教育相談論 (教職科目) 第6講 2010年10月30日(土) 担当:岡田佳子 1.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
中学校 高校 小学校 「言語活動の充実」を意識した授業につ いて (対象者:小学校 178 名、中学校 68 名、高校 30 名の国語指導者、計 276 名) 児童・生徒、指導者の意識調査の結果 (単位 % ) 平成 21.
Advertisements

発達障害が疑われる不登校の実態 -福島県における調査 福島大学総合教育研究センター 中野 明德. 発達障害が疑われる不登校児童生徒の出現率 (福島県、 2007 ) 福島県の 291 の学 校を調査(小学 校 198 、中学校 69 、高校 24 ) これらの数字は 学校が確認した ものであり、実.
情報発信 について ブログ について みなさんに聞きます。 ブログ を知っていますか? みなさんに聞きます。 ブログ をしたことが ありますか?
~「びっくり反応」について知りましょう~. そのとき、どこにいた? 何をしていたのかな? だれかそばにいたの? けがはなかったかな? びっくりしたよね・・・・。 いたいところがあったら、大人にいってくださ い。 なおしてあげます。 となりにいる友達、大人にお話をしましょう。
学童期のこころの健康 *実際のテーマは、 学年に合わせて 考えましょ う 日本精神科看護技術協会 ○○ 県支部 (所属施設) ○○○○○○○○○ (氏名) ○○ ○○ 資料レベル:子ども対象 配布・映写として使用の際は削除してください。 こころの健康出前講座プロジェクト提供資料 1.
特別支援教育支援員の活用について.
インターネット利用と学生の学力  中島 一貴  三国 広希  類家 翼.
平成25年度学級づくりリーダー養成研修会Ⅰ 高知県心の教育センター 高知県心の教育センター.
 テーマ別解説 中学校における 情報モラル指導の実際 千葉県八千代市立八千代中学校 校長 坂本 仁.
学力調査の結果概要 A区分問題(知識) B区分問題(活用) 小学校国語 小学校算数 中学校国語 中学校数学
サドベリバレイ校の教育 子どもは自発的に勉強するのか.
ほんとにだいじょうぶ!? ネット や ケータイ
犯罪者の更生と犯罪予防 上沼ゼミ4年 岩崎亜未.
19課 意見を述べる.
プレゼン資料(進行者用・研修者用) 校内研修会
クイズ 「インターネットを使う前に」 ネチケット(情報モラル)について学ぼう.
~3年に1度のサミットの成果を 強調月間につなぐ~
子ども飲酒を 防ぐのは、 あなたです 小中学生を飲酒の害から守るために 編集:宮崎県薬剤師会 健康教育推進委員会.
教育研修センター通信 ☆情報教育夏季研修☆(7/23,24 8/22実施) ☆人権教育研修☆(7月25日実施)
大学での講義中の スマートフォンの私的使用 ―その頻度と内容-
小学校における英語指導は、中学校での英語学習にどのような影響を与えるか?
「大阪府南部と和歌山市の中学校・高等学校の地学(天文分野)に関する意識調査、 およびその考察」
ケータイの使い道に関心を 子どもがケータイをどのように使っているかご存知ですか?
認識の差とは? A 不登校の理解ガイド Aー2 宮城県総合教育センター
- 事例から知る,個人情報の公開による被害 -
教育相談論 (教職科目) 第5講 2010年10月23日(土) 担当:岡田佳子 1.
教育相談論 (教職科目) 第9講 2010年11月27日(土) 担当:岡田佳子 1 1.
自由席にしています。 資料のある席へお座りください.
自由席にしています。 資料のある席へお座りください.
第3回 患者・利用者との対話.
  情報に関する技術       情報モラル授業   .
支援の方法とは? A 不登校の理解ガイド Aー4 「Aー4 支援の方法とは?」を始めます。
