微小変化型ネフローゼ症候群と正常腎 ② ① ①係蹄壁 ②メサンギウム ④ ③近位尿細管 ④遠位尿細管 ③

Slides:



Advertisements
Similar presentations
メタボリックシンドロームの考え方. 危険因子の数と心臓病のリスク 軽症であっても「肥満(高 BMI )」、「高血圧」、「高血糖」、「高トリグリセリド(中性脂肪) 血症」、または「高コレステロール血症」の危険因子を2つ持つ人はまったく持たない人に比べ、
Advertisements

5 章 標本と統計量の分布 湯浅 直弘. 5-1 母集団と標本 ■ 母集合 今までは確率的なこと これからは,確率や割合がわかっていないとき に, 推定することが目標. 個体:実験や観測を行う 1 つの対象 母集団:個体全部の集合  ・有限な場合:有限母集合 → 1つの箱に入っているねじ.  ・無限な場合:無限母集合.
1標本のt検定 3 年 地理生態学研究室 脇海道 卓. t検定とは ・帰無仮説が正しいと仮定した場合に、統 計量が t 分布に従うことを利用する統計学的 検定法の総称である。
統計学 西山. 標本分布と推定 標準誤差 【例題】 ○○ 率の推 定 ある人気ドラマをみたかどうかを、 100 人のサンプルに対して質問したところ、 40 人の人が「みた」と答えた。社会全体 では、何%程度の人がこのドラマを見た だろうか。 信頼係数は95%で答えてください。
放射線の計算や測定における統計誤 差 「平均の誤差」とその応用( 1H) 2 項分布、ポアソン分布、ガウス分布 ( 1H ) 最小二乗法( 1H )
小児の正常値 2003/05/14 - 第4学年 はじめに 患者の年齢によって正常範囲が異なる 通常、検査報告書に添えてある正常値 は成人のものである 医師が正常・異常を総合的に判断する.
細胞の構造について復習しよう 植物細胞と動物細胞を見てみよう どんなちがいがあるかな? すべての生き物の身体は
つちだ小児科  土田晋也
確率と統計 平成23年12月8日 (徐々に統計へ戻ります).
体重減少 ◎食欲があるのに体重が減る ⇒糖尿病、甲状腺機能亢進症、吸収不良症候群などを疑う ◎食欲がなくて体重が減る ⇒その他の疾患を疑う
RコマンダーでANOVA 「理学療法」Vol28(7)のデータ
図1 び漫性管内増殖性糸球体腎炎(PAS像)
急性間質性腎炎とDIC時の 腎病変など 出典
Alcian Blue  & PAS.
鏡 検 原則として無染色で観察 判定が困難な場合は染色法を利用する 1)弱拡大で全視野の検索(100倍) 標本内の成分を全体的に把握する
第24回応用物理学科セミナー 日時: 7月7日(木) 16:10 – 17:40 場所:葛飾キャンパス研究棟8F第2セミナー室
図1 膜性増殖性糸球体腎炎typeⅠ(PAS)
ブタの腎臓の観察 実施:2011年.
疫学概論 母集団と標本集団 Lesson 10. 標本抽出 §A. 母集団と標本集団 S.Harano,MD,PhD,MPH.
統計的仮説検定 治験データから判断する際の過誤 検定結果 真実 仮説Hoを採用 仮説Hoを棄却 第一種の過誤(α) (アワテモノの誤り)
骨格筋のインスリン抵抗性が肥満の引き金 1 参考 最近、エール大学のグループは、骨格筋のインスリン抵抗性がメタボリック症候群を引き起こす最初のステップであることを報告した。BMIが22-24の男性をインスリン感受性度で2グループに分け、食事(55%炭水化物、10%蛋白質、35%脂肪)を摂取してから、筋肉のグリコーゲン量をMRI(核磁気共鳴画像法)で調べたところ、インスリン感受性群に比べて、抵抗性群ではグリコーゲン生成が61%減少していた。肝臓のグリコーゲン量は2群間で有意差はみられなかった。しかし、肝臓の
腎臓の構造と位置.
16.ネフローゼ症候群 15 市川  39 酒井  63 中井  87 本出.
Targeting of Receptor for Advanced Glycation End Products Suppresses Cyst Growth in Polycystic Kidney Disease The Journal of Biological Chemistry, 2014,
(発表資料 様式例)   病気に関係する遺伝子の探索 ク ラ ス :   氏   名:    
肘関節における前方fat pad の正常像と 前方fat pad sign(関節内血腫、水腫陽性像)
緩衝作用.
