電気回路学I演習 2012/11/16 (金) I1 I2 問1 Z0 V1 V2 問2 I1 I2 V1 Z0 V2 Z,Y,K行列の計算

Slides:



Advertisements
Similar presentations
HBSP モデル上での 行列積を求めるアルゴリ ム 情報論理工学 吉岡健太.
Advertisements

統計学 第3回 西山. 第2回のまとめ 確率分布=決まっている分布の 形 期待値とは平均計算 平均=合計 ÷ 個数から卒業! 平均=割合 × 値の合計 同じ平均値でも 同じ分散や標準偏差でも.
電気回路学 Electric Circuits 情報コース4セメ開講 円線図 山田 博仁.
円線図とは 回路の何らかの特性を複素平面上の円で表したもの 例えば、ZLの変化に応じてZinが変化する様子 Zin ZL
第 4 章 : 一般回路の定理 4.5 可逆の理 可逆の理 キーワード : 可逆の理を理解する. 学習目標 :
第1章 数と式 第4節 集合と命題  8  集合 (第3回).
3 二次方程式 1章 二次方程式 §2 二次方程式と因数分解         (3時間).
課題 1.
電気回路第1スライド4-1 電気回路第1 第4回 ー網目電流法と演習ー 目次 2網目電流の設定 (今回はこれだけです。)
放射線計測エレクトロニクスの信号処理の為の アナログ電子回路の基礎 第五回
エレクトロニクスII 第13回増幅回路(2) 佐藤勝昭.
4章 平行と合同 2 多角形の外角の和.
第 4 章 : 一般回路の定理 4.3 ノートンの定理 ノートンの定理 キーワード : ノートンの定理を理解する. 学習目標 :
諸行列間の関係.
電気回路Ⅱ 演習 特別編(数学) 三角関数 オイラーの公式 微分積分 微分方程式 付録 三角関数関連の公式
確認テスト 問題 .
電子回路Ⅰ 第2回(2008/10/6) 今日の内容 電気回路の復習 オームの法則 キルヒホッフの法則 テブナンの定理 線形素子と非線形素子
F行列 電気回路の縦続接続を扱うのに便利、電気回路以外でも広く利用されている A B C D V1 V2 I2 I1
電気回路第1 第13回 ー交流回路ー 電気回路第1スライド13-1 目次 2前回の復習 3RLC並列(共振)回路 4RLC並列回路の計算
5.3 接地アンテナ 素子の1つを接地して使用する線状アンテナ 5.3.1 映像アンテナと電流分布
メカトロニクス 12/8 OPアンプ回路 メカトロニクス 12/8.
連絡事項 1. 教科書および参考書 1) 大学課程 電気回路(1) (第3版) 大野 克郎、西哲 生 共著、オーム社
分布定数回路(伝送線路)とは 電圧(電界)、電流(磁界)は回路内の位置に依存 立体回路 TE, TM波
演習問題解答例 3. Fパラメータが既知の二端子対回路に電圧源 Eとインピーダンス ZGが接続された回路に対する等価電圧源を求めよ。 I1
電気回路学 Electric Circuits コンピュータサイエンスコース、ナノサイエンスコース4セメ開講 円線図 山田 博仁.
電気回路学 Electric Circuits コンピュータサイエンスコース、ナノサイエンスコース4セメ開講 回路に関する諸定理 山田 博仁.
電子回路Ⅰ 第13回(2009/01/28) 演算増幅器.
電子回路Ⅰ 第7回(2008/12/1) 小信号動作量 トランジスタ回路の接地形式.
今後の講義スケジュール 日程 内容 11/17 二端子対網、 Y行列、 Z行列 11/24 縦続行列 12/1 諸行列間の関係、 Y-D変換
電気回路学Ⅱ 通信工学コース 5セメ 山田 博仁.
 2 文字の式 1章 文字を使った式 §4 式の計算         (4時間).
電気回路学のまとめ 平成18年度後期開講分 講義資料のダウンロード
デザイン情報学科 メディア情報設計 河原英紀
電子回路Ⅰ 第10回(2009/1/5) 発振回路.
電気回路の分類 一部修正しました 非線形回路 (重ね合わせの理が成り立たない) 線形回路 (重ね合わせの理が成り立つ)
電気回路学 Electric Circuits 情報コース4セメ開講 回路に関する諸定理 山田 博仁.
理想線路 R = G = 0 と仮定すると、無損失(a = 0)かつ無歪となり、理想線路と呼ばれている また、 よって、 減衰極小条件
