黒はいや!   白のパンダにして!.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
中学校 高校 小学校 「言語活動の充実」を意識した授業につ いて (対象者:小学校 178 名、中学校 68 名、高校 30 名の国語指導者、計 276 名) 児童・生徒、指導者の意識調査の結果 (単位 % ) 平成 21.
Advertisements

立命館高校2年9組 畑 響太.  インターネットでこの研究を見つけ、自分も このテーマについて知識を深めたいと思った  このテーマの研究は研究者の方が先に行って いるが、まだわかってないことが多い  植物の葉の付き方でなく、植物のいろいろな 部分に数学の要素が発見されている.
進路説明会 伏見中学校 平成 25 年 10 月. 進路アンケート 県の PTA 連合会から依頼 実施日 平成 24 年9月 14 日に実施 対象 全生徒 回答数 563 人( 92 %)
学習指導での ICT 活用 柏市立中原小学校 西田 光昭 教育の情報化に関する手引き【概要】
特別支援での 情報機器活用 鵜川研究室 情報・ものづくりコース E1226 佐竹 史 鵜川研究室所属 E1226佐竹史
3次元nクイーン問題の 解に関する研究 論理工学研究室 伊藤精一
インターネット利用と学生の学力  中島 一貴  三国 広希  類家 翼.
Takashi Taniguchi (谷口貴志)
本日のゴール ①パワーポイントでサンプルのフラッシュ型教材(スライド3枚)を作成できる。 ②作成したデータを、デジカメに保存できる。
マイクロティーチング 演習 指導案作成 模擬授業発表
マット運動における教師の指導力向上 ~デジタル指導書の活用を通して~
ワークシート6 社会科.
天野先生ってどんな人? 天野ゼミってどんな勉強するの? 勉強の方針は? 天野ゼミの楽しさって? 課題・説明会について 天野ゼミ生一同.
楽しみながら学ぶ算数学習 第1学年実践事例 の実践から 富山市立倉垣小学校 三箇 智絵
3次関数・4次関数の極値に 関する高専1年生の発見
教育情報化 新たなスタートを迎えて 西田 光昭 千葉県柏市立土南部小学校 教諭
新聞活用のアイディア ~楽しくNIEに取り組むために~ 日本新聞協会NIEアドバイザー 仙台市立若林小学校 阿 部   謙.
どこで、何を使って?(準備物と場の設定)
「大阪府南部と和歌山市の中学校・高等学校の地学(天文分野)に関する意識調査、 およびその考察」
図12−1 活動理論の構成要素と指導法 ワークシート・ICT マトリックス表 プロジェクト学習 ワークショップ ブレインストーミング
小学校社会科6年 1 単元名 「長く続いた戦争とアジアの人々」 -くらしは戦争一色へ- (第○次第○時) 2 授業概要 3 本時の目標
青少年・人材育成事業部門 親子で遊ぼう~グラスポキッズ 公益社団法人周南青年会議所.
丹波市立西小学校 教諭 細見 隆昭 2007年2月25日(日) 神戸市ハーバーランドダイヤニッセイビル
全国学力・学習状況調査問題 に見る新しい教育の流れ
物流への興味向上のためのVRを用いた近未来流通センターの構築
理論試験速報 理論問題部会長 鈴木 亨 先生 (筑波大学附属高等学校) にインタビュー.
2 分数と戯れるチーター ? ー 5 ? 1 岐阜大学教育学部 数学教育講座 4年 稲山竜介 ー 4 ÷
少経験者を育てる「3+1授業研究」 今年度からの取組 立案(P) 研究授業(C) 実践(D) 次への抱負(A) 研究協議(A)
ICT活用指導力チェックシート(小学校版)
スライド資料 B3 ICT機器の活用 ③タブレット端末 兵庫県版研修プログラム.
別海高校NOW!! 別海町の発展のために イメージふくらむ!理解が深まる! 先輩たちに追いつけ!追い越せ! 別海高校便り
