資料「裁判例に見る体罰」を引用した 体罰事故防止研修 埼玉県教育委員会

Slides:



Advertisements
Similar presentations
校内研修会資料 キャリア教育の理解と実践に向けて 児童生徒の自立を支援する 「みやぎキャリア教育プラン」 校内研修会資料 キャリア教育の理解と実践に向けて 児童生徒の自立を支援する 「みやぎキャリア教育プラン」 宮城県教育研修センター 平成 19 年度キャリア教育研究グループ.
Advertisements

言語教師としての 役割と認知 平成 21 年度教員免許状更新講習 3 共立女子大学 02/08/2009 笹島茂 1.
平成 18 年度 文部科学省 特殊教育研究協力校 研究事業 「個別の指導計画」における 評価の在り方についての研究 ~授業評価を通して~ 研究部長 三浦 憲一.
設置者・管理者の責務② ~職員の育成指導等~ 平成 26 年度 青森県障害者虐待防止・権利擁護研修 公益社団法人 日本社会福祉士会 平成 26 年度障害者虐待防止・権利擁護指導者養成研修から.
研修のめあて 授業記録、授業評価等に役立てるためのICT活用について理解し、ディジタルカメラ又はビデオカメラのデータ整理の方法について研修します。 福岡県教育センター 教員のICT授業活用力向上研修システム.
埼玉県食料班サポートゲーム (埼玉SSS)を体験してみよう!
平成19年度 「長崎県国語力向上プラン」 地区別研修会
平成19年度長崎県国語力向上プラン地区別研修会
教育の情報化に関する手引のポイント 平成21年6月 平成21年度情報教育担当者研修
シンポジウム 子どもの豊かな育ちを 支援する地域力
5 情報モラル教育 4.道徳や各教科等における  情報モラル.
徹底活用するための校内研修パッケージ これから、「子どもの学びを支えるヒント集2」を活用した校内研修を始めます。
緊急時の初期対応について ~ポジションペーパーの作成を通して~
マイクロティーチング 演習 指導案作成 模擬授業発表
プレゼン資料(進行者用・研修者用) 校内研修会
プレゼン資料(進行者用・研修者用) 校内研修会
東京経営短期大学 経営総合学科 准教授 玉田 和恵
平成26年度 鶴ヶ島市立新町小学校グランドデザイン めざす学校像 一人ひとりが輝き、確かな学力が獲得できる学校
CS向上研修カリキュラム(例:全4回) 1日目 3 時 間 ■オリエンテーション ・研修のねらいと全体の流れ説明 ・受講者自己紹介
校内研修会 予防・開発的教育相談の手法を取り入れた SNSトラブルの未然防止
校内研修会 自己への気付きを基にした 児童生徒理解の方法
プレゼン資料(進行者用・研修者用) 校内研修会 学級の人間関係づくり② ~ SSTとアサーショントレーニング ~
保健学習の進め方・指導案の書き方 さいたま市立三橋小学校   豊島  登.
教育研修センター通信 ☆情報教育夏季研修☆(7/23,24 8/22実施) ☆人権教育研修☆(7月25日実施)
ディスカッションの進め方 【1】 テーマの提示 (約5分) 【2】 ディスカッション(約30分)
茨城県つくば市立茎崎第一小学校 校長 大塚 隆幸
徹底活用するための校内研修パッケージ これから、「子どもの学びを支えるヒント集2」を活用した校内研修を始めます。
SNSに 画像を投稿するときは・・・ 情報セキュリティ(流出・漏洩),自他の権利(肖像権) ■指導のねらい
●校内研修(自立型研修)での活用 自立型研修での活用について紹介します。 研修の中でも最も身近なものとして、校内研修があげられます。
自由席にしています。 資料のある席へお座りください.
文字だけで 気持ちは伝わる? コミュニケーション(マナー・ルール) ■指導のねらい
東京経営短期大学 経営総合学科 准教授 玉田 和恵
ほんとうに本人なの? 情報セキュリティ(不正アクセス) ■指導のねらい
研修は、事前課題の内容を踏まえて、進行します 記入の上、事前に提出して下さい
