大阪府域における 有機フッ素化合物の環境実態調査

Slides:



Advertisements
Similar presentations
環境総合計画の重点的な点検評 価 ~健康で安心して暮らせる社会の構築に向けて~ Ⅰ 良好な大気環境を確保するために Ⅱ 良好な水環境を確保するために Ⅲ 化学物質のリスク管理を推進するために 環境農林水産部環境管理室 1 資料2-2.
Advertisements

大気中有機フッ素化合物の 一斉調査について 東條俊樹 ( 大阪市立環境科学研究所 ) 竹峰秀祐 ( 兵庫県環境研究センター ) e- シン ポ.
気体サンプリングと分析の基礎から最前線 2011 年 6 月 17 日 北とぴあ ガスクロマトグラフィー研究懇談会 委員長 ( 独)産業技術総合研究所 前田恒昭
省エネ型有機性産業排水処理による水環境改善事業 【環境省 平成24年度アジア水環境改善モデル事業】
LC/MSを用いた生物試料中の ジラム、マンゼブの定量
資料3 平成23年度 産業廃棄物処理実態調査について 大阪府、大阪市、堺市、高槻市、東大阪市 .
熱帯アジア気象水文データベースの 構築とその応用例: タイ・チャオプラヤ川を対象とした土地利用変化が河川流量に与える影響の シミュレーション
永久磁石を用いた 残留ガスモニターの製作 環境計測 西村荒雄.
社内使用禁止物質の 事前チェック.
酸性雨の影響.
目 次 1.大阪府自動車NOx・PM総量削減計画〔第3次〕の目標について 2.大気環境の状況について 3.中間レビューについて.
○田中康寛、新海貴史、津野洋(京都大学) 松村千里、中野武(兵庫県立健康環境科学研究センター)
10 水環境(5)富栄養化 水の華(Water bloom) 赤潮 アメリカ カリフォルニア州 アオコ 神奈川 津久井湖.
霞ヶ浦湖内水質モデルを活用した 水質長期変動の解明と未来可能性
有機りん系化合物とカーボンナノチューブとの特異的相互作用に関する研究(課題番号:S-13-NR-0025)
地球環境科学総論 地球環境の修復のための 科学と技術
国内で市販されているワイン中の残留農薬 ○山口之彦、板野一臣   (大阪市立環境科学研究所).
大阪府都市整備部の組織 大阪府都市整備部と事務所 都市整備部 都市整備総務課 事業管理室 交通道路室 河 川 室 下 水 道 室 用 地 室
大阪府の発生源・環境の状況 大阪府環境農林水産総合研究所 2012/03/17 e-シンポ.
PFCsの環境分析 上堀美知子 (大阪府環境農林水産総合研究所) 2009/08/01 第8回e-シンポジウム.
パッシブエアーサンプラーにおける各ピークのサンプリングレート 算出の試み
中国の水郷「烏鎮」 における水質浄化の課題と対策
福岡市内の公共用水域におけるLASの調査結果について
LC/MS/MSを用いた環境試料中の農薬分析
下水道について 「水循環と下水道」 このマークは子ども向けスライドのマークです。.
ベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤の分析検討
光触媒を用いた 効率的発生源対策技術の検討 金沢大学大学院 大気環境工学研究室 M1 吉田充宏.
LC/MSによる環境汚染物質の分析条件の検討. -マネブ系農薬・界面活性剤の分析-
水質調査の現地観測手法について 茨城大学農学部 黒田 久雄.
挨拶 飛行機からの景色は雄大で感動 招待していただいたことに感謝 日本での30年の化学物質調査・研究の経験をお話したい
神戸周辺沿岸海域における 有機フッ素化合物の分布と推移
IC/MS/MS法を用いた環境水及び水道水中のハロゲン酸分析法と 過塩素酸の検出
9 水環境(4)水質汚濁指標 環境基本法(水質汚濁防止法) ・人の健康の保護に関する環境基準 (健康26項目) 
SETAC Asia Pacific 2012 Meeting
日本におけるヒト血清中ペルフルオロオクタン酸と ペルフルオロオクタンスルホン酸の 経年的、地域的評価
第10回e-シンポ「環境及び食品の分析技術の現状」
9 水環境(4)水質汚濁指標 ・人の健康の保護に関する環境基準 (健康26項目) 環境基本法 地下水を含む全公共用水域について適用
下水試料中の女性ホルモン 測定法の課題 -LC/MS/MSとELISAの比較から-
「化学物質分析の過去・現在・未来」(MS技術研究委員会)
SBSE-TD-GC/MS法による農薬分析
浄水処理過程で生成する臭素化消毒副生成物の濃度分布
LC/MS/MSを用いた環境試料中の農薬分析
LC/MSを用いた生物試料中の ベンゾトリアゾール系化合物定量法
○清家伸康・大谷 卓 (農業環境技術研究所)
水系の2,2’-アゾビスイソブチロニトリル(ABN) の分析法
地学b 第5回雲と降水 Koji Yamazaki (山崎孝治)
湖沼流入河川の医薬品負荷量と 湖沼内の医薬品濃度の関係 独立行政法人土木研究所 水環境研究グループ(水質) 小森行也、鈴木穣
問題の現状・ (結果としての)現象 を認識する。 ↓ その原因・要因を分析する。 原因・要因を改善する方法
自然・環境ブック 新潟県 良好な水質の確保 <内容> ・水質ってなんだろう? 2ページ ・水質はどうやって確認しているの? 7ページ
質量分析の概要 対応ページ:p1~13 担当:伊藤.
Environment Risk Analysis
現在の環境問題の特色 ● 環境問題の第一の波: 1960年代の公害 (水俣病、イタイイタイ病、四日市・川崎喘息など)
電池推進船 建造・運行計画 東京海洋大学 想定諸元 東京海洋大学の越中島キャンパスと品川キャンパス、船の科学館の海路をバッテリ駆動船で結ぶ。
福岡市の河川水におけるPFCsの実態調査
多摩川水系におけるHBCDの 排出実態について
水中農薬一斉分析における 固相前処理法の簡略化の検討
誘導体化を用いた フッ素テロマーアルコールの高感度分析 ○竹峰秀祐 環境省 環境調査研修所.
下水道について 「水循環と下水道」 このマークは子ども向けスライドのマークです。.
産業系排水由来による河川水の有機フッ素化合物汚染
環境配慮型水田におけるイシガイ類の生息域及び 水管理による成長量の違い
○仲摩 翔太 1,上野 孝司 2,西野 貴裕 2, 高橋 明宏 3, 北野 大 1
廃棄物試料中の有機フッ素化合物の分析法の検討
ダイオキシン分析の 精度管理・評価について
14 水酸化PCBの生成について (1日鉄環境エンジニアリング㈱,2大阪市立環境科学研究所,3元大阪府環境情報センター)
LC/MSを用いた水環境中における ネオニコチノイド系農薬の分析方法と存在実態
Water Quality Problems in Reservoirs and Rivers
神戸沿岸海域における 有機フッ素化合物濃度及び組成の経年変化
GC/MSによるノニルフェノキシ酢酸類の分析
大阪府生活環境の保全等に関する条例に基づく水銀の大気排出規制のあり方について
名古屋市内河川におけるネオニコチノイド系農薬および代謝物の濃度分布
Presentation transcript:

大阪府域における 有機フッ素化合物の環境実態調査  ○上堀美知子,清水武憲,園井一行,大山浩司  (大阪府環境農林水産総合研究所) 第12回日本水環境学会シンポジウム(2009/09/14-15)

【調査方法及び分析法】 調査期間:2007年8月 ~2009年2月 調査地点 河 川:14地点, No.1-14         ~2009年2月 調査地点 河 川:14地点, No.1-14 海 域:12地点, No.15-26 地下水:10地点, No.27-36

【調査方法及び分析法】 分 析 法 定量はサロゲート物質との相対感度法 水 試 料 LC/MS/MS ESI-negative 固 相 抽 出 溶  出 10~1000 mL OASIS HLB メタノール サロゲート 3mL 定量はサロゲート物質との相対感度法

【調査結果】 2007年度 > 2008年度 2007年度 2008年度 河 川 21~600 14~490 7.6~35 上段:PFOA 下段:PFOS 2007年度 2008年度 河 川 21~600 14~490 7.6~35 3.4~69 地下水 50~570 8.0~49 34~240 5.0~110 海 域 6.3~30 1.3~11 2.1~14 0.8~5.5 2007年度 > 2008年度

【調査結果】 2008年度 PFOA PFHxA Ave Min Max 河 川 -1 5,400 570 12,600 -2 10 3.0 38 海 域 20 7.4 43 地下水 12 2.9 25 PFOA PFHxA

【調査結果】 直鎖PFOS/直鎖+側鎖PFOS River Sea area Average 0.58 0.38 Minimum 0.41 Straight chain PFHxS 直鎖PFOS/直鎖+側鎖PFOS River Sea area Underground water Average 0.58 0.38 Minimum 0.41 0.49 0.06 Maximum 0.80 0.68 0.62

【まとめ】 ○2007~2008年度調査結果より PFOA、PFOSは減少傾向 PFHxAが一部の河川で検出 ⇒ 海域でも検出 ○PFOSについては枝別れした異性体も含めた評価が必要である。 ○今後は、PFOA及びPFOS以外の有機フッ素化合物も含めた水及び大気環境中の実態調査及び汚染原因の解明、抑制、排出防止等についての検討が必要である。 本研究の一部は、環境省受託事業である平成20年度環境技術開発等推進費(有機フッ素化合物の発生源、汚染実態解明、処理技術開発)の助成を受けて実施したものである。