自校の結果分析 小学校算数B TOP 設問 番号 設問の概要 自校 正答率 リンク 1(2) % 48.5% 問題 類型 指導 関連問題

Slides:



Advertisements
Similar presentations
中学校 高校 小学校 「言語活動の充実」を意識した授業につ いて (対象者:小学校 178 名、中学校 68 名、高校 30 名の国語指導者、計 276 名) 児童・生徒、指導者の意識調査の結果 (単位 % ) 平成 21.
Advertisements

立命館高校2年9組 畑 響太.  インターネットでこの研究を見つけ、自分も このテーマについて知識を深めたいと思った  このテーマの研究は研究者の方が先に行って いるが、まだわかってないことが多い  植物の葉の付き方でなく、植物のいろいろな 部分に数学の要素が発見されている.
名前:りくよう 番号 : 学習目標 現在日本の子供たちの考える力と学習意欲の状況 学力調査 を分析する その結果と原因を分析する 文法を活用.
製図の知識 2013 年 7 月 18 日(金) Ⅲ限 電子制御設計製図Ⅰ. ( a )図面の大きさ A0~A4 の 4 種類 (b) 横方向 X と縦方向 Y の比率 横置きとし, X:Y= :1 とする. 図面の大きさ A1 A2 A3 A4 用紙の大き さの呼び 用紙の大きさ A01189×841.
2013年7月3日(水) Ⅱ限 電子制御設計製図Ⅰ 教科書P.160~
平成19年度長崎県国語力向上プラン地区別研修会
平成21年度 第1回学力向上推進員研修会 【全体会】 ①学校版:「学力・学習状況」改善プランに沿った取組の流れ
学力向上の課題と今後の具体的な取組 【 今後の具体的な取組 】 学力調査 【 課 題 】 ①授業での理解力の向上 ②家庭学習への意欲化
8月号 せみなぁにゅうす 新大学入試制度 夏期講習のお知らせ おすすめ書籍 早大セミナーのHP 塾長の独り言
・力のモーメント ・角運動量 ・力のモーメントと角運動量の関係
徹底活用するための校内研修パッケージ これから、「子どもの学びを支えるヒント集2」を活用した校内研修を始めます。
学力調査の結果概要 A区分問題(知識) B区分問題(活用) 小学校国語 小学校算数 中学校国語 中学校数学
徳島の子どもの学力向上及び 生活習慣・学習習慣等の改善をめざして
一次関数と方程式 本時の流れ ねらい「二元一次方程式をグラフに表すことができる。」 ↓ 課題の提示 yについて解き、グラフをかく
徹底活用するための校内研修パッケージ これから、「子どもの学びを支えるヒント集2」を活用した校内研修を始めます。
高速基礎マスター英語 「導入」「トレーニング」 活用マニュアル VOL.1
教職院 ナッキョン 奈良市高畑町 得意: 授業での「つかみ」
「2次方程式を利用して、いろいろな問題を解決しましょう。」
本時の目標 反対の性質を持つ量や、基準を決めたときの量を正の符号、負の符号を使って表すことができる。
論理式の表現を数学的に取り扱いやすくするために代数学の助けを借りる.
5年  面積.
義務教育における統計教育 大阪産業大学経済学部 井出 満.
学力向上TOOL BOX 授業改善のための 参考資料 Step by Step H25増補版 全国学力調査 県学力実態調査 授業改善シート
統計学 第3回 10/11 担当:鈴木智也.
指導手順 導入には図形の調べ方を学習するにあたって、図形を見た目だけで判断しないことが大事だということに気づかせるため、下記の2つのサイトから錯視をいくつかピックアップしてみせると盛り上がります。 スライド3~8まではスライドショーにしないで表示し、実際に動かして確認するといいです。 「イリュージョンフォーラム」
小学校における 著作権教育の事例 柏市立土南部小学校 西田光昭
丹波市立西小学校 教諭 細見 隆昭 2007年2月25日(日) 神戸市ハーバーランドダイヤニッセイビル
