感情の持続に及ぼす認知的評価の影響 同志社大学文学研究科 手塚 洋介 【日本心理学会第68回大会ワークショップ】 社会精神生理学への招待

Slides:



Advertisements
Similar presentations
CMU2005 海外エンジニアリングワークショップ参加報告書 1 「真の要求を見極めろ!」: teamB 要求定義をどう捉えるか ● 要求定義とは何か? 製品には、顧客の望むことを正しく反映させる必要がある。 そのために必要なものが要求仕様である。 すなわち、要求仕様とは、顧客と製品を結ぶものであり、これを作ることが要求定義である。
Advertisements

認知心理学の知見のさわり 知覚、記憶、学習、思考などを研究対象とする心理学の一 分野。 [せまい意味] 認知の領域をあつかう心理学(人間の認知の働き)を 研究対象としてとりあげ、 コンピューター科学をはじめとする認知科学の枠組みの もとで 解明していこうという心理学の一領域をさす。 認知科学 心理学、コンピューター科学、脳神経科学、言語学、哲.
第2章 なぜ発達心理学を学ぶのか? 道案内 1 準備 (0) 授業を始める前に * (1) 発達心理学とはどんな学問か? 2 知覚の発達 (3) 子供に世界はどう見えるか? 3 認知の発達 (4) 子どもはものごとをどう理解するか (5) 子どもは心をどう理解するか 4 感情の発達 (6) 子どもに愛情を注ぐこと.
「ストレスに起因する成長」に関する文献的検討
心理検査の持ち帰り実施が 結果に及ぼす影響について
心理的ストレスに対する心臓血管反応 ー認知的評価の導入ー 社会精神生理学への招待 日本大学大学院理工学研究科 山田クリス孝介
点対応の外れ値除去の最適化によるカメラの動的校正手法の精度向上
3河川景観の快適性と自然的景観(緑の癒し効果)
心理学基礎論 4月14日 感覚・知覚① 感覚の測定.
児童の抑うつ認知処理過程による登校回避感情生起の検討 df=10, *p<.05, **p<.01, ***p<.001
近似アルゴリズム 第10章 終了時刻最小化スケジューリング
レポートの作成 効果的な発表の仕方.
認知科学ワークショップ 第2回 記憶(1).
第3章:記憶の貯蔵庫モデルと処理水準アプローチ
大学院に向けての学習の進め方 〔注意〕 *この資料は、「このとおり学習すれば合格する」と保証するものではありません。 *筆記試験以外に「面接試験」があります。「筆記試験の成績さえ良ければ合格する」ということではありません。 *「ここに掲載しているテキストから試験問題が出題される」という意味ではありません。
第3章 「やる気」の心理学.
有効数字 有効数字の利用を考える.
5因子性格モデルによる 性格特性とプライベート空間
音声からの心的状態の推定における 生理心理学的アプローチの導入
野球における送球技能の改善 :VTRを用いた行動的コーチングの効果
-レイプ支持態度と回答者の立場による検討-
第37回日本看護研究学会学術集会 シンポジウムII 20011/8/8(月)(デブの日)14:40~16:40 中山和弘(聖路加看護大学)
分布の非正規性を利用した行動遺伝モデル開発
音楽による影響と 事象関連電位との関連 大正大学 人間学部人間科学科3年  宮内 悠.
ソシオン理論における 三者関係のシミュレーション
社会心理学のStudy -集団を媒介とする適応- (仮)
脳性まひをもつ 子どもの発達 肢体不自由児の動作改善を目指して 障害児病理・保健学演習 プレゼンテーション資料 2000年2月24日
本邦における「障害」の射程と 身体障害者手帳をめぐる問題
バリアフリーのための心理学 2010 (1)社会参加とはどういうこと? ブログ:対人援助学のすすめ
(7)テレビ電話機能の使用 その前に・・・基礎研究例
糖質摂取が及ぼす運動中の 反応時間への影響
子どものコミュニケーションチェックリスト(CCC-2) 日本語版の標準化:定型就学前児
注意とサブリミナル知覚に関する 認知心理学
「教育工学をはじめよう」  第2章     学会発表に向けて     プロポーザルを書く 発表 菊池 陵  皂 智樹.
統計学の授業でのセカンド モニタとしてのiPhoneの使用
ワークショップ ユーザーとメーカーの公開相談会
介護予防サービス・支援計画表 記入のポイント.
現代学生の運動生活と スポーツ意識について
中距離走におけるバウンディング トレーニングの有効性について
フリッカー値とその測定方法について 17070540       松本 春菜.
Stress 1 [5min] Rest 1 Stress 2 [1imn] Rest 3 [3min] Rest 2
ー 第1日目 ー 確率過程について 抵抗の熱雑音の測定実験
脳活動に関するデータ データの種類 データの特徴 脳波・脳磁図・fMRI画像 脳活動とパフォーマンスの関係はきわめて冗長。
動物介在による 生理的・心理的ストレス緩衝効果
井澤修平 早稲田大学大学院人間科学研究科 日本学術振興会特別研究員
脅威と挑戦の評価の主観的生理的行動的効果
IV 河川景観の快適性と自然的景観(緑の癒し効果)
二重課題による ワーキングメモリの増減  情報システム工学科3年 038 田中 祐史.
雑音環境下における 非負値行列因子分解を用いた声質変換
学びを促進する“インフォームドアセスメント” -学力評価の方向づけ機能に着目して-
行動障害心理学05 第5回:機能分析を中心とした方法
東京工業大学 情報理工学研究科 数理・計算科学専攻 千葉研究室 栗田 亮
対人状況における心臓血管反応.
大学生における援助要請行動の 調査研究.
認知的評価の感情制御機能に 関する精神生理学的検討
統計学の授業でのセカンド モニタとしてのiPhoneの使用
【研究題目】 視線不安からの脱却に 影響を与える要因について
第7回:環境と随伴性を自らが変容する 行動の獲得とその援助: 1)「要求言語行動」(マンド)の獲得とその成立のための実践
第6回:環境と随伴性を自らが変容する 行動の獲得とその援助: 1)「要求言語行動」(マンド)の獲得とその成立のための実践
消費者行動.
C9 石橋を叩いて渡るか? ~システムに対する信頼度評価~
子どもの性格は生まれつき? ー性格の決定因と発達ー
高次元データにおける2次形式の近似について
欅田 雄輝 S 北陸先端科学技術大学院大学 知識科学研究科
不安感情の要因 高木 翔平.
卒業内容説明 ~テーマ~ ユビキタスネットワーク社会における 情報受取メディア選択を可能とする 電子書籍に関する研究
SDQ-S利用上の問題点と精度の高い方向感覚測定法の確立に向けて
Presentation transcript:

感情の持続に及ぼす認知的評価の影響 同志社大学文学研究科 手塚 洋介 【日本心理学会第68回大会ワークショップ】 社会精神生理学への招待 ―ストレス・感情と社会的要因との関係― 感情の持続に及ぼす認知的評価の影響 同志社大学文学研究科  手塚 洋介

発表の概要 はじめに:内的過程としての認知的評価 レビュー:感情喚起に及ぼす認知的評価の影響 研究報告:感情持続に及ぼす認知的評価の影響 まとめと展望 概要の説明.そのまま.

1. 内的過程としての認知的評価

S O R 評価 内的過程としての認知的評価 日常体験する感情は,客観的には同じ状況下であっても,必ずしも同一とは限らない 状況に対する個人の意味づけはその時々で異なり,個人と状況との関係性が常に一定でないことが一因 S O R 評価 状況に対する意味づけ=認知的評価 (cognitive appraisal) さまざまな感情体験をもたらす過程 (Lazarus, 1999) .

S R S R S-R v.s. S-O-R “認知的評価は感情の生成に必要か” Lazarus-Zajonc 論争 評価 必ずしも認知的評価を媒介しない 認知的評価は必要条件

S R S-R v.s. S-O-R 評価 S R Zajoncは,数ミリ秒という非常に短い期間で生じる反応 (感情) に焦点 4msec Zajoncは,数ミリ秒という非常に短い期間で生じる反応 (感情) に焦点 ※感情=“好き・嫌いの印象” Lazarusは,適応反応としての感情に焦点を当て,一過性~慢性反応が含まれ,時間軸が長い

感情の喚起過程および持続過程 感情喚起過程 (刺激呈示中) R S R 評価 感情持続過程 (刺激除去後)

2. 感情喚起に及ぼす認知的評価の影響 感情喚起過程 (刺激呈示中) S R 評価 感情持続過程 (刺激除去後)

認知的評価の実験操作 手術や事故などの嫌悪映像を採用 刺激呈示に先立ち,「教示」を用いて映像の内容に関する情報を与えて認知的評価を操作 教 示 認知的評価 嫌悪映像 ネガティブ感情喚起時の,主観評定および生理反応の軽減に焦点

ネガティブ感情軽減効果の有無 生理指標 効果 (生理) 効果 (主観) Speisman et al. (1964) HR, SC ○ △ Lazarus & Alfert (1964) Lazarus et al. (1964) ― Dandoy & Goldstein (1990) SC Steptoe & Vogele (1986) HR, SC, 呼吸 × Gross (1998) HR, SC, 皮膚温 手塚他 (2002, 2003) BP, HR, CO, TPR × (BP↑) ○ 効果あり  △ 効果一部あり  × 効果なし  ― 測定なし

先行研究の問題 映像など,視覚的注意を要するヴィジランス課題では,HRは減少する (Lacey & Lacey, 1978)   → “課題要求”の少ない刺激を用いる必要 HRは,刺激の性質に強く規定され,単独では感情の強弱を弁別しにくい 心臓血管系を捉えるには,血圧を中心とするヘモダイナミクスを測定することが望ましい