電気回路学のまとめ 平成19年度開講分 講義資料のダウンロード
電気回路学のまとめ 平成20年度開講分 講義資料のダウンロード
等価電源の定理とは 複数の電源を含む回路網のある一つの端子対からその回路を見た場合、その回路は、単一の電源(電圧源或いは電流源)と単一のインピーダンスまたはアドミタンスからなるシンプルな電源回路と等価と見なせる。 ただし、上記の定理が成り立つためには、回路網に含まれる全ての電源が同一周波数(位相は異なっていても良い)の電源であることと、回路が線形である(重ね合わせの理が成り立つ)ことが前提となる。
等価電源の定理とは 複数の電源を含む回路網のある一つの端子対からその回路を見た場合、その回路は、単一の電源(電圧源或いは電流源)と単一のインピーダンスまたはアドミタンスからなるシンプルな電源回路と等価と見なせる。 ただし、上記の定理が成り立つためには、回路網に含まれる全ての電源が同一周波数(位相は異なっていても良い)の電源であることと、回路が線形である(重ね合わせの理が成り立つ)ことが前提となる。
電気回路学 Electric Circuits 情報コース4セメ開講 等価電源の定理 山田 博仁.
コンピュータサイエンスコース 知能コンピューティングコース ナノサイエンスコース 山田 博仁
演習問題1の解説 電源電圧 E, 内部インピーダンスが Z0 の電源に、伝搬定数が g , 特性インピーダンスが Z0, 長さ が l の線路が接続されている。これに等価な電圧源 を求めよ。さらに、線路が無損失なら、それはどのように表わせるか? ただし、sinh(iθ) = i sinθ, cosh(iθ)
第11回 よく使われる順序回路 複数のFFを接続した回路を解析する際の考え方を学ぶ カウンタ回路の仕組みを理解し,設計できるようにする 瀬戸.
エレクトロニクスII 第11回トランジスタの等価回路
4. システムの安定性.
等価電源の定理 a b I Z0 V0 Z V0 (鳳-)テブナンの定理 ヘルムホルツの定理 Z0 a b Y0 I0 Y V Y0 I0
電子回路Ⅰ 第5回(2008/11/10) 理想電源 トランジスタの等価回路.
コンピュータサイエンスコース 知能コンピューティングコース ナノサイエンスコース 山田 博仁
インピーダンスp型回路⇔T型回路間での変換
電気回路学Ⅱ エネルギーインテリジェンスコース 5セメ 山田 博仁.
行列式 方程式の解 Cramerの公式 余因数展開.
電気回路学Ⅱ コミュニケーションネットワークコース 5セメ 山田 博仁.
連絡事項 ・ 電気回路学定期試験は、四クラス統一で2/9(金)に実施の予定
電子回路Ⅰ 第12回(2008/01/24) 演算増幅器.
円線図とは 回路の何らかの特性を複素平面上の円で表したもの 例えば、ZLの変化に応じてZinが変化する様子 Zin ZL
エレクトロニクスII 第12回増幅回路(1) 佐藤勝昭.
電気回路学 Electric Circuits 情報コース4セメ開講 F行列 山田 博仁.
C:開放,L:短絡として回路方程式を解く
電気回路学 Electric Circuits 情報コース4セメ開講 分布定数回路 山田 博仁.
数値解析 第6章.
線路上での電圧、電流 Ix I0 添え字は、線路上での位置を表わす ZL γ, Z0 Vx V0 x x = 0
2017年度 有限幾何学 期末試験 注意:ループと多重辺がないグラフのみを扱う. 問1 次の定理と,その証明の概略を読み,各問に答えよ.
電源の内部インピーダンス(抵抗)とは? 乾電池(1.5V)の等価回路を描いてみよう もし、等価回路がこのようなら、
二端子対網の伝送的性質 終端インピーダンス I1 I2 -I2 z11 z12 z21 z22 E ZL: 負荷インピーダンス V1 V2
F行列 電気回路の縦続接続を扱うのに常に便利、電気回路以外でも広く利用 A B C D V1 V2 I2 I1
直流電圧や直流電流を ある範囲で変化(スイープ)させて その時の出力を解析します 1.7 DC解析 直流の電圧や電流の静特性を解析.
アルゴリズム ~すべてのプログラムの基礎~.
5.2 グレゴリー・ニュートン(Gregory-Newton)の補間式 (1)導入
Presentation transcript:

電気回路学I演習 2012/11/16 (金) I1 I2 問1 Z0 V1 V2 問2 I1 I2 V1 Z0 V2 Z,Y,K行列の計算 (教科書の例題等の結果の式は証明なしに使ってよい) I1 I2 問1 Z0 右の回路のアドミタンス行列 Y1と縦続行列K1を求めよ. またdet(Y1)の値を求め、それが意味することを述べよ。 V1 V2 問2 I1 I2 右の回路のインピーダンス行列 Z2と縦続行列K2を求めよ. またdet(Z2)の値を求め、それが意味することを述べよ。 V1 Z0 V2

問3 I1 -I2 Z 2Z 2Z V1 V2 Z 問4 I1 I2 1 : n V1 V2 右の回路の縦続行列K3を求めよ.

電気回路学I演習 問1の解答 問2の解答 2012/11/16(金) 分 解答 Z,Y,K行列の計算 教科書p. 178 例題9.1より、 2012/11/16(金) 分 解答 Z,Y,K行列の計算 問1の解答 問2の解答 教科書p. 178 例題9.1より、 教科書p. 182 (9.25)式より、 K行列は教科書p.186 (9.41)式より、 K行列は教科書p.186 (9.40)式より、 また、 である. また、 である. なので、行列式=0ということはI1とI2が比例関係にあって独立ではない、ということを意味している。この回路を見ても、明らかにI1=-I2であって独立でないことがわかる。 なので、行列式=0はV1とV2が比例していて従属関係にある、ということを意味する。問題の回路を見ると、明らかにV1=V2であり、実際に独立ではないことがわかる。

. 問3の解答 I1 Z -I2 2Z 2Z V1 I1 Z Z 2Z 2Z V1 V2 I1 Z 2Z Z -I2 V1 I1 Z 2Z 端子2を短絡(V2=0)または開放(I2=0)したときのV1,I1を考える. Z -I2 2Z 2Z 【開放(I2=0)したとき】 V1 I1 Z Z 2Z 2Z こう書き換えられる. V1 V2 I1 Z 2Z Z -I2 上下対称 な回路な ので. こう書き換えられる. V1 I1 Z 2Z 2Z Z V2 V1 上図より、 Z 2Z 従って、 上図より、 従って、 以上よりK行列は、

問4の解答 I2 I1 I3=0 I2=0 V1 V3 V2 V1 V3 V2 1 : n 1 : n ★ ★のインピーダンス行列の定義より、 上図のように、★の出力端の電圧と電流をV3,I3とおく。 ⑤ 1) まず端子2を開放(I2=0)する. すると、I3も0になる. ⑥ トランスの前後の電流・電圧の関係は、 ★のインピーダンス行列の定義より、 ① ② ⑤⑥に代入して整理すると、 ⑦ 一方、トランスの入力側・出力側ともに電圧は発生している。 ⑧ ③ ②と③から、 ④ ①④⑦⑧から、 重ね合わせの理より、

【注意】 単に、2つのZ行列の積としたのでは誤りです。解答例のように中間地点での電流、電圧を使うのが最も簡単です。 いったんK行列に変換してからZに戻す、というやりかたでも解けますが、計算がやや面倒かもしれません。 (全体のZ行列) (参考) K行列の場合は, かけたものを全体のK行列としてokです。 (全体のK行列)

トランスとK行列の接続 (改) 2012年例題 I1 I2 1 : n N V1 V2 port 1 port 2 Y行列=

解答 I3 I1 I2 1 : n V1 V3 V2 上図のように中間点での電流、電圧V3,I3を定義する。 まず前半部分の理想トランスについて、 ②に①を代入して、 ① 次に2端子対網の部分について、 ②