公共経済学 20. 個別消費税と利子所得税.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
税金 神谷湧祐. 国税 国税とは収入にかかる所得税や 法人税、消費することに対して かかる消費税、贈与税 ( ぞうよぜ い ) など、国が撤収する(国に納 める)税金を国税といいます。 契約書、領収書など一定の文書 を作成した際に必要な収入印紙 も印紙税という国税です。 例えとするならば、フジテレビ番.
Advertisements

学籍番号 2312312 氏名 神谷 湧祐.  国税  国税とは収入にかかる所得税や 法人税、消費することに対して かかる消費税、贈与税 ( ぞうよぜ い ) など、国が撤収する(国に納 める)税金を国税といいます。  契約書、領収書など一定の文書 を作成した際に必要な収入印紙 も印紙税という国税です。
公共経済学 19. 個別消費税と利子所得税. 所得税 法人税 道府県民税 市町村民税 事業税 相続税・贈与税 地価税 印紙税 登録免許税 固定資産税 都市計画税 特別土地所有税 不動産取得税 消費税酒税 たばこ税たばこ特別税 航空燃料税 揮発油税 石油石炭税石油ガス税 関税 自動車重量税地方道路税.
税の仕組みと財政 和歌山県租税教育推進連絡協議会 2012 ©. 税金の分類 普通税 府県民税 事業税 不動産取得税 自動車取得税 固定資産税 自動車税 鉱区税 軽油取引税 地方消費税 府県たばこ税 ゴルフ場利用税 狩猟税 目的税 市町村民税 固定資産税 軽自動車税 鉱産税 特別土地保有税 市町村たばこ税.
広島主税くん ちから 広島国税局キャラクター. なぜ、これらの税金は必要なのか 店で買い物をするとき ↓ 皆が「消費税」 を負担しています。 国民が「安心して豊かな生活」をするために は、様々な公共サービス等が必要であり、その ためには、国や地方公共団体として多くの財源 が必要。 働くようになると.
何種類あるのでしょうか? 府県税 個人の府県民税 利子等に係る府県民税 法人の事業税 不動産取得税 自動車取得税 ゴルフ場利用税 狩猟税 固定資産税 法人の府県民税 個人の事業税 地方消費税 自動車税 府たばこ税 軽油引取税 鉱区税 産業廃棄物税.
学校に来る途中で 1 億円入りのスーツケースを 拾いました。 落とし主不明でその後警察からこの1億円をも らったとき、税金はかかるでしょうか。
贈与税 たばこ税 相続税 法人税 酒税 消費税 所得税 働くようになると 所得に応じて 「所得税」 を納めるようになります。 働くようになると 所得に応じて 「所得税」 を納めるようになります。 店で買い物をすると 皆が 「消費税」 を 負担しています。 店で買い物をすると 皆が 「消費税」 を 負担しています。
1 経済学-第 6 回 所得税③+住民税 2008 年 5 月 16 日. 2 日本の所得税をめぐる議論 ( 続き )  確定申告と源泉徴収  所得控除 ( 給与所得控除 ) 住民税 ( 個人 ) 課税対象 課税プロセス-均等割と所得割 所得控除 「ふるさと納税」制度 納付税額計算の具体例.
ふるさと納税 名古屋大学 柳原光芳ゼミナール. 発表の流れ  研究動機  ふるさと納税の概要説明  研究の流れ  地方交付税とは  ふるさと納税による地方交付税への影響の分析 ( 結果 )  ( 国から地方自治体 B に資金が流れていた場合の考察 )  ( 地方自治体 A から地方自治体.
US Corporate Sector 九州大学ビジネススクール 村藤 功 2014 年 10 月 27 日.
● ● 中 学 校 広島主税くん ちから 広島国税局キャラクター. ●● 中学校に来る途中で 1 億円入りのスーツケース を拾いました。 落とし主不明でその後警察からこの1億円をもらっ たとき、税金はかかるでしょうか。 税金がかかる (所得税)
消費増税 風神ゼミ2班. 広瀬大貴 ・和波義 剛 平野幸兵 室賀隆 太郎 平井聡太 矢川滉 太 福井健史 山本恭 也 若尾真吾 吉沢亮.
© Yukiko Abe 2014 All rights reserved.1 所得控除 課税所得=収入-控除 – 控除の例 基礎控除 給与所得控除 配偶者控除、配偶者特別控除 その他.
1 経済学-第 5 回 所得税② 2008 年 5 月 9 日. 2 所得控除 ( 続き )  配偶者特別控除  勤労学生控除 日本の所得税をめぐる議論  確定申告と源泉徴収  所得控除 納付税額計算の具体例.
最近の税制改正について 08bc134k 畑 優花 /17. 「 2011 年度税制改正」を創設するために、 ここ数カ月で様々な提案がなされている。 たばこ税 ペット税 環境税 エコカー減税 法人税減税 論点証券優遇税制 今回の発表.
きょうは税金について 考えてみましょう 九州北部税理士会 税金はだれがはらうの? 税金にはどんなものがあるでしょう みんなで少し考えてみよう 生徒・学生が払う税金で代表的なのは 消費税 で す 100円の品物を買うと5円の消費税がかかりま す 支払った消費税はお店の人がみなさ んに代わって国に納めてくれます.
1 とき:平成 18 年 12 月 3 日 ( 日 ) 場所:仙台サンプラザ 講師:平野由希子(税理士・宅地建物取引主任者) 相続対策としての賃貸事業.
租税の基礎理論 財政学(財政学B) 第 2 回 畑農鋭矢 1. 日本の税負担は重いのか? 主要先進諸国の税負担率(%, 対 GDP 比) 出所:畑農・北野・中東 「租税構造の国際比較 」 PRI Discussion Paper Series 03A-22 .
ミクロ経済学I 10 丹野忠晋 拓殖大学政経学部 2016年7月6日
エコ税制.
環境税の概念と日本における 環境税の現状 学籍番号 08FF905 発表者    趙成喆.
産業経済学A 12 丹野忠晋 拓殖大学政経学部 2016年7月19日

