネットサービスソリューション』
学生安全技術デザインコンペティション(SSTDC)
求償・免責について 第三者加害行為事案に伴う事務
【障害者自立支援法に基づく就労継続支援A型事業所用】 最低賃金適用除外許可 作業実績、作業能力に関する資料
認定講師 ㈳日本滑空協会 常務理事 ㈶日本学生航空連盟 教育訓練安全担当理事 吉田正克
社会福祉法人の財務諸表等開示システムの概要等①
緊急時の初期対応について ~ポジションペーパーの作成を通して~
船舶輻輳海域における 初級者のための 安全航行支援教材の開発
【1−1.開発計画 – 設計・開発計画】 システム開発計画にはシステム開発を効率的、効果的に実行する根拠(人員と経験、開発手順、開発・導入するシステム・アプリケーション・サービス等)を記述すること。 システム開発の開始から終了までの全体スケジュールを記載すること。 アプリケーション機能配置、ソフトウェア、インフラ構成、ネットワーク構成について概要を示すこと。
      特別支援学校 高等部学習指導要領 聴覚障害教育について.
ヒューマン・ファクター 2002.5.31.
\259,000(税抜) イーバックチェア プラス イーバックチェア プラス 階段避難車 株式会社 しんぷく
平成21年度 特別支援学校新教育課程中央説明会 (病弱教育部会).
本時の目標 電気エネルギーの変換のしくみを理解し、適切な利用方法が選択できる。
関電美浜 2005/4/5.
試験機を安全にお使いいただくために SMVシリーズ
船舶性能設計 ばら積み貨物船ぼりばあ丸折損事故について
タイタニック 2005/3/31.
ITS(高度道路交通システム)とは何か?
地震が発生したら 『助け合って守る』 『自分の身は自分で守る』 行動するのは 『みなさん』です.
平成28年度農作業安全総合対策推進事業 一般社団法人全国農業改良普及支援協会 一般社団法人日本農業機械化協会.
Click 技術研究発表会 ロ ド ー テ ィ ン グ 制 御 の 調 整 ヒ 小谷受変電設備工事 あきら.
横断工作物情報図の公表について 本局掲載広告 横断工作物情報図
研究開発名称 別紙4 (対象とする技術のイラストや図) 【受付番号: 】 提案者:○○株式会社 研究開発の概要 年度毎概算経費
調査事業名称 別紙4 (対象とする技術のイラストや図) 【受付番号: 】 提案者:○○株式会社 調査事業の概要 概算経費
非定常作業の安全確保 ロックアウト・タグアウト
操縦性能について.
ICT機器の活用 ①実物投影機 スライド資料 B1 兵庫県版研修プログラム 〈タイトル〉
・コンピュータのアナログデータの 扱いについて ・制御
製剤技術Q&Aプレゼンテーション システムのご紹介 のご紹介 株式会社パウレック 営業本部  高野 優介.
米山研究室紹介 -システム制御工学研究室-
MSET使用方法  一時中断したい場合には、マウスの右クリックをしてください(小ウインドウが開き一時停止します)。続行する場合には、開いた小ウインドウ以外の適当な場所を右クリックしてください。
国際海運における温室効果ガス削減技術に関する研究開発
基本ルール・アウトライン U.Finckh - Breitbrunn U.Finckh - Breitbrunn
基礎製図Ⅱ 機械工学とは 「ものを作る」 「機械を作る」.
GPSを使わないBebop Droneの 自動飛行
電気電子情報第一(前期)実験 G5. ディジタル回路
AIを用いたドローンの 新たな姿勢制御方法に関する研究
(C)2011女性にやさしい職場づくりナビ.
中間発表 MIRS1704 .
全長 (Loa) 6.45m 水線長 (Lwl) 5.3m 最大幅 (Bmax) 2.48m 排水量 (Disp) 1045kgf
学生の皆さんのアイデアを募集します エントリー〆切:2015年8月31日(月) 2016年 学生安全技術デザインコンペティション 参加者募集
検討事項2 『医薬品製造販売業GQP/GVP手順書<モデル>』の改訂
【補足】 流出防止対策 実施のポイント解説 今回の豪雨災害の概要.
スエズ運河と燃料油の高騰で一気に大型化へ
本時の目標 電気機器の構造と回路図を用いた表し方を理解する。
事業名:海の共創基盤~せとうちマリンプロムナード~
        基幹事業         提案事業         関連事業 凡  例.
