4年生 おたがいの感情について考え、 第1セッション よい人間関係を作ろう! 感情を表す言葉, 感情語はたくさんある 感情語をつかまえよう!

Slides:



Advertisements
Similar presentations
1.情報モラル教育の必要 性 5 情報モラル教育. 【1】情報モラル教育とは 情報モラル教育は、①コンピュータや情報通信 ネットワークなどの情報技術の特性と、②情報 技術の利用による文化的・社会的なコミュニ ケーションの範囲や深度などが変化する特性、 などを踏まえて日常生活で適正な活動を行うた めの考え方と態度を育てることが求められる。
Advertisements

日本人のリズム感.
第28課 陳 志文.
動詞第三変化+から 動詞第四変化+ので cf:中止形「て」
和歌山大学全学FDワークショップ「授業改善に向けた私の工夫」
1.「時間感覚」のズレを直す 2.「他者の承認」の仕組みを生かす
パーソナルコーチングの概要 2.コーチとしての基本姿勢 1.コーチングの定義と人間感 4.コーチングフロー ・人間は無限の可能性を持っている
パーソナルコーチングのクライアント募集(先着20名特別価格)
子育て支援だより <おもちゃは上手に選んで上手に与えよう> 嫩幼稚園 平成28年9月6日
がんの家族教室  第5回  がんを子どもに   いかに伝えるか? 愛知県がんセンター中央病院 緩和ケアセンター 井上 さよ子(看護師)
私達のふるさと、NICU 第1回NICU同窓会へのメッセージ.
小学校3年 指導資料例データ.
Hello! 教室に入るとき.
8 人間関係の中で育つ −社会性の発達−.
ケータイ的関係 875  齋藤 愛 876 佐竹 祐美.
ほんとにだいじょうぶ!? ネット や ケータイ
Da un commento di Chiara Lubich - Adattamento Centro Gen 3
プレゼンテーションの技法 諏訪邦夫.
対人コミュニケーション 人間 人間 二者間あるいは少人数間の 情報交換の過程 深田 1998.
クイズ 「インターネットを使う前に」 ネチケット(情報モラル)について学ぼう.
「見えない困り感のある人を理解しよう」 ~もしもこんなとき、どうする?~
重点目標 ことばを 大切にし  共に高まろう 受信→熟考→発信.
ちょこっと 視点を変えてみよう!.
敬語を含む文体を敬体と言い、含まない文体を常体という
こころの健康出前講座プロジェクト提供資料
高等学校(工業) 工業高校におけるキャリア教育 マナー.
現金輸送車強奪事件について.
小学部中学年の知的障害児が、腕に軽く触れて注意喚起をし、遊びの選択カードを渡すことできるための指導
自己紹介.
神戸大学医学部附属病院 リエゾン精神専門看護師 古城門 靖子
「ものだ」  「ことだ」 否定形 「ものだ」→「ものではない」 「ことだ」→「Vない形+ことだ」.
第2回 FLIP FLOP杯 どうしてこの大会をひらくのか? 大会の目的はなにか?.
教育相談論 (教職科目) 第5講 2010年10月23日(土) 担当:岡田佳子 1.
少経験者を育てる「3+1授業研究」 今年度からの取組 立案(P) 研究授業(C) 実践(D) 次への抱負(A) 研究協議(A)
薬物乱用と健康 あなたはNOとはっきりいえますか・・・  .
文字だけで 気持ちは伝わる? コミュニケーション(マナー・ルール) ■指導のねらい
受講日:   月  日 暗黙知の見える化ワーク 第3回 コミュニケーションと表情.
インターネット上のコミュニケーションの 特徴について 正確な情報伝達が可能 気持ちが伝わりづらいという欠点も まとめ
受講日:   月  日 暗黙知の見える化ワーク 第2回 言葉以外のメッセージを読もう.
あなたが加害者にならないために こんどは「あなたが加害者にならないために」という観点からみていきましょう。
第3回 患者・利用者との対話.
年度始めの校長先生のお話スライド.
なぜ、青少年はネットトラブルに陥りやすいのか
本のおびをつくろう 書き方をくふうして書こう.
10.ネットいじめは人権侵害 プレゼンテーション資料
異文化コミュニケーション 異文化コミュニケーションとはコンテクストを十分に共有しない人同士のコミュニケーションであると定義できる。
【班での話し合い方】 ①ふせんに書いていることを読みながら台紙にはる。 ②同じような考え同士グループ分けし、貼りなおす。
子育て支援だより 大人の期待 子どもの出来ること 嫩幼稚園 ①子どもの成長の過程を知ること 平成28年8月23日
小学部児童が友だちに要求を 受け入れられなかったときに自傷をせず 言葉で伝えることができるための支援
平成15・16・17年度 田辺市教育委員会指定研究校 『情報化社会を生きる児童の育成』
●●先生 ●●先生●●先生 本日は、ありがとうございます。 下記の表のご自分のお名前が書かれた グループ名のテーブルにお座りください。
正しいことと間違っていることを自分で考えて判断し、責任をもって行動している。
あいさつ あいさつは人と人をつなぐ あいさつをすると,おたがいに気持ちよくなる いろいろな人と仲よくなれる魔法のことば
にんちしょうの人のことを知ろう 1人ひとりを大切に 平成30年度 認知症サポーター養成講座
「21世紀型コミュニケーション力の育成」研修モジュール A1 概要解説モジュール
考えよう!調べよう!! 楽しい理科学習 小学3年生-理科学習オリエンテーション はじめる.
3年生 第1セッション 人はだれにでも,気持ちがある たのしい かなしい びっくり おどろき 休み時間, いっぱい遊んだ。
なかまとなかよくする、たすけあう 2年生 第1セッション ピア・サポート あいての話を上手に聞こう! なにもいわない あそびをやめない
  情報に関する技術       情報モラル授業   .
CDP企画 ES攻略!!内定を獲る自己分析(2日目)
Ⅳ.生活支援コーディネーターが行うべきアセスメントと支援の視点
インターネットを介したストーカー被害の実態について
文字だけで 気持ちは伝わる? コミュニケーション(マナー・ルール) ■指導のねらい
誹謗中傷の書き込みについて 誹謗中傷の書き込みの例とその影響について トラブルを避けるために
福岡県教育センター ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ 研修担当の先生へ ※ ※ ※ ※ ※ ※
5年生 板書 問題にみんなでじっくり 取り組めるようになろう! 第1セッション 1年生の子をおいて、だれかを呼びに行く。 ピア・サポート
いじめは決して許されるものではありません。 ネットいじめにあった場合は大人に相談しましょう。
「相手の気持ちになって行動しよう」 ~見て 聞いて 体験して!~
プレゼン資料(進行者用・研修者用)   校内研修会 教師自身の望ましい自己表現.
○○研修会.
Presentation transcript:

4年生 おたがいの感情について考え、 第1セッション よい人間関係を作ろう! 感情を表す言葉, 感情語はたくさんある 感情語をつかまえよう! 模造紙① 目標 テーマ *黒板外に、  あらかじめ掲示 おたがいの感情について考え、 よい人間関係を作ろう! 第1セッション ピア・サポート 感情を表す言葉, 感情語はたくさんある ショック 残念 落ち込む がっかり 安心 仲間・友だち 支える・助ける 仲間や友だちが お互いに支え合い,助け合う 感情語をつかまえよう! かた   →下がっている 顔   →下を向いている まゆ毛 手   →ダランとしている めじり   →下がっている まゆ毛   →下を向いている 顔   → 手 うきうき ショック 残念  ラッキー 大好き 喜ぶ つまらない 悲しい ためらう 安心した 周りの人を 大切にする 自分を 大切にする 4年生

4年生 おたがいの感情について考え、 第2セッション よい人間関係を作ろう! 感情を表す言葉, 感情語はたくさんある 同時に2つ以上の, 模造紙① 目標 テーマ *黒板外に、  あらかじめ掲示 おたがいの感情について考え、 よい人間関係を作ろう! 第2セッション 同時に2つ以上の, 種類や強さのちがう感情を       持つことがある。 同じ場面にいても, 人や立場によって 感情が違うことがある。 感情を表す言葉, 感情語はたくさんある ピア・サポート 心配 ドキドキ 不安 ふしぎ どうしたの? ワクワク うれしい おもしろい ルンルン 満足 ウキウキ 楽しい 仲間・友だち 支える・助ける 仲間や友だちが お互いに支え合い,助け合う いや こまる とまどい めいわく  ありがたい うれしい 安心 楽しみ ワクワク 意気込み うれしい 周りの人を 大切にする 自分を 大切にする 最低 最悪 がっかり 残念 いかり いや むなしい がっくり 後悔 どうして? 腹立たしい かなしい くやしい よかったね  天にものぼる うれしい 感げき うちょうてん 最高 喜び ごめんね もうしわけない 4年生

4年生 おたがいの感情について考え、 第3セッション よい人間関係を作ろう! その後の行動 感情って何? 感情を表す言葉,感情語はたくさんある。 同時に2つ以上の,種類や強さのちがう 感情を持つことがある。 同じ場面にいても,人や立場によって感 情がちがうことがある。 模造紙① 目標 テーマ *黒板外に、  あらかじめ掲示 おたがいの感情について考え、 よい人間関係を作ろう! 第3セッション ピア・サポート 仲間・友だち 支える・助ける 怒る人 落ち着かせる 仲間や友だちが お互いに支え合い,助け合う チェック  する人 周りの人を 大切にする 自分を 大切にする その後の行動 「ピア男君に、謝ってと言う」 「泣く」 「先生を呼びにいく」 「やり返す」   4年生

4年生 おたがいの感情について考え、 第4セッション よい人間関係を作ろう! 言葉 声と体 言い終わった後 言っていることが わからない 模造紙① 目標 テーマ *黒板外に、  あらかじめ掲示 おたがいの感情について考え、 よい人間関係を作ろう! 第4セッション ピア・サポート 言葉 声と体 言い終わった後 言っていることが わからない 「ずるじゃない!」 急に大きくなった 相手を見ていない 一方的 言ってからいなくなった 「かなしい」 理由を言っていた 相手に聞こえる声 相手を見ていた 相手の話も聞いていた 仲間・友だち 支える・助ける 仲間や友だちが お互いに支え合い,助け合う 周りの人を 大切にする 自分を 大切にする よくわかる また遊びたい よくわからない いやだ どう思う? 4年生