栄養成分表示を使って、高齢者の低栄養を防ぐ

Slides:



Advertisements
Similar presentations
痙直型四肢まひを持つ こどもさんのケアについて 大阪府理学療法士会 障害児保健福祉部 榎勢道彦. 地域の普通中学校 に通う 15 歳の男の 子 ゲームセンターに行ったり、キャンプに行っ たりと好きなことはたくさんあります。 最近ではパソコンが使えるようになったので、 メールやインターネットでの検索もよくやっ.
Advertisements

食生活指針 普及啓発用スライド集 【留意事項】 ○食生活指針の解説要領をもとに、健康づくりを推進する観点から、
糖質(炭水化物) 食 品 働 き 体や脳を動かすエネルギー源 1g= kcal 神経系に働く ポイント から摂取するのがよい。
*京都の冬を食で乗り切る* 上田祐未 グループNo.2 堀田みなつ 田島由理.
今 日 の ポ イ ン ト 骨粗鬆症とは 1. 糖尿病と 骨粗鬆症・骨折の関係 2. 治療の目的は骨折を 防ぐこと 3
食品学とは 食品の成分や成分の変化および食品の特徴について学ぶ学問
 脂質異常症における   食事療法の基本 管理栄養士 森 律子.
管理栄養士事務所D&Nサポートシステムズ 大河内裕子
1.サプリメントの種類 2.サプリメントの紹介 3.サプリメントの効果
自分の適性体重を知り、健康的な食事について考えよう
あなたは健康ですか?? サプリメントの歴史 04w118高見勇志 サプリメントの種類・紹介・効果 04w085 栗田直也
生活習慣病の予防.
ダイエット ~無理なダイエットは良くない~
脂肪 筋肉 骨 今回のテーマは、「体組成」です。 多 少 多 少 Q:体組成って何ですか?
Copyrights©Neways Japan KK.
肥満 肥満とは「脂肪が一定以上に多くなった状態」のことです 肥満は BMI(Body Mass Index=肥満指数)で判定します
柔道選手の食事                  最終発表          T20ES11 鈴木 秋宏.
○○中学校 全校集会        平成○年○月○日 朝ごはんを食べよう ○市立○小学校 栄養教諭 河野通子.
児童の4年間の成長曲線と給食から見られる 食事の偏りとの関連性の検討
1. 糖尿病腎症の治療と 食事療法の目的 2. 腎症の食事療法のポイント 3. 腎症の食事療法の実際 4. 「食品交換表」や「食品成分表」を
今 日 の ポ イ ン ト 1. 糖尿病治療のための食事は「健康食」です 2. まず初めに、食生活の基本をチェックしましょう 3.
無機質 (2)-イ-aーH.
2011年インターゼミナール 中京大学 増田 淳矢ゼミ
健康を維持していくうえで重要な食事・お口や運動、社会性・こころの元気さを調べてみましょう。意外に十分ではない部分が見つかるかもしれませんよ!
栄養領域の代表目標項目(7) 2 栄養 栄養状態、栄養素(食物)摂取に関する代表目標項目(5) ・ 成人の肥満者の割合の減少
食事療法の摂取エネルギーを、いわゆる 「隠れ肥満」と「太りやすい体質」 を考慮して求める方法
甲状腺疾患 カイエー薬局 グループ発行 健康シリーズ 女性に多い 最近、テレビでも放送されましたが、いくつもの病院を
1日中デスクワークをされている男性へ ~お腹周りが気になってませんか?~
C-11 〈主な料理のエネルギー量(Kcal)〉 出典:フードガイド(仮称)検討会報告書を基に作成 エネルギー エネルギー ( (
栄養と栄養素 三大栄養素 炭水化物(糖質・繊維) 脂質 たんぱく質 プラス五大栄養素 ビタミン 無機質.
高齢者の食事援助 高齢者の心身の特徴と食事.
「ヘモグロビンA1cについて」 赤血球 お答えします ヘモグロビンA1cという言葉をよく耳にするようになりました。
★「減塩&野菜を食べようキャンペーン」事業
こける(転倒) よろめく (バランス能力の低下) 入れ歯の問題 噛む力が落ちる 食いしばれない 歯がぐらぐらする 入れ歯を使用しない
肥満の人の割合が増えています 肥満者(BMI≧25)の割合 20~60歳代男性 40~60歳代女性 (%)
栄養成分表示は、 健康づくりに役立つ重要な情報源 栄養成分表示ってなに? 栄養成分表示を活用しよう① 〈留意事項〉
脂質異常症.
健康づくりのための 運動療法.
炭水化物 (2)-イ-aーB.
たんぱく質、脂質、炭水化物をバランスよくとる
栄養成分表示を使って、「肥満」や「やせ」を防ぐ
平成15年度総合がん対策推進モニタリング調査
医療法人社団 白木会 地域栄養サポート自由が丘 訪問管理栄養士 米山 久美子
平成29年国民健康・栄養調査結果の概要.
『噛むこと・食べること の 重要性 』 八代歯科医師会理事  高野歯科クリニック院長   高野 明夫.
歯科健診で、 健康寿命を延ばそう! (健診概要)
災害時の循環器リスクスコア - AFHCHDC7 Score
ダイエット 食事.
栄養成分表示を使って、 あなたも食塩摂取量を減らせる 減塩社会への道 栄養成分表示を活用しよう④ 〈留意事項〉
バランスのとれた食事.
指導日時 平成 年 月 日( 曜日) AM・PM : ~ : . 指導内容
アセスメントシート プランニングシート 基本ツール 展開ツール(必要に応じて使用) モニタリング 評価(健診)
肝臓病.
モデル体型ダイエット塾® ワンデーセミナー (社)日本栄養バランスダイエット協会.
5大栄養素と水 (2)-イ-aーA.
米について知ろう みんながいつも食べているお米。 日本では昔から 『主食』として、いろいろなおかずやみそ汁と組み合わせて食べられてきました。
保健指導の具体的な進め方の事例 (石田副大臣) 克服した暁には、その   快適感を様々な場で    お伝えしたいと思います。 (武見副大臣)
フレイルとは すずかけの木通信H30.3月号 お口の健康の維持は 全身の健康に影響します。 健康な状態と日常生活で
無理なく内臓脂肪を減らすために C-7 ~運動と食事でバランスよく~ 7,000kcal kcal kcal
骨粗鬆症.
肥満のシミュレーション 1日50Kcal※余分に摂取するとどうなるの? 自分は1日あたり何Kcal余分に摂取しているの? A-8 現在
食事の意義と食生活の課題 (2)-ア-a-D1.
メニュー開発実習 「根菜たこ焼き」の提案 学籍番号:0315172 氏名:原 真理子.
井垣・加藤 河野・野田 林・古田 水野・三原・宮下
~生活習慣病~ 2006.9.23(土) 東京医科歯科大学 伊藤あゆみ 佐藤有紗
1. ご高齢の糖尿病患者さんと 若い人との違いはなに? 2. ご高齢の糖尿病患者さんの 治療上の注意点 3. ご高齢の糖尿病患者さんの
   健康な体型 1-5-7 大木 桜花.
What did you eat for lunch?
(2)-ア-a-A 食事摂取基準.
年 組 名前 年 組 名前 メ ニ ュ ー 日付: かかった時間: この料理を作ろうと思った理由.
Presentation transcript:

栄養成分表示を使って、高齢者の低栄養を防ぐ 栄養成分表示を活用しよう⑤ 高齢者の低栄養予防 栄養成分表示を使って、高齢者の低栄養を防ぐ 〈留意事項〉 本資料は、啓発資料(栄養成分表示を活用しよう⑤)作成時点(平成30年3月)の内容を基にしています。各種データは、最新のものとは限りません。 食品や栄養成分表示の例は、学習対象者がふだんよく見かけたり、利用したりしているものに置き換えることもできます。

高齢者の低栄養予防は、様々な健康障害の予防につながります 高齢者の低栄養は、虚弱の原因となり、要介護状態や死亡のリスクを高めます。 加齢と共に、身体機能や認知機能などは徐々に低下していきますが、低栄養になると、こうした機能の低下が更に進み、機能障害の一因となります。 低栄養を予防することは、身体機能を維持し、生活機能の自立を保つことになります。 低栄養が引き金となる負の循環 低栄養 食欲が低下 食べる量(摂取量)が減少 筋肉量が減少 エネルギー 消費量が減少 基礎代謝が低下 疲れやすくなる 活力が低下 活動量が減少 身体機能が低下 筋力が低下 資料:厚生労働省「日本人の食事摂取基準(2015年版)」策定検討会報告書の「フレイルティ・サイクル」の図を参考に作成

