図1 解剖所見 腎臓 黄色を呈す 肝臓 黄褐色を呈す 胆嚢が胆汁で膨満 頸部胸腺の萎縮

Slides:



Advertisements
Similar presentations
馬伝染性子宮炎 馬科動物の生殖器感染症. 馬伝染性子宮炎(届出伝染病) 馬:軽種馬、重種馬、ろばなどの馬科の動物が感染。 1977 年に英国で初めて発生が確認され、日本では 1980 年に北海 道で、有症状馬から原因菌が分離された。 感染部位は生殖器で、雌馬の陰核洞、雄馬の尿道洞、亀頭窩、 包皮の皺内に垢とともに長期間生残し、無症状保菌馬となり、
Advertisements

メタボリックシンドロームの考え方. 危険因子の数と心臓病のリスク 軽症であっても「肥満(高 BMI )」、「高血圧」、「高血糖」、「高トリグリセリド(中性脂肪) 血症」、または「高コレステロール血症」の危険因子を2つ持つ人はまったく持たない人に比べ、
急性腹症は定番 CT の重要性 解剖、腫瘍疾患の所見は必須 MRI 婦人科疾患の鑑別 T1 強調像、 T2 強調像の意味 消化管造影は減少? 内視鏡との相補的な扱い ポリポーシス、大腸疾患は依然重 要 肝、胆道系(腫瘍の鑑別)は? 腹部の画像診断のポイント.
貧血. 貧血の原因 ACD(anemia of chronic diseae)34-44% 鉄欠乏性貧血 15-36% 出血 7.3% VitB12 、葉酸欠乏性貧血 % MDS 、急性白血病 5.6% 慢性白血病、リンパ腫 5.1% 骨髄線維症、再生不良性貧血 2.8% 多発性骨髄腫.
初歩的情報リテラ シーと アンケート集計のた めの Excel ・ SPSS 講 座 2002 年 5 月 14 日 政策科学部助手 山田 一隆.
大腸菌 における HSP 60 のペリプラズムま たは菌体表層局在について. Spirosomeはペリプラズムにある と想定して spirosome がペリプラズムから分離で きるか否かを調べる。 細胞壁溶解直後の菌体を電子顕微鏡で観察する。 安定型 L-form (EcL 株) の spiros.
小児の正常値 2003/05/14 - 第4学年 はじめに 患者の年齢によって正常範囲が異なる 通常、検査報告書に添えてある正常値 は成人のものである 医師が正常・異常を総合的に判断する.
学会(総会・地方会)における発表時の利益相反状態の開示について 要項1 ●POSTER(POSTER DISCUSSION を含む) 1) 開示方法は、 POSTER などの CONCLUSION の後に記載してください。(5ページ) 2) 表記は日本語版 様式1、または乳癌学会HPの英語版FOR M1.
心理検査の持ち帰り実施が 結果に及ぼす影響について
初心者を対象とした 形態グループミーティング
マイコプラズマ感染による豚の 慢性呼吸器疾病
高感度CRPの新たな有用性 ~H.pyloriにおける検討~
急性間質性腎炎とDIC時の 腎病変など 出典
鏡 検 原則として無染色で観察 判定が困難な場合は染色法を利用する 1)弱拡大で全視野の検索(100倍) 標本内の成分を全体的に把握する
マッソントリクローム染色 (Masson trichrome stain)
壊死桿菌感染による牛に肝膿瘍など 感染局所の化膿性病変を主徴とする疾病
牛白血病(届出) 本病はリンパ系細胞が全身に悪性腫瘍性に増殖したもので、血流中に腫瘍細胞のみられる白血病の他、全身にリンパ肉腫を形成するものの総称である。 大きく地方病性牛白血病(enzootic bovine leukosis ; EBL)と散発性牛白血病(sporadic bovine leukosis.
牛の尿路コリネバクテリウムによる 血尿を主徴とする感染症
1.職場における産業保健活動 (1) 産業保健は予防医学
計算値が表の値より小さいので「異なるとは言えない」。
ベルリン青染色 Berlin blue stain (Prussian blue stain)
放送大学面接授業試験問題
8章 食と健康 今日のポイント 1.食べるとは 何のために食べるのか? 食べたものはどうなるのか? 2.消化と吸収 3.代謝の基本経路
輸血の生理学 大阪大学輸血部 倉田義之.
