① 社会の動向から何を読み取ったか(see)

Slides:



Advertisements
Similar presentations
第30期事業計画書 株式会社 山中商事  当期売上目標 270億円  当期利益 227百万円  新規商品開発  インドネシアでの自社工場設置 第30期事業目標.
Advertisements

第17期事業計画書 株式会社 スパン商事 S PAN 第17期事業目標 当期売上目標 270億円 当期利益 2億2,700万円 新規商品開発 インドネシアでの自社工場設置 S PAN.
アサヒビールの組織文化の変 革 3年 反町俊洋 佐々木瞳子 4年 戸井田 努. 会社概要 ■ 商 号:アサヒビール株式会社 ■ 設 立: 1949 年 9 月 1 日(昭和 24 年) ■ 代表者:代表取締役社長 池田弘一 ■ 資本金:1825億3100万円 / (111億円) ■ 売上高:1兆937億7300万円.
市場機会の発見・評価・選択.
第2章競争戦略 梶田 真邦 桑原 雪乃 斉藤 晋世.
老舗に見る持続的発展 出見世ゼミナール 五期生.
脱・受容人 【人と地球が泣いている】 高崎経済大学 経済学部 経営学科 関根ゼミナール 経営戦略A班 
中日発展商事は、 日本と中国の架け橋として・・・
麗澤大学 国際経済学部 国際経済学科4年 江田 顕正
M.E.ポーターの競争戦略論 M.E.ポーターの競争戦略論は、「競争優位」に関する理論的フレームワークを提示した基本的理論である。SCPパラダイムという考えをもとに持続的な競争優位を確立するための戦略である。 SCPとは、市場構造(structure)、企業行動(conduct)、業績(performance)の略語であり、市場構造と企業行動が業績を決めるという考えである。
地域社会論 第5回 Ⅴ.国際環境 11月9日.
Raymond Baker (レイモンド・ベーカ?). ハーバード大卒. 1961年にナイジェリアへ. 会社のCEO
出見世ゼミナール4期生C班 星 野 創 井手口 亮 杖口 麻依 大石 真理 Sean Keith
8章 行動を起こすためのガイドライン B班 晒名・宮川・高松・松岡 /26.
第2回 バリューチェーン1 【 Value Chain(価値連鎖) 】
第4回(10月30日) 豊澄智己 講義:エコビジネス論 第4回(10月30日) 豊澄智己
新学期にあたって 作花 一志.
『営業力パワーアップの仕組み』 2013年1月28日 KMコンサルティング㈱ 久保 裕滋
2005年度マネジメント学部3年生秋学期ガイダンス
情報技術とビジネス・プロセス革新③(第8章) 3.プロセス革新と技術革新
第8講 声高に叫ばれるピントのずれた 処方箋たち 上町 悠哉
土木って何? コンクリート工学研究室 岩城 一郎
温暖化について ~対策~ HELP!.
・カネカのウィッグビジネス ・富裕層に巻き起こるファッション旋風
なぜ貧しい国はなくならないのか 第3章 なぜ貧困を撲滅できないのか?.
新しい環境行動のスタイル 環境市民「グリーンコンシューマーガイド」から
経営組織 第1章 輪読担当 By ペダル.
第8章 輪読担当 星野リゾート ペダル.
第三章 会社のグループを形成する.
生物多様性の危機 「精神のモノカルチャー」の説明 経済開発が削減した知識体系・ローカルな知識: 生態系と共同体との間の体系
電力自由化の是非 肯定派.
手に取るように金融がわかる本 PART6 6-11 09bd139N 小川雄大.
