魚道について.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
名前:りくよう 番号 : 学習目標 現在日本の子供たちの考える力と学習意欲の状況 学力調査 を分析する その結果と原因を分析する 文法を活用.
Advertisements

オーロラの話. NZL でのオーロラ 北海道 ミネソタミネソタ 2015 年 10 月 7 日- 8 日.
40~50年かけて形成された悪い口腔内菌叢を一度生まれてきた時と同じよう な状態にリセットするということが必要です。(まれに10代~20代でお口の菌 の状態が悪くなる人もいます。そのような場合は早期の治療が必要です) すべての菌が完全にゼロになるという可能性は低いですが、これからの人生に.
くらしと下水道.
土木基礎力学2・土質 圧密現象と圧密試験.
第1回 確率変数、確率分布 確率・統計Ⅰ ここです! 確率変数と確率分布 確率変数の同時分布、独立性 確率変数の平均 確率変数の分散
第28課 陳 志文.
伝達事項 皆さんに数学と物理の全国統一テストを受けても らいましたが、この時の試験をまた受けていただ きます。
電子情報工学科5年(前期) 7回目(21/5/2015) 担当:古山彰一
宮城県総合教育センター 平成25年度防災教育グループ
スポーツ性貧血 05210141.
Intelligent Circular Perfect Cleaner(ICPC)
■神戸市勤労会館と東横インの詳細を調査しました。   調査日: 10月8日(火)午後2時~3時半   担当者: 島本義、ヘルパー、島本次男         坂上、ヘルパー、十川 ●東横イン・EVについて.
一次関数のグラフ(式を求めること) 本時の流れ ねらい「グラフや座標など与えられた条件をもとに一次 関数の式を求める。」 ↓
一次関数のグラフ(式を求めること) 本時の流れ ねらい「グラフや座標など与えられた条件をもとに一次 関数の式を求める。」 ↓
3 一次関数 1章 一次関数とグラフ §3 一次関数の式を求めること          (3時間).
「2次方程式を利用して、いろいろな問題を解決しましょう。」
水中で落下する球体の運動.
9月27日 パラボラミラーによる ミリ波ビーム絞り
イシガイ類幼生の魚類への寄生状況 魚類を介した移動に関する研究
クイズにチャレンジ!  これからお友達と遊びに行きます! 公園で遊んだり,お買物に行ったり,とっても楽しみです!!  でも,道路や街には危険な場所もたくさんあります。 安全な場所とは?危険な場所とは?どんなところなんでしょう?  さぁ!クイズに答えながら,安全な場所と危険な場所の違いを見つけてみよう!!
鳴門教育大学 大学院 総合学習開発講座 准教授 藤村 裕一
カーネーションの茎頂培養.
速さの表し方2.
1.Atwoodの器械による重力加速度測定 2.速度の2乗に比例する抵抗がある場合の終端速度 3.減衰振動、強制振動の電気回路モデル
生産環境整備学講座 灌漑排水学研究室 石井沙智子
ビオトープ水田における プランクトン相の特徴
4 関数 y=ax 2 1章 関数とグラフ §3 関数 y=ax 2 の値の変化         (5時間)
総合科目「学生による授業評価 アンケート」(マークシート方式)
2006年10月15日 Radiatorの改良.
Keirin 生物 第1部 細胞の観察と大きさの測定 <細胞の観察と大きさの測定>.
山崎川の魚類の 生息環境からみる河づくり 都市社会工学科  加藤顕成.
生き物・・動物、植物、び生物などを命あるものすべて
生物機能工学基礎実験 2.ナイロン66の合成・糖の性質 から 木村 悟隆
顕微鏡(けんびきょう)で観察できる微生物
生物統計学・第2回 全体を眺める(1) 各種グラフ、ヒストグラム、分布
1.田んぼ(棚田)の多面的な役割り 「生態系サービス」
鳴門教育大学 大学院 総合学習開発講座 准教授 藤村 裕一
三角形や四角形ではない図形の 角の大きさの和を求めよう。.
マイケルソン・モーレーの実験の検証 マイケルソン・モーレーの実験ではもう一つの往復光を垂直方向に分けて行った。
Curriki原典
環境配慮型水路における   魚類の好適生息環境の検討 水利環境学研究室 塚本敏博.
設計工学 内容 目的 ★もの作りのための設計 ★実際の現場で役立つ設計 ★機械設計や機械作りの楽しさを知る。 ★工学的な理屈を考える。
中学数学1年 5章 平面図形 §2 作図 (3時間).
4章 開水路における不等流(2) 漸変流 4-1漸変流とは ① 断面形状や底面形状が緩やかに変わる流れ。
               かんさつ プランクトンの観察を通して        かんきょう        環境について考えよう 茨城県霞ケ浦環境科学センター.
ねらい「二次方程式の解き方を理解する。」
3-2 跳水の水理と不連続急拡・急縮水路の流れ
1.光・音・力.
ミーティング資料 2009/Mar/2 (Mon) 森田.
平面波 ・・・ 平面状に一様な電磁界が一群となって伝搬する波
自治体職員向けオープンデータ研修 実施報告
基礎水理学実験1 蛇口から水流を垂下し、水流の形状と乱れるところまでの距離を測定
データマイニングって何だろう? 新美研究室 m 大都宣弥.
河川工学 -洪水流(洪水波の伝播)- 昼間コース 選択一群 2単位 朝位
情報基礎Ⅱ (第1回) 月曜4限 担当:北川 晃.
C9 石橋を叩いて渡るか? ~システムに対する信頼度評価~
北大MMCセミナー 第75回 附属社会創造数学センター主催 Date: 2017年9月28日(木) 16:30~18:00
水田地帯における 小型魚類の分布状況と 環境要因について
ラッカスワイヤレス 特許技術に支えられた 圧倒的に信頼のある無線環境を実現 無線を使い安定した授業を行うなら、これ!!
わからないことを人に聞くのはちょっと恥ずかしいことだけれども、聞かないで一生わからないままというのはもっと恥じだ。
環境配慮型水田におけるイシガイ類の生息域及び 水管理による成長量の違い
UD(ユニバーサルデザイン)        について             17060290 佐藤城誠.
設計工学 内容 目的 ★もの作りのための設計 ★実際の現場で役立つ設計 ★機械設計や機械作りの楽しさを知る。 ★工学的な理屈を考える。
人の道×風の道=シナガワ 品川駅周辺開発における複合エリア・風の道計画 人と風が共に流れ、水辺を近くに感じ、誰もが気軽に利用できる・・・
平成16年2月23日月曜日3校時 福嶺中学校コンピュータ室 山口 勇一
「速さ」で学んだことを用いて 課題を解決しよう
リバーシブルベスト (2~3歳児用) 【材料】 表裏の2wayで 楽しめます! ・柄布,無地布(綿ブロード,シーチングなど)各40cm
アルゴリズム ~すべてのプログラムの基礎~.
Presentation transcript:

魚道について

魚道に関する 生き物の基礎知識① 遡上する場所の違い 魚道に関する 生き物の基礎知識① 遡上する場所の違い

淡水生物の遡上・・・3種類 遊泳魚型 底生魚型 甲殻類型

遊泳魚型 アユ サクラマス

遡上期のアユ 遊泳魚型は流れの中を遡上する。

底生魚型 トウヨシノボリ 水際線

底生魚型は水際線に沿って 水中を遡上する ゴクラクハゼ 水際線

甲殻類型 水際線 ミナミテナガエビ

水際線 ※甲殻類は 夜行性 ミナミテナガエビ

甲殻類型は水際線に沿って 水から出て遡上する 水際線 モクズガニ

種類によって 遡上する場所が異なる 甲殻類 甲殻類 底生魚 底生魚 遊 泳 魚 水路の断面

魚道に関する 生き物の基礎知識② 遡上に適した条件 魚道に関する 生き物の基礎知識② 遡上に適した条件

①遊泳魚型

魚の泳ぐ速度は2種類 ①突進速度・・・10秒位が限界 危険を感じた時など,必要な 時にしか使いたくない。 ②巡航速度・・・泳ぎ続ける事が可能  危険を感じた時など,必要な  時にしか使いたくない。 ②巡航速度・・・泳ぎ続ける事が可能  普段泳いでいる速さ。

白身(普通筋) 疲れやすい 早く泳ぐ時 突進速度 赤身(血合い筋) 疲れにくい ゆっくり泳ぐ時 巡航速度

魚の泳ぐ速度の計算 紡錘形の魚の場合,次の式で泳ぐ 速度が求められる。 ①突進速度・・・BL×10(cm/s)

A.300cm/s 問題 体長30cmのコイの突進速度は 何cm/sになるか計算しなさい。 体長×10で突進速度が求められる。 問題 体長30cmのコイの突進速度は    何cm/sになるか計算しなさい。  体長×10で突進速度が求められる。   式 30cm×10=300 A.300cm/s

①遊泳魚型 出口 入口 魚道 巡航速度以下の流速 で,ゆったりとした流れ 休憩できる場所があること! 突進速度以下の流速 が入口から出口まで つながっていること! 出口 入口 魚 道 魚道 ①遊泳魚型

②底生魚型

底生魚は水際を好んで遡上する! 重要 水際の流速 + 魚道内の構造

急な流れの場合 遡上の仕方は①~③の パターンが多い。 アユカケ 実験水路 流れの陰に隠れながら チョコチョコ進むので 陰になる障害物が多いほうが良い。

0.65m/s以下・安定した水際線 遡上しにくい 遡上しやすい できれば斜めがいい。

③甲殻類型

③甲殻類型 歩きにくい 歩きやすい 45°以下 横の壁が垂直だと滑り落ちる!

流速は? 歩きやすい 0.65m/s以下(水際部分)

左右交互に水の流れが 行ったり来たりだと回り道。 落ちる可能性も高い。 出口 入口 魚 道 魚道 ③甲殻類型に厳しいパターン

少しでも隙間があれば 一直線に登っていける。 出口 入口 魚 道 魚道 ③甲殻類型に優しいパターン

魚道を計画する場合は遡上す生物の立ち場に なって考えることが大切です! 魚道は魚のバリアフリー