『論理哲学論考~語らな い哲学者の挑戦~』

Slides:



Advertisements
Similar presentations
生活綴り方の生活指導 コミュニケーションの形成. 集団の意味(再) 個別教育(紳士教育)と集団教育は本質 的な違いがあるのか。 ハナ・アレントの「公的生活」の意味。
Advertisements

テキストの読み方 ● 本、テキスト等に書かれていることを 正確に理解する能力が求められている ● 授業のテキスト、教科書は授業のより 深い理解のため ● レポートなどを書くときの資料とする ため 大学入門講座 2.
一階述語論理 (first-order predicate logic) 一階述語論理入門 構文論(論理式の文 法) 意味論(論理式の解 釈) 認知システム論 知識と推論(4) 知識と論理でを組み合わせて問題を解決する.
菜根譚 500年前の中国で書かれた 道徳を厳しく守るものは 短い人生の間寂しいだろう しかし権力にこびへつらった者は 未来永遠に寂しい名前を残すだろう 対句が見事だ 自分を曲げなければ仕事も金も減る しかし自分を曲げて金や地位を得ても 永遠に悪名が残るだけだ.
言語教育論演習プレゼン課題 A11LA042 鴨井みのり
ひでき 平成17年4月12日 「日本教」モデルを ネットワーク分析する ひでき 平成17年4月12日.
数当てゲーム (「誤り訂正符号」に関連した話題)
「泣く子に乳をやる」 안세연.
情報処理の基礎 私たちとコンピュータの扱うデータの違い 明治学院大学 法学部消費情報環境法学科 鶴貝 達政
経済学入門 オリエンテーション 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2014年4月10日
教育心理学 学習と認知プロセス 伊藤 崇 北海道大学大学院教育学研究院.
神戸大学大学院国際文化学研究科 外国語教育論講座外国語教育コンテンツ論コース 神戸 花子
統一原理 総 序 よ う こ そ.
データ構造と アルゴリズム 理工学部 情報システム工学科 新田直也.
法とコンピュータ 法的知識の構造(3) 慶應義塾大学法学部 2008/11/25 吉野一.
Generating Functions (前半) B4 堺谷光.
日本の高校における英語の授業は英語でがベストか?
Reed-Solomon 符号と擬似ランダム性
論理式の表現を数学的に取り扱いやすくするために代数学の助けを借りる.
Natural Semantics 実行過程の、最初と最後の状態(state)の関係を考える。
心理測定法 4月14日~21日 感覚の測定.
注意と眼球運動.
数理論理学 第1回 茨城大学工学部情報工学科 佐々木 稔.
データ構造と アルゴリズム 知能情報学部 新田直也.
エージェントアプローチ 人工知能 7章・8章 B4 片渕 08/07/18.
複言語・複文化状況における日本語教育 -ことばの教室で私たちがめざすもの
新ゲーム理論 第Ⅰ部 非協力ゲームの理論 第1章 非協力ゲームの戦略形
© Yukiko Abe 2014 All rights reserved
理論試験速報 理論問題部会長 鈴木 亨 先生 (筑波大学附属高等学校) にインタビュー.
創造原理Ⅳ.
シミュレーション論 Ⅱ 第15回 まとめ.
ピアジェの発生的認識論 ジャン・ピアジェ( ) 人間の適応 日本広く普及する 認知の発達過程の理論
放射能には勝てない フクシマ 2011年3月11日.
執筆者:伊東 昌子 授業者:寺尾 敦 atsushi [at] si.aoyama.ac.jp
卒論の書き方: 参考文献について 2017年9月27日 小尻智子.
学生の相互評価を用いた モデリング支援システムの開発
数理論理学 第3回 茨城大学工学部情報工学科 佐々木 稔.
古代の難問と曲線 (3時間目) 筑波大学大学院 教育研究科 1年                 石井寿一.
証 明 本時のねらい 「仮定、結論の意味を理解し、図形の性質に基づいて、なぜそうなるのかを説明できる。」
国語 この一問.
フーコー 言説の機能つづき: ある者・社会・国の「排除」
5 図形と合同 1章 三角形 §1 二等辺三角形         (4時間).
福祉国家の経済思想 (土) 龍谷大学.
小学部児童が友だちに要求を 受け入れられなかったときに自傷をせず 言葉で伝えることができるための支援
シグナルとしての企業の債務 担当  岩永 剛 2005/7/11.
科学の起源 Nothing is More Active than Thought. -Thales.
本時のねらい 「逆の意味を知り、ある命題が正しくても、その逆は正しいとは限らないことを理解する。」
シミュレーション論Ⅰ 第14回 シミュレーションの分析と検討.
融合原理 (resolution) 人工知能 論理と推論(2) 論理的帰結 節形式 融合原理 知識を組み合わせて知識を生み出す
理論研究:言語文化研究 担当:細川英雄.
引き算の2つの方法と、それに関する問題を解説してあります。
言語表現と 視覚表現の比較 関西大学社会学部 雨宮俊彦.
経済情報処理ガイダンス 神奈川大学 経済学部.
統一原理 総 序 よ う こ そ.
東京工科大学 コンピュータサイエンス学部 亀田弘之
第7回  命題論理.
東京工科大学 コンピュータサイエンス学部 亀田弘之
担当 兵庫県立大学大学院 応用情報科学研究科 神戸商科大学 商経学部管理化学科 教授 有馬 昌宏
生きる力を育む国語教育 説明的文章の読解を通して 鹿沼市立南摩中学校                 坂井清貴.
矛盾した知識 デフォルト推論 仮説を用いた推論 準無矛盾推論 デフォルト規則 デフォルト理論の拡張 → デフォルト証明 シナリオ
円 周 率 物 語.
サービス・ラーニングの最後のプレゼンテーション
生活綴り方の生活指導 コミュニケーションの形成.
レポート課題 あなたの研究の問いに関連のある研究 (他の人の書いた既に出版されている研究)を要約しコメントしてください。
専門ゼミ最終発表会ガイダンス 平成26年1月8日 森田 彦.
入門会計学 第1章 会計学の意義 .
レポート課題 人間の行動に関して「問い」を考え、 その問いに対し、複数の仮説を立てましょう。 さらにどの仮説が“現実”にあっているか、
入門会計学 第1章 会計学の意義 .
仮説演繹法 思考 経験 問題 : あるべき姿と現状のギャップ 課題 : 問題解決のために成すべきこと 問題 19世紀 あるべき姿(予想)
第1章 文字の表示と計算 printfと演算子をやります 第1章 文字の表示と計算.
Presentation transcript:

『論理哲学論考~語らな い哲学者の挑戦~』 『論理哲学論考~語らな い哲学者の挑戦~』 情報コミュニケーション学部2年  原田 拓実

ルートヴィヒ・ ヨーゼフ・ヨーハン ヴィトゲンシュタイン 筆者の略歴 ルートヴィヒ・    ヨーゼフ・ヨーハン    ヴィトゲンシュタイン Ludwig Josef Johann Wittgenstein

読書会の目的 「哲学ってする意味あるの?」 という問いに答えたい!! これが『論考』の問い!!

目次 『論理哲学論考』の挑戦  『論理哲学論考』読解  挑戦の後 結び~哲学の価値~

1.『論理哲学論考』の挑戦 今からおよそ100年前 イギリス・ロンドンの ケンブリッジ大学 29歳の無名の大学院生 ウィトゲンシュタインは 博士論文において 哲学史上に残る挑戦を しようとしていた

1.『論理哲学論考』の挑戦 その挑戦とは… 哲学を終わらせる

1.『論理哲学論考』の挑戦 本書は 哲学の諸問題を扱っている

1.『論理哲学論考』の挑戦 問題はその本質において 最終的に解決された!! すべての哲学問題に ケリをつけたぜ!!(ドヤ!)

1.『論理哲学論考』の挑戦 その方法を教えよう… いざ!『論考』 の世界へ!!

2.『論理哲学論考』読解 『論考』のスタートライン 言語はいかに世界をとらえるか ー写像理論と真理関数ー 結論

『論考』のスタートライン 哲学を終わらせる

『論考』のスタートライン 「愛とは何か?」 「世界とは何か?」 「良い生き方とは何か?」 難しい… 答えは何だろう?

『論考』のスタートライン 「愛とは何か?」 「世界とは何か?」 「良い生き方とは何か?」 そもそも考えて 分かる問題なの?

