杉八小の風の道をさがせ! ~風とうまくつき合う方法~

Slides:



Advertisements
Similar presentations
第 4 課 写真をとっ てもいいですか?. 目的 許可に関する表現が聴き取れる。 聴く前に ( 1 )聴解に使う音声的知識について学 ぶ。 ー 外来語( 2 ) ( 2 )絵を見て許可を求めたり許可をし たりする。
Advertisements

~「びっくり反応」について知りましょう~. そのとき、どこにいた? 何をしていたのかな? だれかそばにいたの? けがはなかったかな? びっくりしたよね・・・・。 いたいところがあったら、大人にいってくださ い。 なおしてあげます。 となりにいる友達、大人にお話をしましょう。
冷媒回路のしくみ<ヒートポンプを分解すると>
冷媒回路のしくみ<ヒートポンプを分解すると>
○ 大豆博士になろう 1 大豆のれきし 2 豆腐のれきし 3 大豆のえいようについて 大豆博士になろう 1 大豆の歴史 2 豆腐の歴史
動詞第三変化+から 動詞第四変化+ので cf:中止形「て」
4-5 風の道ビジョン 風を感じていますか? 大阪市 (紙芝居風に) この場所は、夏だというのに、風がとても気持ちいい。西風だわ!
われらクリーン調査隊 きみたちが 今日から調査隊だ!.
のうりんむら畑 2013年 春野菜計画! 発表者:のが.
旬の野菜をしらべよう!.
就活中の学生に対し、 日経新聞はどんなサービスを 提供することが有効か
台風22号がやって来た! 2004年10月、台風22号が静岡県に上陸しました!.
1.間 Selama 休みの間、ずっと家にいて好きな小説を読んでいました。 私が買い物している間、ここで待っていてください。
Stress and Coping after the disaster
どうやって気持ちをまもるの? ~おちついてためしてみよう~.
クイズ 「インターネットを使う前に」 ネチケット(情報モラル)について学ぼう.
「相手の気持ちになって行動しよう」 ~見て 聞いて 体験して!~
私がスイッピーです 水の災害について学ぼう 国土交通省 北海道開発局 事業振興部 防災課.
クイズにチャレンジ!  これからお友達と遊びに行きます! 公園で遊んだり,お買物に行ったり,とっても楽しみです!!  でも,道路や街には危険な場所もたくさんあります。 安全な場所とは?危険な場所とは?どんなところなんでしょう?  さぁ!クイズに答えながら,安全な場所と危険な場所の違いを見つけてみよう!!
森林と雨 ~雨と人と自然の関わり~ 発表者 浅川 岳 安東 憲佑 石井 笑子 岩井 悠人.
次の勉強の内容は ①わたしたちの町でおきた洪水 ②天気について ③洪水とはんらんのおこりかた ④日本の川の特徴と北海道で気をつけたいこと
スライディングドア 「エルムーブ」 商品特長
ジェット気流が延々と吹き続けている理由を理解する
八王子にある、ちょっと変わった印刷会社のお話し
マリアさんはアルバイトの 面接を受けています。
家ですぐできる! エコライフのコツ.
太陽との付き合い方 ~冬~ WARM BOX  大作戦!!.
建物周辺気流の予測手法としての 数値シミュレーション・風洞実験の検証
人間温度計になって 暑さ・涼しさをはかってみよう!
環境の世紀17  第13回 駒場の電気を考える.
地学実験及び同実験法 第7回:フーコーの振り子.
夜空を見上げよう! ◆晴れた日に夜空を見上げてみましょう。このごろは,どんな星や星座が見られるでしょうか。また星座には,どんな物語があるのでしょうか。みなさんと一緒に星の世界をのぞいてみましょう。◆
第2回 FLIP FLOP杯 どうしてこの大会をひらくのか? 大会の目的はなにか?.
はしもとじょーじ(岡山大学自然科学研究科)
水の災害について学ぶ 国土交通省 北海道開発局 事業振興部 防災課.
自動詞/他動詞.
日本の昔からの 音楽に親しもう 今日は、『日本の昔からの音楽に親しもう』というテーマ勉強していきたいと思います。
都立江北高校授業案資料 文字によるコミュニケーション.
自分は何タイプ? ~内向的・外向的性格の良さを知ろう!~
自動詞/他動詞.
空港施設の豆知識 てんくる ~教えて!天空流くん~  僕が空港施設について解説するね 天草空港イメージキャラクター 「天空流(てんくる)くん」
教育工学を始めよう ~研究テーマの選び方から論文の書き方まで~ (第1章)
人間温度計になって 暑さ・涼しさをはかってみよう!
1.天体の見かけの動き どの星が近くて、どの星が遠いかわかりますか?.
6年生  荻小温度調査隊! ~クールヒートトレンチの秘密~.
おしえてカレー王子!!!.
私たちができることは何だろう・・ <指導者の方へ> このスライドショーでは、BGMを流すと効果的です。
中級日本語 第 10 課  天気のことわざを考える 吉林華橋外国語学院 日本語学部 製作.
正多角形の作図 プログラミングで多角形を描く方法を考えよう 1時間目.
北海道大学 理学院 惑星宇宙グループ 成田 一輝 / 村橋 究理基
「おかたづけの大切さを知ろう」 ダスキンお片付け教育カリキュラム.
街のそうじを考えよう ・家のそうじと学校のそうじ以外には、どんな掃除があったかな? ●第2次授業(スライドノート内容)
レッツ 学級会 オリエンテーション やってみよう コンテンツの操作方法 クリック クリック クリック.
みんなにどんなことが起こったのか? ~本当のことを正確に知りましょう~.
家ですぐできる! エコライフのコツ.
集合住宅団地における棟間気流性状および 外壁面対流熱伝達率の実測
住宅における通風時の温熱環境および 省エネルギー効果に関する実証研究 増田真也
ダスキン サービスマスターの仕事 清潔で快適な環境づくりのお手伝い! 業務向け もっと たくさんある
建築環境工学・建築設備工学入門 <空気調和設備編> <換気設備> 自然換気の仕組みと基礎
下水道について 「水循環と下水道」 このマークは子ども向けスライドのマークです。.
 荻小温度調査隊! ~クールヒートトレンチの秘密~.
今日は広告のポスターを調べます。.
「おでかけ定期券」って なんだろう?.
本当は消去できていない!? ~データを完全消去する方法~
本当は消去できていない!? ~データを完全消去する方法~
スケールモデルサイトにおける 「風の道」の野外実験
情報ネットワークと コミュニケーション 数学領域3回 山本・野地.
熱中症の手当て ねっちゅうしょうのてあて すそのせんせい ぎらぎらん あつさに なれていない ⇒熱中症 ねっちゅうしょう
日本語 JPN102 March 5, 2010 (Friday).
 ナレーション  ゆうちゃんは森で遊ぶことが大好き。  ある日、土のお山を作って遊んでいると、ダンゴムシくんが出てきました。  
Presentation transcript:

杉八小の風の道をさがせ! ~風とうまくつき合う方法~  杉八小の風の道をさがせ! ~風とうまくつき合う方法~ ・前半:風の性質を知る ・後半:風をうまく利用した建物の話→エコスクール

今日の杉八小の風はどんな? <風の道マップを少し解説してあげる> ※時間があればここで再びおさらい。 ・今日みんなが測った風向きはどうなっていたかな? ・今日は○○の方向に吹いていたんだね。自然の現象は変わりやすいんだね。 ・けど、ここに風の道ができてるみたいだね。

杉八小の上空の風は どこへ向かって流れているか? じょうくう 杉八小の上空の風は どこへ向かって流れているか? 風 夏の場合 北 南 東 西 南の方角から風が流れる ことが多い。 夏は南の方角から吹いてきます(杉並2007年データ:南南西)。 昼間は暑い風だけど、朝晩はわりと涼しい風が吹くんだよ。 日本では夏と冬は逆の風向きになることが多いよ。

ある夏の一日の建物と風の関係 この日の風 北 強 風 西 東 南 ②建物にあなが 開いている所は 風が流れる! た て も の 正門 B.畑の 近く F.外階段 の近く G.砂場 A.校庭まん中 I.芝生の屋上 E.駐車場 D.昇降口 C.自転車 おきば H.屋上 北 南 東 西  強 風 ふつうの風  弱 風 ②建物にあなが  開いている所は  風が流れる! この日の風 ①建物をよけて   風は流れる ・別の日に杉八小で測った風の流れをみてみよう。 ・建物周りを流れる風の特徴を説明する。  ①建物をよけて風が流れてる。建物が風の流れを邪魔してるみたい。   この日の上空の風は、こっちの方(南西-東南東:練馬、風速1.2m/s)から流れてたんだ。   屋上は遮るものがないから、風がよく流れる。  ②建物があっても昇降口のように穴が開いている場所は風が抜けて行くんだよ。  ③建物に囲まれたところのように、遮るものがあるとほとんど風は流れないんだよ。  (建物の角の流れは、細かい現象だけどおまけ的にいう?駐車場の流れを解説するとさらに難解。駐車場は掲載しない?)  防風につながる風の話ができませんね… ↓ ・風の性質って不思議だね。けど、川のながれと同じだと思えばいいんだよ。 ③建物のかどは風の方向がさだまらず、回りやすい

風の流れって、 川の流れとにてる… 5 ・風のながれは、川のながれとよく似た現象なんだよ。 (空気の流れが風、水の流れが川) ・岩をよけて水は流れてるよね。 写真素材ステーションより(http://www.tynkst.com/index.html) 5

風と建物の関係 -夏の場合- Q1:通風って何? A1 :外の気持ちいい風を 室内に流してあげること。 風通しを良くすること。 つうふう 風と建物の関係 -夏の場合-  Q1:通風って何? つうふう     出典「絵とき自然とすまいの環境」堀越哲美他編著彰国社1997 A1 :外の気持ちいい風を 室内に流してあげること。 風通しを良くすること。 ・通風とは何か先に教える ・窓を開けないと流れない仕組みを伝える  →さっきの川の流れを思い出してね。建物に穴があいてないと通らないよね。  →通風実験の種明かし、最後のパターンが一番動いたのは、    このためだったと気付かせる。

