複主体 複主語 [6-2] 今泉 喜一 この項は『日本語構造伝達文法(05版)』の第19章~第21章の内容に基づいています。

Slides:



Advertisements
Similar presentations
日本語構造伝達文法 この項は『日本語構造伝達文法( 05 版)』の 日本語の構造モデル紹介 と 形態素分析 今泉 喜一 詳しい説明は本か次のオンライン本でお読みください。 第1章,第2章/第 40 章の内容が中心です。
Advertisements

副助詞「は」 新情報・旧情報/未知・既知  机の上に何がありますか。  机の上に本があります。  本はどこにありますか。  本は机の上にあります。
第 23 課 花見の 人々は 楽しそうです 二 回 目. 1.助動詞そうだ:様態を表す 接続: § 形容詞語幹+そうだ ☆ない → なさそうだ ☆よい → よさそうだ § 形容動詞語幹+そうだ § 動詞Ⅰ連用形+そうだ.
第25課 陳 志文. V <形容詞> <形容動詞> 普通形過去+ら、~ N 本句型用於表示假定條件. 和「もし」一起使 用時條件的假定性更強烈 雨が降ったら、出かけません。 わたしのうちは小さいです。大きいうちが ほしいです。お金がたくさんあったら、大 きいうちを買います。 明日雨が降らなかったら、釣りに行きます。
第 8 課 中国のインターネット 事情. 一、単語 1 、いつも いつも行きます いつも厳しいです 2 、ときどき 時々飲みます ときどき行きます 3 、よく よく食べます よく来ます 4 、たくさん たくさん食べます たくさん買います 5 、たまに たまに食べます たまに行きます.
初級日本語 L51 初級日本語 L52. 受動表現 - まとめ 能動文  先生 が 学生 を 叱った。  虎 が らくだ を 襲った。 受身文 宿題を忘れて、学生 が 先生 に 叱られた。 宿題を忘れて、学生 が 先生 に 叱られた。 草原で、 らくだ が 虎 に 襲われ た。 草原で、 らくだ.
第 9 课 四川料理は辛いです. まずは、次の会話を聞いて、その内容を理解 できますか。 名詞 りょうり た もの おんせん みず ゆかた なが くすり 料理 食べ物 温泉 水 浴衣 眺め 薬 てんき うみ やま かみ じょせい かぶき きも 天気 海 山 紙 女性 歌舞伎 気持ち.
ムードⅠ ムードとは、事態や相手に対する話し手 ( 表現者)の判断や伝達 の仕方を表す形式。 話し手が、文をコミュニケーションの道具として使う場合、ある特定の事態の 表現だけでなく、その事態や相手に対する話し手の様々な判断・態度が同時に 表現される。 このように表現する人の判断や伝達の仕方に関係する要素が文末.
自然言語処理:第3回 1.前回の確認 2.構文解析 3.格文法.
日語会話  .
第28課 陳 志文.
マンガをコマの構成要素に分解する 話題提供:住山晋一 日本心理学会第68回大会 ワークショップ.
動詞第三変化+から 動詞第四変化+ので cf:中止形「て」
L18 昨日は大変寒かったです。 L21 果物では何が一番好きですか。
多義文の構造 [6-3] 今泉 喜一 この項は『日本語構造伝達文法・発展A』の第18章の内容が中心になっています。 2011年 10月
原因態 -(s)as- 出来事4種類 原因態 [3-1] 日本語構造伝達文法
挨拶表現の構造 慣用表現 [6-1] 今泉 喜一 この項は『日本語構造伝達文法・発展C』(未刊)の内容に基づいています。 2011年 9月
動詞 スライドショウを実行し、左クリック(一回)しながら読んでください。
L15 おいしいですね。 L16 私は野球が好きです。
5.チューリングマシンと計算.
5.チューリングマシンと計算.