現状① 目標とするBMIを下回る人の割合は? (60歳以上、性・年代別) 80歳以上 60歳代 70歳代 男性 女性 (%) 年齢 目標とするBMI(kg/m2) 60歳代 20.0~24.9 70歳以上 21.5~24.9 資料:厚生労働省「平成28年国民健康・栄養調査」

現状② 高齢期の摂取量と体重は? 年代別にみたエネルギー・栄養素摂取量 性・年代別にみた体重 年代別にみた食品群別摂取量 男性 60歳代 (kg) (1人1日当たり) 男性 60歳代 70歳代 80歳以上 エネルギー 1,943kcal 1,875kcal 1,687kcal たんぱく質 73.1g 71.5g 63.3g 脂質 57.8g 53.8g 46.2g 炭水化物 261.0g 261.2g 244.6g 年代別にみた食品群別摂取量 60-64 65-69 70-74 75-79 (歳) (1人1日当たり) (kg) 60歳代 70歳代 80歳以上 穀類 422g 405g 383g 魚介類 85g 87g 76g 肉類 84g 71g 58g 大豆・大豆製品 69g 70g 62g 卵類 38g 36g 乳類 118g 130g 127g 油脂類 11g 10g 8g 野菜類 305g 316g 274g 資料:厚生労働省「平成28年国民健康・栄養調査」 女性 60-64 65-69 70-74  75-79 (歳) 資料:スポーツ庁「平成28年度体力・運動能力調査」

栄養成分表示を使って、高齢者の低栄養を予防するポイント 好きなもの、食べたいものの“種類”を増やしておく 主食の穀類に、良質のたんぱく質を多く含む食品をいろいろ組み合わせることで、食事の質をアップ! 活動量や筋肉量を維持するために、エネルギーとたんぱく質をしっかり摂取します。 穀類は、エネルギー源になる炭水化物を多く含む食品であると共に、たんぱく質の摂取源にもなります。 穀類のたんぱく質には一部のアミノ酸が少ないため、良質のたんぱく質を多く含む魚介類、肉類、大豆・大豆製品、卵類、乳類を組み合わせて選ぶことが必要です。 自分の体格(BMI)を知り、体重や気持ちの変化に気づく 食べる量が不足していないかどうか、体重の減少や体格(BMI)でチェック! 日々の食事への気持ちもチェック! 高齢期の体重減少は筋肉量の減少を意味します。体重が減り続けていないか、気を付けましょう。 食事づくりや買い物がおっくうになってきた、何となく食べる気がしないといった気持ちの変化を感じたら、これまでの食事の準備の仕方などを少し見直してみましょう。

好きなもの、食べたいものの“種類”を増やしておく ポイント① 好きなもの、食べたいものの“種類”を増やしておく 主食の穀類に、良質のたんぱく質を多く含む食品をいろいろ組み合わせることで、食事の質をアップ! 主食の穀類に、良質のたんぱく質を多く含む食品を組み合わせて選びます  魚介類、肉類、大豆・大豆製品、卵類、乳類では、含まれるたんぱく質や脂質の量が異なるため、いろいろな食品を選びます  炭水化物を多く含む食品 穀類 良質のたんぱく質を 多く含む食品 魚介類、肉類、大豆・ 大豆製品、卵類、乳類 + さば水煮 豆腐 (ご飯、パン、めん類) 栄養成分表示 1缶(190g)当たり 栄養成分表示 175g当たり ※たんぱく質も含まれる ※脂質も多く含まれる エネルギー たんぱく質 脂質 炭水化物 食塩相当量 317kcal 26.8g 23.4g 0.0g 1.8g エネルギー たんぱく質 脂質 炭水化物 食塩相当量 114kcal 10.5g 6.1g 4.0g 0.1g 〈良質なたんぱく質を多く含む食品の例〉 〈炭水化物を多く含む食品の例〉 白飯 食パン 蒸し鶏 栄養成分表示 1食(150g)当たり 栄養成分表示 1枚(60g)当たり 栄養成分表示 100g当たり ゆで卵 牛乳 エネルギー たんぱく質 脂質 炭水化物 食塩相当量 217kcal 2.9g 0.5g 50.3g  0g エネルギー たんぱく質 脂質 炭水化物 食塩相当量 153kcal 5.1g 2.3g 28.8g 0.8g エネルギー たんぱく質 脂質 炭水化物 食塩相当量 98kcal 21.7g 0.8g 1.0g 1.1g 栄養成分表示 1個当たり 栄養成分表示 1本(200ml)当たり エネルギー たんぱく質 脂質 炭水化物 食塩相当量 64kcal 5.8g 4.2g 0.6g エネルギー たんぱく質 脂質 炭水化物 食塩相当量 137kcal 6.8g 7.8g 9.9g 0.2g ここをチェック ここをチェック

