保育園、幼稚園、学童保育での 「うちゅうのおはなし」 富田晃彦(とみた あきひこ) 和歌山大学教育学部

Slides:



Advertisements
Similar presentations
IBMユーザ研究会九州研T3 3.Web2.0を実際に使ってみた. Web2.0を実際に使ってみました 研究会をプロジェクトに見立 てて “ Google SpreadSheet ” で会議を開く “ SNS ” でコミュニケーションを補助する “ Wiki ” で成果物を共有する.
Advertisements

第1章 第2節 情報伝達の工夫 第2節 情報伝達の工夫 1 情報伝達のさまざまな手段 2 コンピュータによる情報伝達の工夫.
協働クロストーーク! ってなに? 長崎市企画財政部市民協働推進室.
研修のめあて 授業記録、授業評価等に役立てるためのICT活用について理解し、ディジタルカメラ又はビデオカメラのデータ整理の方法について研修します。 福岡県教育センター 教員のICT授業活用力向上研修システム.
うわさ.
和歌山大学全学FDワークショップ「授業改善に向けた私の工夫」
保育園での 天文分野の アウトリーチ 富田晃彦*(天文学) 嶋田由美(音楽科教育) (和歌山大学教育学部)
ワールドカフェ この説明資料の内容は以下のとおりです。 〇 ワールドカフェについての説明 〇 ワールドカフェの進め方 〇 進め方の例
表6-1 単元計画の例「明かりをつけよう」 次 学習活動 教師の支援・留意点 第1次 2時間 豆電球に明かりをつけよう
2007年6月15日(金) 瀧川 光治(樟蔭東女子短期大学)
 テーマ別解説 中学校における 情報モラル指導の実際 千葉県八千代市立八千代中学校 校長 坂本 仁.
小学校3年 指導資料例データ.
「ICT社会におけるコミュニケーション力の育成」 研修モジュール C-6:ポスターセッション
7.幼稚園教育要領と領域「環境」 瀧川 光治.
ミーティングマネジメントの実践 ~会議革命~
色のかくれんぼ (5・6年) 実施学年 年 月( 時間) -1- (描画材の造形活動の評価規準) 学習の目標
ワークシート6 社会科.
社会的な見方・考え方を深める 子どもの育成
身近なエコ活動と地域資源を 活かした環境教育
      特別支援学校 高等部学習指導要領 聴覚障害教育について.
授業におけるタブレット端末の活用 兵庫県教育委員会 1.
重点目標 ことばを 大切にし  共に高まろう 受信→熟考→発信.
~3年に1度のサミットの成果を 強調月間につなぐ~
ICT活用指導力向上研修会 ~児童生徒の情報活用能力を高める指導方法~
9.保育環境 瀧川 光治.
神栖市家庭教育学級運営委員研修会 「思春期講座」
認知カウンセリング 学習意欲改善に対する可能性.
保育園での天文アウトリーチ活動の試行 富田晃彦 (Tomita Akihiko) 講演番号A7 (和歌山大学教育学部)
小学校1年 指導資料データ.
5月29日(金)4限 第5回「教育の道徳的側面~狼に育てられた子ども~」
どこで、何を使って?(準備物と場の設定)
協働クロストーーク! ってなに? 長崎市企画財政部市民協働推進室.
ひかり保育園での天文アウトリーチ活動 和歌山大学教育学部 河野明里 2008年2月15日 和歌山大学.
情報交換会 オリエンテーション ワークシステム・サポートプログラム.
うちゅうのおはなし を通して子どもに伸ばしてほしい 科学の芽
5.目的意識(疑問や予想など)を持つことと子どもなりの問題解決
自由席にしています。 資料のある席へお座りください.
3K10 保育園での宇宙の話 富田晃彦(和歌山大学) 第53回 宇宙科学技術連合講演会 2009年9月11日、京都大学吉田キャンパス.
年度始めの校長先生のお話スライド.
2013年度 授業の構成とねらい 新宿山吹高校 定時制 理科 松本隆行.
本のおびをつくろう 書き方をくふうして書こう.
谷目 太郎 ファシリテータ 簡単な自己紹介文を入れましょう。 写真 刺激あふれる対話 今日のテーマは 目標設定.
うちゅうのおはなし を通して子どもの中に見つけたい 科学の芽
第32回日本がん看護学会学術集会 SIGフォーラム -自分の関心のある分野を見つけてみませんか- 2月3日(土) 16:20~17:50
ゲームの秘密を探ろう 第1時 小学校 学年 ひみつ さぐ ぼくはミクシって いうんだ。 いっしょにゲームのことかんがえようね
主人公だけでなく、 周りの人間の問題点も考えながら ドラマを視聴してください。
高級ブランドメーカーの 広告戦略 経営学部 経営学科  中山 航.
松本市学校司書研修 教育活動を支える学校図書館 ~選書とその視点~ 学校図書館の役割と限られた予算の中で
子育て支援だより 大人の期待 子どもの出来ること 嫩幼稚園 ①子どもの成長の過程を知ること 平成28年8月23日
小学部児童が友だちに要求を 受け入れられなかったときに自傷をせず 言葉で伝えることができるための支援
平成15・16・17年度 田辺市教育委員会指定研究校 『情報化社会を生きる児童の育成』
単元の学習地図で目指す「深い学び」 ~「知識の構造化」の視点を取り入れた学習~
平成27年度子どものあかるい未来の部屋・オレンジリボンキャンペーン」 流通科学大学 実施報告書 実施主体 人間健康学科加藤曜子ゼミ【共催・兵庫県児童養護施設連盟 実施内容 平成27年10月24~25日の大学祭にて啓発活動 ①事前に取り組んだ内容  本学では9回目のオレンジリボン運動参加である。2回生は子どもの権利について幼児が理解できるポスター作成。3回・4回生はオレンジリボン運動とともに、子どもの今をテーマごとに学び、ポスター展示で報告をすることにした。
保育園児とそれを見守る大人への科学の話しかけ
連絡先 ① ② ③ 作成 平成 年 月 日 名 前 生年月日 住 所 学校・園 家や園での呼び名 平成 年 月 日 ( 男 ・ 女 )
「21世紀型コミュニケーション力の育成」研修モジュール A1 概要解説モジュール
伊 丹 市 子どもサポーター 募集中! 教員をめざすあなた 学生の今だからできる 子どもたちへのサポート! 子どもサポーターの声
今日は広告のポスターを調べます。.
せつ明書を作ろう 分かりやすく書いてせつ明しよう
国語 力だめし2 出題の趣旨と解答・解説 課題1 話の中心や話し手の意図をとらえながら聞き、適切に質問する。 。
仕事と子育てにがんばる(?) 若い世代の立場から
子どもの幸せ 社 社会を動かす! 質問1: あなたが幸せだと感じる瞬間は? 質問2: 友だちの話をじっくり「聴いた」とき、
自由席にしています。 資料のある席へお座りください.
『Tsuku-場 第10回イブニング・レクチャー』アンケート集計結果
1月 やぎざのおはなし ひかり保育園での天文アウトリーチ活動 和歌山大学 教育学部 河野明里 保育園で天文アウトリーチ活動を行っています
5月の行事予定 5 月 号 平成 31(2019)年4月26日 大 阪 市 立 豊 崎 小 学 校 6 月 の 主 な 行 事
Viscuit の使い方 2/7
 ナレーション  ゆうちゃんは森で遊ぶことが大好き。  ある日、土のお山を作って遊んでいると、ダンゴムシくんが出てきました。  
私の成長と家族や周囲の人々 B 家族と家庭生活 幼い頃からこれまでのことを、時を追ってまとめてみよう。
○○研修会.
Presentation transcript:

保育園、幼稚園、学童保育での 「うちゅうのおはなし」 富田晃彦(とみた あきひこ) 和歌山大学教育学部 atomita@center.wakayama-u.ac.jp http://www.wakayama-u.ac.jp/~atomita/ 日本天文愛好者ミーティングJAAA2015 2015年6月27日(土)、京都大学(京都市)

「うちゅうのおはなし」は、 どんな活動か? 園に訪問して遊んでいます

「うちゅうのおはなし」の紹介 事前に先生が 「きょうは、どんなはなしかな?」 「○○って、なにを思い浮かべるかな?」  「きょうは、どんなはなしかな?」  「○○って、なにを思い浮かべるかな?」 「うちゅうのおはなし」の紹介 園児さんがこっちを向いているのは、 富田が「ちょっと撮るよ」と言ったからで、本当は先生との話で盛り上がります。

「うちゅうのおはなし」 スライド投影(30分) ● その日、園での、空 ● 季節感を感じる草木 ● おほしさまの世界 ● 「これはなんだ?」  ● その日、園での、空  ● 季節感を感じる草木  ● おほしさまの世界  ● 「これはなんだ?」 A0判に写真を印字したもの  じっくり見ながらおしゃべり(30分)  ● 2013年 4月の例(1枚)  ● 2013年 6月の例(1枚)  ● 2013年11月の例(3枚)  ● 2014年 3月の例(3枚) 葉書半分サイズのカード1枚を配布  ● 季節を感じる草木  1年集めて、楽しんでもらう。  家庭でお話してもらう。 おはなし 天・地・人 「うちゅうのおはなし」 ひとりひとり おしゃべり 思い出し 家庭で