『論考』のスタートライン 哲学問題は 思考可能なのか?

『論考』のスタートライン 哲学問題は 思考可能なのか? 思考の限界を画定しよう!!

思考に限界を引くにはわれわれはその限界の両側を思考できねばならない(それゆえ思考不可能なことを思考できるのでなければならない) 『論考』のスタートライン 思考に限界を引くにはわれわれはその限界の両側を思考できねばならない(それゆえ思考不可能なことを思考できるのでなければならない) 思考の限界は思考できない

言語の限界を画定できれば、 思考の限界も画定できる! 『論考』のスタートライン どうやって思考の限界を画定する のか? われわれは思考するとき、 言語を用いている… 言語の限界を画定できれば、 思考の限界も画定できる!

『論考』のスタートライン 前提:言語の限界=思考の限界 言語の限界を画定することで、 思考の限界を画定できる!! 哲学問題が思考可能か どうかが分かる!!

『論考』のスタートライン 哲学問題は 思考可能なのか? 思考の限界を画定しよう!! 言語の限界を画定しよう!!

『論考』のスタートライン 言語の限界を画定しよう!! 言語って何?

『論考』のスタートライン 言語って何? 写像理論

『論理哲学論考』読解 ー写像と真理関数ー 写像理論 現実を写像している 言語

『論考』のスタートライン 写像理論 言語って何だろう? 世界の鏡像だ!!

『論理哲学論考』読解 ー写像と真理関数ー 例題:「多摩川の上流に大雨が降った」は何を意味し ているか 『論理哲学論考』読解 ー写像と真理関数ー 1.写像理論~「言語は世界の鏡像だ!」を証明する~ 例題:「多摩川の上流に大雨が降った」は何を意味し      ているか A.「多摩川の上流に大雨が降った」は多摩川の上流に大雨が降ったことを意味する それを前提として、初めて理解される表現が、 その前提そのものを語りえない 例:「丸い三角形」

『論理哲学論考』読解 ー写像と真理関数ー 言語は世界に起こる事実を写像する。 写像するためには言語は世界と論理形式 『論理哲学論考』読解 ー写像と真理関数ー 1.写像理論~「言語は世界の鏡像だ!」を証明する~ 言語は世界に起こる事実を写像する。 写像するためには言語は世界と論理形式 を共有しなければならない。 論理形式は語りえず示されるだけである。

どのように写像しているのか 『論理哲学論考』読解 ー写像と真理関数ー 言語は世界に起こる事実を写像する。 『論理哲学論考』読解 ー写像と真理関数ー 1.写像理論~「言語は世界の鏡像だ!」を証明する~ 言語は世界に起こる事実を写像する。 どのように写像しているのか

『論理哲学論考』読解 ー写像と真理関数ー 言語はどのように 世界を写像しているのか? 真理関数

『論理哲学論考』読解 ー写像と真理関数ー 2.真理関数~論理学で補強する~ ある命題Pに対して、 Pが正しいとき 「Pは真である」 『論理哲学論考』読解 ー写像と真理関数ー 2.真理関数~論理学で補強する~ ある命題Pに対して、  Pが正しいとき   「Pは真である」    Pが正しくないとき 「Pは偽である」 ある命題Q 他の特定の命題A、B、C…… A、B、C…… Q QはA、B、Cの 真理値 真理関数

『論理哲学論考』読解 ー写像と真理関数ー X ¬X 1 0 0 1 ・このとき命題¬Xは命題Xの真理関数となっている。 『論理哲学論考』読解 ー写像と真理関数ー 具体例:命題X「雨が降っている」と命題¬X「雨が降っていない」(「¬」は否定をあらわすとする)との関係をみてみよう.ただし,「1」は「真」を,「0」は「偽」をあらわすものとする. X  ¬X  1   0  0   1 ・このとき命題¬Xは命題Xの真理関数となっている。 ・命題X「雨が降っている」が真であるとき,命題¬X「雨が降っていない」は偽となる。 ・逆も同様である。

言語(論理)は世界に起こる事実を記述する 記述が事実と一致すれば、記述は真になる 記述が事実と一致しなければ、記述は偽になる 『論理哲学論考』読解 ー写像と真理関数ー 2.真理関数~論理学で補強する~ 言語(論理)は世界に起こる事実を記述する 記述が事実と一致すれば、記述は真になる 記述が事実と一致しなければ、記述は偽になる 真偽の問えない記述はそもそも無意味である