自分の体格(BMI)を知り、体重や気持ちの変化に気づく ポイント② 自分の体格(BMI)を知り、体重や気持ちの変化に気づく 食べる量が不足していないかどうか、体重の減少や体格(BMI)でチェック! 日々の食事への気持ちもチェック! 体重は筋肉量の バロメーター BMI※を計算して体格の特徴を知り、体重の変化をチェックしましょう 自分のBMI :    体重(     )kg÷身長(     )m÷身長(    )m=                 年齢 目標とするBMI(kg/m2) 60歳代 20.0~24.9 70歳以上 21.5~24.9 ※BMI(Body Mass Index) :肥満度を表す指標として国際的に用いられる体格指数。体重と身長を使って計算します。  資料:厚生労働省「日本人の食事摂取基準(2015年版)」 これまでの食事の準備の仕方などを少しずつ見直し! 食事への気持ちの変化にも、ふだんからの備え 穀類と良質のたんぱく質を多く含む食品の“簡単な”組合せ方法を試してみる、食べる気がしないときに“これなら食べられる”ものを常備しておく、仲間と食事の約束をするなど、日々の食事の準備から来る負担を減らし、食事の楽しみを保つ工夫も様々あります。 加齢により身体機能や生活機能は少しずつ変化していきます。周囲に状況を尋ねたりして、これまでの食事の準備の仕方などを見直し、そうした変化に少しずつ慣れていくことができれば、低栄養の予防にもなります。

低栄養予防のカギは、まめに食べて動くこと ヒント① 低栄養予防のために、3つの食品グループを基本に、いろいろ選びます 年齢を重ねると、だんだんおっくうになりがち。それは「食べること」にも当てはまります。何となく食べる気がしないなど気分の変化も生じてくるため、まめに食べることがポイントです。 活動量や筋肉量を維持するために、主食の穀類に、良質のたんぱく質を多く含む食品を組み合わせ、便通などからだの調子を整えるために、野菜類も組み合わせます。 低栄養予防に3つの食品グループ 1 2 3 を組合せて選ぶ 便通などからだの調子を整えるために 野菜類も組み合わせて! 活動量や筋肉量を維持するために エネルギーとたんぱく質をしっかりと! 炭水化物を多く含む食品 食物繊維、ビタミンや ミネラルを多く含む食品 1 良質のたんぱく質を 多く含む食品 3 穀類 2 魚介類、肉類、大豆・大豆製品、卵類、乳類 + + 野菜類 ご飯、パン、めん類 ※たんぱく質も含まれる ※脂質も多く含まれる ※水分も含まれる 種類によって、たんぱく質や脂質の量が異なるため、いろいろな食品を選びます まめに食べて、 ごちそう3 *おいしく食べるために油を使った調理法も上手に取り入れます さん

ヒント② 低栄養を予防して、好循環を維持 まめに食べて動くことで食欲や食べる量を維持し、低栄養を予防することができれば、身体の様々な機能や状態をできる限り維持し、その低下を緩やかにするという好循環を維持することができます。 低栄養を予防 食欲を維持 食べる量(摂取量)を維持 まめに食べて動く 筋肉量を維持 エネルギー 消費量を維持 基礎代謝を維持 疲れを回復 活力を維持 活動量を維持 身体機能を維持 筋力を維持