災害準備のためのチェックリスト案110 役所のハザードマップなどを確認(20) 避難所の環境確認(12) 避難所までの経路確認(9)

Slides:



Advertisements
Similar presentations
災害発生時、災害発生後に 対応した防災対策 教育支援センター 技術支援課瀧井靖和. 世界中で大地震による災害が発生 1995年 阪神・淡路大震災2004年 新潟県中越地震 インドネシアスマトラ島沖地震 インドネシアスマトラ島沖地震 2011年 ニュージーランドカンタベ リー地震 東日本大震災 東日本大震災.
Advertisements

BCP (事業継続計画) 行政は業務継続計画 議員研修 大規模な災害・事故・システム障害が発生した場合に、 企業や行政組織が基幹事業を継続したり、早期に事業を 再開するために策定する行動計画 事前に業務の優先度を確定し、バックアップシステムの 整備や要員確保などの対応策を立てておくこと.
10 分で防災 -地震・津波-. 防災とは ⇒災害を防ぐこと 災害とは ⇒大雨・暴風・地震・津波・火山など によっておきる被害 防災の目的 ⇒自分の命を守ること まわりの人の命を守ること 防災について考える.
○○ 市△△町 □□ 地区 津波避難計画作成 全体説明会・タウンウォッチング 日時:平成 ● 年 ● 月 ● 日( ● ) 午前9時~ 12 時 30 分 場所: □□□□□□ (様式4 第2回全体会議資料)
防災 防災マップとは 自然災害 が起きた時に すばやく避難するための 情報 をのせた 地図 のこと.
山元町 345 丁目町内会 自主防災訓練 横浜市中消防署 山元町消防出張所 所長 竹内 良 様 災害図上訓練 横浜市中区 避難対象区域図の 根拠について.
次の紹介内容は ⑥洪水・はん濫の情報を確認する手段 ⑦洪水発生時の避難のポイント ⑧居住地域のハザードマップを見てみよう ⑨避難の際の心得
アンケート結果と考察.
福祉用具国民会議 フォーラム   きらめき輝く            を支える福祉用具 当事者エンパワメント ネットワーク          近藤 秀夫    『生きる』  
■家庭防災会議 家族は毎年変化する 災害時の対応、連絡方法などを家族で確認 ①自分たちの住む地域のリスクを確認 ②家族の連絡方法
福祉保健区市町村包括補助事業 事例発表会 港区保健福祉支援部障害者福祉課.
避難バッグを準備しよう.
次の紹介内容は ⑥洪水・はん濫の情報を確認する手段 ⑦洪水発生時の避難のポイント ⑧居住地域のハザードマップを見てみよう ⑨避難の際の心得
第3回「槇尾川ダム建設事業」等に関する有識者会議
○○市△△町□□地区 津波避難訓練及びワークショップ 日時: 平成●年●月●日( ● ) 午前9時~12時 場所:□□□□□□
緊急地震速報活用プログラム 指導案編 ~ 平成26年度実践的防災教育総合支援事業 ~.
手話言語に関する部会について 西脇市障害者地域支援協議会 事務局会議 障害福祉関係者会議 事業所連絡会 サポートノート関係会議
避難行動要支援者とともに.
地震が発生したら 『助け合って守る』 『自分の身は自分で守る』 行動するのは 『みなさん』です.
家族で防災会議をしよう! <地震が起こる前に今日できること> 今日は,地震を想定した避難訓練を行いました。
9 月 電気のかわら版 ~ 今月の トピックス ~ あなたの街のでんきこうじやさん ○○電気工事からのメッセージ 9月1日は「防災の日」
資料7 一人ひとりの避難計画(後編) それでは、いよいよ一人ひとりの避難計画を作成していきます。.
前回の振り返り 資料6 2日目のカリキュラムに入る前に、1日目を簡単に振り返ります。
原子力災害に係る避難先施設の登録について
災害時に備えて 今できること こんな不安はありませんか? 災害時に助かるために!! 1つでも不安があれば、 中をご覧ください。
地域における危険性の確認 資料4 前の時間で気象や土砂災害に関する知識を学びました。
地域における危険性の確認 資料3 前の時間で地震・津波に関する知識を学びました。
既存の計画への追記による避難確保計画の作成
災害準備のためのチェックリスト108 役所のハザードマップなどを確認(20) 避難所の環境確認(12) 避難所までの経路確認(9)
緊急地震速報 きんきゅう じしん そくほう.
