かんさつ プランクトンの観察を通して        かんきょう        環境について考えよう 茨城県霞ケ浦環境科学センター.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
海の温暖化とさかな 海と温暖化と水産資源の関係について 以下のことを話したい ・鍵となるのは海の環境 ・水産資源に及ぼす影響 ・どのように海の環境を調べている か ・どのように海の環境を調べている か.
Advertisements

福島県教育センター 生物研究室.  主な高校生物教科書の中に出てくる地衣類 ○ 生物Ⅱ ・生物の分類 ・遷移 ・課題研究 (大気汚染調査) (いわき市石森山 撮 影)
情報発信 について ブログ について みなさんに聞きます。 ブログ を知っていますか? みなさんに聞きます。 ブログ をしたことが ありますか?
福島県教育センター 生物研究室. ペットボトル顕微鏡の製作  作り方 1)接眼レンズ作り キャップの中央に内側から、ガラスビーズより少 し小さい穴を千枚通しであけ、ガラスビーズを内 側から埋め込む。
くらしと下水道.
CO2ってなんだろう? シーオーツー 講師  ○○○○.
静岡県立大学環境科学研究所地域環境啓発センター主催
庄内川の水生生物グル-プ 田中 志輝 羽角 菜名子 宮堂 朱里 前田 順一 林 友里香 津田 貴弘
○ 大豆博士になろう 1 大豆のれきし 2 豆腐のれきし 3 大豆のえいようについて 大豆博士になろう 1 大豆の歴史 2 豆腐の歴史
旬の野菜をしらべよう!.
6.私たちの生活と下水道.
水処理工学(1) 水中の物質変化、水の汚れと富栄養化
ほんとにだいじょうぶ!? ネット や ケータイ
水質を調べて   霞ケ浦の環境について              考えよう 茨城県霞ケ浦環境科学センター.
内容 哺乳類の血球を観察し,血球の特徴について理解する。
海や川を汚 す原因 もし、これだけのものを水に流したら 魚がすめる水質(すいしつ) [BOD5㎎/ℓ]にするために必要な
水の話 水分子の特徴 小さい分子なのに常温で液体 水(液体)から氷(固体)になると 体積が大きくなる。 電気陰性度が大きい原子は 分極
水の話 水分子の特徴 水分子は分極している 常温で液体である NH3やCH4と比較して沸点高い 水から氷になると 体積が大きくなる
水にまつわる環境問題 10212024  岡本 文香.
⑥ 生活排水対策について.
群集における撹乱の効果(非平衡理論).
酸性雨の影響.
資源の空間的不均一性がプランクトン群集の共存に与える影響: 格子モデルシミュレーションによる予測
いちばん小さな海 “ タイドプール ” 海の手帳・14 ●潮(しお)だまりの こんなグッズがあると便利! 観察ファッション&グッズ
動物実験代替法って何? 日本動物実験代替法学会 企画委員会.
岩礁潮間帯のキーストン種 大阪府教育センター理科教育研究室.
3.汚水の処理について.
10 水環境(5)富栄養化 水の華(Water bloom) 赤潮 アメリカ カリフォルニア州 アオコ 神奈川 津久井湖.
ビオトープ水田における プランクトン相の特徴
顕微鏡用ものさし ミクロメーターの使い方 顕微鏡下で試料の大きさを測定する.
Keirin 生物 第1部 細胞の観察と大きさの測定 <細胞の観察と大きさの測定>.
生き物・・動物、植物、び生物などを命あるものすべて
顕微鏡(けんびきょう)で観察できる微生物
みなさんはいかがですか? その1 女子大学生の部屋事情.
酸化と還元.
里山の役割 有用資源を供給する 多様な生物のすみかになる 災害を防止する.
郡上市の明るい未来へ向けて ~みんなでつくる郡上~.
けんび鏡で観察.
僕は、きれいな水が好きな カワウソ君です! 平成15年10月.
大豆は、いろいろな食品に すがたをかえます。
リモートセンシングデータによる佐鳴湖汚濁状況の把握
見本 コンクリートの湖岸 どろがたまった湖底 この環境は、びわ湖にとって よいものと言えるでしょうか・・・
自然・環境ブック 新潟県 良好な水質の確保 <内容> ・水質ってなんだろう? 2ページ ・水質はどうやって確認しているの? 7ページ
サンゴ礁クイズ サンゴ礁クイズは、サンゴに関する学習の導入プログラムとして開発されました。
5大栄養素と水 (2)-イ-aーA.
米について知ろう みんながいつも食べているお米。 日本では昔から 『主食』として、いろいろなおかずやみそ汁と組み合わせて食べられてきました。
魚を湖に入れてみた 3年8組11班 .
Keirin 生物 第1部 原形質分離と 植物細胞の等張液濃度 第1部 実験2 <原形質分離と植物細胞の等張液濃度>
Keirin 生物 第1部 体細胞分裂の過程 第1部 実験4 <体細胞分裂の過程>.
1.光・音・力.
(プーさんの森)森林計画 .
~トイレの使い方を通して、心を磨こう!~
みんなにどんなことが起こったのか? ~本当のことを正確に知りましょう~.
「生えたかどうか確認できない」とのことでした。
魚道について.
生物情報計測学 第6回 植物の栄養状態の計測と診断.
下水道について 「水循環と下水道」 このマークは子ども向けスライドのマークです。.
1ℓ 水のかさは何ℓですか? 小数で表しましょう。 0.5ℓ.
とうきょうりかだいがく きょうじゅ かわむら やすふみ 東京理科大学 教授 川村 康文
1L 水のかさは何Lですか? 小数で表しましょう。 0.5L.
水生昆虫の観察をしよう。 平成16年8月2日 岐阜県加茂郡白川町 白川   クオーレの里の前の河原にて 白川町立白川中学校 西口一雄.
2013/5/25 3.人による自然の利用(世界).
内容 簡単な観察を行い,光学顕微鏡の基本操作を身につける。
川村式手回し発電機 (組立キット・切り替えスイッチ付) の作り方
実験教室等の事例の紹介 信州大学教育学部 川村康文.
生きもの調査 ①捕獲調査 ②同 定 2学期に実験で確かめてみましょう! 伊自良北 小学校
身のまわりの生物を観察しよう 顕微鏡の使い方.
きれいな海や川を守るために ① ② ×1000個 ×11ぱい ③ ④ 私たちは1日にどれくらいの水を使っているでしょうか?
内容 顕微鏡観察のための,適当なプレパラートをつくる技術を身につける。
 ナレーション  ゆうちゃんは森で遊ぶことが大好き。  ある日、土のお山を作って遊んでいると、ダンゴムシくんが出てきました。  
Presentation transcript:

               かんさつ プランクトンの観察を通して        かんきょう        環境について考えよう 茨城県霞ケ浦環境科学センター

プランクトンは,水中や水面をただよい(うかんでゆられて)生きる生物のこと。 プランクトンとは プランクトンは,水中や水面をただよい(うかんでゆられて)生きる生物のこと。 大きさは かんけいないんだね。 いろいろな大きさのプランクトン

プランクトン には どんななかま がいるの? 動物プランクトン 植物プランクトン ミドリムシ ワムシ 緑藻類 ミジンコ のなかま ケイ藻類 ケイソウルイ ケイ藻類 リョクソウルイ 緑藻類 ウズベンモウソウルイ 渦鞭毛藻類 ミドリムシ ユーグレナソウルイ ユーグレナ藻類 ミジンコ のなかま ケンミジンコ ワムシ ランソウルイ ラン藻類

霞ケ浦にいる 動物プランクトン ケンミジンコのなかま ミジンコのなかま ワムシのなかま 4

プレパラート の つくりかた スポイトでミジンコをとります。 カバーガラスをピンセットでかけます。 5

プレパラート を のせます メカニカルステージに プレパラートを 固定します。

プレパラート を固定します これで固定できました。

プレパラート を 左右に動かします 左右に動きます!

プレパラート を 前後に動かします 前後に動きます!

(けんびきょう) 顕微鏡を横から見て、ミジンコを    レンズの真下に動かします

(けんびきょう) 顕微鏡を横から見て、プレパートと     レンズを近づけておきます

              (ちょうせつ) レンズをのぞき、調節ねじを回して、      対物レンズを遠ざけます

ねじは両手でまわします

動物プランクトン を 観察してみましょう。

Q 動物プランクトンは何を食べているでしょう? 霞ケ浦にいる 動物プランクトン ケンミジンコのなかま ミジンコのなかま Q 動物プランクトンは何を食べているでしょう? ワムシのなかま 16

ニセタルケイソウ (Aulacoseira) 霞ケ浦にいる 植物プランクトン ケイソウは、ガラス質のからに包まれています。 珪藻 (ケイソウ) 緑藻 (リョクソウ) マルケイソウ (Cyclotella) スケルトネマ (Skeletonema) イカダモ (Scenedesmus) ミカヅキモ (Clostridium) ササノハケイソウ (Nitzschia) ニセタルケイソウ (Aulacoseira) ウデツヅミモ (Staurastrum) クンショウモ (Pediastrum) リョクソウは、たくさんの種類があります。

霞ケ浦にいる 植物プランクトン 藍藻(ランソウ) 動き回る植物? ランソウの仲間の中には、アオコをつくるものが多くふくまれています。 霞ケ浦にいる 植物プランクトン 藍藻(ランソウ) ランソウの仲間の中には、アオコをつくるものが多くふくまれています。 動き回る植物? ミドリムシ (Euglena) ウチワヒゲムシ (Phacus) ミクロキスティス (Microcystis) アナベナ (Anabaena) アナベナ (Anabaena) プランクトスリックス (Planktothrix) ハダカオビムシ (Gymnodinium) クリプトモナス(Cryptomonas) べん毛をもち、動物のように水の中を泳ぎ回るものもいます。

必要があれば,倍率の高い 対物レンズにかえます。

植物プランクトン を 観察してみましょう。

Q 植物プランクトンは何を食べているでしょう?

台所(だいどころ) 風呂(ふろ) 洗濯(せんたく) トイレ 生き物のつながり   栄養 (えいよう) 植物プランクトン 動物プランクトン 魚 森林 農地  の水 工場     はいすい 生活排水 台所(だいどころ)  風呂(ふろ)   洗濯(せんたく)   トイレ  

アオコってなに? アオコの発生は湖をきたなく見せるし いやなにおいがするんだ ランソウがたくさん増えてしまったことなんだ 生き物の名前じゃないんだ 夏、水温が高く、 日差しが強く、栄養が多いと発生するんだ

みなさん、水を大切に! 25