2つ以上のプロジェクトの比較 これまでは、単一のプロジェクトを評価するためのNPV法の利用について見てきた

Slides:



Advertisements
Similar presentations
10章第4節. 法人の形態をとる企業は、その課税所得に対して 法人税、住民税、事業税という 3 種類の税金が課 される。 課税所得の金額は損益計算書の当期純利益を基礎 とし、税法特有の調整項目を加算・減算したもの。 決算日から2カ月以内に課税所得と税額の計算を 記載した確定申告書を税務署長あてに提出し、税.
Advertisements

業務プロセスマップ 【 4 】固定資産管理 「経理・財務サービス スキルスタンダード研究開発事業」.
第 13 章 キャッシュフロー経営 ケース/日産ゴーン革命 この章で学ぶこと: ①キャッシュフローとは? ②C / F計算書とは? ③CFOとは?
2016/7/251 1 ブックオフ 入手可能データ まとめ 10/25 社会工学類経営工学主専攻4年次 野澤寛.
1 緊急資金繰り対策 福井商工会議所 平成 21 年11月26日 松岡会計事務所 平野太一. 2 会社を利益体質にする事が重要!! 緊急資金繰り対策とは? 資金繰りがさらに 悪化してしまう! 新しい借入れにより 支払いが増加 経営改善しないと … 融資を受けるだけでは問題を先送りにするだ け …
1 ケース:キヤノン( P/L ) (億円) 1995 年 1996 年 1997 年 1998 年 1999 年 2000 年 2001 年 売上高 21,65625,58227,61028,26326,22327,81329,076 償却前営業利益 2,4613,4034,1384,2263,3423,9254,341.
(c)Makoto Tomo 投資計画手法 会計利益とキャッシュフロー 投資採算分析手法 投下資本利益率法 (ROI) 、回収期間 法 DCF法: NPV 法、 IRR 法 演習1~6.
1 第3章 貸借対照表 ケース/オリエンタルランド この章のポイント: ①B / Sは期末ストックの状況を映す。 ②B / Sで「財政状態」が分かる。 ③商品・設備等は取得原価で記録・表示。
金融経済論(小川英治) 1 貨幣の機能と貨幣需要. 金融経済論(小川英治) 2 貨幣の機能 計算単位(価値尺度) 交換される商品の価値をある貨幣の数量で 一元的に表示する機能 交換手段 貨幣がすべての商品と交換され、すべての 商品の交換の媒介となる機能 価値貯蔵手段 貨幣が一定の価値を少なくとも一時的に蓄.
第5章 経営行動と会計の仕組みを知る. 1.経営行動と会計の関係を知 る [1]経営プロセスと会計プロセス ・経営行動の結果を測定・評価し整理要約することに より、会計情報利用者に情報を提供することが会計 の役割。 ・「管理会計」・・・内部経営管理向けの会計情報を 取り扱う 領域。 ・「財務会計」・・・外部公表向けの会計情報を取り.
日本文会計 日商簿記検定3級を中心に 上海市精華外語専修学院特別講座(全十回) 講 師:謝 少敏 講 師:謝 少敏 2007年1 月12日から毎週金曜日於吴泾总部 2007年1 月12日から毎週金曜日於吴泾总部 第7回.
金融経済論(小川英治) 1 企業の金融活動. 金融経済論(小川英治) 2 企業の意思決定 企業は、第一段階で投資額を決定する。 第二段階で、企業は、どのように資金 を調達するか、資金調達を決定する。
多々納 裕一 京都大学防災研究所社会システム研究分野
第4章:資産価格とそのバブル P.115~137 08bc134k 畑 優花.
第1章 金融の基本的要素 Q.4~Q /5/6 棚倉 彩香.
第4章 ABC/ABMと原価情報 原価計算・原価低減の新技法 1.ABCとは何か 2.ABCの有効性 3.ABMとは何か 4.ABMの有効性.
公共経済学 12. 費用便益分析2.
Anthony and Govindarajan Management Control Systems
第6章 損益計算書 ケース/ユニ・チャーム 阪急電鉄
平成20年4月 株式会社 都市経営戦略研究所 Urban Management Strategy Institute