オンライン英単語・リスニング 学習ソフト 佐々木研究室 N02k1114 北隅 麻実.
連体修飾節 欧志豪 南台科技大学応日所院生.
北京理工大学日語系暑期論壇(2日目) 日本語の格助詞
の 日本語構造伝達文法 [2-3] この項は 『日本語構造伝達文法(05版)』 の 第36章の内容に基づいています。 今泉 喜一
敬語を含む文体を敬体と言い、含まない文体を常体という
統率・束縛理論2.
講評:1500字ドラフト.
世界の言語と日本語 主語と一致.
1.自然言語処理システム 2.単語と形態素 3.文節と係り受け
存在表現 所在を表す用法 田中さんは事務所にいます。 ハサミはここにあります。 存在を表す用法 事務所に田中さんがいます。
第9課.
補助動詞 補助動詞とは助詞「て」「で」を通して他の語の後につけて一定の文法的な意味を付加する働きをする動詞のことである。
第十三课.
例: 彼女は働きすぎて病気になった。 この辺りは、昔は静かなところだったのですが、ずいぶんにぎやかになったものですね。
日本語会話② 第28課 2010.
~ 回答数  ~ 回答数 206.
第二課 これは本です。.
第36課 頭と体を使うようにしています.
マリアさんはアルバイトの 面接を受けています。
第6章 ユニフィケーション解析 ユニフィケーション解析とは?
重文・複文の基本文型に対する 文型パターン辞書のカバー率
日本語の自動詞・他動詞・受身 の選択(日韓ウ中比較)
動詞テ形音便 [2-4] 日本語構造伝達文法 動詞テ形音便 この項目は 『日本語構造伝達文法・発展A』 の A3章の内容に基づいています。
主格3形式と客格と「は」 -主語と客語- [1-2] 日本語構造伝達文法 この項は『日本語構造伝達文法(05版)』の
礼拝が始まる前に 創世記2:4~25を お読みください
ご紹介するのは一例です。それぞれのやりやすい
日語文法研究 (大学院) 4月30日(木)~  担当 神作晋一.
Presentation by Hiroshi Kaga
個体記述型・事態記述型・理由供給型の違いについて
<参考資料> 文章の書き方 1)レポートの基本的構成 ①はじめに(ケースの全体像)・・・研究の動機 ②目的(研究の目的)
第7课 李さんは毎日コーヒーを飲みます.
言語学 語のかたち① pp
自然言語処理及び実習 第11回 形態素解析.
構造形成力 -構造に働く力- [1-4] 今泉 喜一 この項は『日本語構造伝達文法・発展A』 のA17章の内容が中心になっています。
新しい表現を勉強しよう! × × a dog my dog a bed dog on the bed dog ○
この項は 『日本語構造伝達文法(05版)』 の第30章,第31章の内容に基づいています。より詳しくはその章をお読みください。
中国外専局・北京理工大学専門家講座項目(第1回) (2年生対象) 日本語の格助詞の魅力
第 九 課 2019/4/6.
日本の表音文字(ひらがな、かたかな)と漢字
日本語統語論:構造構築と意味 No.8 連体修飾
絶対テンスと相対テンス(1) [4-3] 日本語構造伝達文法 絶対テンスと相対テンス(1)
より具体的に 相手に伝えよう2.
The difference between adjectives and adverbs
5.チューリングマシンと計算.
独習XML ~第1章 XMLの基礎~ 1.1 XML文書の基礎 1.2 XMLとHTML
おいしそうです。.
4.プッシュダウンオートマトンと 文脈自由文法の等価性
より具体的に 相手に伝えよう.
実体修飾2 (暗黙の基準,修飾と格) 日本語構造伝達文法 名詞修飾 [7-2] この項目は 『日本語構造伝達文法・発展A』 の A16章
Presentation transcript:

複主体 複主語 [6-2] 今泉 喜一 この項は『日本語構造伝達文法(05版)』の第19章~第21章の内容に基づいています。 複主体,複主語 [6-2] 複主体  複主語 この項は『日本語構造伝達文法(05版)』の第19章~第21章の内容に基づいています。 今泉 喜一 2011年 10月 印刷 1-3,8-28,30-35,37,39,41,43-45,47-48

複主語 複主体 A は B が ~ 。 複主体 日本語の大きな特徴の一つ という構文で, A と B が共に 主格 にある場合の構造を考える。 ○ 彼は目が大きい。 ← 彼が目が大きい。 × 桃は彼が食べた。 ← 桃を彼が食べた。 複主体を次の4種の構造に分けて考える。 [1]  ある主体が「単位構造」を属性とする構造 [2] 複数の主体が同一属性に立つ構造 [3] 態を含む構造 [4]  上置き構造を伴う構造

まず主格について確認する。

主格3形式 私

主格3形式 私 hasir- 私 / -u 私,走る。

主格3形式 主格3形式 私 hasir- 私 hasir- 私 hasir-

主格3形式 私 hasir- 私 hasir- 私 hasir-

主格3形式 → → 私 私 hasir- 私 hasir- 私 hasir- hasir- 第1主格 1 主語について述べる 典型的主語 主格詞 Ø1 私 Ø1 走る。 私 hasir- 第2主格 2 出来事について 述べる 主格詞 が1 私 が1 走る(こと) 私 hasir- 3 第3主格 hasir- 主語が選ばれる → 主格詞 が2 私 が2 走る。

は,も,こそ [相対化描写](とりたて詞,副助詞,係助詞) 「は」 [実体ふちどり描写] 彼Ø1本を読む 彼Ø1は本を読む 彼Ø1は本をは読む [主題にする。] [他と対比する。] 「は」目立つようにしてほかと区別する。 「は」 は [主題化・対比] の機能をもつ。

主格名詞は Ø,が,は で示される。 主格詞 「Ø1・が」 と 描写詞 「は」 主格 主語の実現形式 機 能 - ~Ø1 Ø1 ~Ø1 は 主格名詞は Ø,が,は で示される。 1 林さん Ø 来ました。 3, 5 林さん が 来ました。 2, 4 林さん は 来ました。 主格詞 「Ø1・が」 と 描写詞 「は」 主格 +は 主語の実現形式 機 能 1 - ~Ø1 私Ø1田中です。 主語について述べる。 Ø1 2 +は ~Ø1 は 私Ø1は田中です。 主語について述べる。 主題・対比 3 - ~が1 あっ,犬が1います。 事実提示/従属節内主語 が1 4 +は ~が1 は 事実活写提示/ 雨が1は降る降る。 従属節内対比主語 5 が2 - ~が2 私が2田中です。 質問への回答など(選択主語)

複主体を4種の構造に分けて考える。 複主体 [1] ある主体が「単位構造」を属性とする構造 [2] 複数の主体が同一属性に立つ構造 [3] [1]  ある主体が「単位構造」を属性とする構造 [2] 複数の主体が同一属性に立つ構造 [3] 態を含む構造 [4]  上置き構造を伴う構造

1-1 形容属性の場合 形容実体+形容辞 長 naga + .k- (形容実体) =形容詞 (属性) = naga.k- 属性 (形容属性) 複主体 [1] ある主体が「単位構造」を属性とする構造 1-1 形容属性の場合 形容実体+形容辞 長 naga + .k- (形容実体) =形容詞 (属性) = naga.k- .k- 属性 (形容属性) 形容辞 鼻 (主体) 長 鼻-ga naga.k- 鼻が長い .k- 1主体,1属性 =単位構造

象 鼻 長 鼻 長 属性主体 は属性の一部 属性主体 本主体 属性主体 形容実体 形容実体 属性 複主体 [1] ある主体が「単位構造」を属性とする構造 象 鼻 長 鼻 .k- 長 .k- 鼻が長い … 単位構造 象 Ø1 鼻が長い 象 … 単位構造を属性とする主体 属性主体 は属性の一部 主体が2つになる … 違いは何? 属性主体 本主体 属性主体 形容実体 .k- 形容実体 属性 .k- 中国語

複主体 [1] ある主体が「単位構造」を属性とする構造 [特徴1] 属性主体は本主体と常識的に明瞭な関係を持つものであるべき。 本主体は何でもよいが,属性主体には制約がある。 この象 Ø1は 窓が かわいい。 →意味不明 象が象の形のバスなら意味が分かる。 本主体 属性主体 窓はバスとは明瞭な関係がある。 空は指が太い。 ? 富士山は島が純白だ。 ? 川はドアが開く。 ? 東京は人口が多い。 彼は発音が明瞭だ。 ボクは熱が出た。

