楕円型量子ドットの電子・フォノン散乱 1.Introduction 2.楕円型調和振動子モデル 3. Electron-Phonon散乱

Slides:



Advertisements
Similar presentations
超伝導磁束量子ビットにおける エンタングルメント 栗原研究室 修士 2 年 齋藤 有平. 超伝導磁束量子ビット(3接合超伝導リング) 実験 結果 ラビ振動を確認 Casper H.van der Wal et al, Science 290,773 (2000) マクロ変数 → 電流の向き、 貫く磁束.
Advertisements

2005/5/25,6/1 メゾスコピック系の物理 (物理総合) 大槻東巳 (協力 : 吉田順司, 2003 年 3 月上智大学理学博士 )  目次 1 )メゾスコピック系とは 2 )舞台となる 2 次元電子系 3 )バリスティック系の物理 コンダクタンスの量子化 クーロン・ブロッケード 4 )拡散系の物理.
顕微発光分光法による n 型ドープ量子細線の研 究 秋山研究室 D3 井原 章之 ’ 07 11/20 物性研究所 1次元電子ガスを内包し、 状態密度の発散や 強いクーロン相互作用の 発現が期待される。 しかし試料成長や測定が難しいた め、 バンド端エネルギー領域の 吸収スペクトルに現れる特徴を.
m=0 状態の原子干渉計による パリティ依存位相の測定 p or 0 ? 東理大理工 盛永篤郎、高橋篤史、今井弘光
円形管における3次元骨組解析への適用事例 平成16年9月17日 (株)アイエスシイ 犬飼隆義.
生体分子解析学 2017/3/2 2017/3/2 機器分析 分光学 X線結晶構造解析 質量分析 熱分析 その他機器分析.
自己重力多体系の 1次元シミュレーション 物理学科4年 宇宙物理学研究室  丸山典宏.
光学トラップ中の スピン自由度のあるボース凝縮系
電子物性第1 第5回 ー 原子の軌道 ー 電子物性第1スライド5-1 目次 2 はじめに 3 場所の関数φ 4 波動方程式の意味
学年 名列 名前 福井工業大学 工学部 環境生命化学科 原 道寛 名列____ 氏名________
小笠原智博A*、宮永崇史A、岡崎禎子A、 匂坂康男A、永松伸一B、藤川高志B 弘前大学理工学部A 千葉大大学院自然B
ベイズ的ロジスティックモデル に関する研究
第二回 連立1次方程式の解法 内容 目標 連立1次方程式の掃出し法 初期基底を求める 連立1次方程式を掃出し法を用いてExcelで解析する
1.Atwoodの器械による重力加速度測定 2.速度の2乗に比例する抵抗がある場合の終端速度 3.減衰振動、強制振動の電気回路モデル
放射線(エックス線、γ線)とは? 高エネルギー加速器研究機構 平山 英夫.
Ⅰ 孤立イオンの磁気的性質 1.電子の磁気モーメント 2.イオン(原子)の磁気モーメント 反磁性磁化率、Hund結合、スピン・軌道相互作用
前回の内容 結晶工学特論 第5回目 Braggの式とLaue関数 実格子と逆格子 回折(結晶による波の散乱) Ewald球
原子核物理学 第4講 原子核の液滴模型.
北大MMCセミナー 第38回 Date: 2015年2月13日(金)16:30~18:00 Speaker: 宮路 智行(明治大学)
担当: 松田 祐司 教授, 寺嶋 孝仁 教授, 笠原 裕一 准教授, 笠原 成 助教
Dissociative Recombination of HeH+ at Large Center-of-Mass Energies
北大MMCセミナー 第20回 Date:2014年1月30日(木) 16:30~18:00 ※通常とは曜日が異なります
前期量子論 1.電子の理解 電子の電荷、比電荷の測定 2.原子模型 長岡モデルとラザフォードの実験 3.ボーアの理論 量子化条件と対応原理
HERMES実験における偏極水素気体標的の制御
トリガー用プラスチックシンチレータ、観測用シンチレータ、光学系、IITとCCDカメラからなる装置である。(図1) プラスチックシンチレータ
g-2 実験 量子電磁力学の精密テスト と 標準理論のかなた
古典論 マクロな世界 Newtonの運動方程式 量子論 ミクロな世界 極低温 Schrodinger方程式 ..
発光と発光励起スペクトルから見積もる 低次元電子系のキャリア温度
一次元光学格子中の冷却気体Bose-Einstein凝縮系 における量子輸送方程式による数値シミュレーション
QMDを用いた10Be+12C反応の解析 平田雄一 (2001年北海道大学大学院原子核理論研究室博士課程修了
1次元量子系の超伝導・ 絶縁転移 栗原研究室 G99M0483 B4 山口正人 1.1次元量子系のSI転移 2.目標とする系
原子核物理学 第2講 原子核の電荷密度分布.
逐次伝達法による 散乱波の解析 G05MM050 本多哲也.
課題演習A5 自然における対称性 理論: 菅沼 秀夫 (内3830)
遺伝的アルゴリズムを用いた 構造物の最適形状探索の プログラムの作成
量子力学の復習(水素原子の波動関数) 光の吸収と放出(ラビ振動)
実習課題B 金属欠乏星の視線速度・組成の推定
空洞型ビーム軌道傾きモニターの設計 東北大学 M1 岡本 大典 .
2次元系における超伝導と電荷密度波の共存 Ⅰ.Introduction Ⅱ.モデルと計算方法 Ⅲ.結果 Ⅳ.まとめと今後の課題 栗原研究室
半導体の歴史的経緯 1833年 ファラデー AgSの負の抵抗温度係数の発見
Charmonium Production in Pb-Pb Interactions at 158 GeV/c per Nucleon
電磁気学Ⅱ Electromagnetics Ⅱ 6/9講義分 電磁場の波動方程式 山田 博仁.
Mini-RT装置における 強磁場側からの異常波入射による 電子バーンシュタイン波の励起実験
随伴解析を用いた物体表面形状最適化による抵抗低減
2015年夏までの成果: 超対称性(SUSY)粒子の探索
平山 英夫、波戸 芳仁 KEK, High Energy Accelerator Research Organization
原子核物理学 第5講 原子核の振動と回転.
原子核の殻構造の相対論的記述 n n n σ ω n σ ω n 柴田研究室 石倉 徹也 1.Introduction n n
偏光X線の発生過程と その検出法 2004年7月28日 コロキウム 小野健一.
Numerical solution of the time-dependent Schrödinger equation (TDSE)
第3章 線形回帰モデル 修士1年 山田 孝太郎.
課題演習A5 「自然における対称性」 担当教官 理論: 菅沼 秀夫 実験: 村上 哲也.
B5 プラズマ B5 実験テーマ 2018年度は後期のみ プラズマ 物質の第4の状態 外部の場とともに荷電粒子自身が作る電磁場が相互作用
メスバウアー効果で探る鉄水酸化物の結晶粒の大きさ
原子核物理学 第7講 殻模型.
増倍管実装密度の観測量への影響について.
課題研究 P4 原子核とハドロンの物理 (理論)延與 佳子 原子核理論研究室 5号館514号室(x3857)
原子核物理学 第6講 原子核の殻構造.
工学系大学院単位互換e-ラーニング科目 磁気光学入門第7回 -磁気光学効果の電子論(2):量子論-
物理学実験 II ブラウン運動 ー 第2日目 ー 電気力学結合系の特性評価 物理学実験II (ブラウン運動) 説明資料.
電磁気学C Electromagnetics C 5/20講義分 電磁場の波動方程式 山田 博仁.
2015年夏までの成果: 超対称性(SUSY)粒子の探索
生体分子解析学 機器分析 分光学 X線結晶構造解析 質量分析 熱分析 その他機器分析.
統計解析 第11回.
北大MMCセミナー 第23回 Date:2014年3月6日(木) 16:30~18:00 ※通常と曜日が異なります
? リー・ヤンの零点 これまでの格子QCD計算の結果 今年度の計画 リー・ヤンの零点分布から探る有限密度QCDにおける相構造の研究
複合アニオンに起因した多軌道性と低次元性からうまれる 強相関電子物性の研究
B5 プラズマ B5 実験テーマ 2017年度は後期のみ プラズマ 物質の第4の状態 外部の場とともに荷電粒子自身が作る電磁場が相互作用
北大MMCセミナー 第94回 附属社会創造数学センター主催 Date: 2019年1月25日(金) 16:30~18:00
ペンシルパズル「一本線」のヒント数の扱いに関する解析
Presentation transcript:

楕円型量子ドットの電子・フォノン散乱 1.Introduction 2.楕円型調和振動子モデル 3. Electron-Phonon散乱 栗原研究室 B4 柳 至 1.Introduction 2.楕円型調和振動子モデル 3. Electron-Phonon散乱 4.結果と考察 5.まとめと今後の課題

1.Introduction 1.1 題材となっている実験 1.1 題材となっている実験  Fujisawa,T.,et al.Nature, vol 419, 278, (2002) InGaAs/AlGaAsヘテロ構造による2D電子系 XY方向には調和的な閉じ込めによる複数準位 Z方向には単一準位 電子軌道は数百Å

2.2D楕円型調和振動子モデル 2.1 Hamiltonian :cyclotron frequency

2.2 波動関数の形状と特徴 B=0[T] B=0[T] 100 50 100 50 -50 -50 50 -50 -50 100 50 2.2 波動関数の形状と特徴 B=0[T] B=0[T] 100 50 100 50 -50 -50 50 -50 -50 100 50 100 B=1.5[T] 100 左図:基底状態 50 -50 右図:第一励起状態 -50 50 100

特徴的な長さ X方向(Y方向)の特徴的な長さがωy(ωx)に依存する。 磁場なしの場合 強磁場の極限の下では の大きさではなく、比に依存。

3. Electron-Phonon散乱 から に散乱される場合 1電子が Z方向に散乱するフォノンも考慮して とHamiltonianを設定する。 (V→∞) (Deformational approximation) Fermi Golden Ruleを用いて散乱を評価。

4.結果と考察 B=3[T] B=0[T] B=1.5[T] 4 8 8 6 8 6 8 8 8 4 3 4 8 20 30 40 6 3 20 30 40 8 6 8 6 8 8 8 6 4 8 3 4 3 6 4 8

楕円変形にともなう変化 B=3[T] 等高線の振る舞いは 双曲線的である。 強磁場の極限の下では 解析解を求めることが可能。 8 1 ´ 10 2 3 4 B=3[T] 8 等高線の振る舞いは 双曲線的である。 強磁場の極限の下では 解析解を求めることが可能。 が等高線となる。

5.まとめと今後の課題 楕円型調和振動子の解析的な解をもとめた。 フォノン散乱による励起状態から基底状態への 遷移確率をωx ωy 磁場の関数として計算。 実験との比較 楕円型閉じ込め中の多体問題。 強磁場極限での特徴的な長さを摂動で扱った 場合と比較してみる。etc...

Appendix GaAsの物質パラメータ