高齢者の肺炎による死亡率. 高齢者の肺炎による死亡率 誤嚥のメカニズム 誤嚥は、脳卒中や全身麻痺、あるいは麻痺などの症状のない脳梗塞で、神経伝達物質の欠乏によって、咳(せき)反射や、物を飲み下す嚥下(えんげ)反射の神経活動が低下して起こる。
次は,話題提供 ラットの系統選択と被験物質摂取量
埼玉医科大学腎臓内科/総合診療内科 岡田浩一
キンギョにおける 全身性の炎症と免疫の誘導
四国調剤グループ:稲本悠 田中繁樹 浜田嘉則 徳島文理大学薬学部 医療薬学講座:浜田嘉則 京谷庄二郎
山羊関節炎・脳脊髄炎(届出) 山羊関節炎・脳脊髄炎ウイルスによって起きる成山羊の関節炎や乳房炎、幼山羊の脳脊髄炎や肺炎を主徴とする疾病
健診の腹部エコー検査で発見された 副腎腫瘤2症例の考察
HE染色.
尿細管間質性腎炎 WHOの尿細管間質性腎炎の分類は羅列的であるという批判 がある(腎生検病理診断標準化への指針;重松)。 臨床的には
メタボリック シンドローム.
報告結果は『髄液検査法2002』に基づき判定してください。
学会(総会・地方会)における発表時の利益相反状態の開示について 要項1
・尿酸 ・血清尿素窒素 ・クレアチニン ・GOT(AST) GPT(ALT) ・γ-GTP ・C反応性たんぱく
高脂血症の恐怖 胃 基礎細胞生物学 第14回(1/22) 2. 胃酸の分泌 1. 胃 3. 消化管(小腸)上皮細胞の更新
問題5 正しいものを記せ。.
血液型検査法 名古屋大学輸血部 山本晃士.
4.生活習慣病と日常の生活行動 PET/CT検査の画像 素材集-生活習慣病 「がん治療の総合情報センターAMIY」 PET/CT検査の画像
コンゴー赤染色 (Congo red stain) アミロイド染色
本時のねらい 「相似の意味と性質を理解し、相似な図形の辺の長さや角度を求めることができる。」
コレステロールの合成 と 脂肪酸の合成 これからコレステロールの合成と脂肪酸の合成についての説明をはじめます。★
健診におけるLDLコレステロールと HDLコレステロールの測定意義について~高感度CRP値との関係からの再考察~
●●●●により救命できた ●●●●を呈した ●●●●の一例
図1 A農場外観.
強皮症に伴う腎障害 リウマチ・アレルギー疾患を探る p142. 永井書店 強皮症に伴う腎病変には次の3パターンがある。
二硫化ジフェニル(Cas No ) 高用量群の雌RBC(-11%)になぜ有意差が付かないか/前回勉強会
受検者自身のデーターを使って 医療法人新虎の門会 新浦安虎の門クリニック ○大前利道 田村美香子 大前由美 沼本美由紀 堀内純
トリグリセリドの吸収、合成 佐藤、神保、鈴木、諏訪、田中.
小腸カプセル内視鏡により 診断しえた小腸出血の一例
緊急輸血・大量輸血 山形大学輸血部 田嶋克史.
A-2 男性用 健診結果から今の自分の体を知る 内臓脂肪の蓄積 ~今の段階と将来の見通し~ 氏名 ( )歳 摂取エネルギーの収支
経過のまとめ 家族歴、基礎疾患のない14歳女性 筋力低下、嚥下障害を主訴としてDM発症 DMは、皮膚症状と筋生検にて確定診断
細線維沈着腎症 糸球体に電顕で細線維の沈着を認める疾患の総称で 糸球体は分葉化し結節を伴うこともありMPGN、アミロイド
中点連結定理 本時の目標 「中点連結定理を理解する。」
病理学実習2:女性生殖器Ⅱ 卵巣の疾患・絨毛性疾患
ギャップ結合の機能評価 H27.8.1 体験学習.
表1 血栓性微小血管障害(TMA)を示す 腎疾患の対比
平成27年7月 キョウチクトウ中毒を疑う死亡事例発生当時
・神経とは ・神経細胞の発生 ・神経細胞の構造 ・膜電位生成 ・伝導のしくみ
A-3 女性用 健診結果から今の自分の体を知る 内臓脂肪の蓄積 ~今の段階と将来の見通し~ 氏名 ( )歳 摂取エネルギーの収支
11月21日 クローン 母性遺伝.
乳腺病理 聖マリアンナ医科大学 病理学 前田一郎.
病理学実習5課題:泌尿器系 腎臓・尿路の腫瘍性疾患 前立腺・精巣の腫瘍性疾患
立方体の切り口の形は?  3点を通る平面はただ1つに決まります。
第3学年 図形と相似 ~相似の考え方の活用~.
●利益計画(参考) 前 期 G.経常利益(E-F) F.営業外損益 E.営業利益(C-D) その他経費 減価償却費 研究開発費 広告宣伝費
図1 斑紋異常の子牛 出生 性別 精液の銘柄 症例1 H27.3.13 雄 Ⅰ 症例2 H27.5.26 雄 Ⅱ
Presentation transcript:

図1 解剖所見 腎臓 黄色を呈す 肝臓 黄褐色を呈す 胆嚢が胆汁で膨満 頸部胸腺の萎縮 腎臓 黄色を呈す 肝臓 黄褐色を呈す 4.腎臓の割面は、黄色く変色しており、肝臓の表面も黄褐色を呈していました。また、頸部胸腺の萎縮がみられ、胆嚢は、胆汁が貯留し膨満していました。 胆嚢が胆汁で膨満 頸部胸腺の萎縮 図1 解剖所見

表1 薬剤感受性試験結果 いずれも大腸菌 肝臓・心臓・全血由来株 (++) セファゾリン・オフロキサシン (+) カナマイシン 表1 薬剤感受性試験結果 いずれも大腸菌 肝臓・心臓・全血由来株 (++) セファゾリン・オフロキサシン (+) カナマイシン (-) オキシテトラサイクリン、アンピシリン、ストレプトマイシン、ペニシリン 右眼房水由来株 (++) セファゾリン・オフロキサシン・カナマイシン (+) アンピシリン (-) オキシテトラサイクリン、ストレプトマイシン、ペニシリン 腎臓由来株 (++) セファゾリン・オフロキサシン・オキシテトラサイクリン (+) カナマイシン・ストレプトマイシン (-) アンピシリン、ペニシリン

表2 血液生化学的検査の結果 赤血球数 10.91×106 /ml 無機リン 6.2 mg/dL 白血球数 6500 /ml 表2 血液生化学的検査の結果 赤血球数 10.91×106 /ml 無機リン 6.2 mg/dL 白血球数 6500 /ml マグネシウム 1.9 mg/dL ヘマトクリット 42.6 % ビタミンA 9.2 IU/dL(↓↓) ヘモグロビン 14.3 g/dL ビタミンE 345.2 mg/d(↑) グルコース <20 mg/dL(↓) 総コレステロール<50 mg/dL(↓ 血中尿素窒素28 mg/dL 総ビリルビン 6.3 mg/d(↑↑) GOT 61 IU/L GPT 16IU/L GGT 41 IU/L CPK 161 IU/L(↑) 総蛋白 3.9 g/dL(↓↓) アルブミン 2.3 g/dL カルシウム 10.4 mg/dL )

図2 腎臓と肝臓のHE染色像 腎臓 肝臓 腎盂から腎実質にかけて 多病巣性の化膿性炎 肝細胞索が不整、 小葉間胆管の増生、胆汁栓形成 血栓 化膿性炎 炎症性水腫 胆汁栓 肝細胞索の不整 肝臓 5.腎臓の病理組織像です。腎盂から腎実質にかけて、多病巣性の化膿性炎がみられ、腎盂腎炎と診断しました。肝臓では、類洞が拡張し、肝細胞索の不整がみとめられ、小葉間胆管がやや増生し、胆汁栓の形成が認められました。これらは振戦を引き起こした原因とは関連がないと考えております。 腎盂から腎実質にかけて 多病巣性の化膿性炎 肝細胞索が不整、 小葉間胆管の増生、胆汁栓形成 図2 腎臓と肝臓のHE染色像

図3 腰髄のHE染色像 腰髄(HE染色) ・白質に小空胞形成が認められた。 ・灰白質に著変は認められなかった。 (参考)正常な背索 背索 側索 中心管 7.腰髄のヘマトキシリン・エオジン染色の結果です。右側に示したのが、同じ日齢の正常な脊髄です。だいたい同じような倍率です。正常なものは神経組織で満ちていますが、本症例では、脊髄白質の背索・側索・腹索の各辺縁を中心に、小空胞が多数形成されていました。小空胞が多数見られることが異常です。 側索 (参考)正常な腹索 腹索 ・白質に小空胞形成が認められた。 ・灰白質に著変は認められなかった。 図3 腰髄のHE染色像

白質辺縁のルクソール・ファースト青の染色性が低下 腰髄(KB染色) 背索 8.腰髄のクリューバー・バレラ染色の結果です。主に髄鞘を青く染めます。脊髄白質の各辺縁が薄く染まっており、白質の背索・腹索に小空胞が多数観察されました。小空胞が多数見られること、辺縁が薄く染まっていることも異常なことです。 腹索 白質辺縁のルクソール・ファースト青の染色性が低下 小空胞形成が顕著 図4 腰髄のKB染色像