日本ハム株式会社の理論株価推定 2009年9月7日 06F0821  黒川洵樹.
目標純利益 CVP分析を用いると目標利益を達成するために必要な販売量と売上高を算定できる 損益分岐点の式を「変形する」
経営戦略における ファイナンスの役割 2008年10月23日 06F0821 黒川洵樹.
第1講 簿記の基礎 簿記とは 簿記の目的 簿記と会計期間 簿記の5要素と財務諸表.
第9章 ファイナンスの基本的な分析手法 ファイナンスの分析手法は、人々が金融市場に参加する際の意思決定に役立つ 扱うトピックは
第1章 費用便益分析への入門 政策評価(06,09,29)三井.
第3章 原価計算制度と原価情報 1.原価計算目的と原価計算制度 2.実際原価計算 3.標準原価計算 4.新しい原価計算
量的質的金融緩和は 日本にとってプラスか? 否定派.
この章のポイント: ①有形固定資産=長期にわたり使用 ②減価償却費=価値の減少 ③減価償却費=現金支出なき費用
経済と株価ー講義① 企業活動と付加価値①・・・会計上の考察 ・企業の付加価値と株価 ・貸借対照表(B/S)上の利益
上海市精華外語専修学院 特別講座(全十回)
過去原価の無関連性 過去原価は予測においては有用であるが、意思決定においては無関連であるのはどうしてなのか?
政策評価 三井清 07/09/26.
プロジェクトの選択基準 と CBAの役割と限界
公共経済学(上級Ⅰ) 三井清 14/04/10.
減損会計に対する         税務の対応 坂本ゼミナール 2018/9/18.
プロジェクトの選択基準 と CBAの役割と限界
第4章 投資関数.
第10章 社会的割引率 政策評価(06,12,01)三井.
経済情報入門Ⅱ(三井) 公共事業と社会保障.
社屋写真または 商品写真または 社員集合写真 など 知的資産経営 報告書 *********株式会社 2018年.
財務諸表とは テキスト第3章 田宮治雄.
C.T.ホーグレンほか、渡辺俊輔監訳 『マネジメント・アカウンティング』
明治大学経営学部 鈴木研一ゼミナール 担当: 増山 宏美、 李 亨奈
公共経済学(上級Ⅰ) 三井清 12/04/12.
ファイナンス入門で何を学んだか ファイナンス入門(試験対策版).
2018年3月期第2四半期決算説明 2017 年 11 月7 日 1/12.
© Yukiko Abe 2014 All rights reserved
VI 短期の経済変動.
財務サイクルと情報フロー                田宮治雄.
2000(c)Copyright K.Okazaki
世界の会計基準とは テキスト第5章 田宮治雄.
第2章 『法人企業統計』の説明を書く.
第10章 財務戦略.
総合政策学部3年 鋤先麻美 環境情報学部3年 生田目啓
地方公営企業法適用の目的について 資料1-2 《会計制度によるちがい》
第6章 将来の便益と費用の割引 政策評価(06,11,17)三井.
財務的な観点からみた 新市立病院計画 小樽商科大学大学院 堺 昌彦
第6章 生計費の測定 生計費=生活費(cost of living) 生活水準の比較
岩本 康志 2013年5月25日 日本金融学会 中央銀行パネル
資金運用表作成手順 ファイナンス入門(試験対策版).
図表で見る環境・社会 ナレッジ ボックス 第2部 環境編 2015年4月 .
会計業務の概要 会計情報システムの対象業務.
2. 株式交換と株式移転 両方の会社が法人格を保持したまま合併と同様の経済効果を生じる取引 →
財務管理 2010年1月13日 業績評価と経営者報酬 名古屋市立大学 佐々木 隆文.
ふたば経営会計 間接法キャッシュフロー計算書の仕組み.
企業ファイナンス 2009年10月28日 資本コスト 名古屋市立大学 佐々木 隆文.
企業ファイナンス 2009年10月21日 実物投資の意志決定(2) 名古屋市立大学 佐々木 隆文.
企業ファイナンス 2009年9月30日 ガイダンス: 企業ファイナンスとは? 名古屋市立大学 佐々木 隆文.
事例Ⅳ 企業価値計算 企業価値の評価方法 分類 概要 方法 詳細 インカム アプローチ
Presentation transcript:

2つ以上のプロジェクトの比較 これまでは、単一のプロジェクトを評価するためのNPV法の利用について見てきた しかし実際には、マネージャーがひとつのプロジェクトや選択肢だけを検討するということはまれである むしろ、マネージャーはいくつかの選択肢を比較し、どれが最良か、どれが最も収益性が高いかを知る必要がある 以下では、2つ以上の代替案を比較する際に、どのようにNPVを用いるのかについて、整理していくことにする

総額アプローチと差額アプローチ 代替案を比較する際の一般的なアプローチ 総額アプローチ 各代替案のCFに対する全ての影響を計算し、CFの総額を現在価値に換算する CF総額のNPVが最大となる代替案が最も望ましい 最も一般的なアプローチ 代替案がいくつあっても適用できる 差額アプローチ 代替案間でのCFの差額を算定し、現在価値に換算する 例えばプロジェクトAからBのCFを差し引き、プラスならばプロジェクトAを、マイナスならプロジェクトBを採用する 代替案が2つの場合にしか使えない ex.プロジェクトを採用する場合としない場合の比較

関連するCFの予測の難しさ 資本予算の意思決定で最も難しいのは、関連するCFの予測 どの事象がCF(インであれアウトであれ)の原因と(なり、いくらのCFと)なるかの判断は、非常に迷うことがある しかし、代替案を選択する際には、各代替案に関連するCFの整理が不可欠である

関連するCFの整理 関連するCFの整理 以下の4つのCFを整理 第0年度における初期CIF/COF 売上債権と棚卸資産への投資額 将来の処分価値 営業CF

例題 ある企業 3年前に56,000㌦で購入した梱包機械を所有 耐用年数はあと5年 2年後末に大規模なオーバーホールが必要(10,000㌦) 現在の処分価値は20,000㌦ 5年後の処分価値は8,000㌦ オーバーホールを予定通り行なうことが前提 機械の稼動に要する現金支出コストは年間40,000㌦

例題(つづき) セールスマンの提案~「新しい機械を導入しましょう!」 新機械は51,000㌦ (または旧機械の下取り20,000㌦を差し引き31,000㌦) 新機械により機械稼動に要するコストは年間30,000㌦に低減 新機械の導入により、年間10,000㌦のコスト削減 オーバーホールの必要はナシ 耐用年数5年 処分価値3,000㌦ 最低期待利益率を14%とすると、長期稼動コストを最小化するには、どうすれば良いだろうか?

NPVによるプロジェクトの比較 (図表11‐2) NPVによるプロジェクトの比較   (図表11‐2)

解答 総額アプローチによりNPVを比較する 「A.機械を取り替え」た方が、8,429㌦有利 結論 長期稼動コストを最小化するには、新機械を導入すべき

レビュー問題 各条件はそれぞれ独立であるとして、以下の感度分析を行ないなさい 例題(図表11‐2)の問題と解答を復習しよう 1.最低利益率を20%として、NPVを計算しなさい 2.予測される現金支出コストが、30,000㌦ではなく、35,000㌦であったとし、割引率は14%として、NPVを計算しなさい 3.元々の割引率14%を用いるとして、現金支出の節約額が予測の30,000㌦からどれだけ下がると、NPVはゼロになるか?

1.解答 今度は、差額アプローチにより比較してみる 最低期待利益率が20%ならば、取り替え案のNPVは3,840㌦

2.解答 年間の節約額が5,000㌦と低くなると、新機械導入のNPVはマイナスとなり、この案は採用すべきではないと分かる

3.解答 年間の現金支出節約額をXとし、NPV=0となるようなXの値を求める 3.4331‥5年、14%より 補論Bの図表2を用いる 7,695㌦‥2年後末のオーバーホール費用の現在価値 2,597㌦‥5年後の処分価値の差額の現在価値      0=3.4331(X)+7,695㌦-2,597㌦-31,000㌦ 3.4331X=25,902㌦ X=7,545㌦ 以上のように、年間の節約額が10,000㌦から7,545㌦まで減る(2,455㌦または25%減る)と、NPVは0となる

法人税と資本予算 さらなる関連CFとして‥ 法人税 企業が支払う法人税‥COF 資本予算の意思決定上で考えると、法人税は、プロジェクト間のCFの差を小さくするという性質を持つ 例示 プロジェクトAはプロジェクトBに比べ100万㌦の節約が可能 しかし法人税(税率を40%として)を考慮すると‥  →節約額は60万㌦に減少  ⇒節約額のうち40万㌦は、税金としてCOF

