広報・PR論入門 -岐阜大学をケーススタディに-

Slides:



Advertisements
Similar presentations
英書購読 基礎現代文化学 ( 講読I ) 日本史学 ( 講読 ) 西洋史学 ( 講読 ) 担当:林晋 現代文化学系、情報・史料学教 授 月4 新7講義室.
Advertisements

教育工学 II (教育情報システム論) 第5回 (H ). 今日の授業内容は … 1. 講習会までの流れを確認 2. 講習会における提供内容と対象者の確 認 3. 講習会の担当グループの構成 4. 来週までの作業内容の確認 5. 来週までの連絡事項の確認 6. 来週の内容を確認 7.
基礎セミナーA あなたが起業すると考えよう
ITのリーダー OAインストラクタ 授業の目標、ねらい.
寺尾 敦 青山学院大学社会情報学部 atsushi [at] si.aoyama.ac.jp
研修のめあて 授業記録、授業評価等に役立てるためのICT活用について理解し、ディジタルカメラ又はビデオカメラのデータ整理の方法について研修します。 福岡県教育センター 教員のICT授業活用力向上研修システム.
大学入門講座の 実施に向けて ●桑折範彦   
2015年度 業務改善コンテスト 私大連研修の有効活用 教育支援センター 技術支援課 鈴木 裕一.
広報・PR論入門 -岐阜大学をケーススタディに-
第1回 オリエンテーション ( ) 担当:野原仁(地域科学部)
経済学入門 オリエンテーション 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2014年4月10日
公共政策論 II 麻生良文.
富山国際大学 現代社会学部 新2年生 2010年度前期 オリエンテーション
情報技術基礎クラス8 第1回( ) 講師:斉藤匡人.
寺尾 敦 青山学院大学社会情報学部 atsushi [at] si.aoyama.ac.jp
社会基盤保全工学 ガイダンス コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
2009年2月26日 奈良先端科学技術大学院大学 情報科学研究科 FD研修会 H20年度授業評価アンケート報告 教務WG:山澤一誠.
有機化学基礎II 担当:超分子化学講座 伊藤(智)
経済情報処理ガイダンス 神奈川大学 経済学部.
IT入門B2 (木曜日1限) 第一回 講義概要 2004年月9日30日.
マーケティング・リサーチ オリエンテーション.
構造材料学の 開講にあたって コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
第3回 説得コミュニケーション& プロパガンダほか ( ) 担当:野原仁
教師教育を担うのは誰か? 日本教育学会第70回大会ラウンドテーブル 2011年8月24日 千葉大学 2108教室
経済情報処理ガイダンス 神奈川大学 経済学部.
2010年度 コンピュータリテラシー クラス:  B1 講義日: 前学期 月曜日7時限.
プログラミング言語論 プログラミング言語論 ガイダンス 水野 嘉明 ガイダンス 1 1.
中山ゼミ 経済学部 中山惠子 2012年4月3日 2012 中山惠子.
九州大学を学問の府に 小 田 垣 孝 学問の府 ・真理を求め、真理に基づいた発言と行動 ・市民全体に対して直接責任を負った発言と行動
卒業研究A 岩手県立大学における 授業評価及び履修計画提案 システムの構築と運営
経済情報処理ガイダンス 神奈川大学 経済学部.
主体的学習を支援するWebCTの利用 情報センター 菊沢正裕.
経済学-第1回 ガイダンス 2008年4月11日.
基礎看護の授業を通して思考力,判断力,表現力,技能を育成する指導方法の工夫改善についての研究
聴覚障害学生高等教育支援ネットワークの構築に向けて
マーケティング・マネジメント ウィラワン・ドニ・ダハナ 火曜日2時限.
構造材料学の開講にあたって コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
銀行論Ⅰ 前田 拓生.
社会基盤保全工学 ガイダンス コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
第1回 商法Ⅰ.
コンクリート構造学及び演習  ガイダンス 子田 康弘.
丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 経済学入門 2006年4月13日
横浜商工会議所 横浜市環境保全協議会 主催 エコビジネスセミナー
第4回目「これからの生涯学習推進の方向を探る」
Microsoft PowerPoint 2001 Netscape Communicator Fetch 3.03
計 画 支 援 要 請 支 援 平成21年度の研修支援 「『大阪の教育力』向上プラン」に基づく府内全公立小中学校への訪問
コンクリート構造学及び演習  ガイダンス コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
情報処理基礎A・B 坂口利裕 横浜市立大学・商学部
超域研究 -PBLによる学習- 超域研究ガイダンス 2010年10月4日 .
人を幸せにするアプリケーションの開発 2004年度春学期 大岩研究プロジェクト2 2004年4月8日(木) 発表:武田林太郎.
コンクリート工学研究室 岩城一郎・子田康弘
丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 経済学入門 2007年4月13日
シカゴ国際体験プログラム in DeKalb
計算の理論 I -講義について+αー 月曜3校時 大月美佳 平成31年5月18日 佐賀大学理工学部知能情報システム学科.
SCS研修 高等教育に学ぶ障害者への 配慮と学習支援
広報・PR論入門 -岐阜大学をケーススタディに-
Copyright © 2017 Benesse Corporation All Rights Reserved.
専門英語2004.
学系選択について 総合情報学科 ~ H30年度 ~.
情報処理技法(リテラシ)II 第1回:オリエンテーション 産業技術大学院大学 情報アーキテクチャ専攻 助教  柴田 淳司 パソコンの基本操作.
コンピュータ プレゼンテーション.
計算の理論 I -講義について+αー 火曜3校時 大月美佳 平成31年8月23日 佐賀大学理工学部知能情報システム学科.
・ガイダンス ・地盤の生成 ・土の材料としての特性
地域統計 第一回担当:小宮山.
+ AI・IoT等の導入に向けた総合的支援 H 3 0 取組内容・実績 H 3 1 取 組 内 容 H30の取り組みの検証及びH31の方針
地域と金融 前田拓生.
情報基礎Ⅰ 情報セキュリティの部 共通認証IDの使い方
情報スキル活用 第1週    ガイダンス.
インターネットプロトコル実習 第1回:ガイダンス
Challenge ! 共に作りだす組織のスイッチ Jグループ.
Presentation transcript:

広報・PR論入門 -岐阜大学をケーススタディに- 第1回 オリエンテーション (2011.4.11) 担当:野原仁(地域科学部)

あなたや周囲の人々が抱く岐阜大学のイメージはどんなんですか? はじめに あなたや周囲の人々が抱く岐阜大学のイメージはどんなんですか?

本講義の特徴 今年度が初めての講義です→受講生のみんなと試行錯誤しながら、授業を進めていく予定です 講師である複数の教員に加えて、事務職員や大学外部の方々にもゲストスピーカーを招いて、広報・PRに関する多彩で実践的な内容を学んでもらいます 全学共通教育のほかの講義にはない、学生自身による主体的なグループワークを行ってもらいます

本講義のねらい 岐阜大学をケーススタディとして、その広報・PRの現状と、前提としての大学全体および各学部等の歴史や特徴を理解する 岐阜大学のブランド力およびイメージの向上のために、広報・PRをどのように実践していくのかを、学生自身がグループを作ってディスカッションをしながら、具体的な方策をまとめて実施する これらの前提として、広報・PRおよびブランドに関する基本的な理論を学ぶ

本講義の目標 広報・PRおよびブランドに関する基礎的な知識を身につける 岐阜大学および各学部の歴史・現状・特徴および広報活動を理解する グループワークを通して、コミュニケーション力・企画力・プレゼンテーション力・行動力を養う

担当講師・ゲストスピーカー コーディネーター:野原 アドバイザー:益子典文教授 広報企画室長:八嶋厚理事・副学長 広報企画室員:土井守教授、神谷浩二准教授 学内ゲストスピーカー 学外ゲストスピーカー

講義計画① ガイダンス(担当:野原) 広報・PRの基礎理論(担当:野原) ブランド論とは何か(担当:野原) 現代社会における広報・PRの目的と役割(担当:野原) 岐阜大学および各学部の歴史・現状・特徴(担当:八嶋理事ほか) 岐阜大学の広報・PR活動とブランドイメージ (担当:野原&広報担当事務職員)

講義計画② ブランド力向上のための実践例①広告会社担当者による報告(担当:野原&ゲストスピーカー) ブランド力向上のための実践例②地方自治体担当者による報告(担当:野原&ゲストスピーカー) 学生によるグループワークに関するガイダンス(担当:広報企画室員) グループワーク①企画・実施計画案に関するディスカッション(担当:広報企画室員) グループワーク②企画・実施計画案および実施日程の作成と役割分担(担当:広報企画室員)

講義計画③ 各グループによる企画・実施計画案のプレゼンテーションと質疑応答(担当:広報企画室員) グループワーク③実施計画案にしたがって作業(担当:広報企画室員) グループワーク④同上(担当:広報企画室員) グループワーク⑤同上(担当:広報企画室員) 各グループによる実施策とその成果のプレゼンテーションおよび全体のまとめ(担当:広報企画室員)

教科書・参考書 教科書なし 参考書:家弓正彦監修『広報・PR戦略』誠文堂新光社、2010年 その他、資料を配付

成績評価と出席について 出席点50点(1回欠席すると5点マイナス)→特に後半はグループワークを行うため、必ず出席すること! 小テスト(第2~6回に実施)10点 自己評価40点(自己評価リストに基づいて教員が総合的に判断し、採点) 授業態度(私語など)について4回注意を受けた段階で、無条件で単位をあげません(1回注意を受けるとマイナス5点)

受講希望者多数の場合の措置 グループワークを行う関係上、定員は30名 希望者が30名を上回った場合:抽選ではなく、コーディネーターが、所属学部・学科・課程を基準に受講者を決定→できるだけ多くの学部・学科・課程の学生に受講してもらいたいため

意見・質問・課題について 意見や質問は、いつでも受け付けます 恥ずかしがらずに、どんどんと気軽に聞いてね! 正当な批判(聞き取りにくい、授業のスピードが速すぎる、など)も大歓迎!

講義に関する相談・苦情等 コーディネーターの野原まで! noharah@gifu-u.ac.jp 研究室:この建物の6階609号室

来週の予定 広報・PRに関する基本的な用語を学ぶ 広報・PRに関する基本的な理論を学ぶ