1-2 断定属性の場合 (形容動詞も) 彼 父親 父親 公務員 公務員 de de ar- ar- で格実体 断定属性 主体 本主体 複主体 [1] ある主体が「単位構造」を属性とする構造 1-2  断定属性の場合 (形容動詞も) 彼 父親 父親 公務員 公務員 de de ar- ar- で格実体 断定属性 主体 本主体 属性主体 2つの主体 父親 Ø1 公務員である。 彼 Ø1 父親が公務員である。 「単位構造」 [特徴1] 属性主体は本主体と常識的に明瞭な関係を持つものであるべき。 * 彼 Ø1は 田中さんが公務員である。

で格実体と属性主体の入れ替えが可能な場合がある。 複主体 [1] ある主体が「単位構造」を属性とする構造 1-2 断定属性の場合 (形容動詞も) で格実体と属性主体の入れ替えが可能な場合がある。 彼 趣味 彼 陶芸 陶芸 趣味 de de ar- ar- で格実体 で格実体 本主体 属性主体 本主体 属性主体 彼 Ø1 趣味が陶芸である。 彼 Ø1 陶芸が趣味である。

o o s- s- 1-3 動属性の場合 田中 長男 長男 結婚 結婚 を格実体 動属性 主体 本主体 属性主体 長男が結婚する。 複主体 [1] ある主体が「単位構造」を属性とする構造 1-3 動属性の場合 田中 長男 長男 結婚 結婚 o o s- s- を格実体 動属性 主体 本主体 属性主体 長男が結婚する。 田中さん Ø1 は長男が結婚する。 「単位構造」 [特徴1] 属性主体は本主体と常識的に明瞭な関係を持つものであるべき。 *田中さん Ø1 は鈴木さんが結婚する。

tuk- i- tuk- 1-3 動属性の場合 単位構造が連語の場合 五郎 気 男 後ろ i- 後ろ 男 気 五郎 ni 複主体 [1] ある主体が「単位構造」を属性とする構造 1-3 動属性の場合 単位構造が連語の場合 五郎 気 男 後ろ ni tuk- i- 後ろ 男 気 五郎 ni i- tuk- -ru 五郎は後ろにいる男に気がつく。 気がつく …… 単位構造としての連語 他の例 腕が上がる  腕が立つ  手が空く  骨が折れる (形容詞) 気が多い  気が短い  頭がいい  目が高い

*鼻 の 象 が長い。 象 鼻 本主体 属性主体 長 形容実体 の の 複主体 [1] ある主体が「単位構造」を属性とする構造 [1] ある主体が「単位構造」を属性とする構造 [特徴2] 「のつなぎ」描写① 「本主体」→「属性主体」の方向でなければならない。 象 鼻 本主体 属性主体 長 形容実体 の の .k- .k- 象 Ø1 鼻が長い。 本主体 の 属性主体 が ~ 象 の 鼻が長い。 逆向きの の は不可。 *鼻 の 象 が長い。 本主体(象)が単独の属性(長い)の主体になってしまう。

o s- 彼 父親 田中 長男 公務員 結婚 の の de ar- で格実体 本主体 属性主体 本主体 属性主体 複主体 [1] ある主体が「単位構造」を属性とする構造 彼 父親 田中 長男 公務員 結婚 の o の de ar- s- で格実体 本主体 属性主体 本主体 属性主体 彼 Ø1 は父親が公務員である。 田中さん Ø1 は長男が結婚する。 彼 の 父親 Ø1 は公務員である。 田中さん の 長男 Ø1 は結婚する。 [特徴2] 「のつなぎ」描写は「本主体」→「属性主体」の方向で。 *父親 の 彼 Ø1 は公務員である。 *長男 の 田中さん Ø1 は結婚する。