輸血の生理学 大阪大学輸血部 倉田義之.
顕微鏡用ものさし ミクロメーターの使い方 顕微鏡下で試料の大きさを測定する.
Keirin 生物 第1部 細胞の観察と大きさの測定 <細胞の観察と大きさの測定>.
生活習慣を変え、内臓脂肪を減らすことで生活習慣病の危険因子が改善されます
埼玉医科大学腎臓内科/総合診療内科 岡田浩一
生体分子を構成している元素 有機分子   C, H, O, N, P, S(C, H, O, N で99%) 単原子イオン 
老廃物の排泄、電解質などのバランスをいかに行うか?
(発表資料 様式例)   病気に関係する遺伝子の探索 ク ラ ス :   氏   名:    
悪性腎硬化症 Malignant hypertension及び高度の腎虚血に伴う腎病変。
グラム染色 (Gram staining).
表1 糖尿病性腎症の組織像 Ⅰ.糸球体病変 1.び漫性糖尿病性糸球体硬化症 2.結節性糖尿病性糸球体硬化症 3.滲出性病変
尿細管間質性腎炎 WHOの尿細管間質性腎炎の分類は羅列的であるという批判 がある(腎生検病理診断標準化への指針;重松)。 臨床的には
PAM と PAS (腎の染色).
疫学概論 横断研究 Lesson 11. 記述疫学 §A. 横断研究 S.Harano,MD,PhD,MPH.
報告結果は『髄液検査法2002』に基づき判定してください。
問題5 正しいものを記せ。.
コンゴー赤染色 (Congo red stain) アミロイド染色
第2日目第4時限の学習目標 平均値の差の検定について学ぶ。 (1)平均値の差の検定の具体例を知る。
図1 巣状糸球体硬化症(FSGS) ② ① ④ ③ ①segmental sclerosis ②global sclerosis
Lesion Frequency Course
Rコマンダーで分割プロットANOVA 「理学療法」Vol28(8)のデータ
放射線の電離作用を利用した測定器     荷電粒子が、空気中を通過するときに空気の電離が     生じる現象を利用して放射能を測定する装置。     ベータ線、ガンマ線の測定に用いる。       ベータ線の測定効率は100%、       ガンマ線の測定効率は1~2%     主にベータ線の測定に用いる。
第8回授業(5/29日)の学習目標 検定と推定は、1つの関係式の見方の違いであることを学ぶ。 第3章のWEB宿題の説明
ファブリー病 ファブリー病は、頻度は4万人に1人という稀なX連鎖の遺伝的疾患。 ライソゾーム病の一つでα-ガラクトシダーゼ活性低下のため主と
強皮症に伴う腎障害 リウマチ・アレルギー疾患を探る p142. 永井書店 強皮症に伴う腎病変には次の3パターンがある。
血栓性血小板減少性紫斑病 TTP 溶血性尿毒素症候群 HUS
表1 Monoclonal Immunoglobulin deposition disease(MIDD)
表1 アミロイドーシスの分類 腎と透析 2007;62:168..
有意差の検定法の 調査と適用 1DS05179Y 江藤 隆 1DS05184W 川島紀子 指導教員 高木先生.
電子顕微鏡室 平成20年度 電子顕微鏡室の主な業務 電顕機器利用状況 過去5年間の利用数の推移.
細線維沈着腎症 糸球体に電顕で細線維の沈着を認める疾患の総称で 糸球体は分葉化し結節を伴うこともありMPGN、アミロイド
ライフサイエンス支援センター・バイオ実験機器部門 高木 均
SciFi を用いたΣ+p散乱実験での (ほろ苦い)思い出
表1 血栓性微小血管障害(TMA)を示す 腎疾患の対比
●食物の消化と吸収 デンプン ブドウ糖 (だ液中の消化酵素…アミラーゼ) (すい液中の消化酵素) (小腸の壁の消化酵素)
母集団と標本抽出の関係 母集団 標本 母平均μ サイズn 母分散σ2 平均m 母標準偏差σ 分散s2 母比率p 標準偏差s : 比率p :
実験2 がん組織自体がPDGF-Bを発現していると 正常な血管ができるか?
乳腺病理 聖マリアンナ医科大学 病理学 前田一郎.
内容 簡単な観察を行い,光学顕微鏡の基本操作を身につける。
実験教室等の事例の紹介 信州大学教育学部 川村康文.
身のまわりの生物を観察しよう 顕微鏡の使い方.
疫学概論 横断研究 Lesson 11. 記述疫学 §A. 横断研究 S.Harano,MD,PhD,MPH.
図1 斑紋異常の子牛 出生 性別 精液の銘柄 症例1 H27.3.13 雄 Ⅰ 症例2 H27.5.26 雄 Ⅱ
Presentation transcript:

微小変化型ネフローゼ症候群と正常腎 ② ① ①係蹄壁 ②メサンギウム ④ ③近位尿細管 ④遠位尿細管 ③ 微小変化型ネフローゼ症候群(MCNS)のPAS像。 微小変化型の糸球体は光顕的には正常糸球体とほぼ同じと考えて良い。 正常あるいはMCNSとしての条件は①係蹄壁が厚くないこと ②メサンギウム領域の細胞が3個までであること(通常は1-2個でメサンギウム細胞の核は少しくびれを認める)やメサンギウム領域が正常の2倍まで(これの判定はかなり主観的)。①②で重要なことは標本が十分に薄いことの確認である(WHOでは3μ以下とされている)。具体的にはx400でピントを上下させても核が1か所でしかピントが合わなければOKである。 尿細管の変化も重要である。③は近位尿細管で特徴は内腔にPAS陽性(紫色)の刷子縁があること、核が外側に位置していること、細胞のくぎりがはっきりしていないことなどである。④は遠位尿細管で特徴は刷子縁がないこと、核が尿細管内腔寄りにあること、細胞のくぎりがはっきりしていることである。 MCNSでは特に近位尿細管に蛋白・脂肪を再吸収したHyaline droplet(上記のスライドではない)を認めかどうかは注意して観察すべきである。 ③

解説 微小変化型ネフローゼ症候群(MCNS)のPAS像(x400)。 微小変化型の糸球体は光顕的には正常糸球体とほぼ同じと考えて良い。 正常あるいはMCNSとしての条件は①係蹄壁が厚くないこと ②メサンギウム領域の細胞が3個までであること(通常は1-2個でメサンギウム細胞の核は少しくびれを認める)やメサンギウム領域が正常の2倍まで(これの判定はかなり主観的)。①②で重要なことは標本が十分に薄いことの確認である(WHOでは3μ以下とされている)。具体的にはx400でピントを上下させても核が1か所でしかピントが合わなければOKである。 尿細管の変化も重要である。③は近位尿細管で特徴は内腔にPAS陽性(紫色)の刷子縁があること、核が外側に位置していること、細胞のくぎりがはっきりしていないことなどである。④は遠位尿細管で特徴は刷子縁がないこと、核が尿細管内腔寄りにあること、細胞のくぎりがはっきりしていることである。