リサイクル工学特論 ~imai/recycle/recycle.html

Slides:



Advertisements
Similar presentations
1 企画 ガラス産業連合会 制作 NHK ソフトウェア. 2 INDEX はじめに –3. 身の回りにはどんなガラスがあるのだろう? –4. 意外なところでもガラスが活躍している! ガラス素材の魅力 –6. ガラスって面白い –7. ガラスのテーマ –8. ガラスが環境に良い理由 –9. ガラスはめぐる.
Advertisements

容器包装リサイクル法改正 容器包装リサイクル法改正 市民案 リユース優先の 循環社会を実現しよ う 容器包装リサイクル法の 改正を求めるごみ研究会.
【企業向け】 容器包装リサイクル制度 参考資料 [資料2] 日本容器包装リサイクル協会の組織、 役割 【ご活用の手引き】 企業内での説明や研修資料としてご活用くださ い。 ・章立て、ページ等は、適宜実施してください。 ・出典(日本容器包装リサイクル協会)は、必 ず記載してください。 ・シートごとに説明ポイントを下部に記載して.
3R ~増えるマイ ○○ ~ 北海道情報大学 情報メディア学 部 情報メディア学科 新井 山ゼミ 瀬戸 裕.
題目 多摩地区5市における PETボトルリサイクル事業の比較
生ごみからエネルギー ~バイオガス発電の効果を考える~
―車上で付属品の分離分別、本体の細断チップ化―
廃棄物問題の基礎知識.
将来の太陽電池の廃棄量の 予測と処理について
リサイクル工学特論 ~imai/recycle/recycle.html
? リサイクルはなぜ うまくいっていないのか ? ? 同志社大学経済学部経済学科  木村千花 ?
エアゾール缶等の収集処理時の 事故発生状況と今後の課題
宇都宮環境革命 ~ごみ袋から始まるエコライフ~
ごみの排出抑制・減量化の推進 生ごみ処理容器貸与事業 生ごみ処理機器購入補助事業 段ボールコンポスト普及啓発事業 貸与実績 H20 以前
これまでの議論・府域の状況を踏まえた考え方の整理
リサイクル工学特論 ~imai/recycle/recycle.html
【企業向け】 容器包装リサイクル制度 参考資料 [資料7] 再商品化に関するデータ
トウモロコシの動向 2班.
~imai/haikibutsu/haikibutsu.html 廃棄物処理工学 ~imai/haikibutsu/haikibutsu.html 第7回:H27年11月16日.
リサイクル工学特論 ~imai/recycle/recycle.html
第10章 機械設計の高度化 ★本講義の内容だけでは機械設計はできない? ★教科書や参考書の設計手順で設計ができるのか?
ごみ問題 ~対策~.
林友理奈・大馬美穂・徳永百合・小川恭右・松島貴大
名古屋市のペットボトルのリサイクルの現状について
ごみゼロ推進委員研修 横浜市職員3万人の挑戦 作成:資源循環局 一般廃棄物対策課 「ヨコハマ3R夢(スリム)!」マスコット
~imai/haikibutsu/haikibutsu.html 廃棄物処理工学 ~imai/haikibutsu/haikibutsu.html 第9回:H27年12月7日.
市役所ごみゼロの概要.
~imai/haikibutsu/haikibutsu.html 廃棄物処理工学 ~imai/haikibutsu/haikibutsu.html 第8回:H27年11月30日.
クイズ環境グランプリ (3R編-3) 社団法人 未踏科学技術協会.
つくろう!『ごみゼロ社会』 署名で変えよう! 容器包装リサイクル法 容器包装リサイクル法の改正を求める 全国ネットワーク.
リサイクル工学特論 ~imai/recycle/recycle.html
横浜市職員3万人の挑戦 ごみゼロ推進委員 研修会 説明:資源循環局 一般廃棄物対策課 「ヨコハマはG30」マスコット へら星人 ミーオ.
~imai/haikibutsu/haikibutsu.html 廃棄物処理工学 ~imai/haikibutsu/haikibutsu.html 第1回:H29年10月2日.
