日本の高校において、 英語の授業を英語で行うべきか?

Slides:



Advertisements
Similar presentations
1 課題の洗い出し. 2 1.本日の日程 ①開会の挨拶 日程説明 ( 5 分) ②自己点検 ( 10分) ③情報モラル指導の必要性(プレゼン) (20分 ) ④課題の洗い出し ( 10分) ⑤全体計画についての協議Ⅰ (15 分) ⑥全体計画についての協議Ⅱ (20 分) ⑦全体計画についての協議Ⅲ.
Advertisements

1.情報教育について 2 情報教育. 情報教育とは 児童生徒が自ら考え、 主体的に判断・表現・行動 児童生徒は主体的に学ぶ 「情報活用能力」を育成する教育.
三笠市の 特色ある教育の主な内容. 人口 10,355 人 学校の状況(平成 23 年 4 月) 小学校 2 校・中学校 2 校 児 童 304 人・ 22 学級 生 徒 189 人・ 10 学級.
1 第3回 英語教育推進委員会 資料 平成24年12月20日 福井県国際交流会館. 小中高一貫した英語教育 イング リッ シュ・ シャワー ○ 「イングリッシュ・デイ」の設定 オールイングリッシュの授業、授業以 外にもALTや英語教員が積極的に英 語で会話する日を設定 中学校 ○ 「イングリッシュ・シャワー」の継続.
日本の高校における英語の授業は 英語でがベストか? A13LA161 文学部2年 米山里香子 英語で授業を行うべきではない.
言語教師としての 役割と認知 平成 21 年度教員免許状更新講習 3 共立女子大学 02/08/2009 笹島茂 1.
観点別評価について 北海道滝川西高等学校 英語科. なぜ観点別評価なのか Active Learning 生徒の言語活動主体の授業 多様な生徒が輝ける授業 4技能を育成する授業 観点別評価 Can Do List の活用.
平成 22 年度 情報教育担当者研修講座 研修1 「教育の情報化」 愛媛県総合教育センター 情報教育室 ○ 国、文科省の政策 ○ 教育の情報化 ○ 授業におけるICT活用.
日本語教授法 & 日本語教育とは  外国語としての日本語、 第二言語としての日本語 についての教育の総称である。
販売行動を通した自発的コミュニケーションスキルの促進
研修のめあて 授業記録、授業評価等に役立てるためのICT活用について理解し、ディジタルカメラ又はビデオカメラのデータ整理の方法について研修します。 福岡県教育センター 教員のICT授業活用力向上研修システム.
平成21年度小学校外国語活動中核教員研修 小学校外国語活動基本理念 ~新学習指導要領等について~
4,297 words 2016年1月 大学入試センター試験(英語) 筆記試験は引き続き長文易化傾向 大問 分野 word数 60wpm
言語教育論演習プレゼン課題 A11LA042 鴨井みのり
CFAレベル1準備コースの特徴 CFAレベル1を受験する際に、会計、ファイナンス、統計などの基礎知識があることを望ましいといわれています。CFAレベル1受験勉強と同時にこれらの科目を独学での勉強することはできますが、本コースで効率的に勉強することができます。本コースでは、会計の基礎及びレベル1の会計問題を解く際の基礎知識を1日で学習します。また、本コースでは、Input、Comprehension、
5 情報モラル教育 4.道徳や各教科等における  情報モラル.
日本の英語教育 c 奥田波奈.
英語学習についての信念 ―現職教員研修のための基礎研究
日本の高校における英語の授業は 英語で行うのがベストか? 日本語の介在の意義
意見・考えを問う授業における インタラクションの特徴
府内の小・中学校に普及 使える英語プロジェクト事業費 「習得」中心の授業
情報教育の推進について 神奈川県立川崎北高等学校.
      特別支援学校 高等部学習指導要領 聴覚障害教育について.
