第2回防災訓練(図上訓練 in 谷2組) 平成27年5月31日(日)午後7時~

Slides:



Advertisements
Similar presentations
BCP (事業継続計画) 行政は業務継続計画 議員研修 大規模な災害・事故・システム障害が発生した場合に、 企業や行政組織が基幹事業を継続したり、早期に事業を 再開するために策定する行動計画 事前に業務の優先度を確定し、バックアップシステムの 整備や要員確保などの対応策を立てておくこと.
Advertisements

緊急地震速報対応行動訓練 地震避難訓練 平成 ○○ 年 ○ 月 ○ 日 ○○ 市立 ○○ 中学校.
10 分で防災 -地震・津波-. 防災とは ⇒災害を防ぐこと 災害とは ⇒大雨・暴風・地震・津波・火山など によっておきる被害 防災の目的 ⇒自分の命を守ること まわりの人の命を守ること 防災について考える.
緊急地震速報対応行動訓練 地震避難訓練 平成 ○○ 年 ○ 月 ○ 日 ○○ 市立 ○○ 中学校.
写真 (著作権の関係で割愛していま す) 何の写真ですか 東日本大震災 写真 (著作権の関係で 割愛しています) ・ 2011 年(平成 23 年) 3 月 11 日 14 時 46 分 18 秒宮 城県沖で発生。 ・M 9.0 で、発生時点において日本周辺におけ る観測史上最大の地震。 ・波の高さ.
背景 改正消防法 (平成 19 年 6 月公布、平成 21 年 6 月施行) 民間事業所に対し、以下の事項を義務付け  大規模地震等への防災管理業務の実施  防災管理者の選任  自衛消防組織の設置、等 改正消防法 (平成 19 年 6 月公布、平成 21 年 6 月施行) 民間事業所に対し、以下の事項を義務付け.
山元町 345 丁目町内会 自主防災訓練 横浜市中消防署 山元町消防出張所 所長 竹内 良 様 災害図上訓練 横浜市中区 避難対象区域図の 根拠について.
大学生防災講座 自主防災組織災害対応訓練 イメージTEN 平成 26 年7月 31 日 静岡県危機管理部危機情報課.
はじめに 阪神、淡路大震災 家屋の全半壊 45万 6 千 戸 死者 6400 人 自衛消防隊の活躍で延焼を食 い止めるとともに淡路島北淡 町では 38 人の方が亡くなられ ましたがその日のうちに全町 民の安否が確認できました。
アンケート結果と考察.
国民保護法の概要について.
【様式 ⑤】 従業員携帯カード 従業員携帯カード 株式会社○○製作所 愛知 太郎 13
大地震に備えて ~木造建物が密集した地域で取り組んでいただきたいこと~
■家庭防災会議 家族は毎年変化する 災害時の対応、連絡方法などを家族で確認 ①自分たちの住む地域のリスクを確認 ②家族の連絡方法
3.事業継続対応 -ポイント- 【BCP対応と体制一覧】 (災害発生) BCP発動! 初動対応 復旧活動 平時業務 (製造再開) 14
公共分野の情報システム 防災の情報システム (緊急地震速報).
南海地震を正しく恐れ、ともに立ち向かう!
避難訓練時だけ協力していただける方も歓迎します!!
○○市△△町□□地区 津波避難訓練及びワークショップ 日時: 平成●年●月●日( ● ) 午前9時~12時 場所:□□□□□□
緊急地震速報活用プログラム 指導案編 ~ 平成26年度実践的防災教育総合支援事業 ~.
決して他人事ではありません。毎年大きな地震が来ています。
地震防災GISの活用事例: 自治体と地域住民との協働による 地震防災の取り組み(豊橋市の例)
地震が発生したら 『助け合って守る』 『自分の身は自分で守る』 行動するのは 『みなさん』です.
【様式 ④】 従業員携帯カード 従業員携帯カード 15 各従業員が、被災時の連絡先や自分のやるべきことについて記入しましょう。
【様式 ④】 従業員携帯カード 従業員携帯カード ○×商店 愛勝 一郎 15
家族で防災会議をしよう! <地震が起こる前に今日できること> 今日は,地震を想定した避難訓練を行いました。
都市計画実習 中間発表 ~3 days survival~
資料7 一人ひとりの避難計画(後編) それでは、いよいよ一人ひとりの避難計画を作成していきます。.