留意事項 法人税法における減価償却費の扱いと節税効果 償却期間 損金算入 キャッシュ効果 “タイミング” 法人税と経済政策 加速償却の事例(米) 法人税と処分損益 簿価(=取得原価-減価償却累計額)と処分価額の関係 処分損失(→節税効果)と処分利益(→納税義務)による正味CIFの比較

資本予算とインフレーション 税金の他にも‥ 資本予算の意思決定者は、CF予測に対するインフレーションの影響も考慮すべきである 通貨単位の一般購買力の低下 プロジェクトの経済命数に渡り高いインフレーションが予想される場合 どうすればよいのか?

インフレーションと整合性の確保 最低目標利益率←市場利子率に基づき決定 最低目標利益率の構成要素 リスクフリー要素‥長期国債の金利 事業リスク要素‥その事業が持つリスクを考慮 インフレーション要素‥インフレ予想を考慮 プロジェクトの経済命数に渡り高いインフレーションが予想される場合 最低目標利益率の構成要素の1つである「インフレーション要素」にその予想を反映することによって、整合性を確保する

その他の長期意思決定分析モデル ますます多くの企業が、資本予算決定にDCFモデルを利用するようになっている一方で、未だに他のモデルも利用されている それらのモデルは、NPVよりも単純であるが、有用ではない しかし、多くの企業ではそうしたモデルを用いている なぜなら、それによってDCFモデルを補完する興味深い情報が得られるから 以下では、回収期間モデルと会計的利益率モデルを検討する

回収期間モデル 回収期間 プロジェクトの初期投資額を、営業活動によるCIFで回収するのに要する期間 耐用年数8年の機械を12,000㌦で購入(減価償却費は無視) これにより営業活動によるCOFが年間4,000㌦節約可能       初期投資額の増分      12,000㌦ 回収期間=                   =         =3年         均等な年間営業CIFの増分    4,000㌦ 上記の回収期間の計算式は、営業活動による年間CIFが均等である場合にだけ用いることが出来る 均等でない場合は、初期投資額を回収するまでの、年々のCFを積み上げて計算する

回収期間モデルの欠点 回収期間モデルの大きな欠点 「収益性」を測定できないこと 企業の主要な目標であり、設備投資を選択する基礎でもある収益性を測定することが出来ない 回収期間モデルは単に、どれだけ早く投資が回収できるかを測定しているに過ぎない しかも回収期間が短いプロジェクトの方が、良いとは限らない

リスクの概算値としての使い方 しかし、マネージャーは、回収期間をプロジェクトのリスクの概算値として用いることがある ある企業は急激な技術革新に直面しているとする はじめの数年間を除けば、以降のCFは極めて不確実 こうした状況では、キャッシュが入るまでに長くかかるプロジェクトよりも、投資額を早く回収できるプロジェクトの方がリスクが小さい

会計的利益率モデル 会計的利益率モデル(accounting rate-of-return:ARR model) 「予想年平均営業利益の増加額」を「初期投資額」で割って、プロジェクトの利益を表す、非DCF資本予算モデル 発生主義会計利益率モデル、とも呼ばれる             予想年平均営業利益の増加額      会計的利益率=                   初期投資額 ※予想年平均営業利益の増加額   =年平均営業CFの増分-年平均減価償却費の増分 この計算式は、伝統的会計モデルによる利益計算と投資額とを最も密接に関係づけ、企業の財務諸表における投資効果を示す

例示 ARRを理解するために、図表11‐1と同じ状況を考える 投資額:6,075㌦、耐用年数:4年、見積処分価値:0 予想年間営業CIF:2,000㌦ 年間減価償却費:6,075㌦÷4年=1,519㌦(四捨五入) これらの値を会計的利益率の式に代入                  2,000㌦-1,519㌦      会計的利益率(ARR)=               =7.9%                     6,075㌦

例示(つづき) ARRの“変形”バージョン 分母について、初期投資額に代えて、「平均」投資額(=耐用年数に渡る設備の平均簿価とみなされる)を用いる企業もある この場合分母は、6,075㌦÷2=3037.5㌦となる                  2,000㌦-1,519㌦      会計的利益率(ARR)=               =15.8%                     3037.5㌦

