合成抗菌薬 (サルファ剤、ピリドンカルボン酸系)

Slides:



Advertisements
Similar presentations
馬伝染性子宮炎 馬科動物の生殖器感染症. 馬伝染性子宮炎(届出伝染病) 馬:軽種馬、重種馬、ろばなどの馬科の動物が感染。 1977 年に英国で初めて発生が確認され、日本では 1980 年に北海 道で、有症状馬から原因菌が分離された。 感染部位は生殖器で、雌馬の陰核洞、雄馬の尿道洞、亀頭窩、 包皮の皺内に垢とともに長期間生残し、無症状保菌馬となり、
Advertisements

Copyright © 2005 GIDEON Informatics, Inc. All rights reserved The Premier Global Infectious Disease Knowledge Management System
微生物が体内に侵入する などして、引き起こす病気 病原体 感染症とは 細菌・ウイルス・寄生虫 など 9.感染症とその予 防 インフルエンザウィルス 「福岡県保健環境研究所H P」 タミフル「中村内科日記」よ り 素材集-感染症.
米国の外来呼吸器感染症での抗菌薬投与状況 抗菌薬投与率 普通感冒 5 1% 急性上気道炎 52% 気管支炎 6 6% 年間抗菌薬総消費量 21% 【 Gonzales R et al : JAMA 278 : ,1997 】
抗酸菌染色 (チール・ネルゼン) Ziehl-Neelsen method for acid fast bacteria.
平成 1 7年度 保健看護学 科 結核とは? 地域服薬支援者教育プログラム Version 2 (その1) 平成 16 年度結核研究所保健看護学科 総合コース研修生資料から.
◎セフェム系 セフェム系は、その基本骨格として図12 − 3に示すセファ ロスポリン系とセファマイシン系があり、構造と細菌に対す る作用機序はペニシリン系と類似している。抗菌作用は強く て抗菌スペクトルが広く、副作用も比較的少ない使い易い抗 菌薬である。セフェム系の薬剤は非常に多数開発され利用さ れているが、抗菌活性の一般的特徴と開発経緯などから、便.
動物咬傷 ~噛みなやな 犬猫どもが ゆめの痕~ 研修医.com.
扁桃腺炎・咽頭炎.
になるためのパワポ Vol.① 信州大学総合診療科 田村謙太郎
いまなぜ感染症を勉強するのか? 1.新しい感染症の出現 2.再興感染症の出現
御薬辞典2 炎症・免疫関連.
になるためのパワポ Vol.② 信州大学総合診療科 田村謙太郎
天然物薬品学 微生物が生み出す医薬品1.
平成24年基礎微生物学 第2回 平成24年4月18日 担当;前田伸子.
アレルギー・アナフィラキシー 山形大学輸血部 田嶋克史.
インフルエンザ 20班 19、加来 43、白井 67、中谷 91、藤川 115、山本
MRSA感染を伴う難治性慢性中耳・外耳炎治療のための 新規院内製剤の開発とその製剤学的・薬理学的評価
感染症・がんの治療薬 抗菌薬1.
C 合成抗菌薬(サルファ剤、ピリドンカルボン酸系) 
医政指発1219第1号 平成26年12月19日 「医療機関における院内感染対策について」 概要と0617号からの変更点
12 化学療法薬(悪性腫瘍治療薬を含む)  病原微生物に対して選択毒性を有する化学物質を用いた疾病の治療を”化学療法(chemotherapy)という。また、悪性腫瘍に対して抑制的に作用する薬剤も化学療法薬と呼ばれている。このような化学物質のなかで、微生物が産生し他の微生物や細胞の増殖を抑制する物質を”抗生物質(antibiotics)”と呼ぶが、広義にはサルファ剤やニュ−キノロン系薬剤のような微生物の生産物でない合成抗菌薬を含めて、抗生物質あるいは抗生剤と呼ばれることもある。本編では、病原微生物に対する
マイコプラズマ感染による豚の 慢性呼吸器疾病
感染症・がんの治療薬 抗菌薬2.
感染症・がんの治療薬 抗菌薬3.
微生物学1 抗菌薬.
感染症・がんの治療薬 抗菌薬の耐性と副作用.
輸血の適応/適正使用 新鮮凍結血漿 福井大学輸血部 浦崎芳正.
馬パラチフス 馬科動物の生殖器感染症.