前回の振り返り 資料6 2日目のカリキュラムに入る前に、1日目を簡単に振り返ります。
災害時に備えて 今できること こんな不安はありませんか? 災害時に助かるために!! 1つでも不安があれば、 中をご覧ください。
地域における危険性の確認 資料3 前の時間で地震・津波に関する知識を学びました。
既存の計画への追記による避難確保計画の作成
【様式 ⑤】 従業員携帯カード 従業員携帯カード 13 各従業員が、被災時の連絡先や自分のやるべきことについて記入しましょう。
みずから守るプログラム~大雨が降ったら~
レスキューWeb MAP 防災 減災 少子 高齢 産業 創出 レスキューWeb MAP誕生の キッカケ
資料6 一人ひとりの避難計画(後編) それでは、いよいよ一人ひとりの避難計画を作成していきます。.
避難訓練時だけ協力していただける方も歓迎します!!
大阪市防災アプリについて 大阪市危機管理室.
自宅や学校・職場には、どのような危険があるのか確認しましょう。
道路通行実績マップ 防災 減災 少子 高齢 産業 創出 道路通行実績マップ 誕生の キッカケ 道路通行実績マップでこう 変わった!
フィールドセンシング 最終課題(課題1選択)
東海地震を前提とした 防災ゲームの開発 システム工学科 環境分野 前田研究室  中野 崇司.
防災について考えよう 平成30年1月24日(水).
(防災マップ、避難行動要支援者の避難支援マップ)
施設の立地場所には、どのような危険があるのか確認しましょう。
【年少クラス】地震・津波避難 アクションカード
○○市△△町□□地区 津波避難計画作成 ワークショップ 日時: 平成●年●月●日( ● ) 午後7時~9時 場所:□□□□□□
避難所運営実地訓練 平成30年11月16日(金)  午後6時50分~ 西条小学校体育館 総務課危機管理室.
エステシティの防災 H28.8.20 エステシティ防災事務局.
地域の助け合い 中学校用.
水防法等の改正に伴う 避難確保計画の作成について
前回の振り返り 資料5 2日目のカリキュラムに入る前に、1日目を簡単に振り返ります。
DR-Info 防災 減災 少子 高齢 産業 創出 DR-Info 誕生の キッカケ DR-Info でこう 変わった!
一人ひとりの避難計画(前編) 資料4 それでは、一人ひとりの避難計画をつくっていきます。
既存の計画への追記による避難確保計画の作成
資料1 避難対策ワークショップ はじめに、本日と10月2日の2日間に渡って開催する避難対策ワークショップの全体概要について説明します。
医療活動訓練 ~小児周産期医療~ 資料3 ・発災:平成30年2月16日午後11時 ・震源地:大阪府北部 M7.5 最大震度7
第3回防災訓練(図上訓練 in 台組) 平成27年6月14日(日)午後7時~
Coaido119 防災 減災 少子 高齢 産業 創出 Coaido119誕生の キッカケ Coaido119でこう変わった!
1 はじめに 2 防災主任配置に至る経緯 3 防災主任の役割 4 具体的な業務の例 5 教職員の連携・役割分担 6 おわりに
C08011:大澤直弥 C08012:太田邦亨 C08013:大場友和 C08014:大矢英雅 C08015:岡井成樹
C08011:大澤直弥 C08012:太田邦亨 C08013:大場友和 C08014:大矢英雅 C08015:岡井成樹
-笛吹市 防災危機理課- 平成30年11月16日(金)午後7時30分から 笛吹市スコレーセンター 1階 集会室
第一避難場所に避難の指示をする。(生徒へ)
■ はじめに サッカークラブの運営においては、常に怪我/事故の可能性はある。
災害時の安否確認方法(例) 【災害時の安否確認ツール】 ●災害伝言ダイヤル171(NTT) ●web171(NTT)
(防災マップ、避難行動要支援者の避難支援マップ)
地区防災計画 指導の手順 防災フレームワーク 案
長期的なBCP対応策の実施計画立案 STEP4 -ポイント- □ 合計金額 13 目標を たてる! ギャップを 把握する! ギャップを
1月府・市町村合同地震・津波災害対策訓練の考え方
Presentation transcript:

第2回防災訓練(図上訓練 in 谷2組) 平成27年5月31日(日)午後7時~ 平成27年度 自主防災訓練 第2回防災訓練(図上訓練 in 谷2組) 平成27年5月31日(日)午後7時~ 平成27年度自主防災訓練【図上訓練】(谷2組)

平成27年度自主防災訓練【図上訓練】(谷2組) 大地震発生から30分まで 1.揺れを感じたときの行動 外では高い建物から離れる ドアを開けて避難経路を確保 テーブルの下に 火の元の確認 お風呂に水を張る ⇒身の安全の確保を第一に❕   安全な場所を確認しておく 2.揺れがおさまったら 出入口、火の元の確認 情報収集(NHKをつける) ガラスで怪我⇒厚手の履物 家族の安否確認  (メール、☎伝言ダイヤル171) 外へ出て周囲の状況確認  ⇒隣近所の安否確認 平成27年度自主防災訓練【図上訓練】(谷2組)

平成27年度自主防災訓練【図上訓練】(谷2組) 大地震発生から30分まで 3.10分経過 近隣の方の安否確認は? 呼びかける 外に出れば、近所の確認可能 出ていない方はどうする?  ⇒目印(旗・タオルなど)を出す。 救済救助の方法は? 在宅かどうか? 大声で呼びかける  ⇒返事・ホイッスル・携帯は? 近所とはどのくらいの範囲? 町内の重機を活用できないか。 救助は1名で いかない!! 平成27年度自主防災訓練【図上訓練】(谷2組)

平成27年度自主防災訓練【図上訓練】(谷2組) 避難開始から自主防災の立ち上げまで 1.各段階の避難場所 一時避難場所 舟地蔵公園、台谷公園 稲荷の森 広域避難(大規模火災発生時) 芙蓉カントリー、城址公園 避難施設 小糸小学校 ※隧道・引地川は?AEON・ファミマ 2.自主防災の立ち上げ(選出) 平常時の役員がいるとは限らない 組ごとに協力可能な方を出してほ しい  ⇒いないときはどう決める? (1)役員がいるか確認 (2)避難場所で出せる人数を議論   ※役員経験者が良い? 役員はベストをつけて避難場所へ。  ※役員は自宅にベストを持ち帰る お薬手帳を持参 平成27年度自主防災訓練【図上訓練】(谷2組)

平成27年度自主防災訓練【図上訓練】(谷2組) 自主防災組織の初期行動(その1) 1.情報収集班による被害把握 組ごとに被害状況・安否を連絡  ⇒地図、名簿づくりが必要    タオルのある家はOKとする。    ない家は留守?閉じ込め?    2名以上で救助を行う。 ライフラインの確認  ⇒道路、ガス、電気、水道 2.救出救護班による共助 平常時の準備 機材のあるお宅に事前依頼 町内の医療関係者を確認 負傷者に対する対応 発生から4時間は各医院へ。 4時間以降は北医療センターへ。 軽症者は台谷公民館で対処 AEDは町内会では保持していない。 断水 平成27年度自主防災訓練【図上訓練】(谷2組)

平成27年度自主防災訓練【図上訓練】(谷2組) 自主防災組織の初期行動(その2) 3.避難誘導班による誘導 組ごとに避難人数を確認  ⇒避難誘導班が小糸小に誘導 4.情報収集班による確認 在宅被災者の食糧リストアップ  ⇒避難施設に連絡 やわらかいものなども確認する 5.食料物資受入班による配給 物資の配給は公民館で実施 配給単位は回覧ルートでは? 平成27年度自主防災訓練【図上訓練】(谷2組)