図5 前回と今回の比較 背索(今回) (参考)背索(前回) 腹索(今回) (参考)腹索(前回) 9.前回の症例と比較しました。左側が今回ので、右側が前回の症例です。倍率は概ね同じです。今回の方がより小空胞の数が多く、特に背索において顕著でした。 腹索(今回) (参考)腹索(前回) 図5 前回と今回の比較

* * 図6 軸索周囲の空間の拡張 腰髄の小空胞形成部(KB染色) 軸索周囲の拡張 N N M N:軸索、M:髄鞘 10.腰髄の小空胞形成部位を拡大すると、軸索の周囲の空間の拡張が観察されました。 N N * M N:軸索、M:髄鞘 図6 軸索周囲の空間の拡張

* * * 図7 髄鞘内水腫 腰髄(電子顕微鏡) M 参考:正常な髄鞘 M N N M N:軸索、M:髄鞘 #『標準組織学』 (第3版)より 11.腰髄の小空胞形成部位について、電子顕微鏡検査を大阪府立大学で行っていただきました。右側には正常な髄鞘の図を示します。軸索を中心に髄鞘がきっちりと巻かれています。※印の箇所が、髄鞘内水腫が観察された箇所です。上側のものについて、多層構造の髄鞘の一部がはがれ、水腫を起こしていることが特徴的です。 M * * #『標準組織学』 (第3版)より N:軸索、M:髄鞘 図7 髄鞘内水腫

* * 腰髄:電子顕微鏡 図8 髄鞘の低形成 頸髄(前回) M N M N M N:軸索、M:髄鞘 髄鞘内水腫 髄鞘の 低形成 髄鞘内水腫 12.前回の症例と比較したところ、髄鞘内水腫が同様に認められ、一部の有髄神経において、髄鞘の低形成も同様に認められました。示した図の倍率は異なりますが、通常は、太い軸索には太い髄鞘が巻かれています。 N * M 髄鞘の 低形成 N:軸索、M:髄鞘 図8 髄鞘の低形成

図9 脊髄神経のKB染色像 髄鞘の低形成 脊髄神経(今回) 脊髄神経(前回) 髄鞘の 低形成 髄鞘の 低形成 13.脊髄神経において、髄鞘の低形成が一部で認められました。これは前回の症例でも認められていました。脊髄神経の神経は末梢神経であるため、中枢神経系の脊髄とは髄鞘を構成する細胞が異なります。このことについては今後詳しく検討していきたいと考えています。次に関連母牛の産歴と症状がみられた子牛の関係を示します。 脊髄神経(前回) 髄鞘の 低形成 図9 脊髄神経のKB染色像 髄鞘の低形成

図10 関連母牛の産歴と症状の有無 母牛1 母牛2(A) (F) (G) (B) (C) 症例1(A) :雌 (D) (H) :雄 (E) 3 ※症状が生後数日で治まった (C) 4 症例1(A) 前回の症例 14.四角がメス、丸がオス、かっこが種雄牛、黄色の印は症状がみられたことを示します。母牛1の最初の子牛が母牛2となりました。母牛1の4産目の子牛が、前回の症例です。母牛2と同じ種雄牛でした。母牛2の2産目の子牛は出生直後から振戦を呈しましたが、数日で治まりました。その後肥育されましたが、後駒が弱く、踏ん張りが効かないなどの症状がみられました。ここまでが前回の状況です。その後に生まれた、母牛2の4産目の子牛が今回の症例です。母牛2の3産目の雌子牛と同じ種雄牛でしたが、雄子牛のみ症状が認められました。次に雌雄の別と症状の関連について示します。 :雌 5 3 (D) (H) :雄 6 (E) 症例2(H) 今回の症例 4 (  ) :種雄牛 :症状あり 数字:産次数 図10 関連母牛の産歴と症状の有無

表3 子牛の雌雄と症状の有無 2頭の母牛から出生 当農家で 生まれた子牛(※) (H22.7~H27.12) 雄 雌 計 症状あり 4 0 表3 子牛の雌雄と症状の有無 2頭の母牛から出生 当農家で 生まれた子牛(※) (H22.7~H27.12) 雄 雌 計 症状あり 4 0 症状なし 25 32 57 29 61 6 10 15.当農家で出生された子牛は期間中61頭存在し、症状がみられた個体は雄の4頭でした。いずれも母牛1と母牛2の子牛でした。下側の表は、この母牛2頭から生まれた子牛です。各表について、フィッシャーの直接確率計算法を行ったところ、危険率5%で検定し、雌雄の別と振戦の有無の2要因の間に関連があると判定されました。 関連母牛2頭から 生まれた子牛(※) ※フィッシャーの直接確率計算法により、雌雄の別と振戦の有無の2要因間に 関連ありと判定(危険率5%){直接確率P値=0.045(子牛全体)、0.004(母牛2頭分)}