広報・PR論入門 -岐阜大学をケーススタディに- 第1回 オリエンテーション (2011.4.11) 担当:野原仁(地域科学部)
あなたや周囲の人々が抱く岐阜大学のイメージはどんなんですか? はじめに あなたや周囲の人々が抱く岐阜大学のイメージはどんなんですか?
本講義の特徴 今年度が初めての講義です→受講生のみんなと試行錯誤しながら、授業を進めていく予定です 講師である複数の教員に加えて、事務職員や大学外部の方々にもゲストスピーカーを招いて、広報・PRに関する多彩で実践的な内容を学んでもらいます 全学共通教育のほかの講義にはない、学生自身による主体的なグループワークを行ってもらいます
本講義のねらい 岐阜大学をケーススタディとして、その広報・PRの現状と、前提としての大学全体および各学部等の歴史や特徴を理解する 岐阜大学のブランド力およびイメージの向上のために、広報・PRをどのように実践していくのかを、学生自身がグループを作ってディスカッションをしながら、具体的な方策をまとめて実施する これらの前提として、広報・PRおよびブランドに関する基本的な理論を学ぶ
本講義の目標 広報・PRおよびブランドに関する基礎的な知識を身につける 岐阜大学および各学部の歴史・現状・特徴および広報活動を理解する グループワークを通して、コミュニケーション力・企画力・プレゼンテーション力・行動力を養う
担当講師・ゲストスピーカー コーディネーター:野原 アドバイザー:益子典文教授 広報企画室長:八嶋厚理事・副学長 広報企画室員:土井守教授、神谷浩二准教授 学内ゲストスピーカー 学外ゲストスピーカー
講義計画① ガイダンス(担当:野原) 広報・PRの基礎理論(担当:野原) ブランド論とは何か(担当:野原) 現代社会における広報・PRの目的と役割(担当:野原) 岐阜大学および各学部の歴史・現状・特徴(担当:八嶋理事ほか) 岐阜大学の広報・PR活動とブランドイメージ (担当:野原&広報担当事務職員)
講義計画② ブランド力向上のための実践例①広告会社担当者による報告(担当:野原&ゲストスピーカー) ブランド力向上のための実践例②地方自治体担当者による報告(担当:野原&ゲストスピーカー) 学生によるグループワークに関するガイダンス(担当:広報企画室員) グループワーク①企画・実施計画案に関するディスカッション(担当:広報企画室員) グループワーク②企画・実施計画案および実施日程の作成と役割分担(担当:広報企画室員)
講義計画③ 各グループによる企画・実施計画案のプレゼンテーションと質疑応答(担当:広報企画室員) グループワーク③実施計画案にしたがって作業(担当:広報企画室員) グループワーク④同上(担当:広報企画室員) グループワーク⑤同上(担当:広報企画室員) 各グループによる実施策とその成果のプレゼンテーションおよび全体のまとめ(担当:広報企画室員)
教科書・参考書 教科書なし 参考書:家弓正彦監修『広報・PR戦略』誠文堂新光社、2010年 その他、資料を配付
成績評価と出席について 出席点50点(1回欠席すると5点マイナス)→特に後半はグループワークを行うため、必ず出席すること! 小テスト(第2~6回に実施)10点 自己評価40点(自己評価リストに基づいて教員が総合的に判断し、採点) 授業態度(私語など)について4回注意を受けた段階で、無条件で単位をあげません(1回注意を受けるとマイナス5点)
受講希望者多数の場合の措置 グループワークを行う関係上、定員は30名 希望者が30名を上回った場合:抽選ではなく、コーディネーターが、所属学部・学科・課程を基準に受講者を決定→できるだけ多くの学部・学科・課程の学生に受講してもらいたいため
意見・質問・課題について 意見や質問は、いつでも受け付けます 恥ずかしがらずに、どんどんと気軽に聞いてね! 正当な批判(聞き取りにくい、授業のスピードが速すぎる、など)も大歓迎!
講義に関する相談・苦情等 コーディネーターの野原まで! noharah@gifu-u.ac.jp 研究室:この建物の6階609号室
来週の予定 広報・PRに関する基本的な用語を学ぶ 広報・PRに関する基本的な理論を学ぶ