ワークショップ型研修の進め方 .
健康・安全〔事故〕 自転車に乗り 「ながらスマホ」は犯罪? ■指導のねらい  自他の安全面に配慮した行動ができる。
大阪府公立小学校英語学習 6カ年プログラム「DREAM」 活用支援研修
心のバリアフリー研修 基本プログラム例C 00:00.
自由席にしています。 資料のある席へお座りください.
徹底活用するための校内研修パッケージ これから、「子どもの学びを支えるヒント集2」を活用した校内研修を始めます。
初回授業オリエンテーション 理科(生物) 大野 智久.
女性活用の「組織」「自分」へのメリットを理解する
受講日:   月  日 暗黙知の見える化ワーク 第1回 コミュニケーションとは.
課題研究ルーブリック評価の 活用マニュアル 平成30年1月10日 愛媛大学高大接続推進委員会 「課題研究」評価ワーキンググループ
不登校対策担当者の役割 キーパーソン? 学校の 組織的な対応 不登校対策担当者ナビー1 宮城県総合教育センター ②校外研修に参加
茨城県つくば市立茎崎第一小学校 校長 大塚 隆幸
第4回目「これからの生涯学習推進の方向を探る」
課題別研修 -いじめの対応と未然防止- 【60分研修】
単元の学習地図で目指す「深い学び」 ~「知識の構造化」の視点を取り入れた学習~
NITS研修教材を活用した演習を通して、これまでの授業を3場面で振り返り、明日からの授業改善の手がかりをつかむ。
●●先生 ●●先生●●先生 本日は、ありがとうございます。 下記の表のご自分のお名前が書かれた グループ名のテーブルにお座りください。
校内研修・導入編 【10分】 ① ② ☞研修例=研修の導入として10分程度,情報セキュリティに関する基本的な
福岡県教育センター ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ 研修担当の先生へ ※ ※ ※ ※ ※ ※
(中学校)学習指導要領前文 これからの学校は 子どもたちの育成 教育課程を通して =「社会に開かれた教育課程」の実現
セッション8 地域研修、校内研修実施ワークショップ 情報モラル指導者養成研修検討委員会.
福岡県教育センター ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ 研修担当の先生へ ※ ※ ※ ※ ※ ※
学習指導案の検討会を通し て、 本時の授業への見通しを持ち、 参観の視点をつかむ。
小中連携・一貫教育による確かな学力の育成
自由席にしています。 資料のある席へお座りください.
インターネットを介したストーカー被害の実態について
文字だけで 気持ちは伝わる? コミュニケーション(マナー・ルール) ■指導のねらい
福岡県教育センター ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ 研修担当の先生へ ※ ※ ※ ※ ※ ※
5.知識の定着・技能の習熟での 児童生徒による活用
研修担当の先生へ ※演習をする前に!  校内研修で演習を計画されている場合に,活用いただけるスライドです。自校の取組の現状を踏まえて,研修の時期,テーマに応じて,演習のねらいや時間配分等を設定してください。 ※ ※ ※ 研修担当の先生へ ※ ※ ※ このスライドは,学びを支える3つの要素,校内委員会等との協働,関係機関・保護者との連携について学んだことを前提とした内容構成になっています。
基礎情報の収集・・・前年度の出欠席状況、配慮の必要性、長期欠席経験者への対応
部活動の特徴と学校教育における意義について
プレゼン資料(進行者用・研修者用) 校内研修会
プレゼン資料(進行者用・研修者用)   校内研修会 教師自身の望ましい自己表現.
学校における教育の情報化の推進と校内研修の企画運営
平成20・21年度 国立教育政策研究所・教育課程研究センター指定
Presentation transcript:

資料「裁判例に見る体罰」を引用した 体罰事故防止研修 埼玉県教育委員会 校内研修サンプルシート 資料「裁判例に見る体罰」を引用した 体罰事故防止研修 埼玉県教育委員会

1 はじめに 研修のねらい    体罰が起きる背景・要因には教員・児童生徒・保護者等の固定観念や 思いこみが関与していることが多くあります。どの教員でも、体罰に至ら ないまでも日常的に遭遇する指導場面があることでしょう。    この研修プログラムでは実際に裁判まで至った体罰事例を参考にして います。最悪の事態に陥らないようにするためにはどうすれば良かったか をそれぞれの立場に立って考え、実際に演じてもらいます。    そこから体罰のない学校づくりを一人ひとりが意識を持っていただく ことが目的です。 研修の流れ      ステップ(1)  「体罰の定義解釈と要因検証」                    ↓      ステップ(2)  「裁判例を基にした演習(1)」      ステップ(3)  「裁判例を基にした演習(2)」

2 ステップ(1) 体罰とは? 体罰を容認する環境 体罰につながる状況 心理状況 衝動・焦り・感情的 学校教育法第11条 2 ステップ(1) 体罰とは?    学校教育法第11条    25.3.13文科省通知    「体罰の禁止及び児童生徒理解に基づく指導の徹底について」 体罰を容認する環境    管理職     「先生はいつも頑張ってくれているから・・・」    教員      「言葉で言ってもわからない・・・」    他の教員   「生徒指導は担当に任せよう・・・」    児童生徒   「悪いことをしたから仕方がない・・・」    保護者・地域 「厳しい指導は必要なのでは・・・」 体罰につながる状況    心理状況   衝動・焦り・感情的 実態・状況   指導に従わない・まじめに練習しない・他に迷惑を掛け る

3 ステップ(2) 裁判例を読む 裁判例からロールプレイングの場面・役割を設定 する 演習(ロールプレーイング)裁判例を演じてみる 3 ステップ(2) 裁判例を読む 裁判例からロールプレイングの場面・役割を設定 する 演習(ロールプレーイング)裁判例を演じてみる 判決のポイントをチェックする

4 ステップ(3) 課題は何か? どのような対応をすべきであったのか? 再度、演じてみよう!

5 まとめ 体罰を起こさないためには? 振り返り(振り返りシートへの記入) 分かち合い(シェアリング) 5 まとめ 体罰を起こさないためには? 振り返り(振り返りシートへの記入) 分かち合い(シェアリング)   ※ 自己の振り返りをグループで伝え合う。

(参考1) 体罰防止研修振り返りシート 名前 ( ) 1 本日の研修について(どれか一つに○をしてください。) 体罰防止研修振り返りシート   名前 (         ) 1 本日の研修について(どれか一つに○をしてください。)    (1) とてもよかった     (2) よかった     (3) ふつう      (4) よくなかった  2 研修前後で体罰についての認識が変わりましたか。 3 本日の研修から学んだことを今後どのように自身の職務の中で取り組んでいきま すか。 4 その他、何か意見があれば記入してください。

(参考2) アンガーマネジメント 「アンガーマネジメント」とは、自分の中に生じ た怒りの対処法を段階的に学ぶ方法のことであ る。 (参考2) アンガーマネジメント 「アンガーマネジメント」とは、自分の中に生じ た怒りの対処法を段階的に学ぶ方法のことであ る。 教員が指導の場面で感情的になることで児童生徒 への対応に問題となる事例が少なからず発生して いる。怒りの性質を正しく知り、ストレス耐性を 高くすることで落ち着いて問題を整理し、解決に 向かう能力を身に付けることが重要である。 怒りへの効果的な対処として、「一定の秒数を数 える」、「間をおくため深呼吸をする」、「怒り の感情をコントロールする」、「リラックスす る」を段階的に学び、冷静に対応できる方法を身 に付け、指導に活かすことが大切である。