『論理哲学論考』読解 ー写像と真理関数ー 言語はどのように 世界を写像しているのか? 真理関数(論理)によってだよ

『論理哲学論考』読解 ー写像と真理関数ー 2.真理関数~論理学で補強する~ 1.写像理論~「言語は世界の鏡像だ!」を証明する~ 『論理哲学論考』読解 ー写像と真理関数ー 1.写像理論~「言語は世界の鏡像だ!」を証明する~ 言語は世界に起こる事実を写像する 写像するためには言語は世界と論理形式 を共有しなければならない 論理形式は語りえず示されるだけである 2.真理関数~論理学で補強する~ 言語(論理)は世界に起こる事実を記述する 記述が事実と一致すれば、記述は真になる 記述が事実と一致しなければ、記述は偽になる 真偽の問えない記述はそもそも無意味である

『論理哲学論考』読解 ー写像と真理関数ー 言語って何? 世界の鏡像である!

『論理哲学論考』読解 言語の限界は言語の内に示されるものであり、その前提を語ることは不可能だし無意味!!

『論考』のスタートラインに戻る 哲学問題は 思考可能なのか? 思考の限界を画定しよう!! 言語の限界を画定しよう!!

スタートラインに戻る 哲学問題は 思考不可能である! 思考の限界を画定できない!! 言語の限界は画定できない!!

『論考』の結論 哲学問題は結局のところ思考不可能であり、 それゆえまともな問題ではなかった 「定規とコンパスのみで角の三等分を行え」という問題が、その不可能性によって答えられ、却下されたように、哲学問題もその解答不可能性によって却下される

『論考』の結論 本書がもつ意義は、おおむね次のように要約されよう。およそ語られうることは明晰に語られうる。そして、論じえないことについては、ひとは沈黙せねばならない。

『論考』の結論 哲学を終わらせた!

『論考』が本当に伝えたいこと 『論考』とは、沈黙すべきもの を内側から限界づけ、そのこと によってそれに正当な位置を与 えるために書かれた書物である。 本当に重要なのは、明晰に語り うることがらではなく、沈黙し なければならないことがらであ る。

本書に表された思想が真理であることは犯しがたく決定的であると思われる。 それゆえ私は、問題はその本質において最終的に解決されたと考えている。 挑戦の後 本書に表された思想が真理であることは犯しがたく決定的であると思われる。 それゆえ私は、問題はその本質において最終的に解決されたと考えている。

挑戦の後 哲学やめて、 教師になります ケンブリッジを去り、 田舎の小学校教師に… 保護者に嫌われて、辞めさせられ、 結局、ケンブリッジに戻ってくる。

挑戦の後 『論考』は 誤りだった…… ケンブリッジ復帰後 経済学者スラッファにあっさり論破される

挑戦の後 『論考』の誤りを認めて哲学を再開 『論考』は 誤りだった…… 言葉の意味を共通性質ではなく 特定のゲームにおける機能として 理解すべきであるとする 「言語ゲーム」理論を構築していく

結び~哲学の価値~ しかし!! 『論考』の哲学史上最大の挑戦は失敗に終わった 『論考』の示した言語論は、20世紀哲学の一大潮流となる 「言語論的転回」を導き、ウィトゲンシュタインを20世紀最大の哲学者の一人に押し上げた

結び~哲学の価値~ 「哲学においては、問いに答えるかわりに問いを立てることが、常に適切である。」 「哲学的な問いに答えようとすれば、間違ったことを言いがちだが、 別の問いによってその問いに決着をつければ、そうはならないからである。」

結び~哲学の価値~ 哲学とは終わりなき挑戦

結び~哲学の価値~ 哲学とは終わりなき挑戦 人生も終わりなき挑戦

結び~哲学の価値~ 人生とは哲学である 終わりなき挑戦を続ける哲学者たちの軌跡は 私たちに人生の価値を教えてくれる

結び~哲学の価値~ 思想の値段は勇気の量で決まる

『論理哲学論考~語らな い哲学者の挑戦~』 『論理哲学論考~語らな い哲学者の挑戦~』 ご清聴ありがとうございました! To be continued…