事業所用チェックリスト超簡易版9+記入の手引き
ヘルプカード記入枠 ヘルプカードの種類 ① 緊急連絡用:カバンなどにつける ② 依頼したいことメモ ③ アセスメント情報 ④ 避難のための個人用メモ ・外出時携帯するカード ・持ち出しリュックに入れるカード ・玄関・職場などに置いておくカード を、準備します。 北村弥生
緊急連絡用 少しのお手伝いをお願いします ヘルプカード 鞄の外ポケットのカード入れを見てください これは、ヘルプマークの裏に貼っておく.
資料6 一人ひとりの避難計画(後編) それでは、いよいよ一人ひとりの避難計画を作成していきます。.
自宅や学校・職場には、どのような危険があるのか確認しましょう。
緊急地震速報.
災害準備のためのチェックリスト108 役所のハザードマップなどを確認(20) 避難所の環境確認(12) 避難所までの経路確認(9)
減災サークル 2015年12月6日 災害 予知 防災 対策 復興 『防災グッズ』の種類.
フィールドセンシング 最終課題(課題1選択)
ヘルプカード ・下に連絡してください 少しのお手伝いをお願いします: 記入例8:重症心身障害児(者)の例 ①緊急連絡用 名前・年齢
災害準備のための事業所チェックリスト 125 役所のハザードマップなどを確認(21) 避難所の環境確認(12) 避難所までの経路確認(9)
防災について考えよう 平成30年1月24日(水).
(防災マップ、避難行動要支援者の避難支援マップ)
一人ひとりの避難計画(前編) 資料5 それでは、一人ひとりの避難計画をつくっていきます。
施設の立地場所には、どのような危険があるのか確認しましょう。
家庭での備蓄・非常時の持ち出し 家庭での備蓄 非常時の持ち出し品 チェックリストも活用! ➢最低3日分! できれば1週間分の備蓄を!
WORK 1 山 海 あなたの事業所はどんなところにありますか? あなたの事業所の特徴を知りましょう。(例1)
○○市△△町□□地区 津波避難計画作成 ワークショップ 日時: 平成●年●月●日( ● ) 午後7時~9時 場所:□□□□□□
一人ひとりの避難計画(前編) 資料5 それでは、一人ひとりの避難計画をつくっていきます。
【補足】 流出防止対策 実施のポイント解説 今回の豪雨災害の概要.
東京女子大学 現代社会学部 コミュニケーション特論C(社会) 災害情報論 第5回 東海地震・首都圏直下型地震と避難行動
水防法等の改正に伴う 避難確保計画の作成について
前回の振り返り 資料5 2日目のカリキュラムに入る前に、1日目を簡単に振り返ります。
一人ひとりの避難計画(前編) 資料4 それでは、一人ひとりの避難計画をつくっていきます。
第2回防災訓練(図上訓練 in 谷2組) 平成27年5月31日(日)午後7時~
中学校用 避難所の ルールやマナーを学ぼう.
既存の計画への追記による避難確保計画の作成
連絡先 ① ② ③ 作成 平成 年 月 日 名 前 生年月日 住 所 学校・園 家や園での呼び名 平成 年 月 日 ( 男 ・ 女 )
緊急時に備えて準備を確認します 災害対策カード 毎年1回、誕生日に更新しましょう 本人用:氏名.
緊急地震速報.
高齢者2:難聴・物忘れ・下腿動脈梗塞 少しのお手伝いをお願いします ヘルプカード このカードの中を開いてみてください.
第3回防災訓練(図上訓練 in 台組) 平成27年6月14日(日)午後7時~
C08011:大澤直弥 C08012:太田邦亨 C08013:大場友和 C08014:大矢英雅 C08015:岡井成樹
-笛吹市 防災危機理課- 平成30年11月16日(金)午後7時30分から 笛吹市スコレーセンター 1階 集会室
家庭での備蓄・非常時の持ち出し 家庭での備蓄 非常時の持ち出し品 ➢最低3日分! できれば1週間分の備蓄を! ➢飲料水、携帯食、懐中電灯など
みんなで災害時の対応、連絡方法などを 確認しておく ①自分たちの住む地域・職場・通勤(通学)経路の リスクを確認
(防災マップ、避難行動要支援者の避難支援マップ)
災害準備のための事業所チェックリスト案137 役所のハザードマップなどを確認(21) 2. 事業所の構造確認(10)
地域教育推進ネットワーク東京都協議会 防災教育プロジェクト      作成 NPO法人日本トイレ研究所.
地区防災計画 指導の手順 防災フレームワーク 案
Presentation transcript:

災害準備のためのチェックリスト案110 役所のハザードマップなどを確認(20) 避難所の環境確認(12) 避難所までの経路確認(9) マイ持ち出しバック(1) マイ防災ポーチ(1) 在宅避難に必要なもの(12) 地域とのつながり(14) 自宅の確認(10) 自宅の地震対策(12) 自宅の水害対策(2) 医薬品・医療機器の確認(8) コミュニーション方法(7) 私の課題 北村弥生(国立障害者リハビリテーションセンター研究所) 2018.12.26 2018ⒸYayoi Kitamura

役所のハザードマップ等を確認 自宅、自宅から職場までの安全、地域の防災体制を確認します。  (自宅、職場・学校、経路(    )、塾) 自宅、自宅から職場までの安全、地域の防災体制を確認します。 〇:安全、?:要調査、*:要対策を左欄に入れてください。 1 ハザードマップを入手(居住市区町村、県、隣接         ) 2 市区町村の地域防災計画をネットでダウンロード(はい、アップされていない、いいえ) 3 震度予測(7,6強,6弱, 5強. 5弱) 4 周囲に土砂崩れの危険・周囲に氾濫しそうな河川・津波の危険 5 自宅の浸水予想(   )m、火災・倒壊予測(危険度  ) 6 原子力発電所(半径100Km以内にない、100Km以内、50Km以内, 30Km以内, 20Km以内) 7 周囲の上下水道管の交換工事 8 居住市区町村の防災メールに登録(済、未、不明、支援必要) 9 給水場所・救護所・マンホールトイレの位置を防災計画などで確認する 10 避難場所・避難所・福祉避難所リストを確認する 2018ⒸYayoi Kitamura

居住市区町村の防災ハンドブック入手(東京防災、 ) 11 居住市区町村の防災ハンドブック入手(東京防災、         ) 12 居住市区町村の要配慮者ガイドを入手(東京都心身障害者センターHP,                              ) 13 居住市区町村の避難所マニュアル入手(済、代替、無、不明、支援必要) 14 居住地区町村から入手した資料をファイルする(済、未、支援必要) 15 自宅から職場・学校などよく行く場所の経路をgoogle mapで印刷する 16 役所・公民館・病院・コンビニ・スーパーなど、災害時に役立つ施設が自宅の周囲にあるか確認する(地図、リストを作る) 17 災害準備カードを2部作って、玄関に置き、持ち出しバックに入れる 18 「避難済」「自宅待機」マークを作って玄関に置く 19 地震サポートマップhttps://supportmap.jp/で、自宅・職場・学校などの危険度を確認する 20 降雨情報検索サイトの使い方を確認する 気象庁 https://www.jma.go.jp/jp/highresorad/ Yahoo 雨雲レーダー  https://weather.yahoo.co.jp/weather/zoomradar/ 東京アメッシュ http://tokyo-ame.jwa.jp/ など 2018ⒸYayoi Kitamura

2. 避難所の環境確認 一人で、あるいは手助けを得てできるか確認してください。 〇:できる、?:要調査、*:要対策を左欄に入れてください。手助けする人がいない場合は*です。 1 地域の防災訓練に参加する(参加しにくい理由を整理して、相談する) 2 避難所に行った、体育館に入った、校舎に入った 3 体育館入口の段差は一人で超えられる 4 使えるトイレがある(  )台(段差、広さ、洋式) 5 使えるタイプの仮設トイレの備蓄がある(   )台 6 使いにくいところを確認し、避難所運営者と相談する 7 避難所で配慮してくれる人を確認する 8 構内のどこに何があるかわかる 9 体育館内のどこに何があるかわかる 10 校舎内のどこに何があるかわかる 11 体育館の床に段ボール1枚で眠れる(携帯マット、簡易ベッド) 12 福祉避難室は、どこか決まっている(               ) 2018ⒸYayoi Kitamura

3. 避難所までの経路を確認 一人で、あるいは手助けを得てできるか確認してください。 〇:できる、?:要調査、*:要対策・要支援を左欄に入れてください。手助けする人がいない場合は*です。 1 地図を見なくても行ける(家から、駅から、     ) 2 一人で行ける、同行者が要る、連れて行ってほしい、道路が安全かの確認が要る 3 避難所までの経路上の危険場所を地図上で確認した(家から、駅から) 4 実際に避難ルートを歩いて、排水溝、マンホール、ブロック塀、看板、ガラス、落下など危険だと思われる場所を確認した 5 避難ルートの危険を書き込んだ地図が玄関にある 6 避難ルートの危険を書き込んだ地図を携帯している 7 車のガソリンは、いつも、半分以上入れている 8 同行者を何人か依頼してある 9 同行者に依頼する手順書を作ってある 2018ⒸYayoi Kitamura

