秦漢六朝隋唐五代宋元明清 中国の王朝名 殷(商)→周→春秋→戦国→ 秦→漢(前西漢→ 新→ 後東漢)→

Slides:



Advertisements
Similar presentations
現代日本語文法. 日本語のランキング 言語人口から見る日本語: ドイツとほぼ同じベスト10入り。 海外での使用が少ない。 言語の経済力から見る日本語 言語学習から見る日本語 中国は日本語学習者の一番多い国・地域 中国で二位をキープ.
Advertisements

伝統的な日本語研究と西欧言語学 音声・音韻研究は、西欧言語学に基盤を置いてい る。 一方、伝統的な日本語の研究は、江戸時代以前か ら五十音図に基づいて行われている。
映像作品における音 せりふ 現実にある 音 効果音 物音、自然音 映像の内側の 音 ムード強調音 現実にはない 音 音楽 映像の 外側の音 映像作品は,音によって,奥行き,厚みが増す 平面 → 立体 表現が豊かになる.
Venus は 五芒星 を描く? 天動説の複雑さに秘められた幾何学的秩序 --- 『ダビンチ・コード』
子供の日.
歴史人物 スリーヒントクイズ 3つのヒントから歴史人物を考えよう.
name the color of each rectangle.
こどものための日 정혜인.
学習目標 1.欧米の精神医療の変遷について概観し,それぞれの時代における特色を理解する. 2.日本の精神医療の変遷について概観し,それぞれの時代における特色を理解する. 3.世界の精神医療の現状と問題点について理解する. SAMPLE 学習目標 1.欧米の精神医療の変遷について概観し,それぞれの時代における特色を理解する.
協創とシステム 前野 隆司.
明治に何を学ぶか.
図学及び製図 担当教員:鄭聖熹 教室:  J307.
Dコース:山中越え古道 (滋賀里~志賀峠→山中町)
古墳時代 飛鳥時代 300 400 500 600 700 大和朝廷 大化の改新.
結婚式の現状と歴史 目次 1)結婚思想の移り変わり 2)結婚式のおもな挙式スタイル 3)結婚の歴史 4)現代の結婚について
北方領土返還要求運動富山県民会議 富山県「北方領土問題」教育者会議
漢詩文化がつなぐ日本と中国.
場所1 空間分析批判と場所の概念化 政治地理学の理論と方法論 第4週.
自律学習と動機づけ 教育心理学の観点から 2011/2/19 上淵 寿 (東京学芸大学).
日本語統語論:構造構築と意味 No.1 統語論とは
理科大生の「チープ・ リフレッシュ」プチ旅行 ~小江戸川越散策ツアー~
これは今の日本の地図です。この線は何だと思いますか。
芦田尚美*,髙田雅美*,木目沢司†,城和貴* *奈良女子大学大学院 †国立国会図書館
Dコース:山中越え古道 (滋賀里~志賀峠→山中町)
新聞の中で「優遇」「委託」「しかし」「問題」のうち頻度が一番高いものはどれか。
文字の機能 1)文字:言語を記録する手段、言語。 文字は言語を記録する手段であって、言語そのものではない。
日本の文字文化は縦組文化 洋才和魂 日本の美しい文字文化のあるべき方向 平仮名は右廻り([の]の字方向) → 縦書き向き
  概説 沖縄の文学①.
高校生用Ⅰ 「税金」って 取られるものなの?.
どこで、何を使って?(準備物と場の設定)
既存建物のリノベーションに際しての材料選択 〜Herzog & de Meuron と安藤忠雄〜
歴史的環境と共存するニュータウンのあり方
「じゃあ経路制御はどうするんだよ…」 「江戸のお方は地方の実情を御存知ないからそのようなことをおっしゃる…」 が起こるわけ
税金って取られるものなの? 南九州税理士会.
「アジアの歴史」第4回 李鴻章・伊藤博文:  日中の近代化運動と 日清戦争.
第3回    仏教伝来以前の    渡来人の宗教観 中国仏教と朝鮮仏教 の歩みを確認しよう.
人工知能特論2007 東京工科大学 亀田弘之.
Ⅰ期 Ⅱ期 Ⅲ期 【 社会科 】 小中一貫教育系統図 地理的分野 歴史的分野 公民的分野 13 【小学3年】 【小学4年】 【小学5年】
  年  月  日 □ ①縄文時代と弥生時代 を観ましたぁ!! 縄文時代 ドキリ★ポイント♬ 弥生時代 ドキリ★ポイント♬
大韓民国(韓国) テハンミングク.
シミュレーション論 Ⅱ 第15回 まとめ.
書のみかた.
・日本の伝統文化を伝える ・生活の中から自然を感じとる
ピアジェの発生的認識論 ジャン・ピアジェ( ) 人間の適応 日本広く普及する 認知の発達過程の理論
大規模データによる未知語処理を統合した頑健な統計的仮名漢字変換
人工知能特論2009 東京工科大学 亀田弘之 KE304.
「人間機械論」と教育 「コンピュータ利用教育」への過剰反応(過度の反発と期待)の背景を考える。 時代を創る(epoch making)技術
この項は 『日本語構造伝達文法(05版)』 の第30章,第31章の内容に基づいています。より詳しくはその章をお読みください。
2013 study tour MACAU.
深層学習を用いた音声認識システム 工学部 電気電子工学科 白井研究室 T213069 林健吉.
視覚表現に特有の修辞法 視点の修辞法(距離、フォーカス、アングルなど) 空間表現の修辞法(遠近法、空間象徴など)
フーコー 言説の機能つづき: ある者・社会・国の「排除」
備前焼にチャレンジ.
一人暮らしの男性のための料理検索システムの設計
脱埋め込み ギデンスの近代化論 林晋.
ユビコン環境構築のためのソフトウェアプラットフォーム ユビコン環境における化身話利用の可能性
情報技術演習Ⅰ 人文学研究のための情報技術入門 2017/06/08
・日本の伝統文化を伝える ・生活の中から自然を感じとる
科学の起源 Nothing is More Active than Thought. -Thales.
中級日本語 第7課 日本人の食生活 本文 吉林華橋外国語学院 日本語学部 製作.
都市・港湾経済学(総) 国民経済計算論(商)
Ambient Qualia affordance Ken Qualia Kick-off mind-body body image.
東京工科大学 コンピュータサイエンス学部 亀田弘之
コーパス コーパス(Corpus)はコンピュータの発達とともに、計算機可読なデータを容易に作成・収集することができるようになったことがその背景にある。現在ではコーパス言語学などの学問もある。
○をクリックするとそれぞれの展示場所を詳しく見ることができます!
ソースフィルタモデル.
国際教育論1 オリエンテーション.
目録を読む難しさ ―唐初の「類書」観を中心として―
~隅田川の橋々~ 2班 市村・伊吹・岩崎・上野・海野
Presentation transcript:

秦漢六朝隋唐五代宋元明清 中国の王朝名 殷(商)→周→春秋→戦国→ 秦→漢(前西漢→ 新→ 後東漢)→   殷(商)→周→春秋→戦国→ 秦→漢(前西漢→ 新→ 後東漢)→ 六朝(三国→南北朝) →隋→唐→五代(十国) → 宋(北宋→ 南宋)→元→明→清→(中華)民国→ 秦漢六朝隋唐五代宋元明清

飛鳥(→ 白鳳)→奈良→平安 → 鎌倉→南北朝→室町 (→ 戦国) → 明治→大正→昭和→平成 旧石器→縄文→弥生→古墳→ 安土桃山→江戸→ 日本の時代名   旧石器→縄文→弥生→古墳→ 飛鳥(→ 白鳳)→奈良→平安 → 鎌倉→南北朝→室町 (→ 戦国) → 安土桃山→江戸→ 明治→大正→昭和→平成

文明の3つのモデル ハイブリッドな近代の日本

ヨーロッパ近代のモデル 自我 cogito個人 理性 悟性 感性 生活 自然 構築性 建築的 立体性 シンメトリー 論理性 幾何学       生活 自然 構築性 建築的 立体性 シンメトリー 論理性 幾何学 均一空間 空間の統一   透視遠近法   〔参照〕エルウィン・パノフスキー   『 〈象徴形式〉としての遠近法』   十二音平均率 透明感

中国のモデル 天 個人を超えたもの 無 道 tao 気 生活 自然 構築性 建築的 空間性 シンメトリー 力の均衡 気の運動としてのバランス     天 個人を超えたもの 無 道 tao 気       生活 自然 構築性 建築的 空間性 シンメトリー 力の均衡   気の運動としてのバランス 超越性 浮遊性 動物的 龍 思想性 複雑さ 完璧さ

日本のモデル 多層化した近代の日本 あはれ 間 余白 をかし 生活 自然 ハイブリッド(雑種性) 不透明 装飾性 工芸的 平面性   多層化した近代の日本 あはれ        間 余白 をかし       生活 自然 ハイブリッド(雑種性) 不透明 装飾性 工芸的 平面性 アシンメトリー(いびつさ) 植物的 秋草 花鳥風月  情緒性 自然への共感  純真さ 単純さ 稚拙美 古代的なもの 呪術性

日本語の構造 ハイブリッドな日本語 漢字 間 余白 平仮名  ハイブリッドな日本語 漢字 カタカナ        間 余白 平仮名 視覚〔外的構造〕雑体書 複数の書体が混ざる書 “草書(平仮名)乃中仁楷書(漢字)也(片仮名)加浮加无天以留乃加日本語。 ” “草書(平仮名)の中に楷書(漢字)や(片仮名)が浮かんでいるのが日本語” 〔内的構造〕ハイブリッド構造 漢 字:高度な抽象性 片仮名:西洋の新概念 平仮名:日常の情念性

日本語の構造 ハイブリッドな日本語 音読み 間 余白 訓読み 聴覚〔重層的な音韻構造〕 音読み 古代中国語の発音 例:明  ハイブリッドな日本語 音読み        間 余白 訓読み 聴覚〔重層的な音韻構造〕 音読み 古代中国語の発音        例:明  唐音(宋時代) ミン  漢音(唐時代) メイ  呉音(唐以前) ミョウ  | 訓読み やまと言葉 あか