SPAN 第17期事業計画書 株式会社 スパン商事.
2節 なぜ消費者行動が重要になってきたか(市場の変化)
自動車産業:補足 2002年度企業論.
資源ナショナリズムについて 2012/01/20 長谷川雄紀.
経営学総論 ガイダンス Thursday, April 15, 2004
スポーツ経営学 第4回目 スポーツ経営学の特徴.
マーケティングの歴史と定義の変遷 マーケティングとは
◆社長挨拶 ◆企業理念 私たち、株式会社ニシムラは50年以上にわたりお客様にご満足頂ける金型造りと製品造り
日中自動車産業と環境問題 第一章 中国自動車企業の発展 01w713 コウシュンエン 第二章 日本自動車メーカーの中国戦略
C-2 導入プレゼン1 国際交流って何?.
東アジア文化論(11/6) 『成長するアジアと日本の位置づけ』.
XXXX年XX年XX日 モバイル機器営業部
株式会社における出資者と経営者 経営とは、一定の事業計画を構築し、それに沿って経営資源を調達し、さらにそれを用いて、社会に財やサービスを効率的に提供しようとする一連の営みである。 投資家(株主) 取締役 (経営者) 株主総会 所有者 経営 所有と経営の分離 資本の循環 資本金 商品 生産 商品´ 売上.
ミニクイズ2.
中学校理科・社会・総合的な学習の時間  環境問題について .
市場経済 商品を買 いたい人 商品を売 りたい人 市場 (いちば) 外国と交易し, 商品範囲を広げる 商人は 利得を拡大 客の要望 が増大.
情報技術とビジネス・プロセス革新②(第8章) 2.プロセス革新と企業戦略
図3 地球環境変動の中核的課題と動向 自然圏(Natursphäre) 人類圏(Anthropophäre) 生物圏 大気圏 水文圏 土壌圏
持続可能社会実現にむけた現実的なシナリオ
人的資源管理とは何か 2016年7月12日 人事労務管理論A(第12回目) LT1022教室 人事労務管理論A 2016/7/12
経営者の役割は?? 企業論 経営者の 経営実践 組織論 経営学総論第23回講義 2008/06/30
科学・技術と社会 ◎科学・技術: 現代社会の基礎; 人類の物質生活を豊かにするもの
地球温暖化防止に必要なものは何か E 石井 啓貴.
環境・エネルギー工学 アウトライン 序 章 環境・エネルギー問題と工学の役割 第1章 バイオ技術を使った環境技術
~求められる新しい経営観~ 経済学部 渡辺史門
トヨタの国際競争力とその今後 小佐野良太.
日本のエネルギー資源 2008-09-13 MK6328 白石 彩奈.
企業と企業の出会いに密着 ~緊急指令! 企業の婚活を成功させよ!~
知識の開発や活用を評価に役立てる 評価システムが知識を行動に変えるのを助けている企業がある。 ↓原理は???
労働市場 国際班.
Lecture2 体育・スポーツ経営とは p.16
CSR 5 すぅ.
80年代のアメリカ経済 現代資本主義分析.
2006. 9. 29 地域経済の展望と革新的企業        法政大学学事顧問               清成 忠男.
「成長の延長線」を引き継げない 日本だからこそ、 子どもの育ちの支援を加速する - 世界と日本の子どもの近未来を俯瞰する -
現代資本主義分析 フォード主義的蓄積体制の危機 藤女子大学人間生活学部 内田 博.
広告会社で働く自分が 考えていること・考えてきたこと
現代資本主義分析 資本主義という見方.
Presentation transcript:

① 社会の動向から何を読み取ったか(see) 経営学総論第26回講義 2008/07/10 経営学総論 第4のテーマ;企業経営者論 これまでの、① ビデオ学習 ② 企業論③ 組織論 を踏まえて、 松下幸之助および本田宗一郎が経営者として成功した理由を考える ① 社会の動向から何を読み取ったか(see) ② どのような経営理念を創造したか ③ planおよびdoの過程で、どのような革新性を 構想し、実現したか ④ 従業員の高い貢献意欲をどのようにして 作り出したか ⑤ 企業内外において、どのようにコミュニケーション を活発にしたか

1. see;社会の動向から何を読み取ったか ①経営環境としての社会の動向 ・消費者のニーズ ・技術の動向 ・銀行や投資家の動向 ・原材料調達企業の動向 ・販売店の動向 ・競争企業の動向 ・競争既存商品の動向、労働市場の動き など ②社内の動向 ・売り上げやコスト、利益の動向 ・従業員の貢献意欲など、「ヒト」の状況 ・社内のコミュニケーションの実態 ・技術や知識の蓄積

③ 松下幸之助の場合 ◉ 父が米相場で失敗。満9 歳で、大阪に丁稚奉公に出る。 自転車店で勤めに励む。 ◉ 明治43 年、開通したばかりの大阪の市電が「電気で走る」 のを見て電気事業の将来を予感した幸之助は、長年慣れ親しみ、高い評価もしてくれていた奉公先をあえて飛び出し、「大阪電燈」の内線係見習工になる。 ◉ 恒例の経営方針発表会を迎えた昭和26年正月、幸之助は事業の回復ぶりに深い感慨を覚えていた。しかし、その心はさらに前を、広く世界を見つめていた。これまでの経営をいったん白紙にして世界的視野で事業を再構築したい。幸之助はその必要を痛感していた。壇上で幸之助は今日の回復に甘んじる事なく「松下電器は、今日から再び開業する」という心構えで経営に当たることを宣言。初のアメリカ視察を発表した。旅行も英語も不得手な社長のこの発表に社員たちは一様に驚いた。このとき、幸之助は56歳。

◉昭和27年10月、幸之助はオランダにいた。アメリカ視察を敢行してから2年足らず。すでに三度目の海外旅行であった。すぐに世界中に電化の時代が来る、そのとき世界を相手にするには、飛躍的な技術の向上と合理化が不可欠だ----。 ◉幸之助が選んだ"先生" はオランダのフィリップス社。しかし、松下にとって、これは大きな賭けでもあった。提携の条件として、自社の資本金よりも多い資本金を持つ子会社を設立することになったからである。本当にこれでいいのか----。調印を目前にして幸之助は最後の自問自答をくり返していた。ペンを持つ手が震えた。幸之助は、迷いが晴れない自分を、しかり続けた。 「ええい、ここまで来て迷うやつがあるか」 ◉迷いに迷った幸之助の決断の是非は、数年後に明らかになる。この提携で誕生した「松下電子工業株式会社」は、しばらくしてあらゆる松下商品の品質を支える電子管や半導体を生み出していった。

④ 本田宗一郎の場合 ◉ 1948年、「本田技研工業株式会社」創設。本田宗一郎、同社取締役社長に就任。 1950年、東京進出。東京駅近くの京橋に営業所開設。同時に北区上十条の東京工場が稼働開始。 1951年、本社を浜松から東京に移転。 1952年、本田宗一郎、視察と工業機械購入のために初渡米・欧。4億5000万円相当の108台の工業機械を購入。 ◉ 1955年、本田技研工業、2輪者生産台数日本一達成。 1956年、専務と視察のためドイツへ。 1958年、スーパーカブC100発売。以後、現在まで世界的なロングセラーを記録。 1959年、マン島TTレースに初出場。優秀な成績を残す。

⑤ 現代社会をどうとらえるか -工業の発展と環境問題の例- 1800 1900 1950 2000 自然 森林や湿原 の開発 ⑤ 現代社会をどうとらえるか -工業の発展と環境問題の例- 1800   1900  1950    2000     機械の発明 自然 森林や湿原 の開発 熱帯雨林などの減少 1800年~ 産業革命 1910年~ 米国における 大量生産 大量消費 石炭石油の利用、枯渇へ 自動車 電気製品 化学製品 中国や インドなど CO2など温暖化ガスの蓄積 大量ごみの廃棄 1950年~ 大量生産 大量消費の 拡大 温暖化と気候変動 日照り、砂漠化、豪雨など 1990年~ 大量生産 大量消費の 一層の拡大 国際化(ヒト・モノ・カネ・情報の移動) 巨大になった人間の力による 自然の利用・破壊 高度情報化(Web1.0から2.0へ) 格差と貧困 人口 2007年 67億人 日本における少子高齢化 人口 25億人 資源をめぐる争い 貧困者の一層の 生活困窮 資源・エネルギー 穀物などの価格高騰 人口 10億人

経営理念とは、経営者が企業の運営にあたって、企業 の共通目的を明確化し、その目的を実現するために、 2. 経営理念の創造 ① 経営理念とは 経営理念とは、経営者が企業の運営にあたって、企業 の共通目的を明確化し、その目的を実現するために、 その組織が共有すべき価値観(ものの考え方、哲学)を を明文化(文章化)したもの 「理念なき行動は凶器であり、行動なき理念は無価値である」(本田宗一郎)

