SCSプログラム 高等教育に学ぶ障害者への配慮と学習支援 筑波技術短期大学 Feb 12, 2004 SCS障害者高等教育.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
専門教科「情報」(2) 6/1/07. 各科目(続き) 課題研究 課題研究(1) 目標 情報に関する課題を設定し,その課題の解決 を図る学習を通して,専門的な知識と技術の 深化,総合化を図るとともに,問題解決の能 力や自発的,創造的な学習態度を育てる.
Advertisements

特別支援学校と高等学校の職業生活における連携事例 -都道府県、政令市担当指導主事からの情報より- ○ 農業グループが、近隣の高等学校の園芸デザイン科の農場で、地域産業である ブド ウの剪定などの実習。 ○ ホームヘルパー2級の資格取得のため、近隣の高等学校での授業に参加。 ○ 県立高等学校の福祉コースの授業に参加して一緒に介護の勉強。
インドネシアの高等教育における 日本語教育の現状と問題 Wawan Danasasmita インドネシア教育大学( UPI )
学事予算の支出状況表作成に 係る業務の効率化 教学部 高輪教学課 加藤美博. 目 次 ①背景 ②財務情報システムの現状 ③これまでの取り組み ④新たな改善事項 ⑤効果.
設置者・管理者の責務② ~職員の育成指導等~ 平成 26 年度 青森県障害者虐待防止・権利擁護研修 公益社団法人 日本社会福祉士会 平成 26 年度障害者虐待防止・権利擁護指導者養成研修から.
民法教育におけるカリキュラムおよび教育方法の改革
基礎セミナーA あなたが起業すると考えよう
近畿大学理工学部情報学科 シスコ・ネットワーキングアカデミーの紹介 (ネットワーク演習Ⅰ,Ⅱ,Ⅲ)
総合大学校の指導員研修について 平成16年11月16日(火) 雇用・能力開発機構 職業能力開発総合大学校 研修課.
大学入門講座の 実施に向けて ●桑折範彦   
日本の英語教育 c 奥田波奈.
電子黒板活用研修 兵庫県教育委員会.
平成25年校務分掌表 校長 教頭 職員会議 運営委員会 総務部 教務部 教科部 専門部Ⅰ部 専門部Ⅱ部 学年部 各委員会 4組 3組 2組
子ども達への科学実験教室の運営方法論 -環境NGO「サイエンスEネット」の活動事例をとおして- 川村 康文
エンカレッジスクールとは? エンカレッジ(encourage)とは「励ます」「応援する」という意味です。
総合学科における全員履修科目としての「情報」の取り組み -教科情報必修化にさきがけて-
〈参考〉 自立訓練(機能訓練)事業の運営上の特徴について
居宅介護支援事業所.
メディアル教育内容を含む 初級物理学の最適化IT教材開発
E-ラーニングが拓く新しい教員研修 2004年5月19日 兵庫教育大学 成田 滋.
      特別支援学校 高等部学習指導要領 聴覚障害教育について.
eラーニングを活用した 盲ろう担当教員研修
PT、OT、ST等の外部専門家を活用した指導方法等の改善に関する実践研究事業(新規) 平成20年度予算額(案) 42,790千円              
国際経営科.
日本教育工学会 第22回大会報告 大学院での遠隔教育と 障害学生支援
進化する香川大学 -地域の知の総合拠点- 2009年6月29日 一井 眞比古 KAGAWA UNIVERSITY.
平成21年度 特別支援学校新教育課程中央説明会 (病弱教育部会).
大分県立宇佐支援学校 グランドデザイン (平成28年度版)
総合科目「学生による授業評価 アンケート」(マークシート方式)
<研修資料>研修後の具体的な取組の事例紹介 <クラスの実態に合わせて個々の学級担任が取り組んだ例>
国立大学法人 宮城教育大学 平成19年度学生支援GP 「障害学生も共に学べる総合的学生支援」.
情報へのアクセシビリティを 向上させるためのデザインと評価 日本電気㈱ 北風 晴司 日本ファジィ学会 第17回評価問題研究会
聴覚障害学生高等教育支援ネットワークの構築に向けて
肢体不自由のある子ども達 適切な支援機器の適用ときめ細かなフイッティングの努力が重要 病弱者である子ども達
情報科教育法第3回 普通教科「情報」の構成 理学部数学科 清 水 克 彦.
「地域総活躍社会のための慢性疼痛医療者育成」コース
人間性豊かな人材の養成を通じて、科学技術と人間社会の調和的発展に寄与する
平成12・13・14年度 文部科学省教育研究開発学校指定
ICT機器の種類と特性の理解 愛媛県総合教育センター 情報教育室.
<校訓> つよく・あかるく・たくましく 【目指す宇佐支援学校の児童生徒像】
知的障害のある人たちの実習と学生の教育を組み合わせたキャリア開発プログラム
基礎看護の授業を通して思考力,判断力,表現力,技能を育成する指導方法の工夫改善についての研究
聴覚障害学生高等教育支援ネットワークの構築に向けて
新学習指導要領説明会 技術・家庭(技術分野) 内容の数が2から4へ  ・改善の基本方針  ・内容の解説  ・指導計画の作成.
ICT機器の種類と特性の理解 愛媛県総合教育センター 情報教育室.
高等学校数学科におけるICT活用 (コンピュータ活用)のポイント 石谷 優行(いしたに まさゆき) 神奈川県立横浜平沼高等学校
ICT活用指導力向上のための ICT教育研修と校内研修
演習1 英語ノートを使った          ICTによる授業.
平成19年度「特色ある大学教育支援プログラム」(特色GP)
相談支援従事者初任者研修のカリキュラムの改正について
平成29年度 埼玉県立熊谷特別支援学校グランドデザイン
別紙1:政策学部のカリキュラム ■積み上げ型政策学教育 [基本教育] [導入教育] 大学院進学
学校・教員・企業調査編 学校・教員・企業調査 / 発表者  十河 直幸 Benesse教育研究開発センター 教育調査室 研究員.
デジタルアーカイブ専攻 コア・カリキュラム構成の設定と学習内容・行動目標 デジタル・アーキビスト の養成 育成する人物像 入学前課題
平成16年度大学情報化職員基礎講習会 「これからの教育・研究支援と その体制」
重症心身障害児者等 コーディネーター育成研修 2 計画作成① 重症心身障害児者等の 意思決定支援
福岡県教育センター ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ 研修担当の先生へ ※ ※ ※ ※ ※ ※
名古屋大学の チューター制度                                    
理科支援員等配置事業事務局(SCOT事務局)
IT活用のメリットと活用例 校内研修提示資料.
SCS研修 高等教育に学ぶ障害者への 配慮と学習支援
発 達 障 が い 児 者 支 援 に 関 す る 主 な 取 組 平成30年度当初予算 218,554千円
●●市における教育ICT環境整備方針 (概要)
視覚補助のための物体検出 白井研究室 T 若松大仁
宇佐支援学校 学校評価実施計画 改善 教職員自己評価 自分らしく 生活する 子ども 保護者・ 地域から 愛される 学校 のびのびと 過ごせる
学生ボランティアを中心とした障害学生支援の課題 日本福祉大学における障害学生支援を手がかりとしての考察
あいサポート条例(愛称)素案の概要 1 制定の目的 2 条例案の内容
2019年度 すべての教職員のための授業改善研修 本研修の背景とねらい
学校における教育の情報化の推進と校内研修の企画運営
「岩手の教育」を実現するため、     教員の指導力向上を図る研修・支援・研究を推進する.
Presentation transcript:

SCSプログラム 高等教育に学ぶ障害者への配慮と学習支援 筑波技術短期大学 Feb 12, 2004 SCS障害者高等教育

筑波技術短期大学とは 沿革:聴覚・視覚障害者を対象とする我が国唯一の高等教育機関として昭和62年10月に設置された国立の3年制短期大学である。800名以上の両障害卒業生 学科構成: 聴覚部工学系4学科5専攻 視覚部医療系2学科情報系1学科 その他 特色ある大学教育支援プログラム選定 聴覚・視覚障害学生に対する教育方法の改善  -主として授業における情報保障の視点から- 本学は、聴覚・視覚障害者を対象とする我が国唯一の高等教育機関として、個々の学生の障害や個性に配慮しつつ、障害を補償した教育を通じて、幅広い教養と専門的な職業能力を合わせもつ職業人を養成し、両障害者の社会的自立を図るとともに、新しい教育方法を開発し障害者教育の向上に寄与することを目的とし、昭和62年10月に設置された国立の3年制短期大学である。 (2)筑波技術短期大学の特色   上記の建学の理念・教育目的の下、(ア)教育環境の整備、(イ)優れた教官の確保、(ウ)学生の学習能力の開発、(エ)適切な職域の確保の4つを課題として掲げ、障害に配慮した施設・設備の整備、情報ネットワークの整備、学習支援機器・システムの開発・活用、教材の作成など、教育環境を整備するとともに、授業に当たっては、少人数教育、学習能力別・コース別のグループ編成による個別指導を実施し、個々の学生の障害の特性及び学習能力にきめ細かく対応している。これまで聴覚障害関係学科では505名、視覚障害関係学科では341名、合計で846名の卒業生を社会に送り出し、各方面で活躍している。   また、これまでの聴覚・視覚障害者に対する高等教育実績を踏まえ、「聴覚・視覚障害学生の大学教育に関する相談・支援室」を設置し、聴覚・視覚障害学生を受け入れている他大学等に対し、教育環境の整備、教育方法等に関する情報提供等の支援を行っている。 さらに、アメリカ、ロシア、中国、韓国等における高等教育機関と障害者に係る教育研究に関する情報交換等国際交流活動も積極的に展開している。 Feb 12, 2004 SCS障害者高等教育