4.マイ持ち出しバック:1-3日分例 老眼鏡、コンタクト、眼鏡、入歯、ヘルメット 常備薬、シップ、バンドエイド、粘着包帯、紙テープ、マスク、鎮痛剤 ヘッドライト、ラジオ、電池、笛、軍手 現金、通帳、印鑑、クレジットカード ティッシュ、ウエットティッシュ、おりものシート(生理用品)、かみそり、歯ブラシ 傘、レインコート、アルミシート、便袋、帽子、はさみ、マジック、筆記具、ノート、地図 靴下、下着上下、Tシャツ、トレパン、スカーフ、上履き、袋、弾性ストッキング、アイマスク カロリーメイト、飴など、水、箸、スプーン 免許証、保険証、年金手帳、障害者手帳、定期 時間をつぶすもの(本、トランプ)、家族の写真 携帯電話・充電器、鍵、自転車鍵 寝袋、水筒、弾性ストッキング 保管場所:玄関下駄箱 5Kg 2018ⒸYayoi Kitamura

4.マイ持ち出しバック:1-3日分 保管場所:玄関下駄箱 5Kg 2018ⒸYayoi Kitamura

5. マイ防災ポーチ 2018ⒸYayoi Kitamura

6. 在宅避難に必要な物を確認 〇:安全、?:要調査、*:要対策を左欄に入れてください。 (1人用) 1 食糧 ( )日分 2 〇:安全、?:要調査、*:要対策を左欄に入れてください。 (1人用) 1 食糧 ( )日分 2 飲料水( )日分 1日3リットル、ボトル( )本 3 便袋 ( )日分 1日最低2セット ( )セット 4 カセットコンロ 5 カセットコンロのガス ( )日分、1本2時間 ( )本 6 必要な医薬品・アレルギー: 電気を必要とする機器: 7 冷蔵しなければいけない物: 8 現金、貴重品(通帳、印鑑、保険証、マイカード、障害者手帳) 9 ヘッドランプ 10 携帯充電器(電池式)、電池 11 情報入手方法(避難所に行く、家で入手:net, FMラジオ、電池式テレビ、伝達を受ける) 12 配給受け取り(取りに行ける、持ってきてほしい、その他) 13 2018ⒸYayoi Kitamura

6. 在宅避難に必要な物を確認:例 (夫婦、乳幼児、高齢女性1人の合計4人用) 「東京防災」(東京都)より 1  (夫婦、乳幼児、高齢女性1人の合計4人用) 「東京防災」(東京都)より 1 食糧 ( )日分:無洗米5Kg、レトルトご飯6個、乾麺1包、即席麺3個;缶詰各6、レトルト9、果物缶詰1、野菜ジュース9、飲料500mlx6、チーズ、かまぼこ、菓子3、栄養補助食品3、健康飲料粉末 2 飲料水( )日分 1日3リットル、2ℓボトル(12)本 3 便袋 ( )日分 1日最低2セット (30)セット 4 カセットコンロ 1台、カセットコンロボンベ 1本2時間 (6)本 5 粉ミルク20,離乳食1w, お尻ふき1、おむつ70; おかゆ1W,補聴器電池6 6 必要な医薬品・アレルギー1か月分: 電気を必要とする機器: 7 冷蔵しなければいけない物: 8 現金、貴重品(通帳、印鑑、保険証、マイカード、障害者手帳) 9 ヘッドランプ(人数分)、携帯充電器(電池式)、電池、手回し充電器 10 ビニール袋30,救急箱、ラップ1、ティッシュ5、トイレットペーパー12,ウエットティッシュ1,使い捨てカイロ10、点火棒1、生理用品60 11 情報入手方法(避難所に行く、家で入手:net, FMラジオ、電池式テレビ、伝達を受ける) 12 配給受け取り(取りに行ける、持ってきてほしい、その他) 2018ⒸYayoi Kitamura

7. 地域とのつながり 1 災害時要援護者名簿(避難行動要支援者名簿)に登録してある 2 上の名簿を地域で持っている人(町会長、民生委員、社協、  ) 3 名簿を持っている人に自分のニーズを説明した(カードを渡した) 4 町内会入会 5 町会回覧板利用 6 町会掲示板確認 7 町内会の班長をする(済、未、要支援) 8 町内会の行事に参加(有:      、未、要支援) 9 町内会長の名前、顔、電話、メールを知っている 10 あなたのニーズ・対処方法を伝える (近所、町内会、民生委員、                  ) 11 民生委員の名前、顔、電話、メールを知っている 12 サービスを使っている( 生活介護・身体介護・短期入所・地域生活支援事業) 13 コミュニティソーシャルワーカー(社協)の名前、顔、電話、メールを知っている 14 地域のキーパーソン(名前:                ) 2018ⒸYayoi Kitamura

