社会情報システム学講座4年 赤平健太 指導教員:阿部昭博 市川尚

Slides:



Advertisements
Similar presentations
「 DTM と職業」に関する調査と DTM 楽曲の制作 北海道情報大学 情報メディア学 部 情報メディア学科 新井山ゼミ 宮本 拓美.
Advertisements

情報科指導法Ⅰ 第 15 回 模擬授業と総括. 自由利用マーク 文化庁 2003 年~ プライバシーマーク.
(c) 2002 Digital-Knowledge Co.,Ltd. All rights reserved. 株式会社デジタル・ナレッジの e-Learning プラットフォーム Knowledge Learning の特長 2002 年7月 株式会社デジタル・ナレッジ.
卒業論文審査会 Web の読みやすさ実験ツールの開発 岩手県立大学 ソフトウェア情報学部 ソフトウェア情報学部 4 年 柴田 大樹 指導教員:鈴木克明 藤原康宏 市川尚.
Osaka Shoin Women ’ s University. 9/20/2005www.osaka-shoin.ac.jp 於: 三重県立久居農林高等学校 大阪樟蔭女子大学 学芸学部 被服学科 小林 政司 於: 三重県立久居農林高等学校 大阪樟蔭女子大学 学芸学部 被服学科 小林 政司 Color.
見る人に優しいホームページ作 り NTCommittee2 関東勉強会 ブルーミング 花井貴久子 2002 年 11 月 30 日.
企画書作成ソフトウェアの開発 佐々木研究室 05k1134 吉村祥平.
寺尾 敦 青山学院大学社会情報学部 atsushi [at] si.aoyama.ac.jp
近畿大学理工学部情報学科 シスコ・ネットワーキングアカデミーの紹介 (ネットワーク演習Ⅰ,Ⅱ,Ⅲ)
研修のめあて 授業記録、授業評価等に役立てるためのICT活用について理解し、ディジタルカメラ又はビデオカメラのデータ整理の方法について研修します。 福岡県教育センター 教員のICT授業活用力向上研修システム.
登録ランドスケープアーキテクト (Registered Landscape Architect) 資格制度の概要 登録ランドスケープアーキテクト(RLA)資格制度総合管理委員会 一般社団法人ランドスケープコンサルタンツ協会(CLA)
CFAレベル1準備コースの特徴 CFAレベル1を受験する際に、会計、ファイナンス、統計などの基礎知識があることを望ましいといわれています。CFAレベル1受験勉強と同時にこれらの科目を独学での勉強することはできますが、本コースで効率的に勉強することができます。本コースでは、会計の基礎及びレベル1の会計問題を解く際の基礎知識を1日で学習します。また、本コースでは、Input、Comprehension、
パソコン教室(Word) ワークフロア清柳
2016年度秋期 情報セキュリティマネジメント試験 対策講座のご案内
Word2007でWeb作成方法紹介ページ ~Word初心者でもわかりやすく~
小説形式文章とDTMの制作 およびWebページ作成
色に関する学習支援 ソフトウェアの開発 佐々木研究室 06k1143 山口 伸恵.
大学院に向けての学習の進め方 〔注意〕 *この資料は、「このとおり学習すれば合格する」と保証するものではありません。 *筆記試験以外に「面接試験」があります。「筆記試験の成績さえ良ければ合格する」ということではありません。 *「ここに掲載しているテキストから試験問題が出題される」という意味ではありません。
メディアル教育内容を含む 初級物理学の最適化IT教材開発
パーツを組み合わせて、オリジナルの フラッシュ型教材をカンタンに作れます (自作した教材は自由に頒布できます)
プログラミング 平成23年10月19日 森田 彦.
『演習3・4』ガイド 履修&初回の要点 Seminar 戦略的に行動する頭脳集団
卒業論文のタイトルをここに (発表時間は5分です。 PPTスライドは10枚程度にまとめる事)
第5研究グループ 教育システム組 卒研テーマ紹介
Webサイト運営 09fi118 橋倉伶奈 09fi131 本間昂 09fi137 三上早紀.