2.介護に必要な「時間」に置き換えて「要介護度」を判定します。 聞き取った「心身の状況(5項目の得点)」から直接、「要介護度」を求めることはできません。病気の重さと必要な介護量は必ずしも一致しないからです。 そこで、調査結果をコンピュータに入力し、その人の介助にどのくらいの「時間」が必要なのかを推計することで、介護の必要量の目安としています。この「要介護認定基準時間」を用いて要介護度を判定します。
安全活動の取り組み アサヒプリテック株式会社 2018/9/27  一般社団法人 埼玉県環境産業振興協会主催 労働安全衛生大会 講演用資料.
(平成25年6月25日 各府省情報化統括責任者(CIO)連絡会議決定)
RoBoCoN2000のアイデア Copyright (C) 1999 Yosai Software Institute
6 安全帯.
見守りサービス 「かんでん見守り隊 OTTADE!」 の仕組み
目標と行動計画 会員No.0038 ㈱中村組.
キックバックに注意! 障害物に刈刃の右側が当たると 急に刈刃が跳ねてしまいます キックバックが起こる仕組み
■ はじめに サッカークラブの運営においては、常に怪我/事故の可能性はある。
高等学校において留意願いたい事項について
外線番号通知選択プレフィックス 利用ガイド Ver.8.5 外線番号の通知をプレフィックスで選択する方法についてご案内しています。
府営公園における収益事業の考え方について
大規模粒子法による大型クルーズ船の浸水解析
(対象とする技術のイラストや図を必要に応じて挿入してください)
メンタルフレンドについて 福島大学総合教育研究センター   中野 明德.
個人情報に関する基本方針 基本方針 具体的な取り組み 相談体制
Presentation transcript:

内航船における自動操舵装置の適正使用へ向けて 自動操舵装置は、適正に使用されれば船員の負担が軽減され、より安全な航海当直を行うことができ、船舶の安全性の向上につながります。 しかし近年では、明石海峡の多重衝突事故を始めとして、自動操舵装置の適正な使用がなされずに事故に至った事例が複数発生しています。 操船者の皆様は、このガイドラインを踏まえて自動操舵装置の適正使用を図り、同種事故の再発防止と航海の安全性向上に努めてください。 自動操舵装置について 自動操舵装置は、オートパイロットとも呼ばれ、船の進む方位だけを制御します。航空機のオートパイロットのように、地図上の指定したポイントを通過するように制御するものではありません。 したがって、右の図のように風や潮流の影響で、想定していた航路から外れる可能性があります。 ○トラックコントロールシステム(TCS) 自動操舵装置には、上の図のように船の船首方位だけを制御するものの他、船の航路を制御するものもあります。これは、船の船首方位を制御する装置に加えて、電子海図表示装置などを用いて船の航路を指示することで、予め指定された航路を航行するシステムです。 このシステムでは、潮流などで流されている場合でも航路を維持できますが、その他の特性は変わらないので、本ガイドラインに記載した留意事項に十分留意することが必要です。 手動操舵から自動操舵への切換える際の確認事項 敏速な操船操作が必要となる他の船舶と危険な見合い関係が存在していないこと。 周囲に座礁する恐れのある障害物や浅瀬などがないこと。 霧などの影響で周囲の視界が制限されていないこと。

自動操舵装置を使用するに当たっての留意事項 自動操舵装置で航行している際に手動で舵を取っても手動優先にはなりません。このため、手動操舵・自動操舵の切換えの際にはスイッチを操作する必要があるため、手動・自動の切換えスイッチの場所を予め確認しておくこと。 自動操舵へ切換えた際には、針路が安定するまでに時間が掛かる可能性があるため、針路が安定したことを操船者が確認すること。 自動操舵装置の特性を踏まえた留意事項 自動操舵装置で変針する場合には、オーバーシュート角※があることに留意し、変針方向の海域に余裕を持った針路設定を行うこと。 ※オーバーシュート角とは、目標とする針路を超えて回頭する角度を言います。 舵角リミッタは設定針路をできるだけ正確に維持する必要がある場合や潮流等の影響を強く受ける場合には大きく設定すること。 自動操舵装置の設定が不適切である場合には、調整を行うこと。  (調整方法が分からない場合には、メーカーに問い合わせること。)