最近の肺結核の治療と診断 浜松医大救急部           白井 正浩.
開放隅角や閉塞隅角でも治療済みであれば制限はありません
糖尿病とは インスリン作用不足による 慢性の高血糖状態を主徴とする 代謝疾患群 まず糖尿病とはどんな病気か知ってしますか?
2型糖尿病患者におけるナテグリニドと メトホルミン併用療法の有効性と安全性の検討
1. 経口薬(飲み薬)による治療が 必要なのは、どんなとき? 2. 糖尿病の飲み薬の種類と特徴 3. 飲み薬による治療を正しく
壊死桿菌感染による牛に肝膿瘍など 感染局所の化膿性病変を主徴とする疾病
牛の尿路コリネバクテリウムによる 血尿を主徴とする感染症
になるためのパワポ 信州大学総合診療科 田村謙太郎
CASE HISTORY Case 1 4日間下記の症状が続き、STD Clinic に紹介される。 患者ー30歳男性
SSCG 2012.
ENEMIES CALLED “DORMANTERS”
緩衝作用.
1. 血糖自己測定とは? 2. どんな人に血糖自己測定が 必要なのでしょうか? 3. 血糖自己測定の実際 4. 血糖自己測定の注意点
顔の湿疹様病変 を  治すに あたって 鳴海クリニック院長 鳴 海 淳 郎.
御薬辞典.
Epidemic cerebrospinal meningitis Meningococcal meningitis
生理活性化合物の合成 ライフ 主たる提供特許 技術概要
福岡工業高校 平成22年7月7日 福岡市薬剤師会薬局 薬剤師 福岡英樹
高齢者の肺炎による死亡率. 高齢者の肺炎による死亡率 誤嚥のメカニズム 誤嚥は、脳卒中や全身麻痺、あるいは麻痺などの症状のない脳梗塞で、神経伝達物質の欠乏によって、咳(せき)反射や、物を飲み下す嚥下(えんげ)反射の神経活動が低下して起こる。
マンニット食塩寒天培地 番号と名前 この印はつけないこと、(指を押しつける場所) 消毒前 消毒後.
「国内の小児における肺炎球菌莢膜血清型の疫学的検討」 に参加しています。
抗菌薬の投与方法 新潟県立看護大学 野村憲一
睡眠剤の適正使用 不眠治療の基本的な考え方 症状を把握し、不眠の原因がはっきりしている場合はその原因を解決することが第一 そのために
薬に関係することわざ 「良薬は口ににがし」 他にどんなものがあるかな?
Aomori Infection Control Network
個体と多様性の 生物学 第6回 体を守る免疫機構Ⅰ 和田 勝 東京医科歯科大学教養部.
よく分かるかも PK/PD(・ω・).
従来の感染症法では、感染症患者の治療及び感染症の予防を行うための法律内容であった。
生命科学基礎C 第8回 免疫Ⅰ 和田 勝 東京医科歯科大学教養部.
血栓性血小板減少性紫斑病 TTP 溶血性尿毒素症候群 HUS
肺炎診断の最新知見と ガイドラインに基づく治療戦略 ~カルバペネム系抗菌薬を中心に~
感染症との闘いと抗微生物剤耐性 鹿児島大学名誉教授 岡本嘉六
院長コラム~グレープフルーツと薬物の相互作用~
利用規約 役に立つ薬の情報~専門薬学 : 提供している資料は「同じ会社内、施設内での研修」や「高校生・大学生のプレゼンテーション参考資料」、「市民向けの教材をボランティアで作成するため」などを想定しています。つまり、当サイトの資料の利用は「教育に対して、無償で貢献するために使用すること」が大前提です。
個体と多様性の 生物学 第6回 体を守る免疫機構Ⅰ 和田 勝 東京医科歯科大学教養部.
~ 獣医師の皆さん、抗菌剤の慎重使用等対策を進め、
新興感染症の病原体 再興感染症の病原体 病原体の種類 病原体名 ウイルス ロタウイルス、エボラウイルス、T細胞性白血病ウイルス
心電図 二次チェック 非ST上昇心筋梗塞 ST上昇心筋梗塞 ー不安定狭心症 予防的治療: (禁忌でなければ): βブロッカー、ACE阻害薬
化学療法学 化学療法の歴史.
販売名:セッチマはみがきSP 製品回収 平成29年1月12日
1. 糖尿病の合併症としての 性機能障害 2. 性機能障害と糖尿病治療 3. 性機能障害、とくにEDの 原因について 4.
Presentation transcript:

合成抗菌薬 (サルファ剤、ピリドンカルボン酸系) 化学合成によって作られた感染症治療薬で、微生物が産生する抗生物質を基本骨格としないものを、一般に合成抗菌薬という。ここでは、サルファ剤(スルフォンアミド剤)とピリドンカルボン酸系(キノロン系とも呼ぶ)の合成抗菌薬などについて述べる。

 抗菌薬がその効果を発揮するためには、病原微生物の生育部位にまで到達し有効な濃度(MIC以上)を維持しなければならない。しかし、抗菌薬による感染症治療は、患者の防御機構の状態や感染部位の状況などによっても、その成否は影響を受ける。免疫機能や食細胞機能が高ければ、抗菌薬が微生物に静菌的に働くだけで治療ができる場合もあるが、好中球減少症の緑膿菌感染者など患者の防御機構が低下している場合には、速やかに殺菌性の抗菌薬を使用する必要がある。

β-ラクタム系抗生物質では、一定の薬剤濃度を保つために、分割投与(例えば、1日4回6時間ごと)の方が、間歇投与(例えば、同量を1日1回で投与)より効果が優れていると言われているが、アミノ配糖体系の抗菌薬では、1日1回投与の方が分割投与より効果に優れ、かつ副作用の発生が少ない。投与方法として経口投与と注射が良く利用されるが、両投与ル−トの特徴を表12−2に示す。

抗菌薬併用療法  2種類以上の抗菌薬を併用する方が有用となる場合が知られている。これには、腹腔内・肝・脳の膿瘍(のうよう)や生殖管感染症、起因菌が不明の重症感染症あるいは特異感染症(細菌性心内膜炎や好中球減少性の緑膿菌感染症など)の治療が含まれる。 例えば、黄色ブドウ球菌の治療に対するペニシリン系とアミノ配糖体系抗生剤の併用、結核症に対するイソニアジドとリファンピシンの併用などがある。また、トリメトプリムとスルホンアミドの併用やフルシトシンとアムホテルシンBの併用による協力効果も認められている。

            補 足 説 明   広域スペクトル(抗緑膿菌)ペニシリン系はアンピシリンに類似する活性を示すが,エンテロバクターおよびセラチアの一部の菌株,ならびに緑膿菌の多くの菌株に対しても活性である。チカルシリンは腸球菌に対してピペラシリンよりも活性が低い。βラクタマーゼ阻害薬の追加により,βラクタマーゼ産生メチシリン感受性黄色ブドウ球菌,大腸菌,肺炎桿菌,インフルエンザ菌,およびグラム陰性嫌気性桿菌に対する活性が増強するが,ampC βラクタマーゼを産生するグラム陰性桿菌に対する活性は増強しない。広域スペクトルペニシリン系はアミノ配糖体系との相乗効果を示す(両者は通常,緑膿菌感染症に対して併用される)。

 しかし、逆に、バンコマイシンとトブラマイシンの併用では腎毒性が強まり、β-ラクタム系やアミノグリコシド系などの殺菌性抗菌薬と、テトラサイクリン系やクロラムフェニコ−ルなどの静菌性抗菌薬を併用すると効果が減弱する。一般的に、殺菌性と静菌性抗生剤の併用は効果が拮抗し減弱するので、使用しないことが望ましい。抗菌剤の併用療法は副作用を増強する可能性や、本来必要でない抗菌剤に対する耐性菌を増加させる可能性があることなどを理解して実施すべきでる。