3. 研究報告 感情持続に及ぼす認知的評価の影響 感情喚起過程 (刺激呈示中) S R 評価 再評価 感情持続過程 (刺激除去後)

刺激除去後の感情持続 日常場面においてしばしば,原因となる状況が物理的に解消した後でも,ネガティブ感情が持続する これまでの研究は,刺激呈示中の反応軽減に焦点 刺激が取り去られた後 (刺激除去後) の反応 (感情の持続) について一切検討されていない

再評価によるネガティブ感情の軽減 個人と状況との関係性が変われば,感情の持続の仕方に変化が生じる可能性が考えられる ↓  状況に対する意味づけの変容 (再評価: reappraisal) が感情の持続に及ぼす影響について検討する必要

方法 実験参加者 大学生男女36名 観察評価を伴うスピーチ課題 テーマ 「日常生活に心理学はどのように活かせるか」    大学生男女36名 観察評価を伴うスピーチ課題   テーマ 「日常生活に心理学はどのように活かせるか」     ①ビデオカメラに向かって話す     ②スピーチの様子は録画され評定される     ③評定結果を実験の最後にフィードバックする

条件設定:再評価の操作 スピーチ終了直後に,実験状況について説明を与えた 統制群 : 特別な説明をせず,しばらくそのまま待つよう 指示 統制群 : 特別な説明をせず,しばらくそのまま待つよう    指示 軽減群 : 実際には録画も評定もしておらず,結果の    フィードバックがないことを告げた 持続群 : しばらくしたら,録画した映像を見ながらスピー    チの内容について質問すると伝えた Nummenmaa & Niemi (2004) 実験参加者の課題パフォーマンスに関するフィードバックを利用することで,自然な形で認知的評価を操作できる

測定指標 主観評定 心臓血管系指標 ネガティブ感情 ポジティブ感情 安静状態 心拍数 (HR) 血圧 (MBP) 心拍出量 (CO) TPR CO SV HR 測定指標 主観評定 ネガティブ感情 ポジティブ感情 安静状態 (一般感情尺度:小川他,2000) 心臓血管系指標 心拍数 (HR) 血圧 (MBP) 心拍出量 (CO) 全末梢抵抗 (TPR) 各指標について,ベースラインからの変化値を分析に採用. 生理指標は1min毎に平均を求めた.

手続き 再評価の実験操作 ベース 5min 準備 3min スピーチ 3min 課題後 (刺激除去) 5min 主観① 主観② 主観③ 軽減群 持続群 統制群 課題説明 ベース 5min 準備 3min スピーチ 3min 課題後 (刺激除去) 5min 主観① 主観② 主観③ 生理反応連続測定

統制 軽減 持続 主観評定結果 (1) ネガティブ感情 ポジティブ感情 全ての下位尺度で,軽減群が最も大きな回復. 安静状態

主観評定結果 (2) ポジティブ感情 軽減群のみ,課題後に増加 ネガティブ感情 課題後において,軽減群と持続群に差が認められた   軽減群のみ,課題後に増加 ネガティブ感情   課題後において,軽減群と持続群に差が認められた  軽減群において,再評価によるポジティブ感情の増大と,他群よりもネガティブ感情の減少がみられた

生理反応結果 (1) HR MBP CO TPR 統制 軽減 持続 MBP TPR CO SV HR ( bpm ) ( mmHG ) ( l/min ) CO (dynes/s/cm-5) TPR

状況に対して,異なる再評価を示した可能性 MBP TPR CO SV HR 生理反応結果 (2) 血圧の変化から,軽減群は他の2群よりもベースライン方向への素早い回復がみられた    → ネガティブ感情の軽減 COおよびTPRの変化から,群ごとに異なる反応パタンを示した (統計的にはn.s.) 統制群・・・TPRに起因するMBP変動 (post1) → パタンⅡ 持続群・・・COとTPRの両方に起因するMBP変動 → パタンⅠ的 ↓ 状況に対して,異なる再評価を示した可能性

4. まとめと展望

まとめと展望 (1) 《感情喚起と認知的評価》 感情喚起に及ぼす認知的評価の影響について,いまだ一致した見解は得られていない   → 課題の整備 (社会的要因を組み込む必要性) 認知的評価の動的影響の検討   従来の実験手続きでは,課題前に実験操作を実施   課題中の実験操作によって,力動性を検討する必要

まとめと展望 (2) 《感情持続と認知的評価》 感情持続に及ぼす認知的評価の影響について,研究成果を蓄積する段階 実験室において,感情持続状況を作り上げる困難さ  心臓血管反応は,観察評価などの社会的負荷がない課題では2~3分でベースレベルに戻る (Christenfeld et al., 1997)         → 社会的要因を含む課題を用いることが効果的 感情の持続因と認知的評価との関係   e.g) 反すうによるネガティブ感情の持続 (Glynn et al, 2002)

 ご清聴ありがとうございました