公共経済学 24. 地方分権と政府間の役割分担.
法人に対する課税 財政学(財政学B) 第3回 畑農鋭矢.
トラック事業の現状と課題.
租税の基礎理論 財政学(財政学B) 第1回 畑農鋭矢.
資料15 (厚生労働省研究班より参照).
課税自主権の活用(超過課税および法定外税)
公共経済学(第7講 課税政策) 今日の講義の目的 (1)税の効果を理解することを通じて前回までの議論を復習する
京都・神戸のみならず国内外拠点との差別化が難しい
前回分(第1章 準備,1-1):キーワード ・ 生産,分配,消費 ・ 市場と組織 ・ 競争市場と均衡 ・ 市場の失敗と政府の介入
法人に対する課税 財政学B(財政学) 第4回 畑農鋭矢.
入門B・ミクロ基礎 (第7回) 第4章続き 2014年12月1日 2014/12/01.
公共経済学 24. 地方分権と政府間の役割分担.
低い 高い 人口1人当たり税収額の偏在度の変化 全 体 平成元年度 全 体 平成17年度 固定資産税 5.7兆円 個人住民税 (所得割)
政府の経済的役割 平成16年 6月 18日(金).
市民公益税制について 個人が一定の団体等に対して寄附をした場合、所得税及び個人住民税の税額控除が受けられる制度です。 制度の目的
租税の基礎理論 財政学B(財政学) 第2回 畑農鋭矢.
税の仕組みと財政 © 租税教育キャラクター 和歌山県租税教育推進連絡協議会 【自己紹介】 (一例)
公共経済学 20. 労働所得課税.
税の仕組みと財政 © 租税教育キャラクター 和歌山県租税教育推進連絡協議会 【自己紹介】 (一例)
道路特定財源の見直しにあたっては「納税者の理解」が前提
公共経済学 24. 地方分権と政府間の役割分担.
ぜ い り し 税理士による  租税教室 日本税理士会連合会.
公共経済学 21. 労働所得税.
建設機械関係の補助金・低利融資・税制優遇制度
地域未来投資促進法に基づく千歳市基本計画及び支援策
暫定税率 (ガソリン税) 相模原新宿教室 高1 K.K.
経済学-第7回 住民税+消費税① 2008年5月23日.
建設機械関係の補助金・低利融資・税制優遇制度
地球温暖化防止に必要なものは何か E 石井 啓貴.
平成29年 2,3月度税法説明会のご案内 法人税等 消費税 源泉所得税 開催日時 研修項目 会 場 講 師 2月10日(金)
平成30年 2,3月度税法説明会のご案内 法人税等 消費税 源泉所得税 開催日時 研修項目 会 場 講 師 2月8日(木)
財政・金融入門(1クラス)-第4講 税のしくみ 2008年4月29日 第5限
公共経済学 23. 地方分権と政府間の役割分担.
財政-第14講 4.租税理論と税制改革(8) 2008年5月27日 第2限
経済学-第8回 消費税② 2008年5月30日.
公共経済学 22. 租税の帰着と中立性.
(注1) 「○譲与税」の後のカッコの中の値=「○税」の税収のうち地方に譲与される割合 所得税 道府県民税 法人税 市町村民税 事業税 相続税・贈与税 固定資産税 地価税  1998年以降当分の間非課税 都市計画税 印紙税 特別土地所有税 登録免許税 不動産取得税 消費税 酒税 石油ガス譲与税(1/2)
公共経済学 三井 清.
たばこ税、酒税、ガソリン税について 大谷隆之.
経済学-第3回 租税体系 2008年4月25日.
= (19-7) (19-13) (19-10) 消費税のもとでの予算制約式.
特集 『豊かなモビリティ社会』=「誰もが安全で自由な移動を享受できる社会」 ■政策1 「サポートカー限定免許」の創設
「税法」 Tax Law / Steuerrecht 担当:森 稔樹(大東文化大学法学部教授) Toshiki Mori, Professor an der Daito-Bunka Universität, Tokyo 税と税法 課税要件.
エネルギー基本計画 4 天然ガスの需要拡大のための方策 天然ガスの利用技術、メタンハイドレートの開発加速
ぜ い り し 税理士による  租税教室  日本税理士会連合会.
ミクロ経済学I 11 丹野忠晋 拓殖大学政経学部 2018年7月4日
Presentation transcript:

公共経済学 20. 個別消費税と利子所得税

(注1) 「○譲与税」の後のカッコの中の値=「○税」の税収のうち地方に譲与される割合 所得税 道府県民税 法人税 市町村民税 事業税 相続税・贈与税 固定資産税 地価税  1998年以降当分の間非課税 都市計画税 印紙税 特別土地所有税 登録免許税 不動産取得税 消費税 酒税 石油ガス譲与税(1/2) たばこ税 たばこ特別税 地方道路譲与税(100%) 航空燃料税 揮発油税 自動車重量譲与税(1/3) 石油石炭税 石油ガス税 自動車取得税 地方道路税 自動車重量税 軽油取引税 関税 自動車税 特別とん税 とん税 軽自動車税 電源開発促進税 地方消費税 (注1) 「○譲与税」の後のカッコの中の値=「○税」の税収のうち地方に譲与される割合 (注2) ガソリン税=揮発油税+地方道路税 (注3)  =道路特定財源諸税

<道路特定財源> (出所)国土交通省道路局HP

<道路特定財源> (出所)国土交通省道路局HP

<消費税等> 消費税等=消費税(国税)と地方消費税の総称 付加価値=売上高-仕入高 消費税額=4%×付加価値 地方消費税額=25%×消費税額=25%×(4%×付加価値)=1%×付加価値 消費税額+地方消費税額=4%×付加価値+1%×付加価値         =(4%+1%)×付加価値=5% ×付加価値 消費税=付加価値税=Value-Added Taxes (VAT)

生産者価格=税抜価格 消費者価格=税込価格

時間が余ったら最後に説明

時間が余ったら最後に説明