ニューラルテスト理論を利用した 教科テストの Can-do table 作成
自校の結果分析 小学校算数A TOP 設問 番号 設問の概要 自校 正答率 リンク 1(2) % 69.9% 問題 類型 指導 関連問題
3次元での回転表示について.
徹底活用するための校内研修パッケージ これから,「子どもの学びを支えるヒント集」を活用した校内研修を始めます。
全国学力・学習状況調査問題 に見る新しい教育の流れ
小学校学力向上授業研修会 算数科の課題と指導のポイント
徹底活用するための校内研修パッケージ これから、「子どもの学びを支えるヒント集2」を活用した校内研修を始めます。
基本姿勢と態度 専門職のビジネススキル レポート作成の基本 ③図表の使い方.
<教科> 社会科 <学年> 5学年 <単元名>1 米づくりのさかんな庄内平野   <時間配当> 3/12 教科書 p10~11 学習のめあて  
簡単PowerPoint (PowerPoint2007用)
学習の流れ 本時のねらい 「2次方程式を利用して、いろいろな問題を解決しましょう。」 ↓ 課題の提示 カレンダー 図形での活用場面4
2 分数と戯れるチーター ? ー 5 ? 1 岐阜大学教育学部 数学教育講座 4年 稲山竜介 ー 4 ÷
本時のねらい 「相似の意味と性質を理解し、相似な図形の辺の長さや角度を求めることができる。」
本時の目標 かっこのついた式を分配法則を使って効率よく解くことができる。
Hough変換 投票と多数決原理に基づく図形の検出
卒業研究中間発表 社会情報システム学講座 高橋義昭.
2a グラフの用法.
メンバー 梶川知宏 加藤直人 ロッケンバッハ怜 指導教員 藤田俊明
平成19年度地域教育フォーラムin京都   第5分科会 「学力向上アクションプラン」     ~洛西方式Ⅱ~  京都市立洛西中学校 2007,7,31.
3次元での回転表示について.
徹底活用するための校内研修パッケージ これから、「子どもの学びを支えるヒント集2」を活用した校内研修を始めます。
図形の移動 穴吹中学校  磯村  淳.
自校の結果分析 小学校国語A TOP 設問 番号 設問の概要 自校 正答率 リンク % 69.2% 問題 類型 指導 関連問題 79.7%
小阪小学校の 学力向上に向けた取り組み 学力向上推進委員会
多項式の乗法.
平行線の性質を使って、面積の等しい図形について考えてみよう。
平成31(2019)年度 ○○○立○○小学校 学力向上プラン(例)
平成29年度全国学力・学習状況調査の結果を 踏まえた指導の改善・充実に向けた説明会 「算数科における指導改善のポイント」
平成29年度全国学力・学習状況調査の結果を 踏まえた指導の改善・充実に向けた説明会 「国語科における指導改善の要点」
長さを小数で表しましょう。 0m 1m 2m 3m.
第10回:Microsoft Excel (2/2)
第1学年 目標 (1) 具体物を用いた活動などを通して,数についての感覚を豊かにする。数の意
本時の目標 相対度数の意味を理解し、二つのデータを比較してその傾向を分析することができる。
5年 算数 「面積(平行四辺形)」.
「ひょうごつまずきポイント指導事例集」の活用について
本時のねらい 「合同な三角形の作図を通して三角形の合同条件を導き、それを理解する。」
平成23年度 大阪府学力・学習状況調査の結果概要 大阪府教育委員会
割合に迷える小鹿 ? 割合? 山田研究室 4年 森弘恵.
小学校算数単元計画【第6学年:円の面積(どんどんコース)】
本時の目標 かっこのついた式の乗法と除法を、分配法則を使って効率よく解くことができる。
第3学年 図形と相似 ~相似の考え方の活用~.
平成20・21年度 国立教育政策研究所・教育課程研究センター指定
自校の結果分析 中学校数学B TOP 設問 番号 設問の概要 自校 正答率 リンク 1(2) % 14.0% 問題 類型 指導 2(3)
Presentation transcript:

自校の結果分析 小学校算数B TOP 設問 番号 設問の概要 自校 正答率 リンク 1(2) % 48.5% 問題 類型 指導 関連問題 全国 (公立) リンク 1(2) 一つの点の周りに集まった角の大きさの和が360°になっていることを,着目した図形とその角の大きさを基に書く % 48.5% 問題 類型 指導 関連問題 3(2) 一つの事柄について表した棒グラフと帯グラフから読み取ることができることをまとめた文章に当てはまるものを選ぶ 24.0% 4(1) 「32,40」の二つの数の和が9の段の数になるわけを,分配法則を用いた式に表す 62.9% 5(1) 横の長さが7mの黒板に輪かざりをつけるために必要な折り紙の枚数が,100枚あれば足りるわけを書く 43.5%

課題のある設問の内容 平成30年度全国学力・学習状況調査 小学校算数B 1(2) 課題のある設問の内容 平成30年度全国学力・学習状況調査 小学校算数B 1(2) TOPへ

調査結果の詳細分析 平成30年度全国学力・学習状況調査 小学校算数B 1(2) 調査結果の詳細分析 平成30年度全国学力・学習状況調査 小学校算数B 1(2) TOPへ

指導の充実・改善のために 平成30年度全国学力・学習状況調査 小学校算数B 1(2) 指導の充実・改善のために 平成30年度全国学力・学習状況調査 小学校算数B 1(2) TOPへ

関連する問題 平成30年度全国学力・学習状況調査 小学校算数B 1(2) その1  関連する問題 平成30年度全国学力・学習状況調査 小学校算数B 1(2) その1 次の問題へ TOPへ 平成28年度調査B5(1)

関連する問題 平成30年度全国学力・学習状況調査 小学校算数B 1(2) その2  関連する問題 平成30年度全国学力・学習状況調査 小学校算数B 1(2) その2 前の問題へ 次の問題へ TOPへ 平成27年度調査B1(3)

関連する問題 平成30年度全国学力・学習状況調査 小学校算数B 1(2) その3  関連する問題 平成30年度全国学力・学習状況調査 小学校算数B 1(2) その3 前の問題へ 次の問題へ TOPへ 平成27年度調査B3(2)その1

関連する問題 平成30年度全国学力・学習状況調査 小学校算数B 1(2) その4  関連する問題 平成30年度全国学力・学習状況調査 小学校算数B 1(2) その4 平成27年度調査B3(2)その2 前の問題へ TOPへ

課題のある設問の内容 平成30年度全国学力・学習状況調査 小学校算数B 3(2)その1 課題のある設問の内容 平成30年度全国学力・学習状況調査 小学校算数B 3(2)その1 次の頁へ TOPへ

課題のある設問の内容 平成30年度全国学力・学習状況調査 小学校算数B 3(2)その2 課題のある設問の内容 平成30年度全国学力・学習状況調査 小学校算数B 3(2)その2 前の頁へ TOPへ

調査結果の詳細分析 平成30年度全国学力・学習状況調査 小学校算数B 3(2) 調査結果の詳細分析 平成30年度全国学力・学習状況調査 小学校算数B 3(2) TOPへ

指導の充実・改善のために 平成30年度全国学力・学習状況調査 小学校算数B 3(2) 指導の充実・改善のために 平成30年度全国学力・学習状況調査 小学校算数B 3(2) TOPへ

関連する問題 平成30年度全国学力・学習状況調査 小学校算数B 3(2) その1  関連する問題 平成30年度全国学力・学習状況調査 小学校算数B 3(2)  その1 次の問題へ TOPへ

関連する問題 平成30年度全国学力・学習状況調査 小学校算数B 3(2) その2  関連する問題 平成30年度全国学力・学習状況調査 小学校算数B 3(2)  その2 平成23年度調査B4(1) 前の問題へ 次の問題へ TOPへ 平成25年度調査B5(1)

