モンスターペアレントについて 国際学部 こども学科 武内ゼミ.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
ネット中毒・携帯依存症 自分の世界にのめり込む若者たち. ネット中毒・携帯電話依存症とは・・・? ネット中毒 【インターネットに接 続し、チャットや BBS へ書き込み、オンライ ンゲーム等を長時間に わたりやり続けるなど、 現実世界の生活に支障 をきたすまでになって きている状態のこ と。】最近急増してい.
Advertisements

1 課題の洗い出し. 2 1.本日の日程 ①開会の挨拶 日程説明 ( 5 分) ②自己点検 ( 10分) ③情報モラル指導の必要性(プレゼン) (20分 ) ④課題の洗い出し ( 10分) ⑤全体計画についての協議Ⅰ (15 分) ⑥全体計画についての協議Ⅱ (20 分) ⑦全体計画についての協議Ⅲ.
子どもの「夢」づくりのための 地域教育力・家庭教育力向上実践交流会 「携帯電話・スマートフォンのルール 化等、PTA・地域と連携した実践報 告」 合志市立合志中学校 PTA会長 相原 貴 之 教 頭 上村 秀章 実践発表 2.
地域社会論 第9回 _2 ⅩⅠ.自立する世帯 12 月 14 日. 1.大きな世帯.
いじめを考える いじめは人間の本性か. アレントの理論 「人間の条件」 労働・仕事・活動 公的生活が成立することが人間の条件 – 自由な討論 – 多様性の承認 – 平等 私的生活は奪われること – コミュニケーションによって、相互に 情報の共有 – 差異性を認めた上で、自由に議論.
家庭で取り組むネット社会のA BC 画像は、財団法人全国防犯協会連合会「少年がインターネットを安心して利用するために」 より引 用.
1 1.「環境」という言葉の意味 と、「環境を通しての保育と は?」 瀧川 光治. 2 1.「環境」という言葉  「環境」という言葉がつく、 3文字、4文字、5文字 の言葉を考えてみよう。
痙直型四肢まひを持つ こどもさんのケアについて 大阪府理学療法士会 障害児保健福祉部 榎勢道彦. 地域の普通中学校 に通う 15 歳の男の 子 ゲームセンターに行ったり、キャンプに行っ たりと好きなことはたくさんあります。 最近ではパソコンが使えるようになったので、 メールやインターネットでの検索もよくやっ.
14章 ネットワーク論的アプローチ 家族集団論のゆらぎ:集団論の境界が曖昧→親族・近隣・友人・職場仲間の網目の中に家族を位置づける ネットワークを分析概念として検証 認知ネットワークとしての家族:世帯と家族は違う 家族は親族へ広がる 家族変動論の背景:高度成長期、都市化の時代、コミュニティ・ネットワークの弛緩の中で家族の単位が析出する→核家族化/性別役割分業の発生.
ケータイ・ネット安全教室 被害者・加害者にならないために
教育の情報化に関する手引のポイント 平成21年6月 平成21年度情報教育担当者研修
緊急時の初期対応について ~ポジションペーパーの作成を通して~
 テーマ別解説 中学校における 情報モラル指導の実際 千葉県八千代市立八千代中学校 校長 坂本 仁.
いじめ防止全体指導計画 【対応1】 未然防止・早期発見 【対応2】 緊急対応・早期対応 いじめ発生 基本姿勢 雲仙市立千々石第一小学校
おやじの会のご紹介 うっす!.
GREEN PEACE ー都会の家族の絆を深める旅ー
こどもとメディア 菊地恭平 斉藤恭史 中津優香里 菅原真琳 こんにちわ.
~ネパールの事例を通して~ 2003年9月10日 国津小学校 元青年海外協力隊員 野田 珠輝
仙台市教育委員会 スクールカウンセラー全体研修 スクールカウンセラーと教員の連携 ~チーム援助による問題解決~
サドベリバレイ校の教育 子どもは自発的に勉強するのか.
総合演習(国際理解教育) 学籍番号10341229 法学部法学科 森 健志.
情報社会の影の部分の実態と 求められる情報教育
ケータイ的関係 875  齋藤 愛 876 佐竹 祐美.
2016/05/30 駒澤大学 経営学部 市場戦略学科 Mr4026 ばーちー
厚生白書 職場における子育て支援 学校とその他の教育の場 971221 波多野宏美.