情報工学科 05A2301 樽美 澄香 (Tarumi Sumika)
文献管理ソフトRefWorksの利用.
情報コミュニケーション入門 2016年度版 情報コミュニケーション入門m 総合実習(1).
情報システム演習B 論文講読 『知識マップ上での同学習における 携帯端末を用いた成的評価に関する研究』
インターネットを利用した 数学自習用教材の開発
第7回 卒研進行状況 04A2029           古賀慎也.
インターネット大学へ向かって ムードルにいたるまでの道.
よりよいe-Learningの ための研究
「物質循環」を題材とするWebページの制作 -"Cigarrillo"(2006) /"Da I Kon"(2007) -
一般常識・時事問題 ソフトウェア開発 佐々木研究室 05k1104 内田あさこ.
EBSCOhost 詳細検索 チュートリアル support.ebsco.com.
高度情報演習1A “テーマC” 実践 画像処理プログラミング 〜画像認識とCGによる画像生成〜 第三回 演習課題 画像中からの物体抽出処理(色情報を手がかりとして) 芝浦工業大学 工学部 情報工学科 青木 義満 2006/05/08.
学生の相互評価を用いた モデリング演習支援システム
デザインとサイトイメージ (色・文字・構図)
技術参照モデルとシステム要件定義 に関する学習システム
プログラム実行履歴を用いたトランザクションファンクション抽出手法
練習問題アイテムバンクの開発研究 ~再生形式~
統計検定をとろう(瀬田学舎で) (日) 瀬田学舎内で団体特設会場受験を開催
2017年度 経済史入門 第1回 ガイダンス 経済学部 准教授 菅原歩 水4 C200.
 JHCA ヘアカラリスト検定 内容.
ICTを活用した授業づくり ③プログラミング教育
A B C D E 曲1 曲2 曲3 曲4 曲5 理 由 鑑賞の振り返り 年  組  番 氏名.
卒業研究中間発表 社会情報システム学講座 高橋義昭.
システム演習B課題演習報告 森山了一(鈴木研究室)
技術参照モデルとシステム要件定義 に関する学習システム
学生の相互評価を用いた モデリング支援システムの開発
ソフトウェア設計検証 研究室の紹介 知能情報学部 准教授 新田直也.
数量分析 第2回 データ解析技法とソフトウェア
授業で使用した(関連した)ppt 授業で使用した(関連した)pptは,   大学の二見のところに,アップして行く予定です.  ① 
非同期分散型の活動を支援する 研究室向けグループウェアの改善
教員養成課程の学生を対象とした物理嫌いについての実態調査
就 策 活 対 2,500 Webによる 「就職筆記試験対策システム(E TestingⅡ)」 円 学生のみなさんへ
火山防災教育プログラム 『単元構成』 ステップ1 ・・・ 事前学習1 ステップ2 ・・・ 事前学習2(地図学習) ステップ3 ・・・体験学習
平成17年度鈴木研究室ゼミ発表 2005/8/7 教育情報システム学講座4年 :継田 優子 2019年5月5日(日)
業務分析に基づくレジ業務の トラブル対処方法を学ぶ教材の開発
学習成果ごとの評価方法 授業中の評価 ペーパーテスト 言語情報 運動技能 知的技能 認知的方略 態度 ・一問一答の発問
課題演習の説明 ビジュアル技法を使い、聞き手の目を引き付ける資料デザインを表現します。
コースのタイトル 教師の名前 | コース メンバー.
新入社員トレーニング 発表者名 発表日 このテンプレートは、トレーニング資料をグループ設定で紹介するための開始ファイルとして使用できます。
クラウド・地域人材利用型プログラミング教育実施モデル実証事業 公益財団法人 学習ソフトウェア情報研究センター
2006年度 情報システムゼミA 卒論研究・製作A成果報告
2005年度 夏期ゼミ合宿発表資料 2005年度夏期ゼミ合宿 卒業制作・研究A 社会情報システム学講座4年 0312002025 大村亮憲.
一問一答式クイズAQuAsにおける学習支援の方法
+ AI・IoT等の導入に向けた総合的支援 H 3 0 取組内容・実績 H 3 1 取 組 内 容 H30の取り組みの検証及びH31の方針
Presentation transcript:

社会情報システム学講座4年 0312003001 赤平健太 指導教員:阿部昭博 市川尚 色彩検定3級取得のためのWeb教材の開発 社会情報システム学講座4年 0312003001 赤平健太 指導教員:阿部昭博 市川尚

卒業研究の成果 色彩検定についての調査 色彩検定3級の内容 既存の学習方法 調査を基にWeb教材の開発 練習機能を作成した Web教材の評価 紙状のテキストの学習では不十分であった、練習問題による学習効果を確認できた

色彩検定とは 理論に裏付けられた色彩の実践的活用能力を計るための検定である 前提知識は不必要で、受験資格の制限がない 2004年度には受験者が10万人を超えた

先行研究 配色体験学習教材 色相環とトーン表を使用して学習する 開発段階で終わってしまっている 1997年に開発されたもので現在では動かない ※横内美奈:   CAI教材「色彩学入門」の設計・開発   東北学院大学教養学部卒業論文(1997)

既存の学習方法の問題点 紙状テキストの学習 Webサイトの現状 問題数が少なく、同じ問題の繰り返しとなってしまう 解説部分が白黒の場合が多い Webサイトの現状 用語集や過去問題対応サイトしかない 学習に対応していない色彩ツール 以上の理由から、練習問題に特化した色彩検定3級取得のためのWeb教材を開発した

本システムの機能 色彩作成機能 色彩を自由に作成 色相環・トーン表との連動 配色練習機能 ランダム出題機能 15項目に分類した多彩な練習

本システムの核となる機能 コーディネート機能 システムからの要求 床・壁・天井の3色による配色 色相・明度・彩度の解説 正誤判定の詳細化 やり直し機能と修正機能 正解を導くためにRGB表示だけでなく、判断が困難である彩度も表示した

評価での学習箇所 色彩検定3級の試験範囲と学習方法 タイトル 項目 学習方法 1章 色彩と生活 色の役割 Webサイト 2章 色の表示 1章 色彩と生活 色の役割 Webサイト 2章 色の表示 色の三属性 色彩作成機能 3章 光と色 照明・混色 4章 色彩心理 心理的効果 配色練習機能 5章 色彩調和 配色 6章 ファッション カラーコーディネート コーディネート機能 7章 インテリア カラーコーディネーション 8章 環境 エクステリア Webサイト」

それではデモをご覧ください

形成的評価 目的 対象者 方法 練習機能に学習効果があるかを確認する 紙状のテキストでは不十分である学習を補えるか確認する 大学生2名 練習機能を使用した2章・5章・7章を学習 学習後に事後テストを行う

形成的評価の結果 色彩作成機能 配色練習機能 コーディネート機能 色相環・トーン表を理解できた 色彩作成・色相環・トーン表での学習効果があった 作成機能だけでなく、練習機能を加えたほうがいい 配色練習機能 練習機能としての学習効果があった コーディネート機能 十分な学習を行うことができた 解答・正誤判定による学習効果があった やり直し・修正ボタンによって正解に導くことができた

まとめと今後の課題 色彩検定3級取得のためのWeb教材の開発を行った 練習機能による学習効果が確認できた 紙状のテキストでは不十分であった、色の練習問題による学習効果を確認できた 色彩作成機能の練習問題を作成すること コーディネート機能に元に戻す機能を追加すること テスト問題の履歴作成すること 他サイトでの用語学習を充実させること

参考文献 A・F・T色彩検定 http://www.aft.or.jp/index.htm 色彩検定ガイド http://www.color-sp.com/ 横内美奈:CAI教材「色彩学入門」,東北学院大学教養学部卒業論文(1997) 色彩検定3級合格テキスト&問題集, DAI-X出版