トピック6 臨床におけるリスクの理解と マネジメント 1 1.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
個人情報を保護する仕組みに 関する一考察(その2) 満保 雅浩 東北大学 情報処理教育センター 情報科学研究科.
Advertisements

個人情報を守ろう! ~個人 情報の安全な取り扱い方 ~. 本日の課題 (1)個人情報の定義を知る。 (2)個人情報の安全な取扱い 方を知る。 個人情報を守ろう!
学習目標 1 .セルフマネジメントモデル,学習援助型教育とは何か を理解する. 2 .セルフマネジメント支援のために必要な構成要素につ いて理解する. 3 .セルフマネジメントにおいて看護職に求められる能力 と責任について理解する. SAMPLE.
社会福祉法人 しがらき会. 職場適応援助者(ジョブコーチ) 支援 障害者の円滑な就職及び職場適応を図るため、 ジョブコーチが事業所へ一定期間出向き、障 害者及び事業主に対して、職場適応に関する 様々な直接的支援や専門的助言等を行います。 最終的に事業所内部の自然な支援体制(ナ チュラルサポート)の中で職業を継続してい.
第 2 章 子どもの成長・発達と看護 3. 幼児期の子どもの成長・発達と看護( 2 ) 学習目標 1 .幼児の睡眠と規則正しい生活の必要性を理解する. 2 .幼児の健康維持に対する取り組みとしての清潔行動確 立に向けた援助を理解する. 3 .幼児にとっての遊びの意義と発達を促すために必要な 遊びへの援助を理解する.
本日の課題 (1)個人情報の定義を知る。 (2)個人情報の安全な取扱い 方を知る。 個人情報を守ろう!
設置者・管理者の責務② ~職員の育成指導等~ 平成 26 年度 青森県障害者虐待防止・権利擁護研修 公益社団法人 日本社会福祉士会 平成 26 年度障害者虐待防止・権利擁護指導者養成研修から.
「ストレスに起因する成長」に関する文献的検討
トピック3 システムとその複雑さが患者管 理にもたらす影響を理解する
討議してみよう 島根県薬剤師会 学生実習対策委員会.
安全管理体制と リスクマネジメント.
企業における母性健康管理体制の現状と課題についてお話いたします。
いじめ防止全体指導計画 【対応1】 未然防止・早期発見 【対応2】 緊急対応・早期対応 いじめ発生 基本姿勢 雲仙市立千々石第一小学校
情報モラル.
これからの 通所リハビリについて 介護保険を利用されている みなさまへ 福岡青洲会病院 通所リハビリ Rink 中島 貴史zc.
Ⅱ 訪問介護サービス提供プロセスの理解 Ⅱ 訪問介護サービス提供プロセスの理解.
      特別支援学校 高等部学習指導要領 聴覚障害教育について.
法律と人工知能08 (第2回) 2 .法適用 慶大大学院法学研究科 2008/4/17 吉野一.
トピック1 患者安全とは 1 1.
学校薬剤師仕事(中教審/学校保健安全法)
検体採取等に関する 厚生労働省指定講習会(主催:日臨技) 実施要項①
東京経営短期大学 経営総合学科 准教授 玉田 和恵
ドイツの医師職業規則 から学ぶもの 東京医科歯科大学 名誉教授  岡嶋道夫.
子どもたちが発達段階に応じて獲得することが望ましい事柄
インターネットの規制   最近の話題から メディアコミュニケーションⅢ 6/20/08.
疫学概論 診療ガイドライン Lesson 22. 健康政策への応用 §B. 診療ガイドライン S.Harano, MD,PhD,MPH.
トピック9 感染の予防と管理 1 1.
課題の整理表 № 記入様式 1 グループ 利用者名 さん 意向等ニーズの把握 初期状態の評価 (利用者の状況 ・環境の状況)
なぜいいかげんな評価がはびこっているのか
介護予防サービス・支援計画表 記入のポイント.
COBIT 5 エグゼクティブ・サマリー.
訪問看護における看護管理のあり方 ステーションの管理者に求められるもの 在宅看護学 遠山 寛子.
ヘルスプロモーションのための ヘルスリテラシーと 聖路加看護大学『看護ネット』
 クリティカルケア領域に             おける家族看護     ICU入室中の患者家族の      ニードに対する積極的介入について              先端侵襲緩和ケア看護学                    古賀 雄二 
平成29年度第1回 川崎市指定介護保険事業者 集団指導講習会
1.労働安全衛生マネジメント システム(OSHMS)の概要
東京経営短期大学 経営総合学科 准教授 玉田 和恵
製造準備段階における 工程FMEAの実施と不具合未然防止
ISO 9001:2015 The process approach
トレーニングの際はスライド, ノートの両方を確認してください
トピック8 患者や介護者と協同する 1 1.
付属書Ⅰ.5 ハザード分析と 重要管理点 (HACCP).
輝いて、自宅で ~終わりよければすべてよし~
健康的な職業生活 (保健 最後の授業).
個人情報保護法案整備の背景 情報処理の普及 (インターネットの普及) プライバシーの権利 個人情報の保護の必要 脅威 事故
安全管理体制とリスクマネジメント.
品質リスクマネジメント ICH Q9 付属書Ⅰ:リスクマネジメントの方法と手法
竜巻防災教育プログラム 『単元構成』 ステップ1 ・・・ 事前学習1 ステップ2 ・・・ 事前学習2 ステップ3 ・・・実践訓練・事後学習
課題研究ルーブリック評価の 活用マニュアル 平成30年1月10日 愛媛大学高大接続推進委員会 「課題研究」評価ワーキンググループ
付属書Ⅰ.7 予備危険源分析 (PHA).
その他 手法の組合せ.
ビジネス プロジェクトの計画 発表者名 | 会社名.
エコアクション21で企業価値を高めることができます
資料「裁判例に見る体罰」を引用した 体罰事故防止研修 埼玉県教育委員会
資料10-1 エコアクション21  事業概要.
 認定社会福祉士(医療分野)       制度について 2010年3月30日 (社)日本医療社会事業協会   笹岡 眞弓.
1.職場における取り組み 2.日常生活における取り組み
学習目標 1.栄養代謝機能に影響を及ぼす要因について説明することができる. 2.栄養代謝機能の障害による影響を,身体,精神機能,社会活動の三側面から説明することができる. 3.栄養状態をアセスメントする視点を挙げることができる. 4.栄養状態の管理方法について説明することができる. SAMPLE 板書.
SWOT分析 看護師 転職例 強み (Strengths) 弱み (Weaknesses) 機会 (Opportunities)
II. 2 …の一環としての品質リスクマネジメント
緩和ケアチームの立ち上げ (精神科医として)
認定鳥獣捕獲等事業者講習会 技能知識講習(1日目) 安全管理講習(2日目) 1 科学的・計画的な鳥獣の保護及び管理
疫学概論 §C. スクリーニングのバイアスと 要件
図15-1 教師になる人が学ぶべき知識 子どもについての知識 教授方法についての知識 教材内容についての知識.
文脈 テクノロジに関する知識 教科内容に関する知識 教育学 的知識
健康教育導入について 宮崎県薬剤師会 健康教育推進委員会  鈴木 啓子.
ビデオレビューによる 外来教育 北海道家庭医療学センター 草場鉄周.
内部統制とは何か.
基礎情報の収集・・・前年度の出欠席状況、配慮の必要性、長期欠席経験者への対応
メンタルフレンドについて 福島大学総合教育研究センター   中野 明德.
Presentation transcript:

トピック6 臨床におけるリスクの理解と マネジメント 1 1

患者安全にとって臨床的リスクが 重要となるのはなぜか 臨床におけるリスクマネジメントでは,医療サービスの質と安 全の改善が特に重要視され,これらは患者に害をもたらす危 険性の高い環境や状況を特定し,それらのリスクを防止又は 制御するための措置を講じることによって実現される。 2 2

臨床におけるリスクマネジメント を構成する四つの段階 リスクを特定する リスクの発生頻度と重大性を評価する リスクを低減又は排除する リスクによる費用を算定する 3 3

学習目標 職場における危険や潜在的リスクを特定,評価,報告す ることによって,リスクマネジメントの原則を適用する方 法を学ぶ 4 4

習得すべき知識 リスクに関する情報収集の方法 診療適性(fitness-to-practise)の要件 臨床におけるリスクマネジメントに関する個人的な説明責任 5 5

習得すべき行動内容 正確かつ完全な医療記録を残す リスクマネジメントと患者安全を検討する会議に参加する 有害事象の発生後に患者とその家族に適切に対応する 苦情に適切に対処する 自身の健康と幸福を維持する 6 6

リスクに関する情報収集 インシデントモニタリング 警鐘事象 医療の改善における苦情の役割 個人に責任がある場合の苦情及び懸念 検死 7 7

警鐘事象 患者の死や重篤な身体的又は精神的傷害を招く予想外の 出来事であり,再発のプロセスはさまざまであるが,もし再 発すれば深刻な結果に至る可能性が高いと考えられるも の Source: Joint Commission on Accreditation of Healthcare Organizations, 1999 8 8

苦情 医療行為の水準を維持するのに役立つ 訴訟の頻度を減らす 職務上の信頼を維持するのに役立つ 自己評価を促す 国民を保護する 9 9

診療適性(fitness-to-practise)の要件 資格認定(credentialing) 認証(accreditation) 登録 10 10

職業人としての成長と自己評価 疲労の影響と診療適性 ストレスと精神的な健康問題 業務環境と組織 教育と指導 コミュニケーション 11 11

臨床的リスクを理解して管理する方法 職場にあるリスクや危険を報告する方法を把握しておく 正確かつ完全な医療記録を残す 教員,指導者又は地位の高い適切な医療専門職に支援を求め るタイミングとその方法を知っておく リスクマネジメントと患者安全について議論するための会議に参 加する 有害事象の発生後に患者と家族に適切に対応する 苦情に適切に対応する 12 12

要約 すべての医療専門職に次のことが求められる: 担当する患者について責任を負う ― 地位の高いスタッフだ けが責任を負うわけではない 害の防止について各個人が説明責任を負う エラーが発生しやすい領域を特定する 自身の健康状態に気を配り,患者や同僚からの懸念に適切 に対応することによって,安全な職務環境の維持に努める 13 13