多項式の乗法 本時の目標 展開の意味を理解し、分配法則を使って多項式の乗法の計算をすることができる。

Slides:



Advertisements
Similar presentations
0章 数学基礎.
Advertisements

第1章 場合の数と確率 第1節 場合の数  2  場合の数 (第2回).
2章 文字の式 文字を使った式(第2時) 第1時の内容はスライド4~7の板書写真を参考にしてください。1時間で行こうと思えば行けます。
ねらい 2つの数や数量の相等関係や大小関係を、等式や不等式で表したり、等式や不等式の意味を読みとったりすることができる。
det(tA)=Σ sgn(σ)aσ(1)1aσ(2)2・・・aσ(n)n
本時の目標 正の数、負の数の大小関係や数直線上での表し方、絶対値の意味を理解する。
6 空間図形 1章 空間図形 §4 空間における平面と直線         (2時間).
一次関数と方程式 本時の流れ ねらい「二元一次方程式をグラフに表すことができる。」 ↓ 課題の提示 yについて解き、グラフをかく
本時の目標 連立方程式の加減法のしかたを理解し、加減法を用いて連立方程式を解くことができる。
★どんな2次方程式でも解けるようになろう! ★公式を覚えよう! ★これは覚えんばいかんぞ!
有効数字 有効数字の利用を考える.
一次関数のグラフ(式を求めること) 本時の流れ ねらい「グラフや座標など与えられた条件をもとに一次 関数の式を求める。」 ↓
一次関数のグラフ(式を求めること) 本時の流れ ねらい「グラフや座標など与えられた条件をもとに一次 関数の式を求める。」 ↓
3 一次関数 1章 一次関数とグラフ §3 一次関数の式を求めること          (3時間).
「2次方程式を利用して、いろいろな問題を解決しましょう。」
本時の目標 負の数をふくむ3つ以上の数の乗法や除法の効率のいい計算のしかたに気づき、効率よく計算することができる。
本時の目標 用語の意味を理解する。 同類項をまとめて2つの文字をふくむ式の加法、減法をすることができる。
4 関数 y=ax 2 1章 関数とグラフ §3 関数 y=ax 2 の値の変化         (5時間)
4章 平行と合同 2 多角形の外角の和.
本時の目標 正の数・負の数の加法と減法の混じった計算のしかたを理解し、その計算ができるようにする。
【第1回展開】 乗法公式3分間トレーニング すばやく! 正確に!.
1 式の計算 1章 式の計算 §2 単項式の乗法・除法         (2時間).
本時のねらい 「円周角と中心角の意味を理解し、二つの角の関係について、操作・実験を通して予測したことを確認し、定理としてまとめる。」
学習の流れ 本時のねらい 「2次方程式を利用して、いろいろな問題を解決しましょう。」 ↓ 課題の提示 カレンダー 図形での活用場面4
本時の目標 かっこのついた式を分配法則を使って効率よく解くことができる。
中学数学1年 1章 正の数・負の数 §3 乗法と除法 (9時間).
中学校2年生 数学科 図形の性質.
平行四辺形の性質の逆 ~四角形が平行四辺形になる条件~ 練習問題
因数分解 a4-16 本時の目標 式の因数の意味を理解し、式を因数分解をすることができる。.
5 図形と相似 1章 図形と相似 §4 平行線と線分の比         (5時間).
「三角形の面積の変化の様子を一次関数としてとらえることができる。」
本時のねらい 「三角形の1辺に平行な直線が他の2辺と交わるとき、それぞれの交点は、その2辺を等しい比に分けることを理解する。」
本時の目標 「相似な図形の相似比と面積比の関係を理解し、それを用いて相似な図形の面積を求めることができる。」
中3数 三平方の定理の導入 中学校 3年数学 三平方の定理 授業導入時に実施する。
本時の目標 0より小さい数や用語の意味を理解し、負の数や正の数を数直線上に表すことができる。
本時の目標 いろいろな数量を文字を使った式で表すことができる。
 2 文字の式 1章 文字を使った式 §1 数量を文字で表すこと         (3時間).
 2 文字の式 1章 文字を使った式 §4 式の計算         (4時間).
文字式の利用 カレンダーの中にひそむ秘密を探ろう。
面積の単位(㎠/㎡/a/ha/㎢) 1㎡ 1a 1ha 1k㎡ ㎡ 10000㎡ 100㎡ 10000a 100a 100ha
5章 章末問題 本時の目標 5章の章末問題を解くことを通して本章の学習を振り返り、内容の理解を更に深める。
ねらい 平行四辺形の性質の逆を証明し、平行四辺形になるための条件を導くことができる。
中3数 三平方の定理の利用 内 容 2つの三角定規の3辺の比 平面図形への利用 座標平面上の2点間の距離を求める。
5 図形と合同 1章 三角形 §1 二等辺三角形         (4時間).
第1日目第3時限の学習目標 2変量データを手にした時の分布の特徴の記述方法(前回からの続き)について学ぶ。 基本的な2変量統計量ー1
多項式の乗法.
平行線の性質を使って、面積の等しい図形について考えてみよう。
多角形の外角の和 凹型四角形の角 星形五角形の内角の和
4面体(正3角錐)の重心 〜重心を透視できる4面体づくり〜
ねらい「二次方程式の解き方を理解する。」
二次方程式の解き方 ねらい「二次方程式を、平方根を利用して解くことができる。」 本時の流れ ↓ 前時の復習でax2=bの解き方を確認する。
中学数学1年 2章 文字の式 §2 文字式の計算 (7時間).
本時の目標 正の数・負の数の乗法と除法の計算のしかたを理解し、乗法と除法の計算ができるようにする。
中3数 三平方の定理の計算 三平方の定理の逆 中学校 3年数学 三平方の定理 授業第2時に実施する。
論理回路 第4回
5年 算数 「面積(平行四辺形)」.
本時の目標 同じパターンの式の展開を乗法の公式としてまとめ、その公式を使って式の展開ができるようにする。
論理回路 第5回
本時の目標 二元一次方程式とその解の意味を理解する。
5 図形と合同 2章 平行四辺形 §1 平行四辺形         (5時間).
本時の目標 正の数・負の数の加法の計算のしかたについて理解し、その計算ができるようにする。
多項式と数の乗法、除法について学ぼう。.
1 式の計算 1章 式の計算 §1 式の加法・減法         (4時間).
本時の目標 かっこのついた式の乗法と除法を、分配法則を使って効率よく解くことができる。
ねらい いろいろな形の方程式を解くことを通して、方程式を解く手順を理解する。
単項式の加法、減法について学ぼう。.
下の図のように、直角三角形と正方 形が直線ℓ上に並んでいる。 8cm 8cm ℓ 8cm 8cm.
1辺が12㎝の正方形ABCDで、点P、Qは同時に頂点Cを出発して、Pは秒速2㎝で辺BC上をBまで動き、Qは秒速1㎝で辺CD上を動きます。
本時の目標 いろいろな立体の表面積を求めることができる。
二次方程式と因数分解 本時の流れ ねらい「二次方程式を、 因数分解で解くことができる」 ↓ AB=0ならば、A=0,B=0の解き方の説明
Presentation transcript:

多項式の乗法 本時の目標 展開の意味を理解し、分配法則を使って多項式の乗法の計算をすることができる。

(a+b)(c+d) = ac+ad+bc+bd 縦の長さam、横の長さcmの花壇があります。 縦をbm、横をdmだけのばした時の花壇の面積を 式に表わしてみよう。 cm dm この面積を縦×横で 表すと、 am (a+b)(c+d) (m2) 4つの長方形の和で 表すと、 bm ac+ad+bc+bd (m2) (a+b)(c+d) = ac+ad+bc+bd よって

展開する (a+b)(c+d) = ac+ad+bc+bd (a+b)(c+d) =(a+b)M =aM+bM =a(c+d)+b(c+d) ここで、 c+d=Mとすると、 (a+b)(c+d) =(a+b)M ↓ 分配法則 式の積 =aM+bM 展開する =a(c+d)+b(c+d) =ac+ad+bc+bd 式の和

(x-3)(y+5) (x-3)(y+5)=(x-3)M =xM-3M =x(y+5)-3(y+5) =xy+5x-3y-15 例 題 (x-3)(y+5) y+5=Mとすると、 (x-3)(y+5)=(x-3)M ↓ 分配法則 =xM-3M =x(y+5)-3(y+5) 分配法則  ↓    ↓         =xy+5x-3y-15

問3 次の式を展開しなさい。 (1) (a+b)(c-d) (2) (a-b)(c-d) (3) (x+2)(y+3) (4) (x-1)(y+4)

(x-4)(x-7) =x(x-7)-4(x-7) =x2-7x-4x+28 =x2-11x+28 (3a+2b)(2a-b) 例 題 同類項があるとき (x-4)(x-7) =x(x-7)-4(x-7) =x2-7x-4x+28 =x2-11x+28 (3a+2b)(2a-b) =3a(2a-b)+2b(2a-b) =6a2-3ab+4ab-2b2 =6a2+ab-2b2

練習1 次の式を展開しなさい。 (1) (x-2)(x-6) (2) (x-4)(x+5) (3) (2a+1)(a+4) (4) (3x+5)(4x-7)

練習2 次の式を展開しなさい。 (1) (3a+2b)(2a+3b) (2) (9a-2b)(5a+6b) (3) (7x-4y)(x-5y) (4) (2x-3y)(8x-y)

多項式の展開 ① ② (a+b)(c+d) ④ ③ = ac + ad + bc + bd

(3x-y)(4x+3y-2) 4x+3y-2 =Mとすると、 =(3x-y)M =3xM-yM 例 題 同類項があるとき (3x-y)(4x+3y-2) 4x+3y-2 =Mとすると、 =(3x-y)M =3xM-yM =3x(4x+3y-2)-y(4x+3y-2) =12x2+9xy-6x-4xy-3y2 +2y =12x2+5xy-6x-3y2+2y

練習3 次の式を展開しなさい。 (1) (a+1)(a+b-1) (2) (a+2b)(2a+b+1) (3) (x+2y-1)(2x-y) (4) (x-y+3)(3x-2y)