超立方体の展開図 Cabri 研究会 2012年1月9日 生越 茂樹.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
多面体の画面への投影 ケプラーの太陽系モデルとミウラ折 り 宇宙物理・数理科学研究室 情報システム学科 B 奥野駿哉.
Advertisements

Computer graphics 入門 VRML を使用したCG. 2 1.1 Computer の歴史 (1)自動計算システム ブール代数(1854年)+2進法 +スイッチ回路 ⇒ 1940年後半 (2)プログラム内臓式 computer (現在の もの) 集合論(1895年、カントール)+ ラッセルのパラドックス+ヒルベルトの.
製図の知識 2013 年 7 月 18 日(金) Ⅲ限 電子制御設計製図Ⅰ. ( a )図面の大きさ A0~A4 の 4 種類 (b) 横方向 X と縦方向 Y の比率 横置きとし, X:Y= :1 とする. 図面の大きさ A1 A2 A3 A4 用紙の大き さの呼び 用紙の大きさ A01189×841.
情報処理演習 (9)グラフィックス システム科学領域 日浦 慎作.
・力のモーメント ・角運動量 ・力のモーメントと角運動量の関係
豊中高校土曜講座「数学セミナー2003」 プラトン多面体の数学 なぜ正多面体は5種類しかないのか 大阪府立豊中高等学校 深川 久.
6 空間図形 1章 空間図形 §4 空間における平面と直線         (2時間).
図学及び製図 担当教員:鄭聖熹 教室:  J307.
形状を平行移動や回転移動させて位置を変えたり,拡大・縮小して変形させる方法を説明する.
講義日程 第1回: 投影法とその種類 第2回: 点及び直線の投影 第3回: 副投影法 第4回: 平面の投影
集積回路工学研究室 岩淵 勇樹 秋田 純一 北川 章夫
平成23年8月 情報学群 岡田 守 このスライドは, 前川佳徳編著による「コンピュータグラフィックス」(オーム社)を基に作成されている.
CGプログラミング論 平成28年6月1日 森田 彦.
No.1 No1.製品固定ブラケット 製品固定ブラケット コメント 使用機能 一覧 従来課題 課題解決策 2D DXF図面を利用した DXF
No8液体混合ダクト No.8 コメント 使用機能 一覧 従来課題 課題解決策 パイプがある角度で 「 3次元への面配置」 連結しているが、
大阪工業大学 情報科学部 情報システム学科 宇宙物理研究室 B 木村悠哉
透視投影(中心射影)とは  ○ 3次元空間上の点を2次元平面へ投影する方法の一つ  ○ 投影方法   1.投影中心を定義する   2.投影平面を定義する
講義日程 第1回: 投影法とその種類 第2回: 点及び直線の投影 第3回: 副投影法 第4回: 平面の投影
本時の目標 「身近な直方体をもとに実際に表面積と体積を求めることで、相似な立体の表面積比と体積比について理解する。」
3次元での回転表示について.
1DS05186S・・・久保 彬 1DS05207P・・・村川 哲也 1DS05204T・・・藤丸 泰成 指導教員・・・太田教授
4. 組み合わせ回路の構成法 五島 正裕.
GISとは・・・ データ処理演習(笹谷担当).
二分木説明 点Cの座標を求めよ。.
三角形や四角形ではない図形の 角の大きさの和を求めよう。.
Computer Graphics 第3回 座標変換 芝浦工業大学情報工学科 青木 義満
中学校2年生 数学科 図形の性質.
Computer Graphics 第4回 投影・ビューイングパイプライン モデリング 芝浦工業大学情報工学科 青木 義満
メタセコイアを用いた オリジナル3DCGキャラクターの作成
CADの概要2 電子制御設計製図Ⅰ 2010年4月20日 Ⅲ限目.
オブジェクトの回転と演算 (復習) オブジェクトの回転 空を作るには 形を組み合わせる
OpenGLライブラリを用いた3次元フラクタルの描画
本時の目標 「相似な図形の相似比と面積比の関係を理解し、それを用いて相似な図形の面積を求めることができる。」
5章  3次元形状を2次元面に投影する 3次元空間内に定義した形状を,2次元面上(ディスプレイのスクリーン面,プリンタの紙面など)に投影して表示するために必要になる変換について説明する.
Curriki原典
G99P043-4 河邊昌彦 G99p094-1 内藤一兵衛 G99P146-1 八幡淳
4次元時空間(複素数)と ミンコフスキー時空間(実数)の差異
3次元での回転表示について.
平行四辺形の性質の逆 ~四角形が平行四辺形になる条件~
No.3 No3.電子筐体製品 コメント 使用機能 一覧 従来課題 課題解決策 3D IGESを利用した IGES 「IGES読込み設定」
講義日程 第1回: 投影法とその種類 第2回: 点及び直線の投影 第3回: 副投影法 第4回: 平面の投影
可視面・不可視面の判定方法と隠れ面(不可視面)の消去法について述べる.
appengine ja night beer talk あらかわ
X軸方向にa間隔、Y軸方向にb間隔で並んだ格子点 (単位格子:a×bの長方形) ミラー指数(2次元の例) a
中学数学1年 5章 平面図形 §2 作図 (3時間).
正多角形の作図 プログラミングで多角形を描く方法を考えよう 1時間目.
5.2 製図の表現手法 2013年7月10日(水) Ⅱ限.
建築模型制作支援のための ソフトウェア研究開発
9.通信路符号化手法1 (誤り検出と誤り訂正の原理)
リングの回転成形の 近似3次元有限要素シミュレーション 塑性加工研究室 平松直登 一般化平面ひずみを用い た近似3次元FEM
講義日程 第1回: 投影法とその種類 第2回: 点及び直線の投影 第3回: 副投影法 第4回: 平面の投影
SystemKOMACO Jw_cad 基本操作(3) Ver.1
資料 線型変換のイメージ 固有値、固有ベクトル 平賀譲(209研究室) 資料
第3回 基礎作図 基本的な作図法をしっかりと学ぶ! 本日の課題.
x2+y2+z2+u2=1 上の初等幾何 -直投影&スライスして見る-
1:Weak lensing 2:shear 3:高次展開 4:利点 5:問題点
第9章 学習アルゴリズムとベイズ決定側 〔3〕最小2乗法とベイズ決定側 発表:2003年7月4日 時田 陽一
地理情報システム論(総)/ 国民経済計算論(商)
地理情報システム論 第4回 コンピュータシステムおける データ表現(2)
第8回 展開図と相貫図 課題②:円柱の相貫図 課題①:直角エルボの展開図 課題③:ペーパークラフト 課題④:円錐と六角柱の相貫図.
大阪工業大学 情報科学部 情報システム学科 学生番号 B02-014 伊藤 誠
5.2 製図の表現手法 2011年7月14日(火) Ⅱ限 教科書P.160~.
目で見る一次変換 河合塾 数学科 生越茂樹 オゴセ シゲキ.
第5回 斜投影と等角投影 ★立体図を作図する! ★三面図から立体の形状を読みとる。.
重力波解析ライブラリKagaliのためのAntenna pattern functionの作成
正16胞体の 投影図,展開図 Cabri 研究会 2012年4月8日 生越 茂樹.
市松模様を使用した カメラキャリブレーション
本時の目標 いろいろな立体の表面積を求めることができる。
60Co線源を用いたγ線分光 ―角相関と偏光の測定―
Presentation transcript:

超立方体の展開図 Cabri 研究会 2012年1月9日 生越 茂樹

§1. 4次元立体の 3次元への投影 超平面 u=t による断面が分かれば,1/t倍の相似変換により,中心投影が作成できる.

超平面u=t による断面を 利用した中心投影の作図

§1-1. 超直方体の定義 tes·ser·act  The four-dimensional equivalent of a cube. [Greek tessera, neuter pl. of tesseres, four. See tessera + aktis, ray of light. See actino-.] By American Heritage

¿Question? 超直方体の頂点,辺,面, 胞(超表面上の立体)の数は?

§1-2. 超直方体の中心投影 超直方体の投影.cg3

§2. 4次元空間内の回転 例2. vec1={0,0,1,0}, vec2={0,0,0,1}, mode=2&3, 例3. vec1={1,1,1,1}, axis2={0,0,1,0}, mode=2,θ=300°

§3. 超立方体の標準的な展開図 [u=1の上への中心投影] 超直方体の展開図.ggb §3. 超立方体の標準的な展開図 [u=1の上への中心投影] 逆に,θ=-90度のとき,(-2,0,0,0)は(0,0,0,2)に移るので,「Oe=OA+Ae+ae」は 「OA+(2,0,0,0)+(0,0,0,2)=(3,-1,-1,3)に移る.これを中心投影すると(1,-1/3,-1/3)となる.   超直方体の展開図.ggb

§3-1. 超平面u=1上への中心投影 展開(中心投影)cg3

§3-2. 超平面u=0上への直投影 展開(u=0への直投影)cg3

§3-3. 超平面z=0上への直投影 展開(z=0への直投影)cg3

§3-4. 超立方体の「標準的な直投影」 [対角線Ogがz軸方向になる様に回転]

§3-5.「標準的な直投影」で見た展開図 菱形12面体の展開.cg3

§4. その他の展開図 様々な展開図.cg3 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10

§4-1. 「展開図8」の中心投影 展開図8.nb 逆に,θ=-90度のとき,(-2,0,0,0)は(0,0,0,2)に移るので,「Oe=OA+Ae+ae」は 「OA+(2,0,0,0)+(0,0,0,2)=(3,-1,-1,3)に移る.これを中心投影すると(1,-1/3,-1/3)となる.

§4-2. 「展開図8」のz=0の上への直投影

§4-3. 「展開図7」の中心投影 展開図7.nb 逆に,θ=-90度のとき,(-2,0,0,0)は(0,0,0,2)に移るので,「Oe=OA+Ae+ae」は 「OA+(2,0,0,0)+(0,0,0,2)=(3,-1,-1,3)に移る.これを中心投影すると(1,-1/3,-1/3)となる.

§4-4. 「展開図7」のz=0の上への直投影

まとめ 超直方体の2つの胞は,1つの平面を共有する. この平面を軸とする回転を繰り返す事によって, 超直方体を,超平面上に展開できる.超角錐, 正多胞体などの超多面体でも,同様に展開可能. 展開の過程は,投影法によって全く違って見える. また,最終的な展開図形も,色々な形がある.