おはなし 30分弱 2013年4月の敷物ポスター ネタの紹介 わ~わ~おしゃべり ひとりひとりとおはなし 敷物ポスターでおしゃべり 30分弱

2013年11月の敷物ポスター(1) 2013年6月の敷物ポスター

2013年11月の敷物ポスター(3) 2013年11月の敷物ポスター(2)

2014年3月の敷物ポスター(2) 2014年3月の敷物ポスター(1)

2014年3月の敷物ポスター(3) 配布カードの例(2013年11月)  葉書半分サイズ、裏表 おうちにもってかえって、 おうちでも楽しんでもらう。

「うちゅうのおはなし」に、 どうして打ち込むのか? 生活・遊びの中に科学を 「頭の上」は、大自然 いつでも、どこでも、誰にでも

「うちゅうのおはなし」は、 うまくいっているのか? 子どもが主人公 保育者と一緒に見る

「うちゅうのおはなし」 スライド投影(30分) ● その日、園での、空 ● 季節感を感じる草木 ● おほしさまの世界 ● 「これはなんだ?」  ● その日、園での、空  ● 季節感を感じる草木  ● おほしさまの世界  ● 「これはなんだ?」 A0判に写真を印字したもの  じっくり見ながらおしゃべり(30分) 葉書半分サイズのカード1枚を配布  ● 季節を感じる草木  1年集めて、楽しんでもらう。  家庭でお話してもらう。 「うちゅうのおはなし」 おはなし 天・地・人 おしゃべり 字起こし 読み直す 科学の芽を見つける ひとりひとり おしゃべり 思い出し 家庭で

園児と訪問者(富田)、また、園児どうしの会話やつぶやきの中で、科学的な見方・考え方につながる感性や思考の基本的技能(skills)を拾い出す。 何が拾い出せたか? 何が特に拾い出せるか?

うちゅうのおはなし を通して子どもの中に見つけたい 科学の芽  1.関心や意欲    1.1. 楽しんでいる    1.2. 気づいている    1.3. 興味が喚起されている  2.科学的技能    2.1. 観察する    2.2. 質問する    2.2. 意見交換する(報告する)    2.4. 解釈する(解釈の努力をする、説明する)    2.5. 試す    2.6. 工夫する    2.7. 確かめる    2.8. 記録する(絵にする)    2.9. 保存する  (発展:さまざまな創作活動につながる。) 太字:特に活動中に見られるもの 感 個人 考 伝 共有

園児と訪問者(富田)、また、園児どうしの会話やつぶやきの中で、科学的な態度、視点、新たな課題を偶然獲得することがある。 何を獲得したのか?

テーマ:上へ上への戦略 テーマ:部屋の中の虹探し テーマ:夕日は、沈むのか? (偶然)獲得した、具体的な態度 自分で出したアイデア、まわりのお友だちが出したアイデ アを集大成すると、すごいアイデアに進化する テーマ:部屋の中の虹探し (偶然)獲得した、具体的な態度・視点 虹(状のもの)をよく見る、発見できるようになった テーマ:夕日は、沈むのか? (偶然)獲得した、具体的な視点・課題 星は沈むのかどうか、問題だ!

獲得してほしい具体的な態度、視点、課題は、意図して最初から潜り込ませるより、偶然出ることを期待している。 時には高度な科学的表現・概念(惑星など)が園児から出 ることがあるが、科学的な感性や思考skillsを活性化したう えで、自然と出てくる。 訪問者という立場上、「偶然的」な仕掛けしか、用意できない。意図できるほど、園児のことを、ひとりひとり理解できていない。 会話やつぶやきの中から拾い出せるものは、園児の感性・知性のほんの一部でしかない。

偶然であれ、意図的であれ、何が出てきたか、というの は、振り返りの際の観点になる。 子ども向け科学教育のネタとして、天文である必要はな いが、天文なら、「何が出てきたか」に、なにがしかの 特徴があるだろう。また、状況(実践内容、実践者、園 など、種々の環境)にも依存するだろう。 園児を評価しているのではなく、訪問者への評価である。 実践において、実践中に内容を意識するため、また、事 後の振り返りのために行う評価である。

「うちゅうのおはなし」で ぜひ情報交換を 振り返りのために 新しいネタ(写真) 新しい方法

Universe Awareness (UNAWE) www.unawe.org