日本経済論Ⅱ 2011.後期 二つのショック 大震災・超円高.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
マクロ金融論 ポートフォリオ・アプローチ. マクロ金融論 ポートフォリオ・アプローチの 特徴 内外資産が不完全代替( ← 為替リス ク) 分散投資(ポートフォリオ)によって リスクを軽減可能。 経常収支黒字累積 → 外国資産流入 → 国 際ポートフォリオ → 為替相場.
Advertisements

国民所得 エンゲル係数:生活費に占める食事の割 合 所得の増加と逆に動く指数 食費:所得が増加してもそれほど増えな い なぜなら 娯楽費:所得が増加すると増加する このエンゲル係数を国際比較すれば、各国の生活水準を比べることができ る しかし ある国の衣服費だけ上昇したとする 生活費は上昇する、が、食費は上昇しないエンゲル係数は低下する.
経常収支とは?  一国の国際収支を評価する基準の一つ。  この 4 つのうち、 1 つが赤字であっても他で賄え ていれば経常収支は黒字となる。 貿易収支 モノの輸出入の 差 所得収支 海外投資の収益 サービス収支 サービス取引額 経常移転収支 対価を伴わない 他国への援助額 これらを合わせたものが経常収支.
制度経済学Ⅰ ①. 制度経済学とは何か 制度 institutions 最も根本的な制度は・・・・ 言語、法、貨幣 いずれも経済、そして経済学に関係する それらなしに、経済は成立しない.
有斐閣アルマ 国際経済学 第4章 生産要素の供給と   貿易パターン 阿部顕三・遠藤正寛.
Ooshiro・Sanada・Nishimura・ Miyamoto・Wakabayashi
15 パクス・アメリカーナの時代 1 アメリカの戦後構想とIMF体制 2 IMF体制の成立と発展,ドル危機 3 固定相場制の崩壊と変動相場制
1. Departamento de Consultoria e Assessoria
第6章 3節 2011/7/1 09BC053J  新井友海.
二、高度経済成長期 神武景気 年代後半の民間設備投資 岩戸景気 2 2 国民所得倍増計画 オリンピック景気 いざなぎ 景気.
丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2006年11月16日
第1章 国民所得勘定.
中国バブルの          真実.
空売り規制について 09BD135D  柿沼健太郎.
製造業の海外移転の是非 肯定派 北原ゼミナール.
藤女子大学人間生活学部 内田博 現代資本主義分析
国際収支と為替相場 一橋大学商学部 小川英治 マクロ金融論2016.
第2章 バブル崩壊後における経済の長期停滞の原因をどうみるか
(出所)小峰隆夫(2003)『最新日本経済入門[第2版]』、日本評論社、p.186。
国際収支と為替相場の基礎的概念 MBA国際金融2015.
『手に取るように金融がわかる本』 p.202~p.223 part1~5
東北地方の 二重ローン問題         10bd020p 小瀬村 愛子.
7: 新古典派マクロ経済学 合理的期待学派とリアル・ビジネス・サイクル理論
(景気が良くなり)ハンバーガーの需要が拡大すると
バブルについて  .
民営化とグローバリゼーション 国家の役割は何か.
三、安定成長期(1973年~1986年) 1 高度成長の挫折 2 産業構造の変化 3 円高と貿易摩擦 4 逆輸入と内需拡大.
4 国際通貨 1 国際通貨の基礎理論 2 国際通貨の機能と選択 3 管理通貨制度下の国際通貨 国際金融2002(毛利良一)
国際経済3 多国籍企業 6-1.直接投資と多国籍企業の現状 6-2. 多国籍企業と直接投資の理論 6-3. 多国籍企業とM&A・国際提携
自動車の現状と未来.
国際経済の基礎2 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2007年10月11日
第13講 Q1 非正規雇用の規模? Q2 手取り20万円の職は簡単に見つかるか? DVD 2008年10月10日録画.
手に取るように金融がわかる本 PART6 6-11 09bd139N 小川雄大.
丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部
国際経済学 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2009年10月19日
第8章 開放マクロ経済学.
6: 失業とインフレーション/デフレーション
2節 なぜ消費者行動が重要になってきたか(市場の変化)
マクロ経済学 II 第5章 久松佳彰.
~「日本の奇跡」の背景を知ろう~ (3時間) 1 戦争直後の日本経済 2 高度経済成長 (本時) 3 高度経済成長のその背景
③DVD質問 1 総合商社の伝統的役割? 2 総合商社の新しい役割? 課題(A41枚、11月20日提出17時迄厳守)
関西学院大学産業研究所所長・経済学部教授 伊藤 正一
資源ナショナリズムについて 2012/01/20 長谷川雄紀.
国際経済の基礎12 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2007年12月20日
マクロ経済学初級I 第4回.
最近の中国と通貨に関する動向 08ba231c 松江沙織.
世界金融危機とアジアの通貨・金融協力 日本国際経済学会関東支部研究会2010年1月9日.
計画の制度化 = 交通サ-ビス向上に資する ハ-ド施策とソフト施策の(最適)組み合わせ
円高と円安と日本の景気 日本は「貿易黒字」で儲かっているのか?
円高と円安と日本の景気 日本は「貿易黒字」で儲かっているのか?
国際貿易の外観.
市場経済 商品を買 いたい人 商品を売 りたい人 市場 (いちば) 外国と交易し, 商品範囲を広げる 商人は 利得を拡大 客の要望 が増大.
制度経済学Ⅰ② 4.20. DVD質問 Q1 日本経済にとり中国経済がもつ意味? Q2 中国中流世帯の特徴?
総合商社 について 04w193 ハンフンス 04w178 野村朋克 04w122 田中学
2008年までの好景気がつづいた 世界経済が現在同時不況 日本経済?
V. 開放経済のマクロ経済学.
CTスキャン 例題 CTスキャンをEMIのゴッドフリー・ハウンズフィールドが開発したのは、脳をスキャンするためであった。当時、脳スキャンの市場は小さく、脳スキャンの費用が保険の対象にもならなかった。さらに、せっかくスキャンが患部を探知しても、満足な治療法がほとんどなかったのである。このテクノジーが普及するには、全身をスキャンできるような数世代後のテクノロジーが開発されるのを待たねばならなかった。この新しい世代のスキャンによって、治療法の存在する症状の診断にも使えるようになったのである。ゼネラル・エレクトリ
VI 短期の経済変動.
V. 開放経済のマクロ経済学.
円高と円安と日本の景気 日本は「貿易黒字」で儲かっているのか?
元高の原因を追求    九州産業大学 金崎ゼミ 張 雷 徐 雲飛 .
9 応用:国際貿易.
労働市場 国際班.
跡見学園女子大学マネジメント学部 国際経済学
2009年7月 為替相場講演会資料 株式会社三菱東京UFJ銀行/東アジア金融市場部
80年代のアメリカ経済 現代資本主義分析.
制度経済学Ⅰ③ DVD質問 Q1 日本経済にとり中国経済がもつ意味? Q2 中国中流世帯の特徴? Q3 中国市場でいかに生き残るか?
現代資本主義分析 フォード主義的蓄積体制の危機 藤女子大学人間生活学部 内田 博.
丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2007年1月18日
経済学入門 ミクロ経済学とマクロ経済学 ケインズ経済学と古典派マクロ経済学 経済学の特徴 経済学の基礎概念 部分均衡分析の応用.
Presentation transcript:

日本経済論Ⅱ 2011.後期 二つのショック 大震災・超円高

DVD 2011.9.16. 「七ヶ浜の半年間の記録」 Q1 ボランティアで何ができるか? Q2 ネット社会をどう活用するか? 2011.9.16. 「七ヶ浜の半年間の記録」 Q1 ボランティアで何ができるか? Q2 ネット社会をどう活用するか? Q3 被害者の体験を記録する意味は?