風と建物の関係 -夏の場合- Q2:どうすると風が通るの? 外の風 窓が1ケ所 窓や戸が 開いている場合 閉まっている場合 風と建物の関係 -夏の場合-  Q2:どうすると風が通るの? 建物が風をさえぎるから、部屋の中に風は流れないね。 風は行き止まりで、部屋の中まで風は入れないんだ。 外の風 ・通風とは何か先に教える ・窓を開けないと流れない仕組みを伝える  →(1)さっきの川の流れを思い出してね。建物に穴があいてないと通らないよね。  →(2)向き合う窓や戸を開けないと、風は流れないんだよ。  →(3)通風実験の種明かし、最後のパターンが一番動いたのは、      このためだったと気付かせる。 窓や戸が 閉まっている場合 窓が1ケ所 開いている場合

風と建物の関係 -夏の場合- Q2:どうすると風が通るの? 外の風 向かいあった 窓と戸が 開いている場合 部屋の中に 風の通り道が 風と建物の関係 -夏の場合-  Q2:どうすると風が通るの? 部屋の中に 風の通り道が できたんだね。 外の風 ・通風とは何か先に教える ・窓を開けないと流れない仕組みを伝える  →(1)さっきの川の流れを思い出してね。建物に穴があいてないと通らないよね。  →(2)向き合う窓や戸を開けないと、風は流れないんだよ。  →(3)通風実験の種明かし、最後のパターンが一番動いたのは、      このためだったと気付かせる。 向かいあった 窓と戸が 開いている場合

風と建物の関係 -夏の場合- Q3:風の道ができると どんな効果(いいこと)があるの? 外の風 向かいあった 窓と戸が 開いている場合 風と建物の関係 -夏の場合-  Q3:風の道ができると    どんな効果(いいこと)があるの? 外の風 ・どんな効果があるか絵で説明  →部屋のあつい空気を外へ出して、部屋をさますことができます。  →ほこりや匂いで汚くなった空気を、外へ捨てて、室内の空気をきれいにすることができます。 ・どちらもみんなの生活には大事なことです。 ・だけど、みんなが窓の開け閉めをしないと通風はできないね。 ・それに、外の空気が、涼しかったり、きれいじゃないと通風はできないね。 <今日は実験だから、寒い日にやってることを言及する> 向かいあった 窓と戸が 開いている場合

ふだんの生活で実践するには? ・外の風を良く知ることが大切 ・夏:朝晩に外の風がすずしい時は、室内に取り入れてみる。    風通しが良くなるように、部屋に風の道をつくるといい。     →エアコンを使いすぎず,        気持ちよく過ごす生活の工夫を実践しよう。 冬:垣根や塀をつけろといえないので。 7ページの防風の話はカットしてもいいかも。

                 おわり

杉八小の上空の風は どこへ向かって流れているか? じょうくう 杉八小の上空の風は どこへ向かって流れているか? 風 冬の場合 北 南 東 西 北の方角から風が流れる ことが多い。 杉並区の冬は北の方角から風が吹いてきますね。 冷たくて寒い風です。

風と建物の関係 -冬の場合- A:風が建物の中に入る手前で、風を防ぐ工夫をします。 ↓ 防風林、生垣、塀などで建物を囲います。 沖縄県(おきなわけん)の家 A:風が建物の中に入る手前で、風を防ぐ工夫をします。   ↓  防風林、生垣、塀などで建物を囲います。 ぼうふうりん   いけがき   へい              かこ Q:冷たい北風が吹いてきたらどうする? 富山県(とやまけん)の家 ・冷たい北風が吹いてきたらどうするか? ・みんなはどうする?→ジャンパーのファスナーを閉じて、風が服の中に入らないようにするよね。 ・建物はどうすればいいかな?   →窓や戸を閉めることはもちろんですが、   →実は、風が流れてくる手前に壁を設ければ(カバーをすれば)、風は入りづらくなるね。   →風を防ぐために、昔から背の高い木を北側に植えていたんだよ。それを「防風林」といいます。   →これは、富山県の防風林です。この森のような杉の中に家が建ってるんだよ。     防風林は寒い地方でしか必要ないと思うかもしれませんが、暖かい地域でも必要なんだよ!   →これは、沖縄の防風林(正確には防風垣ですが)だよ。     暖かい地域では台風が何度もやってきます。     今日測った風の10倍も20倍も強い風が吹くから家の周りすべてに防風林を設けるんだよ。     (フクギといって地元の植物を使うんだよ。)

ふだんの生活で実践するには? ・外の風を良く知ることが大切 ・夏:朝晩に外の風がすずしい時は、室内に取り入れてみる。    風通しが良くなるように、部屋に風の道をつくるといい。     →エアコンを使いすぎない生活 ・冬:外の風が冷たい時は、室内に入らないように、   窓のすきまをふさいだり、夜、雨戸を閉めたりするといい。     →部屋があたたまりやすくなる 冬:垣根や塀をつけろといえないので。 7ページの防風の話はカットしてもいいかも。