地域・社会貢献をするために人として必要な資質
自分は何タイプ? ~内向的・外向的性格の良さを知ろう!~
交通事故の実態と原因 を勉強しました! 3つの要因が重なると 事故が起こりやすい!
思考力・表現力を高める 学習の流れ 本時のねらい 「数学的活動を通して思考力・表現力を高める」 ↓
思考支援ツールを用いた 情報処理技術知識の学習方式
小中連携を進めるために! 外国語教育における 三つのステップと大切にしたいこと 岐阜県教育委員会 学校支援課
数字を見せます。 読みましょう。. (ステップ0) 自己紹介をする グループの人は,今日一緒に勉強するお友達です。名前と所属,今日のお昼に食べたものを紹介し合いましょう。 1人15秒。班長から。 終わったら雑談。
学生の相互評価を用いた モデリング支援システムの開発
【演習】 アクティブ・ラーニングの 視点を取り入れた 授業をデザインしよう
付箋紙を用いたワークショップ型 授業研究会の進め方
第6回 Androidアプリの作成 07A1069 松永大樹.
~研修テーマ~ 学校に整備されている ICT機器を知ろう 2019/2/ /2/
数学や物理の宿題が全然わからない そんな日は今日で終わりにしませんか。 東大理数学院 塾長 西村 太一.
GRAPESを用いた平面図形の教材研究と授業実践
課題研究ルーブリック評価の 活用マニュアル 平成30年1月10日 愛媛大学高大接続推進委員会 「課題研究」評価ワーキンググループ
日本の高校における英語の授業は 英語がベストか?
単元の学習地図で目指す「深い学び」 ~「知識の構造化」の視点を取り入れた学習~
フィランソロピー都市宣言について 資料3 フィランソロピー都市宣言(宣言文)
3 教科指導におけるICT活用 1.興味・関心を高める   ICT活用授業.
学部新入生オリエンテーション 大阪大学における初年次共通教育 「学び方を学ぶ」    ための 1年ないし1年半 全学教育推進機構長 下田 正.
教師教育における 数学的ディスコースについて ─ 算数授業の談話分析を通して ─
平成23年度 大阪府学力・学習状況調査の結果概要 大阪府教育委員会
教育情報共有化促進モデル事業報告 中学校数学 平成16年1月31日 岐阜県 学習システム研究会「楽しく学ぶ数学部会」
学習指導案の検討会を通し て、 本時の授業への見通しを持ち、 参観の視点をつかむ。
生きる力を育む国語教育 説明的文章の読解を通して 鹿沼市立南摩中学校                 坂井清貴.
統計グラフコンクールの審査をして 秋田県立西仙北高等学校 藤田秀明.
試行錯誤を重視した数学教育    群馬県立 吉井高等学校           大 塚 道 明.
探究科スライド 教材No.10.
平成30年度 ○○○立○○中学校 学力向上プラン(例)
児童・生徒の学びを「主体的な学び」「対話的な学び」「深い学び」に分類する演習を通して、3つの学びの視点を養う
情報ネットワークと コミュニケーション 数学領域3回 山本・野地.
体験講座 (平成28年8月 神奈川県) 読 書 アクティビティ 「本を 売り込め!」 担当:東京都立砂川高等学校 司書教諭 伊東敬太 1.
グループの先生方と 【対話】 していきます!
1月 やぎざのおはなし ひかり保育園での天文アウトリーチ活動 和歌山大学 教育学部 河野明里 保育園で天文アウトリーチ活動を行っています
一問一答式クイズAQuAsにおける学習支援の方法
情報社会とコンピュータ 第1章 2節 問題解決とコンピュータの活用 4 問題解決の流れと手順 p16~p21.
〇〇自慢 経営学部 経営学科 萱野 凌平 こんにちは
映像を用いた 「からだ気づき」実習教材の開発
平成20・21年度 国立教育政策研究所・教育課程研究センター指定
Presentation transcript:

黒はいや!   白のパンダにして!