象 鼻 本主体 属性主体 長 の 形容実体 の 複主体 [1] ある主体が「単位構造」を属性とする構造 [特徴3] 「のつなぎ」描写② [1] ある主体が「単位構造」を属性とする構造 [特徴3] 「のつなぎ」描写② 属性で実体修飾をする場合は,双方向の「のつなぎ」描写が可能。 「本主体」→「属性主体」 / 「属性主体」→「本主体」   象 鼻 本主体 属性主体 長 の 形容実体 の .k- .k- 「本主体」→「属性主体」   象 の     鼻 長い (属性で実体を修飾) 「属性主体」→「本主体」   鼻 の     象    長い (属性で実体を修飾) いずれも単位属性「鼻が長い」全体が本主体「象」を修飾することになる。

o s- 彼 父親 田中 長男 公務員 結婚 の の de ar- で格実体 本主体 属性主体 本主体 属性主体 彼 の 父親 公務員である 複主体 [1] ある主体が「単位構造」を属性とする構造 彼 父親 田中 長男 公務員 結婚 の の o de ar- s- で格実体 本主体 属性主体 本主体 属性主体 彼 の   父親 公務員である 田中さん の       長男 結婚する 父親 の          彼         公務員である 長男の 田中さん       結婚する [特徴3] 「のつなぎ」描写② 属性で実体修飾をする場合は,双方向の「のつなぎ」描写が可能。

妻 弟 弟 妻 賢 の 賢 の 本主体 属性主体 本主体 属性主体 複主体 [1] ある主体が「単位構造」を属性とする構造 [1] ある主体が「単位構造」を属性とする構造 [特徴4] 「のつなぎ」描写③ 本主体は,それと特定できる実体であるべき。 妻の賢い弟   ……賢いのはだれ?   妻 弟 弟 妻 賢 の 賢 の 敏子   敏子   .k- .k- 本主体 属性主体 本主体 属性主体 妻は弟が賢い。   弟は妻が賢い。   妻の     弟   妻の     弟   二義 妻の 賢い 弟   妻の 賢い 弟   敏子 の 賢い 弟   属性主体は本主体との関係物・人。  本主体を敏子のように特定できる 属性主体の妻は「敏子」になりにくい。 実体にすると二義は生じにくい。

複主体 [1] ある主体が「単位構造」を属性とする構造 [特徴4] 「のつなぎ」描写③ 本主体は,それと特定できる実体であるべき。 妻の賢い弟   ……賢いのはだれ?   → 敏子 の 賢い 弟     (敏子 は 弟 が賢い。)  妻を本主体とする場合 → 妻 の 賢い 俊彦   弟を本主体とする場合   (俊彦 は 妻 が賢い。)  親友のフリーターである息子   ……フリーターはだれ?   → 親友 の フリーターである 大輔     (大輔 は 親友 がフリーターである。)  → 田中さん の フリーターである 息子     (田中さん は 息子 がフリーターである。)  姉の結婚する娘   ……結婚するのはだれ?   → 佐藤さん の 結婚する 娘     (佐藤さん は 娘 が結婚する。)  → 姉 の 結婚する 林さん      (林さん は 姉 が結婚する。) 

小王 父亲 死 了 小王 父亲 死 了 的 本主体 属性主体 複主体 [1] ある主体が「単位構造」を属性とする構造 [中国語] [1] ある主体が「単位構造」を属性とする構造 [中国語]    小王死了父亲。 小王的父亲死了。 小王 父亲 死 了 小王 父亲 死 了 的 本主体 属性主体 她脸红了。 我腰疼。 这本书内容不错。 中国经济持续发展。 中国語

1-4 本主体が複数ある場合 良 調子 .k- 彼 夏 良 調子 .k- 単位構造 調子が良い 彼 Ø1 は 夏が 調子が良い。 複主体 [1] ある主体が「単位構造」を属性とする構造 1-4 本主体が複数ある場合 良 調子 .k- 彼 夏 良 調子 .k- 単位構造 調子が良い 彼 Ø1 は 夏が 調子が良い。 実現する場としての本主体 実現する時としての本主体

1-4 本主体が複数ある場合 良 夏 智 雄 調子 .k- 調子 雄 夏 .k- 智 良 本 主 体 属性主体 複主体 [1] ある主体が「単位構造」を属性とする構造 1-4 本主体が複数ある場合 良 夏 智 雄 調子 .k- 調子 雄 夏 .k- 智 良 本 主 体 属性主体 智ちゃん と 雄くん Ø1 は 夏が 調子が良い。 実現する場としての本主体 時の本主体

