第4~5回 福祉対象者への相談援助 自己覚知 コミュニケーション

Slides:



Advertisements
Similar presentations
J.Kominato 個別ケアプラン作成の留意点 個別ケアプラン作成の留意点 J.Kominato.
Advertisements

入門!認知行動療法 自分の気持ちを伝えよ う 1. こんなことはありませんか? 人と違う意見や 気持ちが言えな い 都合があるの に 誘いを断れな い 人にお願いを するのは気が 引けてしまう 知人とけんかし て 関係が途絶えて しまった 自分の意見を 押し通してしま いあとで後悔す る 2.
広義の自閉症と考えてよい。 知的障害のある「自閉症」「非定型自閉症」と、知的障害のない「高機能自閉症」「アスペルガー症候群」などがある。
第11章 プレゼンテーションの基本スキル 1 プレゼンテーションとは 2 プレゼンテーションの種類と特徴 3 プレゼンテーションツール
「泣く子に乳をやる」 안세연.
情報モラル.
「ICT社会におけるコミュニケーション力の育成」 研修モジュール C-6:ポスターセッション
プレゼンテーションの方法 浅川伸一
AGホット活動報告 味の素グループ労働組合協議会主催 「第2回ユニオンセミナー」開催!! ・新しい世界に気付き、行動変容を促す
      特別支援学校 高等部学習指導要領 聴覚障害教育について.
デザインと感性 第1講 担当:伊藤.
プレゼンテーションの技法 諏訪邦夫.
情報は人の行為に どのような影響を与えるか
対人コミュニケーション 人間 人間 二者間あるいは少人数間の 情報交換の過程 深田 1998.
主体的なコミュニケーション.
東京経営短期大学 経営総合学科 准教授 玉田 和恵
標語を作って 中学生にネット・ケータイの 安全利用を呼びかけよう!
ジャーナリズム論 第7回 事実と真実 担当:野原仁.
批判、非難もしない。不平も言わない。 - デール・カーネギー
重点目標 ことばを 大切にし  共に高まろう 受信→熟考→発信.
対人援助に活かすコーチングとセルフケア 平成26年11月19日(水)14:00~ 日本アンガーマネジメント協会       石 原 誠 吾.
沈黙の文化について 201100661 김 오윤.
セッションの目的 コミュニケーションのプロセスを認識する 優れたコミュニケーションスキルを明確にする
ケータイ的関係 879 渋谷俊明 880 渋谷友里江.
敬語を含む文体を敬体と言い、含まない文体を常体という
ICT活用指導力向上研修会 ~児童生徒の情報活用能力を高める指導方法~
プレゼン資料(進行者用・研修者用) 校内研修会 学級の人間関係づくり② ~ SSTとアサーショントレーニング ~
レポート課題2(2010中村) 理科二類8組 050100H 小山奈々.
「自分を理解し、理解してもらいたい」 自然な感情
「ものだ」  「ことだ」 否定形 「ものだ」→「ものではない」 「ことだ」→「Vない形+ことだ」.
まずはじめに、入社20年目の43歳男性の面接指導の具体例を見ていきます。
薬物乱用と健康 あなたはNOとはっきりいえますか・・・  .
1 提案授業について      平成24年度 小学校外国語活動研修講座.
第11~12回 福祉対象者への相談援助 ~面接技術~
受講日:   月  日 暗黙知の見える化ワーク 第3回 コミュニケーションと表情.
SNSなどインターネットを使ったコミュニケーションで 送信!の前に、誤解を与えないか確認しよう
道徳 「アサーティブに お願いします!」.
受講日:   月  日 暗黙知の見える化ワーク 第2回 言葉以外のメッセージを読もう.
東京経営短期大学 経営総合学科 准教授 玉田 和恵
第3回 患者・利用者との対話.
自分は何タイプ? ~内向的・外向的性格の良さを知ろう!~
情報の信頼性・信憑性 震災の情報から考える
Ⅰ特別支援教育・学級の理解 ⑤「本校の特別支援教育」 資料:PTA総会
心のバリアフリー研修 基本プログラム例C 00:00.
異文化コミュニケーション 異文化コミュニケーションとはコンテクストを十分に共有しない人同士のコミュニケーションであると定義できる。
女性活用の「組織」「自分」へのメリットを理解する
(相互に利益を得、円満な関係で良い結果を得る)の関係です。
教育相談論 (教職科目) 第11講 2010年12月11日(土) 担当:岡田佳子 1 1.
人の心をつかむ3つのコツ ~子どもたちとのふれあい~
受講日:   月  日 暗黙知の見える化ワーク 第1回 コミュニケーションとは.
子育て支援だより 大人の期待 子どもの出来ること 嫩幼稚園 ①子どもの成長の過程を知ること 平成28年8月23日
理論研究:言語文化研究 担当:細川英雄.
プレゼンテーションの方法 浅川伸一
「21世紀型コミュニケーション力の育成」研修モジュール A1 概要解説モジュール
1.行きかう生徒たちに自分から 元気よく挨拶をする 生徒を一人の人間として認め、 自身も生徒に印象つける
第5回『Tsuku-場 フォーラム』アンケート集計結果
国語 力だめし2 出題の趣旨と解答・解説 課題1 話の中心や話し手の意図をとらえながら聞き、適切に質問する。 。
情報モラル標語 行動宣言を考えよう! 高校2年 情報選択⑤.
第13回(通算29回) 福祉対象者への相談援助 合意形成
専門ゼミ最終発表会ガイダンス 平成26年1月8日 森田 彦.
CDP企画 ES攻略!!内定を獲る自己分析(2日目)
派遣先企業の皆様へ ご協力のお願い 聴くチカラ 伝えるチカラ 遂げるチカラ 律するチカラ
文字だけで 気持ちは伝わる? コミュニケーション(マナー・ルール) ■指導のねらい
福岡県教育センター ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ 研修担当の先生へ ※ ※ ※ ※ ※ ※
うりずん+インターンシップ 社会人基礎力フィードバック表
タイプ別ストレス対処法.
黒部 五郎(Goro Kurobe) 13990789 富山大学自然資源学部
未病はなぜよくならないのか? 医療者の問題 ① 未病をみることができない ② 健診に携わる医師や総合内科医の不足 ③ 患者さんとの意思疎通力の不足 患者さんの問題 ① 未病の概念をしらない ② 「薬」に対する絶大な信仰心.
プレゼン資料(進行者用・研修者用)   校内研修会 教師自身の望ましい自己表現.
浜松医科大学附属病院・磐田市立総合病院 チャイルド・ライフ・スペシャリスト 山田 絵莉子
Presentation transcript:

第4~5回 福祉対象者への相談援助 自己覚知 コミュニケーション 第4~5回 福祉対象者への相談援助 自己覚知 コミュニケーション

コミュニケーション 気持・意見などを、言葉などを通じて相 手に伝えること 通じ合い。 (生物学)動物個体間での、身振りや音 声・匂い等による情報の伝達 多種多様な用いられ方をしている。

コミュニケーションの成立 発信と応答という観点から見た場合、 ある個体のアクション(発信)に応じて 別の個体にリアクション(応答)が生じ た場合、 両者の間にコミュニケーションが成立し ていることになる

人間のコミュニケーションは難しい 単純に、情報が伝わったことだけで 「コミュニケーションができた」とは 普通は言わない 単純に、情報が伝わったことだけで 「コミュニケーションができた」とは 普通は言わない 人間の場合は特に、他者に対して自分の 心の状態を伝えることで働きかけるだけ でなく、 他者から受け取った情報により、相手の 心の状態を読み取ったり共感したりする ことも含まれる

コミュニケーションで大切なこと 相手の話がわかる その話の背景にある 相手の想いがわかる 私がわかっていると いうことを相手に伝 えてわかってもらう

聞き手としての留意点 話しやすい態度を取る 十分に傾聴する 思い込みを避け、中立的な態度で接する 非言語メッセージに敏感である 感情に配慮する 共感的理解

話し手としての留意点 適切な記号化により、明確にメッセージを 伝える 発信の仕方に留意する 非言語行動による感情表現に留意する メッセージが伝わっていることを確認する ダブルバインドを避ける 言葉と態度が異なること 非言語の方が、本心と捉えられやすい

傾聴(アクティブリスニング) 相手の話に耳を傾けてよく聞くこと この姿勢を見せることで、 職場の中に安心・安全な空気が流れる。 この姿勢を見せることで、 職場の中に安心・安全な空気が流れる。 「〇〇さんは私の意見を聞いてくれる」 「〇〇さんは、分かってくれる」 と、周りの人が思い始めるようになる。

話を聞くことは、難しい 話をただ耳に入れるだけなら簡単 ←→目の前で話をされている内容を受け止める。 <悪い例> 話を聞きながら、その話に 自分がどう答えるかを常に 考えてしまっている。 主導権を相手側に渡さない。 だから、話を聞く事だけに 集中ができずに、ついつい、 口を挟んでしまう。

傾聴の3つのポイント 話は最後まで聞く (最初から)否定をしない 相手の真意を探る ただ聞くだけではなく、要所要所で、 自分が聞いた内容を相手に確認する 援助場面では、意図的に、相手の話を 聴くよう心がける

聞き手は、話し手の鏡になる! (苦手な人でも) まずは耳を傾けよう

聞く時の姿勢は太陽(SOLER)を心がける Squarely:真正面に向き合う Open:開放的な姿勢 Leaning:上体を乗り出す Eye:ときどき相手の目を見る Relaxed:適度にリラックス

居心地のいい環境設定(座り方) 居心地のいい座り方は、90度法 部屋の広さ、明るさ、温度なども影響

傾聴のあいうえお アイコンタクト あいづち うなづき えがお おうむがえし 引用:GYARI.何でも言うことを聞いてくれるアカネチャン

伝える 何のために「伝える」のか? 何を「伝える」のか? どうやって「伝える」のか? 信頼関係を築くため ×自分の興味関心を伝える 情報 感情・考え →「あなたの?私の?」 ×当たり障りのない話だけでは、関係は  深まらない どうやって「伝える」のか?