ケータイ について. ケータイ について ケータイ メール について みなさんに聞きます。 ケータイで 通話 したことがありますか。
「アセスメント」とは? B チーム支援ガイド Bー2 宮城県総合教育センター
不登校データ ・不登校人数(小学校・中学校・高等学校) ・不登校になったきっかけと考えられる状況 ・いじめられた児童生徒の相談の状況の推移
投稿: 投稿前に考えよう レッスン#2:投稿 - 投稿する前に考えよう!
一生に一度の高校生活、 あなたは何に挑戦しますか?
自由席にしています。 資料のある席へお座りください.
教育相談論 (教職科目) 第11講 2010年12月11日(土) 担当:岡田佳子 1 1.
ゲームの秘密を探ろう 第1時 小学校 学年 ひみつ さぐ ぼくはミクシって いうんだ。 いっしょにゲームのことかんがえようね
受験お疲れ様の 会のご案内 コベッツハツイシ 初石教室 電話(通話料無料)
数学や物理の宿題が全然わからない そんな日は今日で終わりにしませんか。 東大理数学院 塾長 西村 太一.
不登校対策担当者の役割 キーパーソン? 学校の 組織的な対応 不登校対策担当者ナビー1 宮城県総合教育センター ②校外研修に参加
不登校の見方 C 保護者研修ガイド C-3 宮城県総合教育センター
日本の高校における英語の授業は 英語がベストか?
●●先生 ●●先生●●先生 本日は、ありがとうございます。 下記の表のご自分のお名前が書かれた グループ名のテーブルにお座りください。
インターネットの 長時間利用について 考えよう!
主権者教育プログラム みらいく 2017 公益社団法人 日本青年会議所 教育再生グループ 政治参画教育委員会.
心理学概論Ⅱ 第13講 2012年1月17(火) 担当:岡田佳子.
不登校に関する校内研修の必要性 不登校対策担当者ナビー3 宮城県総合教育センター
ダスキン サービスマスターの仕事 清潔で快適な環境づくりのお手伝い! 業務向け もっと たくさんある
歓迎のあいさつ [年度を挿入] 学年度 学校名 教員名 学年 2019/5/5.
自由席にしています。 資料のある席へお座りください.
「直接支援チーム」とは? B チーム支援ガイド Bー1 宮城県総合教育センター
医学生の患者視点 〜先行研究をあたって〜 東京大学医学部M1 李 真煕.
「21世紀型コミュニケーション力の育成」研修モジュール A1 概要解説モジュール
1.行きかう生徒たちに自分から 元気よく挨拶をする 生徒を一人の人間として認め、 自身も生徒に印象つける
第5章 性格とは何か?.
事前指示書作成における当院血液透析患者の現状意思調査
自由席にしています。 資料のある席へお座りください.
自由席にしています。 資料のある席へお座りください.
  情報に関する技術       情報モラル授業   .
自由席にしています。 資料のある席へお座りください.
教育相談論 (教職科目) 第7講 2010年11月13日(土) 担当:岡田佳子 1 1.
学校裏サイト 「学校裏サイト」とは,公式な学校のサイトとは別に,卒業生や在校生によって情報交換を目的に作られた非公式なサイトのことをさします。 ほとんどが掲示板を使っていることから「裏掲示板」とも呼ばれています。 内容としては,部活動のことやテストの情報交換,卒業生同士の近況報告など,しっかりとした利用規約に基づいて運営されているものもたくさんあります。
研修スライド 研修用補助資料 研修流れシート 研修まとめシート
基礎情報の収集・・・前年度の出欠席状況、配慮の必要性、長期欠席経験者への対応
プレゼン資料(進行者用・研修者用) 校内研修会
デフュージングの流れ デフュージング説明資料 (ver2、H23.3/18一部変更) 気軽に 感じたことを 話してみる 事案の確認
Presentation transcript:

教育相談論 (教職科目) 第6講 2010年10月30日(土) 担当:岡田佳子 1

11月20日(土) 12月4日(土) 休講のお知らせ ごめんなさい。2回休講になります。 補講、課題については先週のプリント参照。 課題は次回(11月13日)に配布します。 2

連絡 プリント3枚を前に取りに来てください。 出席管理システムは使用しません 3

前回の質問より 話を聴くときに「真剣な顔」と「少し笑顔の顔」とではどちらがよいのですか →ケースバイケースですね。 11月27日は通常通りの授業もありますよね?→はい。 話を聴いてほしいだけかもしれないのに共感は絶対必要なんですか? → “この人は話を聴いてほしいんだ”という気持ちに共感すればおのずと話を聴けると思います。 「~なんですけどどうしたらよいですか?」と相談されたら?→私だったら「あなたはどうしたいんだろう」と聴いてみます 塾講師で、ある生徒に好かれて、そのことは仲良くなったのですが、話すのがその子だけになってしまい、他の生徒とも話したいと思います。その子と話つつ、他のこと話すうまい方法は?  →「○○ちゃんって~が好きなんだって、△ちゃん~って知ってる?」などと近くにいる子に話をふって広げてみては? 4

第5講 不登校の理解と対応(1) ー不登校の理解ー

スクールカウンセラーなどと連携しながら、生徒の状態を分析し、仮説を立てる。 見立てに基づき、具体的な支援策を考える。 不登校支援の流れ 見立て 支援策 情報収集 スクールカウンセラーなどと連携しながら、生徒の状態を分析し、仮説を立てる。 生活面は? 学習面は? 心の状態は? 養育環境は? 見立てに基づき、具体的な支援策を考える。 誰がやるのか? いつやるのか? どこでやるのか? ・様子を観察する ・本人から話を聴く ・保護者から話を聴く ・他の教員から話を聴く などによって 情報を集める。

1.不登校とは?

「不登校」と聞いて、 どんな子をイメージしますか?

学校へ行きたくても行けない子の存在(拒否しているわけではない!) 1-1.「不登校」に対する考え方の変遷 「怠学」(truancy):アメリカにおいて不登校は“怠け”だった 「学校恐怖症」(school phobia):一部に神経症的なケースもあるとして1941年にジョンソン(Johnson,A.M.)が使用。日本でも昭和30年ごろから使用。 「登校拒否」(school refusal):“恐怖症”という用語への抵抗から。昭和40年ごろより。文部科学省(文部省)も1998年まで使用。 学校へ行きたくても行けない子の存在(拒否しているわけではない!) 「不登校」(non-attendance at school)

1-2.「不登校」の定義 文部科学省「学校基本調査」  「何らかの心理的・情緒的・身体的あるいは社会的要因・背景により、登校しないあるいはしたくともできない状況にあるため年間30日以上欠席した者のうち、病気や経済的な理由による者を除いたもの」

1-3.「不登校」の現状 2002年度以降減少傾向であったが、2006年度で再び増加 中学生が深刻。2.9% 34人に1人の割合 2.9% 2002年度以降減少傾向であったが、2006年度で再び増加 中学生が深刻。2.9% 34人に1人の割合 ⇒各学級に1名の割合

1-3.「不登校」の現状 中1ギャップ 学年が上がるにつれて増加。 小6→中1に急増 中1ギャップ 小6→中1に急増  中1ギャップ ※小学6年生から中学1年生の間の移行期に不登校生徒が急増する現象のこと

2.不登校のタイプ・要因

2-1.「不登校」のタイプ 不登校といっても、その中身は多様 不登校をタイプわけしようという試みが多くなされた 文部科学省の分類が有名

学校生活上の影響 あそび・非行 無気力 不安など情緒的混乱 意図的な拒否 複合

文部科学省の分類は・・・ かなり表面的な分類 真に不登校の子どもを理解するためには、もっと心の内面にも踏み込んだ理解が必要 不登校について、もう少し踏み込んで考えてみよう

なぜ「不登校」になったの? 原因さがしをしたくなるが・・・ よく原因として語られるのは単なるきっかけのことが多い 例)授業がわからない・嫌なことを言われた、、、など かなり長期間にわたって形成されてきたような要因についてまで、深く理解することが重要 例)完璧主義的な傾向・対人関係が苦手、、、など どういう子? どういう環境?

2-2.不登校のリスク要因ときっかけ 家族要因 きっかけ となる出来事 学校・ 教師要因 子ども自身 の要因 不登校のリスク要因

不登校の「きっかけ」にはどのようなことがあるでしょうか? 考えてみましょうー1  不登校の「きっかけ」にはどのようなことがあるでしょうか?

考えてみましょうー1 1人で考えてみる 2人組みで、意見交換

不登校のリスク要因を思いつくだけあげてみましょう 考えてみましょうー2 不登校のリスク要因を思いつくだけあげてみましょう

考えてみましょうー2 1人で考えてみる 4人グループを作って、話し合い B4の紙にグループの意見を書く 代表の人が黒板に出た意見を書く ※B4の紙にはメンバーの番号・名前を書く

授業で出た意見 (欠席した方用)