MG3競技会 MIRS Generation 3rd 2012/1/27.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
オリエンテーリングをとりま く現状と今後の普及方策 本セッションのねらい 現状認識の共有 普及方針とモデルの提案 情報と意見交換:普及パッケージの構 築に向けて 平成13年度全国協議会 京都 2002年3月23日 普及教育委員会.
Advertisements

教育工学 II (教育情報システム論) 第5回 (H ). 今日の授業内容は … 1. 講習会までの流れを確認 2. 講習会における提供内容と対象者の確 認 3. 講習会の担当グループの構成 4. 来週までの作業内容の確認 5. 来週までの連絡事項の確認 6. 来週の内容を確認 7.
プロジェクトとは.
本日のスケジュール 14:45~15:30 テキストの講義 15:30~16:15 設計レビュー 16:15~16:30 休憩
明智中学校の紹介 明智教室 中学3年  原田 沙也加 明智中学校の紹介 明智教室 中学3年 原田沙也加です。よろしくお願いします。
経営情報論B 第一回 講義概要+経営と情報.
サービス管理責任者指導者養成研修会 行政職員研修テキスト 平成23年10月6・7日 厚生労働省 社会・援護局 障害保健福祉部 障害福祉課.
ビルメンテナンス業における リスクアセスメント研修会
色のかくれんぼ (5・6年) 実施学年 年 月( 時間) -1- (描画材の造形活動の評価規準) 学習の目標
対話型遺伝的アルゴリズムを用いた室内レイアウトシステムの開発
前期総合(CMを作ろう) 情報科教育法 13 回目 2005/7/9 太田 剛.
 授業を設計する(その4) 情報科教育法 後期5回 2004/11/6 太田 剛.
PT、OT、ST等の外部専門家を活用した指導方法等の改善に関する実践研究事業(新規) 平成20年度予算額(案) 42,790千円              
KBL 必勝法! やまだはるひろ.
MIRS2010 第4週.
Flashを使用した ミュージックビデオの作成
地域社会論 第1回その1 授業の概要 10月2日.
~企画~ GO,桑田,ヒルズ.
技術支援状況(1) ICTモデル工事の手引き
キャリアで語る 経営組織 個人の論理と組織の論理 3章
管理的側面 管理者に必要な経営知識 経営学の基本 ①マネジメントと組織.
MIRS Generation 3 (第3世代MIRS)2年目
azbil-eラーニングとは、aG共通のeラーニングによる教育システムです。
職業奉仕 国際ロータリー.
MIRS /2/4.
トレーニング プレゼンテーションのタイトル
MIRS ~冬~.
ソフトウェア設計検証 研究室の紹介 知能情報学部 准教授 新田直也.
20XX年度 ○○施策導入について (例)  社内講師の計画的育成とトレーニング導入について ○年○月○日 所属・担当者名.
ゲーミフィケーション 2FG4101Y 雨チン.
基礎製図Ⅱ 機械工学とは 「ものを作る」 「機械を作る」.
IoT活用による糖尿病重症化予防法の開発を目指した研究
学生の学力低下と化学教育における工夫 日本大学理工学部の教育事例紹介 私化連シンポジウム 日本大学 理工学部 物質応用化学科
CS2 Project進捗報告 2003/10/16 PM すぎうら.
大船渡学<1年生> 夏休みフィールドワーク企画書 組 チーム名: メンバー 私たちが取り組んでみたいこと・興味のあること
ロボットの協調動作の研究: マップ作成とマップ情報を利用した行動計画
AIを用いたドローンの 新たな姿勢制御方法に関する研究
プログラミングを 体験しよう 選択情報⑧.
中間発表 MIRS1704 .
プログラミングを 体験しよう 選択情報⑧.
1.競技会プログラム 2.実行委員長あいさつ 3.MIRSとは 4.競技説明 5.競技場の例 6.チーム紹介
ビジネス プロジェクトの計画 発表者名 | 会社名.
【1 事業の内容及び実施方法】 1.1. 事業内容(実施方法を含む) 1.1.1アクセス装置の概念検討
学修する科目やプログラムの内容 名門ボーディングスクールプログラム in Lawrenceville
学修する科目やプログラムの内容 世界の留学生と交流学習プログラム in New York
(中学校)学習指導要領前文 これからの学校は 子どもたちの育成 教育課程を通して =「社会に開かれた教育課程」の実現
高度情報演習1A スクリーンセーバ作成 2016年4月13日 情報工学科 篠埜 功.
【1 事業の内容及び実施方法】 1.1. 事業内容(実施方法を含む) 電気・計装現地工事の施工設計(現場調査も含む)
プロジェクト演習 知能情報学部 新田直也.
Handel-Cを用いた パックマンの設計
コース確認 係の人は競技コースの 確認をしてください フラッシュ撮影禁止.
創造実習 (自由課題成果発表会) 障害物回避ロボット 10S6001 青森 太郎 10S6002 弘前 弘子.
2016年1月14日 報道関係各位 ETロボコン2016開催・記者発表会のご案内
国際マイクロメカニズムコンテスト出場用ロボットの製作
シカゴ国際体験プログラム in DeKalb
設計工学 内容 目的 ★もの作りのための設計 ★実際の現場で役立つ設計 ★機械設計や機械作りの楽しさを知る。 ★工学的な理屈を考える。
かなえたい早さがあった たとえ、無視でも突破でも
中間管理職向け研修のご提案 部下達の能力をX倍化する 株式会社プレジャーポケット.
Copyright © 2017 Benesse Corporation All Rights Reserved.
チームワークによる成功 第二副地区ガバナー研修.
情報処理技法(リテラシ)II 第1回:オリエンテーション 産業技術大学院大学 情報アーキテクチャ専攻 助教  柴田 淳司 パソコンの基本操作.
2005年度 夏期ゼミ合宿発表資料 2005年度夏期ゼミ合宿 卒業制作・研究A 社会情報システム学講座4年 0312002025 大村亮憲.
Micro Intelligent Robot System 2012 Team.01
一問一答式クイズAQuAsにおける学習支援の方法
+ AI・IoT等の導入に向けた総合的支援 H 3 0 取組内容・実績 H 3 1 取 組 内 容 H30の取り組みの検証及びH31の方針
2016年度設計課題 機械設計I 課題提出日程 5月13日 課題発表 5月27日 戦略計画書チェック 6月10日 ロボットデザインチェック
情報基礎Ⅰ 情報セキュリティの部 共通認証IDの使い方
KG presentation 2005 first term
2015年1月29日 報道関係各位 ETロボコン2015開催・記者発表会のご案内
表紙.
Presentation transcript:

MG3競技会 MIRS Generation 3rd 2012/1/27

MIRSとは D4学生が1年間かけて開発を行う。 各班マネージャーを中心に作業を行う。 毎年1月末に競技会が開催される。 MIRS:Micro Intelligent Robot System  (小型自律移動ロボット) 各班マネージャーを中心に作業を行う。 毎年1月末に競技会が開催される。 酒井 MIRS:Micro Intelligent Robot System  (小型自律移動ロボット) 2012/1/27

年間スケジュール Project team MIRS team 4月 年間通して毎週ミーティング 5月 競技会広報HP開設 4月 年間通して毎週ミーティング 新しい仕掛けの模索 5月 競技会広報HP開設 撮影用コースの組み立て 6月 各班ブログ開設 7月  新仕掛けの検証 体験入学用競技場設置計画書 鍵・扉の製作 8月  一 日体験入学デモ競技会 に向けて準備開始 9月  高専祭デモ競技会の計画 競技場の強度についての検討 4月  メンバー発表 MIRSの解体・方針決め 製造計画書・テスト計画書 5月 ケーブル製作講習会 6月  標準機の組み立て システム開発計画書 7月  MIRS脱出のコンセプトを考える プログラム作成 8月  集中講義 一日体験入学デモ競技会 9月  標準機開発報告書 ひたすらソフト・メカ・エレキ 酒井

年間スケジュール Project team MIRS team 10月 高専祭デモ競技会の準備 11月 競技場仕掛けの作成 10月 高専祭デモ競技会の準備 11月 競技場仕掛けの作成     プレ競技場の作成 富士山麓A&S協力 12月 競技会の役割決定     競技会パンフレットの作成 ポスター作成 1月  仮設コースの設置 プレ走行会 協賛店探しの外回り 動画配信テスト …とっても忙しい 10月 プログラムの調整 標準機改造の検討 システム提案書 この頃みんな残業し始める… 11月 高専祭デモ競技会 ソフトはプログラムの解析  メカは部品発注 システム詳細設計書 MTCP PT結成 12月 安全講習会 ソフト・メカ・エレキ詳細設計書 各チームそれぞれの部品を 作り始める(残業多) 1月 徹夜したりして ひたすら 実装・改良を繰り返す …とっても忙しい 酒井