関連する問題 平成30年度全国学力・学習状況調査 小学校算数B 3(2) その3  関連する問題 平成30年度全国学力・学習状況調査 小学校算数B 3(2)  その3 平成20年度調査B2(2)(3) 前の問題へ 次の問題へ TOPへ

関連する問題 平成30年度全国学力・学習状況調査 小学校算数B 3(2) その4  関連する問題 平成30年度全国学力・学習状況調査 小学校算数B 3(2)  その4 平成20年度調査B5(2) 前の問題へ TOPへ

課題のある設問の内容 平成30年度全国学力・学習状況調査 小学校算数B 4(1) 課題のある設問の内容 平成30年度全国学力・学習状況調査 小学校算数B 4(1) TOPへ

調査結果の詳細分析 平成30年度全国学力・学習状況調査 小学校算数B 4(1) 調査結果の詳細分析 平成30年度全国学力・学習状況調査 小学校算数B 4(1) TOPへ

指導の充実・改善のために 平成30年度全国学力・学習状況調査 小学校算数B 4(1) 指導の充実・改善のために 平成30年度全国学力・学習状況調査 小学校算数B 4(1) TOPへ

関連する問題 平成30年度全国学力・学習状況調査 小学校算数B 4(1) その1  関連する問題 平成30年度全国学力・学習状況調査 小学校算数B 4(1)  その1 次の問題へ TOPへ 平成26年度調査B1(2)

関連する問題 平成30年度全国学力・学習状況調査 小学校算数B 4(1) その2  関連する問題 平成30年度全国学力・学習状況調査 小学校算数B 4(1)  その2 前の問題へ TOPへ 平成19年度調査B2

課題のある設問の内容 平成30年度全国学力・学習状況調査 小学校算数B 5(1) 課題のある設問の内容 平成30年度全国学力・学習状況調査 小学校算数B 5(1) TOPへ

調査結果の詳細分析 平成30年度全国学力・学習状況調査 小学校算数B 5(1)その1 調査結果の詳細分析 平成30年度全国学力・学習状況調査 小学校算数B 5(1)その1 次の問題へ TOPへ

調査結果の詳細分析 平成30年度全国学力・学習状況調査 小学校算数B 5(1)その2 調査結果の詳細分析 平成30年度全国学力・学習状況調査 小学校算数B 5(1)その2 前の問題へ TOPへ

指導の充実・改善のために 平成30年度全国学力・学習状況調査 小学校算数B 5(1) 指導の充実・改善のために 平成30年度全国学力・学習状況調査 小学校算数B 5(1) TOPへ

関連する問題 平成30年度全国学力・学習状況調査 小学校算数B 5(1) その1  関連する問題 平成30年度全国学力・学習状況調査 小学校算数B 5(1) その1 次の頁へ TOPへ

関連する問題 平成30年度全国学力・学習状況調査 小学校算数B 5(1) その2  関連する問題 平成30年度全国学力・学習状況調査 小学校算数B 5(1) その2 平成28年度調査B3(2) 前の頁へ 次の問題へ TOPへ

関連する問題 平成30年度全国学力・学習状況調査 小学校算数B 5(1) その3  関連する問題 平成30年度全国学力・学習状況調査 小学校算数B 5(1) その3 平成26年度調査B3(3) 前の問題へ 次の問題へ TOPへ

関連する問題 平成30年度全国学力・学習状況調査 小学校算数B 5(1) その4  関連する問題 平成30年度全国学力・学習状況調査 小学校算数B 5(1) その4 前の問題へ 次の問題へ TOPへ 平成24年度調査B2(2)

関連する問題 平成30年度全国学力・学習状況調査 小学校算数B 5(1) その5  関連する問題 平成30年度全国学力・学習状況調査 小学校算数B 5(1) その5 平成21年度調査B3(3) 前の問題へ 次の問題へ TOPへ

関連する問題 平成30年度全国学力・学習状況調査 小学校算数B 5(1) その6  関連する問題 平成30年度全国学力・学習状況調査 小学校算数B 5(1) その6 平成20年度調査B1(2) 前の頁へ TOPへ