会計的利益率モデルのまとめ 会計的利益率モデルの特徴と長所 発生主義会計によって作成された財務諸表に基づいている 回収期間モデルと違い、少なくとも「収益性」を対象としている 重大な欠点 貨幣の時間価値を無視している 将来の予想額を現在の額と同列に扱っている DCFモデルとの比較 DCFモデルは、利子率の影響と、CFのタイミングを考慮している 会計的利益率モデルは、平均の年額に基づいている 会計的利益率モデルは、元々は、期間利益と財政状態という全く別の会計目的のために考えられた投資と利益のコンセプトを用いているのである

DCF法と業績評価のコンフリクト 潜在的コンフリクト 多くのマネージャーは、DCFモデルを、資本予算決定の最も優れた方法とは認めたがらない なぜか? 業績評価には「会計上の利益」が広く利用されているため マネージャーのフラストレーション 意思決定のためには、DCFモデルを使うように教えられる一方で、事後的には、会計的利益率モデルなどの非DCFモデルで業績を評価されるから

コンフリクトの例示 例えば、図表11‐1の例で起こりうるコンフリクトを考える 必要利益率:10%、投資額:6,075㌦、残存価額:0 4年間に渡って年間2,000㌦のキャッシュの節約が可能 このときのNPVは265㌦であった →このプロジェクト(設備の取り替え)は採用すべき しかし,会計上の利益によると、第1年度から第4年度の業績評価は、次ページの通りとなる 減価償却は定額法とする

設備の取り替えと業績評価

解説 業績が会計上の利益で評価されるのであれば‥ 多くのマネージャーは、NPVがプラスであるにもかかわらず、設備を取り替えようとはしないだろう 1年か2年の短期で新しい地位に移る見込みがある場合には、特にそうである なぜか? 発生主義会計では、早い年度(特に利益率が必要利益率を下回る場合の第1年度)の利益は少なめに計上される 従って、マネージャーは、後の年度で利益が多めに計上されるという便益を享受できない 一般的な会計尺度に基づく業績評価は、技術的に進んだ生産システムへの投資などの、重要な長期プロジェクトを却下する原因となりうる

コンフリクト解消のために 資本予算と業績評価の潜在的なコンフリクトを解消するには‥ 資本予算の意思決定と業績評価の両方にDCFを用いる 事後監査の実施 最近の調査によると、ほとんどの大企業(約76%)では、少なくとも一部の資本予算決定について、事後の評価を実施している

事後監査の目的 事後監査の目的 投資支出が、予定通りに、予算内でなされていることを確認する 慎重かつ公正な予測を動機付けるために、実際CFと予測CFとを比較する 将来のCF予測を改善するために情報を提供する プロジェクトの継続を評価する 実際CFと予測CFの事後監査に着目することによって、業績評価は、意思決定プロセスと一貫性を持つ

コストと便益のバランスの壁 しかし‥ 全ての資本予算決定を事後監査するのは、コストがかかる ほとんどの会計システムは、製品、部門、事業部、テリトリーなどの、年々の営業成績を評価するように設計されている これに対して、資本予算決定は、事業部や部門のマネージャーが同時に管理するいくつかのプロジェクトの集合ではなく、個々のプロジェクトを扱う そこで通常は、いくつかの資本予算決定だけを選んで、監査をする

目的整合性のために 意思決定モデルと業績評価モデルを一致させる 意思決定にはあるタイプのモデルを使い、業績評価には別のタイプのモデルを使っていては、トップマネジメントは目的整合性を望めなくなる 従来から用いられている発生主義会計モデルと、様々な公式の意思決定モデルとのコンフリクトは、マネジメントコントロールシステムの設計において、最も重要な未解決問題の1つある

Review 設備投資と拡張に関する意思決定 資本予算の編成 資本予算のモデル DCF法 DCF法と業績評価のコンフリクト 目的整合性のためには‥

参考・引用文献 Horngren,C.T., G.L.Sundem, and W.O.Stratton, Introduction To Management Accounting, Eleven Edition, Prentice Hall, 1999(渡邊俊輔監訳『マネジメント・アカウンティング』TAC出版、2000年) 第11章