8. 自宅の確認 1 形態 一軒家、アパート、マンション、その他 2 階数 ( )階建ての( )階が寝室、エレベータ使用 3 8. 自宅の確認  1 形態 一軒家、アパート、マンション、その他 2 階数 (  )階建ての(  )階が寝室、エレベータ使用 3 非常階段 非常階段(昇れる、昇れない、降りられる、降りられない) 停電時の照明(あり、なし) 4 持出 非常持ち出しバッグを作った、内容物リストを入れた 5 非常持ち出しバッグはすぐに持ち出せる場所にある 6 避難 自宅のブレーカー、ガスメーター、水道メーターの位置と使い方を知っている 7 連絡 家族の連絡方法(     )のメモを持っている (メール、ツイッター、FaceBook、電話) 8 家族の集合場所を決めた 9 職場への連絡方法のメモを持っている 10 参集 職場への参集基準・参集方法・職場での行動を確認する 2018ⒸYayoi Kitamura

9. 自宅の地震対策を確認 1 耐震性 □1981年以降に建てた □1981年以前に建てたが耐震補強工事をした 9. 自宅の地震対策を確認  1 耐震性 □1981年以降に建てた □1981年以前に建てたが耐震補強工事をした □1981年以前に建てて耐震性に不安がある 2 固定 タンス、本棚、食器棚、冷蔵庫などの家具は固定されている 3 テレビ、照明、電子レンジ、食器など危険物は落下してこない 4 配置 家具の転倒・移動などによって出入り口を塞いだり、下敷きにならない 5 退避 玄関・廊下などの避難経路は、荷物などの散乱で邪魔されない 6 室内には身を守るスペースはある(       ) 7 寝てる時に地震があった場合の行動は(          ) 8 ガラス 窓ガラス、食器棚・書棚のガラス、鏡に飛散防止フィルムを貼った 9 火事 ガス(電気)テーブルの周りに燃えやすいものはない 10 ガス(電気)テーブルの周りに消火器はある 11 課題 固定、飛散防止フィルム貼りに手伝いが要る 12 行動 家族全員の災害時の行動手順を決める(就寝時、在宅時、在学・財職場時、通学・通勤時、外出時、その他) 2018ⒸYayoi Kitamura

10. 自宅の水害対策を確認 1 土のう 排水口からの水の浸入を防ぐ ( )個 2 貴重品 浸水予想の高さより上にあげる貴重品を整理する 3 排水口からの水の浸入を防ぐ (  )個 2 貴重品 浸水予想の高さより上にあげる貴重品を整理する 3 課題 心配事はなにか 2018ⒸYayoi Kitamura

11. 医薬品・医療機器の確認 以下の項目についてメモを作って持ち出し荷物に入れているかどうか。〇:達成済み、×:未達成、?:要調査、*:要対策を左欄に入れてください。 1 お薬手帳のコピー 2 主治医の連絡先 3 かかりつけ薬局の連絡先 4 職場の近くの薬入手場所 5 車いす、コンタクトレンズ、メガネなどの機器情報 6 医療機器・補装具の型番、メーカー連絡先 7 障害関係全国組織の連絡先 8 要冷蔵薬品(なし、あり、常温保存期間      ) 2 2018ⒸYayoi Kitamura

12.コミュニケーション方法 印刷、点字、拡大文字、電子機器内( )、 1 2 印刷物の読み 普通、墨字、拡大文字(  ポイント)、テキストファイル、エクセル、ワード、パワポ、メール:html、要約筆記、手話、触手話:読み上げ、ルビ 2 声の受信 聴覚、要約筆記、手話、触手話、読み上げ、手書き文字、指文字、指点字、大きな声、音声通訳 3 電子ファイル 不要、音声読み上げ、点字ディスプレイ 4  書き 墨字、拡大文字(  ポイント)、テキストファイル、エクセル、ワード、パワポ、メール, 手話 5 発信 発声、聞き取り補助、手話、意思伝達装置、筆談、マイク 6 自分用の災害準備カード 印刷、点字、テキスト、html、ワード、エクセル、 拡大文字、電子機器内(    )、その他(    ) 7 渡すための災害準備カード  印刷、点字、拡大文字、電子機器内(    )、 その他(    ) 2018ⒸYayoi Kitamura

私の課題 ① ② ③ ④ ⑤ ⑥ ⑦ ⑧ 2018ⒸYayoi Kitamura