視覚部の概要 鍼灸学科 理学療法学科 情報処理学科 図書館 教育方法開発センター 障害補償教育室 Feb 12, 2004 (3)視覚に障害のある学生への取組の内容について (ⅰ)目的と特色 視覚に障害のある学生と教官とが、補償機器等を活用しながら、授業におけるコミュニケーションを円滑に行えることを目的とする。学生には補償機器のスキルを早期に習得させることにより教材を自分に適したメディアに変換し、自学自習できることに力点を置いている。 (ⅱ)実施状況 ①教員・学生双方のコミュニケーション能力の向上等 (ア)学生へのコミュニケーション機器の操作指導と職員への研修等 情報機器操作の実習を入学直後に集中的に行いスキルの早期習得を図っている。これにより入学時に未習得の学生も情報機器を活用した本学の学習形態に対応できる。 また、教職員に対しては学内FDにおいて情報機器操作のほか歩行指導などの安全確保の仕方など視覚障害者とのコミュニケーション能力向上のための研修を実施している。 (イ)学習相談室の開設 教育方法開発センター内に学習相談室が設置されている。ここでは教育相談業務の一環 として、入学時指導や授業での学習では不十分な学生への個別の機器操作指導も行ってい る。また、障害の状況に応じて点字を必要とする学生や点字の読み書きが未習得の学生の ためには、点字指導も実施している。 (ウ)代替情報チャネルによる環境認知スキルと残存視力の活用法 さまざまなモダリティで情報を利用できるように画面読み上げ・触図・触覚ディスプレイなど代替情報活用法を指導している。弱視の学生にはCCTVや弱視レンズなど残存視力を活用した情報取得の方法の指導も行っている。 Feb 12, 2004 SCS障害者高等教育

視覚部での情報保障 情報のデジタル共有 情報リテラシィの早期習得 自習環境 図書館 Feb 12, 2004 SCS障害者高等教育 (ウ)代替情報チャネルによる環境認知スキルと残存視力の活用法 さまざまなモダリティで情報を利用できるように画面読み上げ・触図・触覚ディスプレイなど代替情報活用法を指導している。弱視の学生にはCCTVや弱視レンズなど残存視力を活用した情報取得の方法の指導も行っている。 ②障害に適した教材等の活用 (ア)教科書・資料等のデジタル・データ化と共有化 デジタル化された教材を学生が個々の障害に応じたメディアに変換して自主的に利用。 (イ)高等教育用教科書の点訳と自動点訳システムの開発 写真5 個々の障害に対応したメディア 数学点字や理科点字などを含む教科書の自動点訳システムを開発し、大学教育レベルの教科書を多数点訳して整備している。また、生理学・解剖学等の図を含むものについても触図と点字の教科書を作成している。 ③障害に配慮した支援機器等の整備 (ア)教室にマルチモーダルな情報提示装置 音声合成(画面読み上げ)、画面拡大表示、大型ディスプレイ、点字ピンディスプレイ、触図ディスプレイなどの提示装置を教室内に配備し、学生のニーズと障害の程度に合わせて教材を提示できるよう整備している(写真5)。数式やプログラムリストなどの正確な表記を要する学習には、とくに多チャネルによる同時情報提示が有効となっている。 Feb 12, 2004 SCS障害者高等教育

情報のデジタル共有 Feb 12, 2004 SCS障害者高等教育

学科の情報保障の特徴 実験や実習における工夫-拡大・代替情報の活用 Feb 12, 2004 SCS障害者高等教育

図形を学生の手許に提示する試み 白板に描いた図や教官が手許 で書いた図形、コンピュータ の図形出力が学生手許の ピンディスプレイに表示される Feb 12, 2004 SCS障害者高等教育

情報保障を支える力 ボランティア FD 情報機器活用 機器開発 学生による授業評価 教員同士による授業見学 Feb 12, 2004 SCS障害者高等教育

視覚部まとめ 自分で学べる 情報のデジタル化 情報教育 だけじゃない! 本日の視覚障害関連発表予定 ・学内センターと点字作成・   ボランティア育成(大武) ・視覚障害者の体育授業(香田) Feb 12, 2004 SCS障害者高等教育