研究の動機 OECD(経済協力開発機構)は2004年12月,生徒の学力到達度(PISA 2003)と国際数学・理科教育動向調査(TIMSS 2003)の調査結果を発表した。 PISA 2003の調査結果から  前回調査(PISA 2000)で世界1位だった数学的活用力が世界6位に後退してしまった。 TIMSS 2003の調査結果から 数学の勉強が楽しいと思うと回答した日本の中学生は39%であった。(国際平均は65%) 論理的思考力を養い、数学の有用性を感じられる教材の開発 ゲームだ!! 生徒が考えやすい題材といえば・・・

ゲームの概要 「LIGHTーONゲーム」 ただし,1個のボタンを押すと,そのボタン,および上下左右のボタンのON,OFFが切りかわる。 ボタンを使ったゲームで,名前は・・・ ゲームのルール  図のように並んだボタンを,すべてONにするには,どうしたらよいか?  ただし,1個のボタンを押すと,そのボタン,および上下左右のボタンのON,OFFが切りかわる。  なお,○・・・ON,●・・・OFFとする。

一度やってみよう!

教材のねらい ①数学の有用性を感じ,興味・関心を高めるこ とができる。 ②課題を論理的に思考し,数学的活用力を養 うことができる。 これらを踏まえ,授業のねらいを以下の3点とした。 ①数学の有用性を感じ,興味・関心を高めるこ とができる。 ②課題を論理的に思考し,数学的活用力を養 うことができる。 ③課題を自ら見つけ,追究し,自分の考えをま とめることができる。

実践の内容 実践の流れ 旗あげゲーム グループ活動 グループ活動 全体発表 中間発表 1日目 2日目 実施日:平成18年12月23日、24日 会 場:ハートフルスクエアーG 参加者:中学生2人     高校生(1日目22人、2日目13人) 実践の流れ 1日目 2日目 旗あげゲーム グループ活動 グループ活動 全体発表 中間発表

活動の様子 全て黒以外の状態でも課題が達成できるかどうか、調べているグループがあった。 課題については生徒の自由な発想に任せた。 全て黒以外の状態でも課題が達成できるかどうか、調べているグループがあった。 うーん… 難しい。 4×4で配置されたボタンではどうか、発展的に調べているグループもあった。

生徒の感想 ・ゲーム感覚で色々と課題が追究できて楽しかった。 ・最初は難しく考えていたけど,一つ法則のようなものを 見つけると楽しくなり,どんどん取り組むことができた。 ・普段勉強している問題を解くよりも達成感があった。 ・自分で考えたり,他人の意見を聞いて,新しい視点から 問題を考えることができた。 ・仲間と話し合える時間が多くて、しっかりと考えられた。 ・数学の奥深さを感じて,今まで以上に数学が好きになっ た。

ねらいに対する考察 ①数学の有用性を感じ, 興味・関心を高めるこ とができる。 ②課題を論理的に思考 し,数学的活用力を 養うことができる。 「楽しかった」という意見が大半を占めていた。 「自分の身の回りにあるゲームについても,また調べてみたい。」という回答があった。 ①数学の有用性を感じ, 興味・関心を高めるこ とができる。 ねらい達成 場合分けや組み合わせなど,課題について,様々な考え方ができていた。 プリントからも,論理的に追究できている様子が伺えた。 ②課題を論理的に思考 し,数学的活用力を  養うことができる。 ねらい達成 自分たちで次々と新しい課題を設定して追究している姿が多く見られた。 どのグループも、考察を見やすくまとめ,みんなの前で発表できていた。 ③課題を自ら見つけ, 追究し,自分の考えを まとめることができる。 ねらい達成

今後の課題 本教材の更なる研究 ゲームを題材とした 新たな教材の開発 生徒の追究活動にもあったように,この教材はまだまだ奥が深いように考えられる。 ゲームという題材は,生徒にとって魅力的なものである。これは,生徒の数学への興味・関心を高める上で,大きな役割を果たす。 ゲームを題材とした  新たな教材の開発

ご清聴ありがとうございました。 やまだんでぃずむ園長