1-5 属性主体が複数ある場合 趣味 ar- 彼 読書 テニス テニス 読書 彼 趣味 ar- 複主体 [1] ある主体が「単位構造」を属性とする構造 1-5 属性主体が複数ある場合 趣味 ar- 彼 読書 テニス de テニス 読書 彼 趣味 de ar- 彼 Ø1 は 読書 と テニスが 趣味である。 本主体 属性主体

複主体を4種の構造に分けて考える。 複主体 [1] ある主体が「単位構造」を属性とする構造 [2] 複数の主体が同一属性に立つ構造 [3] [1]  ある主体が「単位構造」を属性とする構造 [2] 複数の主体が同一属性に立つ構造 [3] 態を含む構造 [4]  上置き構造を伴う構造

複主体を4種の構造に分けて考える。 複主体 [1] ある主体が「単位構造」を属性とする構造 [2] 複数の主体が同一属性に立つ構造 [3] [1]  ある主体が「単位構造」を属性とする構造 [2] 複数の主体が同一属性に立つ構造 [3] 態を含む構造 [4]  上置き構造を伴う構造

懐かし 私 故郷 .k- 故郷 懐かし 私 .k- 複主体 [2] 複数の主体が同一属性に立つ構造 形容属性の場合 私は故郷が懐かしい。 [2] 複数の主体が同一属性に立つ構造 形容属性の場合 私は故郷が懐かしい。 懐かし 私 故郷 .k- 故郷 懐かし 私 .k- 参考 林さんは娘が結婚する。 私が懐かしい。 私 …… 感覚主体 × 林さんが結婚する。 ○ 娘が結婚する。 故郷が懐かしい。 故郷 … 帯感主体 感覚主体と帯感主体は常識的な明瞭な関係を持つ必要はない。

ar- 好き 彼 うどん うどん 彼 好き ar- 複主体 [2] 複数の主体が同一属性に立つ構造 断定属性の場合 (形容動詞も) [2] 複数の主体が同一属性に立つ構造 断定属性の場合 (形容動詞も) 彼はうどんが好きだ。 de ar- 好き 彼 うどん うどん 彼 好き de ar- 感覚主体 帯感主体 彼 は うどん が 好き -de ar-u. 彼 は うどん が 好き -de ar-u.

うどん 彼 ar- 好き 格移動 うどん 彼 好き 格移動 ar- 複主体 [2] 複数の主体が同一属性に立つ構造 連体修飾の場合 [2] 複数の主体が同一属性に立つ構造 連体修飾の場合 うどんの好きな彼 彼が好きなうどん うどん 彼 ar- 好き de ni 格移動 うどん 彼 好き ni de 格移動 ar- の うどん の 彼 彼 -ga 好き ni ar-u うどん うどん の       彼 彼 -ga 好き ni ar-u うどん うどん の 好き-ni ar-u 彼 連体修飾では「で格実体」が「に」格に うどん の 好き-ni ar-u 彼 移動する……格移動

うどん 彼 ar- 好き 格移動 うどん 彼 好き 格移動 ar- 複主体 [2] 複数の主体が同一属性に立つ構造 連体修飾の場合 [2] 複数の主体が同一属性に立つ構造 連体修飾の場合 うどんの好きな彼 彼が好きなうどん うどん 彼 ar- 好き de ni 格移動 うどん 彼 好き ni de 格移動 ar- の この二義性 をどう説明するか。 田中さんの好きな鈴木さん この2主体は属性に対して対等な関係にある。 田中さんが好きな鈴木さん つまり,どちらも感覚主体でありうるので二義 を生じている。

彼 ir- お金 彼 deki- 英語 複主体 [2] 複数の主体が同一属性に立つ構造 動属性の場合 彼はお金が要る。 彼は英語が出来る。 [2] 複数の主体が同一属性に立つ構造 動属性の場合 彼はお金が要る。 彼は英語が出来る。 彼 ir- お金 彼 deki- 英語 語源 「要る」はもともと 「出来る」はもともと 「必要物の中に入る(イル)」の意。 「出現する・生成する」の意。 「彼」は場の主体 「彼」は場の主体 ……「に格」に置くこともできる。 ……「に格」に置くこともできる。 彼にお金が要る。 彼に英語が出来る。