授業の目的 企業で実際に行われる開発の過程を学ぶ。 学習してきた知識を生かす。 グループで、協力しながら開発する。 問題解決型・プロジェクトベースの教育プログラム 企画 設計 製造 テスト 運用 再利用 解体 酒井 コミュニケーション能力 1年生から4年生で学習する専門科目が役立つ! リーダーシップ、メンバーシップ、責任感など、    コミュニケーション能力が育つ! 2012/1/27

MIRSの歴史 MIRS第2世代 競技内容: ポスト探索 MIRS第1世代 競技内容: 追いかけっこ 8年前~3年前 MIRS第2世代 競技内容: ポスト探索 (オリエンテーリング型) 20年前~9年前 MIRS第1世代 競技内容: 追いかけっこ (バトル型) 2年前~ MIRS第3世代 競技内容: 迷路の脱出 (課題クリア型) 郁也 迷路の脱出

3年前の卒研生10人によって、MG3標準機の開発が行われた。 世代交代の理由 MIRS Generation 3 ハードウェアの 老朽化 部品が 入手困難 長期に渡る 同内容の競技 競技の 攻略方法が 成熟 各グループの オリジナリティの 限界 学生のチャレンジ意欲・     開発モチベーションを上げる 郁也 3年前の卒研生10人によって、MG3標準機の開発が行われた。 2012/1/27

迷路の脱出 今年度の競技 進む!! ◎迷路の仕掛け 通路 DB 小部屋 ロータリー 鍵・ゲート シーソー ステップ ゴール start (Direction Board) 小部屋 ロータリー 鍵・ゲート シーソー ステップ ゴール start goal 仕掛け start  から goal を目指して 進む!! 酒井 各仕掛けの特徴はあとで言います 2012/1/27

競技規定 仕掛けクリアごとの加点制 タイムレース(競技時間5分) 仕掛け 点数 ロータリー 30 ステップ 15 小部屋 20 ゴール 仕掛けの総得点×2 鍵・ゲート 10 ボーナス 5/10sec シーソー 酒井 2012/1/27

仕掛けの説明1 ◎通路 幅50㎝の道。 ◎Direction Board 分かれ道の壁に貼ってある数字。  幅50㎝の道。 ◎Direction Board  分かれ道の壁に貼ってある数字。 先にある仕掛けを数字で示している。(^_^)/ DBの前には白線が引いてあり、ここで一旦停止して、画像認識を行う。 由登 2012/1/27

円筒形の物体を中心に置いたドーナツ型の通路。ロータリーから機体が完全に出るとポイントが加算される。 仕掛けの説明2 ◎ロータリー(30点)  円筒形の物体を中心に置いたドーナツ型の通路。ロータリーから機体が完全に出るとポイントが加算される。 ◎小部屋(20点)  3×3マスの四角いスペースに入口と出口が各一つずつ設けてある。  攻略法の創意工夫に期待する。 由登 2012/1/27

仕掛けの説明3 ◎鍵・ゲート(10点) ◎鍵・ゲート(10点) タッチセンサを押すと鍵を獲得したこと になり、ゲートが光る。機体がそのゲート    タッチセンサを押すと鍵を獲得したこと   になり、ゲートが光る。機体がそのゲート   を完全にくぐり抜けた場合、ポイントが加   算される。    鍵を獲得せずにゲートをくぐると得点は   加算されない。 ◎鍵・ゲート(10点)    タッチセンサを押すと鍵を獲得したこと   になり、ゲートが光る。機体がそのゲート   を完全にくぐり抜けた場合、ポイントが加   算される。    鍵を獲得せずにゲートをくぐると得点は   加算されない。 由登 2012/1/27

段差を乗り越える。DBでの予告なしに 突然現れる。 ◎シーソー (15点) DBでの予告なしに突然現れる。 仕掛けの説明4 ◎シーソー (15点)  DBでの予告なしに突然現れる。  MIRSにとってなかなかの強敵。 ◎ステップ(15点)  段差を乗り越える。DBでの予告なしに 突然現れる。  2つのケーブルシースを越えるとクリア。 ◎シーソー (15点)  DBでの予告なしに突然現れる。  MIRSにとってなかなかの強敵。 ◎ステップ(15点)  段差を乗り越える。DBでの予告なしに 突然現れる。  2つのケーブルシースを越えるとクリア。 由登 2012/1/27

由登 2019/4/23

床が白くなっている。機体が全て入った状態で停止すれば得点が入る。 仕掛けの説明5 ◎ゴール(仕掛けの総得点×2点)  床が白くなっている。機体が全て入った状態で停止すれば得点が入る。 ◎ゴールボーナス(5/10sec)  5分以内にゴールした場合、残り時間10秒ごとに5ポイント加算される。 由登 2012/1/27