リサイクル工学特論 ~imai/recycle/recycle.html
リサイクル工学特論 ~imai/recycle/recycle.html
ごみゼロ推進委員研修 平成 26年度 作成:資源循環局一般廃棄物対策課 「ヨコハマ3R夢(スリム)!」マスコット イーオ
廃プラスチックとは ケミカルリサイクル サーマルリサイクル マテリアルリサイクル マテリアルリサイクルのメリット
~imai/haikibutsu/haikibutsu.html 廃棄物処理工学 ~imai/haikibutsu/haikibutsu.html 第10回:H30年12月10日.
東アジア文化論(11/6) 『成長するアジアと日本の位置づけ』.
レジ袋 有料化へ 環境省の取り組み ゼミナールⅠ 番匠 基之 2018/11/8.
自然・環境ブック 新潟県 廃棄物の適正処理 <内容> ・家庭から出てくるごみの処理について 3ページ
循環型社会と木質資源 戸木 七瀬  富田 真帆 中新 絵里  野口 希恵.
容器包装リサイクル法(以下「法」という。主務省庁:環境省・経済産業省・財務省(国税庁)・厚生労働省・農林水産省 )により、
~imai/haikibutsu/haikibutsu.html 廃棄物処理工学 ~imai/haikibutsu/haikibutsu.html 第2回:H30年10月15日.
環境学 第5回目 (H ) 環境学HP ~imai/kankyougaku/kankyougaku.html.
クイズ早押し環境グランプリ 社団法人 未踏科学技術協会.
オリオンテック株式会社
資源ごみはすべて再生!! 循環型社会を目指した環境学 逆工場(inverse manufacturing) →使用を終えた製品を分解して、
環境学 第4回目 (H24.5.7) 環境学HP ~imai/kankyougaku/kankyougaku.html.
省CO₂型リサイクル等高度化設備導入促進事業
~imai/haikibutsu/haikibutsu.html 廃棄物処理工学 ~imai/haikibutsu/haikibutsu.html 第5回:H30年11月5日.
<アジア需要で存在感増す(古紙)> 7/3/2003日本経済新聞朝刊
自然・環境ブック 新潟県 3Rの推進 <内容> 3Rッテ ・私たちが1日に出すごみの量 2ページ 知ッテル? ・「3R」ってなに? 5ページ
資源→製品→ゴミ→どうする? 年 組 氏名 原油の精製
 「環境にやさしい消費者になろう」 板橋区立エコポリスセンター.
事業目的・概要等 イメージ 脱炭素社会を支えるプラスチック等資源循環システム構築実証事業 背景・目的 期待される効果 事業スキーム 事業概要
「水俣市の取り組み」に対する意見発表 ○鈴木慎也 構成 〒 福岡市城南区七隈 福岡大学工学部社会デザイン工学科
【企業向け】 容器包装リサイクル制度 参考資料 [資料3] 容リ法の成果
授業事例 2.リサイクル (4)水を使って分別 狙 い:リサイクル技術を疑似体験させることにより、分別排出への参加動機付けをする。
ごみ処理問題についての考察 担当 倉元・高田.
リサイクル工学特論 ~imai/recycle/recycle.html
3班 メンバー C09003 大村 優人 C09007 海藤 豊 C09013 清水 麻衣 C09015 杉本 英治
講義の目的 講義の方法 講義予定 「生物リサイクル工学特論」について 2019年4月19日 大学院生命体工学研究科 生体機能専攻 白井義人
リサイクル工学特論 ~imai/recycle/recycle.html
環境学 第2回 (H ) 講義HP: cc. yamaguchi-u. ac
東アジア文化論(11/20) 『成長するアジアと日本の位置づけ』.
リサイクル工学特論 ~imai/recycle/recycle.html
環境学 第9回目 (H ) 環境法と循環型社会 p.68~
資料1 容器包装リサイクル制度について 変更箇所.
クイズ環境グランプリ (3R編-4) 社団法人 未踏科学技術協会.
Presentation transcript:

リサイクル工学特論 http://ds.cc.yamaguchi-u.ac.jp/ ~imai/recycle/recycle.html 今井 剛(環境共生系専攻)

本日は講義終了時に (1)5/27分講義代替レポート (2)前回に出した宿題 の2つを小レポートの下に 重ねて提出のこと  本日は講義終了時に (1)5/27分講義代替レポート (2)前回に出した宿題 の2つを小レポートの下に 重ねて提出のこと

6) 紙製造における古紙の配合 配合とは「木材パルプ」と「古紙パルプ」の両方が配合され、作られている。 製紙工場では、様々な種類の紙を生産している。それぞれの紙は、求められる「強度」や「白色度」が違うので、作る紙の種類や用途に応じて、適した原料(木材の種類や古紙の種類)を選び、それぞれを適した分量で、うまく組み合わせて使用している。各社、各工場、各商品によって、古紙の配合率は異なるが、一般的に、板紙で9割、新聞紙で7割、印刷・情報用紙などでも2割は「古紙パルプ」が配合され、紙が作られている。

7)牛乳パックと紙製容器包装のリサイクル 紙パック(アルミニウムが利用されているものを除く。)は、牛乳用、清涼飲料用、酒類用などに使用されている。平成18年度の分別収集実績量は、1.6万トンであり、分別収集を実施した市町村数は、1,355となっている。 全国牛乳容器環境協議会によると、平成18年度の飲料用紙パック出荷量は21.7万トンであり、そのうち一般家庭等で19.1万トン、自動販売機、飲食店等で1.4万トン、学校給食で1.2万トン消費されている。 また、回収量は市町村回収、店頭回収、集団回収を合わせて4.8万トンとなっており、再生用途としては、トイレットペーパー、ティッシュペーパー、板紙などにリサイクルされている。

古紙の製紙原料以外の用途

3.2.4 ガラスびんのリサイクル 1)ガラスびんの生産量とカレット利用率 ガラスびんリサイクル促進協議会より カレット利用率 = カレット使用量 ÷ ガラスびん生産量

Reduce Reuse Recycle 3.2.4 ガラスびんのリサイクル② びんの軽量化が進んでいる 容器は繰り返し使うのがベスト びんを軽くすることで、使う資源を少なくする。 作るときや運ぶときにも省資源・省エネになり、 CO2排出量削減にもつながる。 資源を大切に使おう!! Reuse 容器は繰り返し使うのがベスト 洗ってくり返し使うリターナブルびんは飲料容器として、 最もムダがなく、環境にやさしい。 繰り返し使おう!! ビールびんでは99%が回収・再使用されている。 Recycle あきびんは砕いて再使用 1回だけ使うびんをワンウェイびんは、使い終わったら 砕いて、ほとんどが再びびんの原料(カレット)となる。 びん原料の90%以上が、カレット。 省資源・省エネ、CO2排出量削減に貢献している。 資源にして 再び使おう!!

3.2.5 スチール缶、アルミ缶のリサイクル 1) スチール缶の消費量とリサイクル率 1. 世界的な鉄鋼需要の拡大を背景に、鉄スクラップの需要が急速に拡大した。 その旺盛なスクラップ需要を背景に、缶スクラップの一部がシュレッダー 処理等されて、缶スクラップ以外の規格として流通したため、缶スクラップの 回収量として把握できないものがあった。 2. 鉄スクラップ需給のタイトな状況下、市況が急騰、先高感によりスクラップ発生から 消費までのタイムラグが拡大した。

2) アルミ缶の消費量とリサイクル率 平成20年に再生地金とされたアルミ缶261338トンはボーキサイトから 新たに造る場合に比べて371.0億MJのエネルギーの節約になる。

国名 消費量 (百万缶) リサイクル率 (2000年) (2006年) イギリス 6280 42 48 イタリア 2150 46 49 フランス 850 29 40 ドイツ 250 80 89 ノルウェー 290 92 アメリカ 1000580 55 52 ブラジル 10910 94 日本 18430 83

3.2.6 PETボトルのリサイクル NEW old 回収量 PETボトル販売量 回収量 樹脂生産量 回収率(%)= 回収率(%)=

再生PET樹脂の用途別実績 単位千トン

ペットボトルリサイクル推進協議会HPより

講義終了時に出席レポートの次に重ねて提出 本日の宿題 PETボトルのリサイクルの将来のあり方についてデータによる根拠を示しつつ、意見を述べよ。 提出期限:次回講義日 講義終了時に出席レポートの次に重ねて提出 注意事項:ホッチキスでとめないこと、       折り曲げないこと、すべてのページに記名のこと

3.2.7 容器包装の識別表示と自治体の分別指導 「識別表示」は資源有効利用促進法に基づき、義務化された 日本容器包装リサイクル協会は分別基準を定めている 『プラスチック製容器包装』 ・容器包装以外の物が付着、混入していないこと ・プラスチック製のふた以外のふたが除去されていること 『紙製容器包装』 ・濡れていないこと 各市町村で分別排出ルールが定められ、そのルールに従って分別しなければならない ・結束され、圧縮されていること  各市町村で分別のルールが定められ、そのルールに従って分別しなければならない (表3.2-11)

3.2.8 リサイクルのコスト ・分別収集、選別保管に伴う市町村の負担 市町村が負担する金額:約3000億円 容器包装リサイクル施行後の純増:380億円 ・特定事業者が支払う再商品化委託費の増加 分別収集・再商品化の効率化・合理化を推進し、社会的費用を抑制することが必要 分別収集・再商品化の効率化・合理化を推進し、社会的費用を抑制することが必要

次は「講義資料12」へ