A1 瓦礫の整理作業だけがボランティアでは     ない。 何とか力になりたい、という気持 ・ A2 ネットでボランティアを呼びかける  1人で何百人とコンタクトできる利便性 ・ A3 記録して、情報を行政に伝える 行政は  毎日、被害者の声を聞くことができない 

ボランティアと経済学 経済とは? 資本主義経済は利潤の追求 これに対して、ボランティアは通常 NP そこから NPO だが、巨額の利潤を追求しない組織も存在 さまざまな協同組合の組織 利潤追求型ではなく、組織の維持をめざす

サードセクター そうした利潤追求型でない組織・分野→ サードセクター、と呼ぶ。ルーツはヨーロッパ けれども、日本にも旧くから存在する 市場(ファーストセクター)、公共(セカンド  セクター)でもない、サードセクター ・ 社会的目的(弱者保護から環境保護まで) をもつ組織→社会的・連帯的経済とも呼ぶ

たとえば、金融の世界は銀行などの金融機関によって代表されるが、最近では、 マイクロファイナンスが現れている これは小口の市民的なファイナンス(融資) 低利で社会的目的をもつ企画に投資する 大震災からの復興は政府と市場(企業)だけに任せておいていいのか

もちろん政府のイニシアチブ、企業の活動は  必要であるが、それだけでは不十分である ・地元の人たちのローカルなイニシアチブを 生かすべき ・ボランティア、サードセクターの経済学を考えるきっかけ→東日本大震災       DVDを見た感想

来週の講義 10月3日(月) Ⅱ限  通常講義  201教室 Ⅴ限(16時20分ー17時50分)補講101教室

DVD クローズアップ現代2011.9.超円高 Q1 第1次ー第3次円高の時期? Q2 企業の海外進出の目的?

A1 円高 1985年(プラザ合意)、  1995年、2011年 ・A2 コストダウン ・A3 自分の判断で海外進出を決める     海外進出でコストダウン     同時に、国内で新技術・新商品開発     超円高を乗り切る

超円高の経済学 現在の円高の背景? 円の購買力が買われているだけではない アメリカのドル安誘導政策も背景にある USAドル安→アメリカ国内輸出増→景気回復  →失業率低下をねらう ・にもかかわらず国内景気は回復していない

円高の進行→日本の輸出産業にとり打撃 円高によってさらなる合理化が系列企業に  要請される 従来のパターンの繰り返し ・合理化の限界→海外進出→国内は・・・? ・DVDの例→海外進出と国内生産の両立

「円高は日本経済にとりつねにマイナスか?」 プラスの効果 円の購買力の上昇 輸入の促進 輸入価格が減少する 海外での購買の促進 海外旅行だけでなく、外国の企業、不動産、資本が値下がりする 海外ネットのチャンス 世界的なネットワークを形成できるか

第2次世界大戦後の出発点 1ドル=360円 1972年まで持続 固定レートでスタートした 1945年から1972年の間に、円の実力は経済力の回復とともに  上昇したが、固定レートは不変だった。 ・その結果、日本経済は円の過小評価による  利益を受けることができた

日本の貿易黒字の累積→赤字国から批判 円高への海外からの要求高まる 現在の中国の元に対する欧米、とくにUSA  の要求と似ている ・「チャイナメリカ」とは? ・「チャイナ+アメリカ」の合成語 ・中国・工業製品輸出 USA・国債の販売

21世紀中ごろには「チャイナメリカ」が世界の  覇権を掌握するであろう 日本の位置は? ・両大国にはさまれた日本→外交力の重要性 ・経済だけではすまない時代の到来ー外交 ・経済人の養成か、外交官の養成か、 ・人の養成は時間がかかる ・人的資源の効率的、効果的な配分