日本の高校において 英語の授業は英語で行うのがベストか?
企業の海外進出に対する 人材育成 MR1127 まさ.
進学型専門高校 都立千早高等学校 平成23年8月18日 平成23年度進路指導研修会
言語教育論演習 発表課題 「日本の高校における英語の授業は 英語で行うのがベストか」 A13la111 原健太.
明示的知識とコミュニケーション能力: 文法指導の意義と位置づけに関する提案
日本の高校における英語の授業は英語でがベストか?
授業におけるタブレット端末の活用 兵庫県教育委員会 1.
第1回 英語教育推進委員会 資料 平成24年5月30日 福井県国際交流会館 1.
情報基礎演習Ⅰ.
日本の高校における英語の授業を 英語で行うべきか
小学校における英語指導は、中学校での英語学習にどのような影響を与えるか?
どこで、何を使って?(準備物と場の設定)
「大阪府南部と和歌山市の中学校・高等学校の地学(天文分野)に関する意識調査、 およびその考察」
薩摩川内市小中一貫教育特区 (連携型) 平成18年4月~平成20年3月
文部科学省・大学共同利用機関 メディア教育開発センター 加藤 浩
丹波市立西小学校 教諭 細見 隆昭 2007年2月25日(日) 神戸市ハーバーランドダイヤニッセイビル
技術者英語 対象: 電気電子システム工学科 2年生 時限: 前期 水曜日 Ⅳ限 担当: 武藤 真三、本間 聡
スライド資料 B3 ICT機器の活用 ③タブレット端末 兵庫県版研修プログラム.
地域・社会貢献をするために人として必要な資質
校内研修プログラム 研修1 ~外国語教育についての理解を深める~
英語絵本と読み聞かせ -読み聞かせ体験の有効性-
小中連携を進めるために! 外国語教育における 三つのステップと大切にしたいこと 岐阜県教育委員会 学校支援課
高校における英語の授業は英語でがベストか
卒論の書き方: 参考文献について 2017年9月27日 小尻智子.
2013年度 授業の構成とねらい 新宿山吹高校 定時制 理科 松本隆行.
思考力・判断力・表現力等の育成に向けて 平成20年12月26日 徳島県立総合教育センター.
情報科の評価 情報科教育法 後期5回 2004/11/05 太田 剛.
進路を考える 2005.9.8.
日本の高校に於ける英語の授業は 英語で行うのがベストか
アルビア・アンドルー JAPN 301S Fall 2012 マリナー・ビスタ小学.
日本の高校における英語の授業は 英語がベストか?
日本の高校における英語の授業は英語でがベストか?
●●先生 ●●先生●●先生 本日は、ありがとうございます。 下記の表のご自分のお名前が書かれた グループ名のテーブルにお座りください。
学修する科目やプログラムの内容 名門ボーディングスクールプログラム in Lawrenceville
学修する科目やプログラムの内容 世界の留学生と交流学習プログラム in New York
IT活用のメリットと活用例 校内研修提示資料.
平成23年度 大阪府学力・学習状況調査の結果概要 大阪府教育委員会
教育情報共有化促進モデル事業報告 中学校数学 平成16年1月31日 岐阜県 学習システム研究会「楽しく学ぶ数学部会」
第2(国際競争力)分科会 国際競争力のある人材育成の キーワード
シカゴ国際体験プログラム in DeKalb
生きる力を育む国語教育 説明的文章の読解を通して 鹿沼市立南摩中学校                 坂井清貴.
Copyright © 2017 Benesse Corporation All Rights Reserved.
●●市における教育ICT環境整備方針 (概要)
図15-1 教師になる人が学ぶべき知識 子どもについての知識 教授方法についての知識 教材内容についての知識.
文脈 テクノロジに関する知識 教科内容に関する知識 教育学 的知識
英語音声学 前期・木1・CALL1 担当:福田 薫
Presentation transcript:

日本の高校において、 英語の授業を英語で行うべきか?

前提 1. 「日本の高校」とは、日本に存在するすべての高等学校のことを 指す。 1. 「日本の高校」とは、日本に存在するすべての高等学校のことを 指す。 2. 「英語の授業」とは、「英語」「オーラルコミュニケーション」 「リーディング」「ライティング」を指す。 3.「授業を英語で行う」とは、教員(国籍を問わない)が、授業内で の説明、授業に関する質疑応答を含むコミュニケーションなどをすべ て英語を用いて行うことを指す。

これを踏まえたうえで、 日本の高校において 英語の授業を英語で行うことに 私は反対する。

理由 1. 日本語での説明のほうがわかりやすく、スムーズである 2. 英語嫌いを促進する恐れがある 1. 日本語での説明のほうがわかりやすく、スムーズである 2. 英語嫌いを促進する恐れがある 3. 共有基底言語能力モデル(common underlying proficiency model)へ        の支持

1. 日本語での説明のほうがわかりやすく、 スムーズである 1. 日本語での説明のほうがわかりやすく、   スムーズである 1. 生徒の理解スピード・正確さ 重要な基礎の部分は、確実に理解しておく必要がある。 しかし英語で授業を行うと、内容の理解がおいつかなくなる生徒が出てくる。 授業時間は限られているので、質疑応答でカバーすることは難しい。 ゆえに、日本語を用いて説明を行うべきである。 2. 基礎がわかれば、応用が利く ※KrashenのInput仮説 「豊富な理解可能なInputを与えれば、ILは無意識のうちに成長する(=習得)」 私の考えでは、「豊富なInput」とは「基礎的な文法と語彙の知識」        「理解可能なInput」とは「日本語による十分な説明」 基礎をしっかりと学習できれば、そこで得た「気づき」を自分の力で応用する ことで習得に近づく。

2. 英語嫌いを促進する恐れがある 「英語は英語で」の方針は、成績上位層に特化した教育施策 2. 英語嫌いを促進する恐れがある 「英語は英語で」の方針は、成績上位層に特化した教育施策 そもそも全生徒対象の施策ではなく、約十万人のグローバル人材成を目的としたもので ある。 中学校卒業時点ですでに苦手意識を持っていた生徒にオールイングリッ シュの授業を行っても、情意フィルター(Krashen)をさらに高めるだけで ある。 ※韓国で行われた小学六年生対象の語彙習得に関する研究において、アン ケート調査が示す結果では、学習者は英語のみの授業に消極的な態度を示 す傾向があった。(Macaro & Lee, 2012) 学習者が理解可能なインプットを取り込みやすくするため、情意フィル ターを低く保つ配慮が必要だ。(ナチュラルアプローチ)

3. 共有基底言語能力モデル(common underlying proficiency model)への支持 氷山説:二つの言語が一つの処理システムで機能しているモデル。一 つの言語で学んだ内容はもう一つの言語に転移できる。 日本語と英語を授業内で比較し、相違点・類似点を考えることは、英 語の理解を促進するのではないか。 ※Macaro & Leeの研究(2013)によると、英語だけの指導より母語との コードスイッチングと取り入れた指導法のほうが効果的だった。 L2(言語2) L1(言語1) 表層面 深層面(共有面)

部分的に「英語は英語で」を 適用することには賛成

対象 1. 英語科の生徒 2. オーラルコミュニケーション

1. 英語科の生徒 高校の英語科に入った生徒は、中学校での英語成績上位者のはずなので、 理解スピード・正確さ、情意フィルターの低さが、「英語は英語で」教育 を受け入れるのに十分だと考えられる。 日本語・英語の比較については、英語に対する余裕が(英語が苦手な生徒 よりも)あるので、日常的に考えることができるはずだ。

2. オーラルコミュニケーション オーラルコミュニケーションの時間内では、他の「英語」「リーディン グ」「ライティング」で学んだことを生かし、積極的に英語でやりとりを すべきである。 すなわち、他3科目で得たInputをOutputすることで、 ①(スピーキングの)自動化が促進される ②自分の言語能力のどこに問題があるかに気づかせる ③ある表現が通じるかどうか検証できる ④アウトプットが自身に対するインプットになる(白井, 2008)

まとめ 高校においても、個々の生徒の能力差があるので、「英語は英語で」 という方策を一様に適用することには反対である。 オーラルコミュニケーションのオールイングリッシュ化には賛成

1. 日本語での説明のほうがわかりやすく、 スムーズである 1. 日本語での説明のほうがわかりやすく、   スムーズである 1. 生徒の理解スピード・正確さ 重要な基礎の部分は、確実に理解しておく必要がある。 しかし英語で授業を行うと、内容の理解がおいつかなくなる生徒が出てくる。 授業時間は限られているので、質疑応答でカバーすることは難しい。 ゆえに、日本語を用いて説明を行うべきである。

1. 日本語での説明のほうがわかりやすく、 スムーズである 1. 日本語での説明のほうがわかりやすく、   スムーズである 2. 基礎がわかれば、応用が利く ※KrashenのInput仮説 「豊富な理解可能なInputを与えれば、ILは無意識のうちに成長する(=習得)」 私の考えでは、「豊富なInput」とは「基礎的な文法と語彙の知識」        「理解可能なInput」とは「日本語による十分な説明」 基礎をしっかりと学習できれば、そこで得た「気づき」を自分の力で応用する ことで習得に近づく。