複主体を4種の構造に分けて考える。 複主体 [1] ある主体が「単位構造」を属性とする構造 [2] 複数の主体が同一属性に立つ構造 [3] [1]  ある主体が「単位構造」を属性とする構造 [2] 複数の主体が同一属性に立つ構造 [3] 態を含む構造 [4]  上置き構造を伴う構造

複主体を4種の構造に分けて考える。 複主体 [1] ある主体が「単位構造」を属性とする構造 [2] 複数の主体が同一属性に立つ構造 [3] [1]  ある主体が「単位構造」を属性とする構造 [2] 複数の主体が同一属性に立つ構造 [3] 態を含む構造 [4]  上置き構造を伴う構造

複主体 [3] 態を含む構造 彼は英語が分かる。wak-ar- 彼は英語が読める。 yom-e- 彼は目が見える。mi-e-

wak- : 複主体 [3] 態を含む構造 彼 英語 彼は英語が分かる。wak-ar- o 彼は英語が読める。 yom-e- wak- ni [3] 態を含む構造 彼 英語 彼は英語が分かる。wak-ar- o 彼は英語が読める。 yom-e- wak- ni 彼は目が見える。mi-e- -ar- wak- : 区別する。理解する。 彼に英語が分かる。 別々にする。 属性一体化 彼 英語 o 彼に英語が分かる。 wak- -ar- 彼が英語が分かる。 複主体の出現 彼が英語が分かる。 (を)

複主体 [3] 態を含む構造 彼 英語 彼は英語が分かる。wak-ar- o 彼は英語が読める。 yom-e- yom- ni 彼は目が見える。mi-e- -e- 彼に英語が読める。 属性一体化 彼 英語 o 彼に英語が読める。 yom- -e- 彼が英語が読める。 複主体の出現 彼が英語が読める。 (を)

複主体 [3] 態を含む構造 彼 目 彼は英語が分かる。wak-ar- de 彼は英語が読める。 yom-e- mi- ni 彼は目が見える。mi-e- -e- 彼が目で見る + -e- 属性一体化 彼 目 彼が目で見る。 mi- -e- 彼が目が見える。 複主体の出現 彼が目が見える。

複主体を4種の構造に分けて考える。 複主体 [1] ある主体が「単位構造」を属性とする構造 [2] 複数の主体が同一属性に立つ構造 [3] [1]  ある主体が「単位構造」を属性とする構造 [2] 複数の主体が同一属性に立つ構造 [3] 態を含む構造 [4]  上置き構造を伴う構造

複主体を4種の構造に分けて考える。 複主体 [1] ある主体が「単位構造」を属性とする構造 [2] 複数の主体が同一属性に立つ構造 [3] [1]  ある主体が「単位構造」を属性とする構造 [2] 複数の主体が同一属性に立つ構造 [3] 態を含む構造 [4]  上置き構造を伴う構造

私 水 水 私 o o ta nom- nom- ta .k- .k- 複主体 [4] 上置き構造を伴う構造 私は水が飲みたい。 [4] 上置き構造を伴う構造 私は水が飲みたい。 → 上置き構造: 私が水を飲む 私 o 水 nom- ta .k- 水 私 ta nom- .k- o 感覚主体 帯感主体 私は水が飲みたい。 「たい」: 上置き構造が現実世界に実現することを話者が望む。 「私」 感覚主体 「水」 帯感主体 上置き構造の論理関係を優先して表現することもできる。 私は水 を 飲みたい。

彼 水 彼 水 o o nom- ta nom- ta .gar- .gar- 複主体 [4] 上置き構造を伴う構造 彼は水を飲みたがる。 [4] 上置き構造を伴う構造 彼は水を飲みたがる。 彼 水 o nom- ta .gar- 彼 水 o nom- ta .gar- 「たがる」: 上置き構造が現実世界に実現することを 話者以外の主体が望む。 複主体構造を構成しない。

複主体 終わり

複主体 正しい? ◎ 戻る

複主体 ◎ 戻る

複主体