自己開示と自己呈示 自己開示 自己呈示 自分についての個人的な情報をありのまま 相手に伝えること ありのまま、嘘偽りなく 望ましい印象を与えるために意図的に振る 舞うこと 目的があり、意図的であることが多い

自己開示の主な次元 深さ 内容的深さ 形式的深さ 表現に伴う感情的様式 広がり 内容的広がり 時間的広がり(過去・現在・未来) 量 頻度 費やした時間

自己開示の返報性 他人から何かしてもらうと、お返しをしなけれ ばならないと思う 自己開示を行った場合は、受け手側も同じよう に自己開示をしたくなる心理が働く

自己開示を抑制する要因 現在の関係のバランスを崩すことへの不安 深い相互理解に対する否定的感情 相手の反応に対する不安 自分を良いように見せようと、 自己呈示をしてしまう

主張的自己呈示(Jones&Pittman,1982) 取り入り 自分の好ましい特性をアピールし、好 意を得たり他者を納得させる。 自己宣伝 他者が自分を尊敬させるために、自分 の能力を示す。 示範 自分が賞賛に値する道徳的美徳を持つ 良い人間なのだと、他者を納得させる。

主張的自己呈示(Jones&Pittman,1982) 威嚇 自分が相手に害を及ぼす危険な性質を    持っているという恐怖を植え付ける。 哀願 自分が貧しくて、援助に値するものだ と 他者を納得させる。

防衛的自己呈示(Tedeski & Norman 1985) 弁解 自分と否定的な結果との関係性を弱め 責任を逃れ、傷つくのを回避する 正当化 部分的には責任を認めるが、否定的な 結果を過小評価させる 謝罪 自分の行為が非難されると認め、謝る ふりをする

セルフ・ハンディキャッピング Jones&Berglas(1978) 否定的な評価を受ける可能性があるとき に、前もってハンディキャップがあると 言ったり、実際にハンディキャップを 作ったりする 引用:ゆうきゆう.マンガで分かる心療内科・精神科in渋谷

伝えることも難しい 自己開示 自己評価が低い人は、自己呈示が多くなる その一方で、自分の弱点は自己開示しない 自分についての個人的な情報をありのまま相手 に伝えること 自己評価が低い人は、自己呈示が多くなる 自分に関する話題の中には「ウソ」や「ハッタ リ」が多く紛れ込む その一方で、自分の弱点は自己開示しない 相手から、直感的に「本当の開示が行われて いない(ウソがある)」と受け取られがちに

アサーション(Assertion) 行動療法に起源を持つ 平木典子により、日本に紹介された 「さわやかな自己表現」 自分と相手を大切にする表現技法

3タイプの自己表現 4.非主張的かつ攻撃的な自己表現というタイプもみられる

1.攻撃的な自己表現 相手のことを配慮せず、自分のことだけ主張 特徴 キレル、語調が強まる、大声で怒鳴る、早口になる 態度 結果 相手は不快な気持ちになり、 ぎすぎすした関係に

2.非主張的な自己表現 相手の意見を優先してしまい、自分の気持ちや考えを表現しない、できない 特徴 おどおど、伏し目がち、小声、どもる 態度 結果 わかってもらえなかった、という感じが自分の中に残りやすい。 ストレスや負担をため込みやすく、人付き合いがおっくうに。

3.適切な自己表現 自分も相手も尊重し、自分の意見や考え、気持ちを正直にその場にふさわしい方法で伝える 特徴 落ち着いた口調、 態度 歩み寄りの姿勢 結果 コミュニケーションが円滑に進みやすい

アサーティブに「断る」 これから友達と会う約束をしています (客観的事実) 久々に再会するので早く帰りたいです (自分の思い) 久々に再会するので早く帰りたいです (自分の思い) 申し訳ないですが、別の日に変えて 頂くことはできませんか? (相手への配慮と提案)

アサーティブな自己表現のコツ 客観的事実や状況を伝える 自分の主観や思い 具体的な提案を伝える 必要に応じて代替案を伝える 気持ちの説明と、相手への共感を示す 具体的な提案を伝える 必要に応じて代替案を伝える お互いが納得できる結論を探す 言葉足らず、誤解を生じないように

まとめ 自分も相手も尊重し、自分の意見や考え、 気持ちを正直にその場にふさわしい方法 で伝えようとすること どこまでゆずれるか、そもそもどうして それを伝えたいのか、自分の主張や線引 きを明確に その場に応じた適切な態度が大切 非言語でのメッセージも重要 以心伝心は× →言葉で伝える努力