② 松下幸之助の場合  水道哲学 ◉ 「そうや! 生産につぐ生産で貧を無くす営みこそ、われわれの尊き使命やったんや!ああ、わしはそんなことも知らんかったんや」 われらこそは、自己にとらわれた経営、単なる商道としての経営の殻を破らねばならない使命を自覚すべきだったのだ----。いつしか夜も更けていた。漆黒の闇のなかで、初めて自らの事業の真の使命に目覚めた幸之助は、ひとり、震えるような感激を覚えていた。 ◉ そう考えた幸之助が大阪の中央電気倶楽部に全店員168名を招集したのは昭和7年5月5日のことである。幸之助は、宗教団体の見学で、その繁栄ぶりに感嘆し、宗教の使命の聖なるを痛感したこと、ひるがえって自分たち生産人の使命について深く考えたことを順を追って話した。そして、水道の水のごとく、すべての物質を無尽蔵たらしめようではないかと訴えた。創業者は、使命達成のための、250年にも及ぶ壮大な事業計画を語りながら、限りない喜びを感じていた。ついに事業の究極の目的を確信した。

③ 本田宗一郎の場合   ◉ わが社は世界的視野に立ち、顧客の要請に応えて、性能の優れた、廉価な製品を生産する。わが社の発展を期することは、ひとり従業員と株主の幸福に寄與するに止まらない。良い商品を供給することによって顧客に喜ばれ、関係諸会社興隆に資し、さらに日本工業の技術水準を高め、もって社会に貢献することこそ、わが社存立の目的である。 ◉ 理念の具体化;CVCCエンジンの開発は社会正義だ。 ・環境問題が深刻に。自動車の排気ガス、大気汚染。 ・1970 年 大気浄化法(低公害車開発を義務づけ)は、 自動車メーカーにとって新しく、大きな問題。低公害車の開発競争のなかで、多くのメーカーは触媒による方法を模索。しかし本田はエンジンそのものを改良。 ・宗一郎;「社会正義として必要」。

3.planおよびdoの過程で、どのような革新性を構想し、 実現したか ① 松下幸之助の場合   ◉ 小さな工夫。二股プラグの開発、自転車用ランプ(砲弾型ランプ)の開発 ◉ 革新性。テレビの大幅コスト削減。1953 年;29 万円→1958 年66,500 円。「コストの1割削減は難しい。半分にすることを考えたらどうや」 ⇒ プリント基板とパネルなどの標準化で実現。 従来の製造方法からの、発想の転換が革新性をもたらす。 ② 本田宗一郎の場合   ◉ 世界一という大きな目標設定。それを実現しようとする熱意と努力。そこからエンジンの革新性を実現。 ◉エンジン開発;当時毎分5 千回の回転を1万回に引き上げる。「燃える」研究により、2.5万回を実現。CVCCエンジンを開発。

4.従業員の高い貢献意欲をどのようにして作り出したか ① 松下幸之助の場合   ◉ 2029年末世界大恐慌勃発。販売不振に陥ったが、一人の従業員 も解雇しなかった。 ◉ 従業員のために、社内運動会を開催する。 ⇒ 会社との一体感を醸成し、労使の対立を緩和する。 経営家族主義の実践。 ◉ 衆知を集める=全員参加による経営方法。 ⇒ 新製品開発や作業の工夫などにおいて、従業員の意向を くみ上げ、仕事への自発性を高める。働く人間としての誇りを与える。 ◉ 自分の考え方や経営状況を、朝礼や会議の場で周知する。

② 本田宗一郎の場合 ◉ マン島レース参加への宣言。 ② 本田宗一郎の場合   ◉ マン島レース参加への宣言。 「本田技研の全力を結集して栄冠を勝ち取ろう、本田技研の将来は一にかかって諸君の双肩にある。---TTレースに出場、優勝するために、精魂を傾けて創意工夫に努力することを諸君とともに誓う。1954 年3 月」 ⇒ 従業員の意欲を鼓舞する。 ◉ CVCCエンジンの開発では、その社会的意味(社会正義、社会貢献)を明瞭にして、従業員の意欲を鼓舞する。 ◉ 研究の現場では、社長と従業員の間に区別を持ち込まない。 「権力をもってしても、真理は曲げられない。」