犯罪者の更生と犯罪予防 上沼ゼミ4年 岩崎亜未.
ork=life 仕事=生活 自治労千葉県本部 臨職・非常勤組織化用 07パンフ(試案) 臨時・非常勤職員の皆さんへ あいくみ宣言
充実した学生生活を送るために 学生相談室から 徳島大学学生相談室
クイズ 「インターネットを使う前に」 ネチケット(情報モラル)について学ぼう.
平成26年度 鶴ヶ島市立新町小学校グランドデザイン めざす学校像 一人ひとりが輝き、確かな学力が獲得できる学校
ケータイ的関係 879 渋谷俊明 880 渋谷友里江.
校内研修会 自己への気付きを基にした 児童生徒理解の方法
子どもたちが発達段階に応じて獲得することが望ましい事柄
神栖市家庭教育学級運営委員研修会 「思春期講座」
家庭教育論 親はだめになったのか.
家庭教育論 親はだめになったのか.
第六次 基础练习5.
産める国フランスの子育て事情 ~出生率はなぜ高いのか~
性に関する正しい知識や技術を 同世代の仲間(peer:ピア)で一緒に考える ピアカウンセリング活動
薩摩川内市小中一貫教育特区 (連携型) 平成18年4月~平成20年3月
かつしかの人を知る! 街を知る! かつしか地域づくりネット
家族、学校、 みんなで考えよう、 ケータイ.
ケータイの使い道に関心を 子どもがケータイをどのように使っているかご存知ですか?
「ネット上のいじめ」 ネット時事課題 ○子供たちは、スマートフォンや携帯ゲーム機を使い、毎日様々なインターネットサービスを利用しています。
軽度発達障害の理解 中枢神経系における脳の機能障害である。 → 脳の発達の遅れ
セカンドキャンパス 白井栄理香 津村卓弥 山田文音 松村潤
なぜ、青少年はネットトラブルに陥りやすいのか
児童虐待の実態 ~虐待増加の社会背景と虐待予防の課題~ 公共政策学科4回生  椿井 麻友.
公益社団法人 日本青年会議所 道徳教育推進委員会 おや どう 今日からやれる親道.
(相互に利益を得、円満な関係で良い結果を得る)の関係です。
安全は成長の大前提? 安全か効率性か.
自信の家庭と比較しながら ドラマを視聴してください。
「ネット上のいじめ」 ネット時事課題 ○子供たちは、スマートフォンや携帯ゲーム機を使い、毎日様々なインターネットサービスを利用しています。
ネットへの書き込みと その責任 これから第6回グループ検討会の発表を始めます。 ご指導よろしくお願いします。 1.
子育て支援だより 大人の期待 子どもの出来ること 嫩幼稚園 ①子どもの成長の過程を知ること 平成28年8月23日
地域に新たな子育て支援を創出する講座プロジェクト事業
理論研究:言語文化研究 担当:細川英雄.
大阪府子どもの未来応援ネットワークモデル事業 <取組のポイントと成果>
トピック6 臨床におけるリスクの理解と マネジメント 1 1.
犀川中学校区 家庭教育宣言5か条 27年版 早寝・早起き・朝ご飯 脳と体にスイッチオン あいさつは 家族で 地域で 学校で
地域社会と子育て 杉田 雅実.
生活綴り方の生活指導 コミュニケーションの形成.
厚生白書 人口減少社会の到来と少子化への対応 971221 波多野宏美.
【参考】民間有識者からの主な意見について
学校裏サイト 「学校裏サイト」とは,公式な学校のサイトとは別に,卒業生や在校生によって情報交換を目的に作られた非公式なサイトのことをさします。 ほとんどが掲示板を使っていることから「裏掲示板」とも呼ばれています。 内容としては,部活動のことやテストの情報交換,卒業生同士の近況報告など,しっかりとした利用規約に基づいて運営されているものもたくさんあります。
いじめは決して許されるものではありません。 ネットいじめにあった場合は大人に相談しましょう。
基礎情報の収集・・・前年度の出欠席状況、配慮の必要性、長期欠席経験者への対応
広告会社で働く自分が 考えていること・考えてきたこと
浜松医科大学附属病院・磐田市立総合病院 チャイルド・ライフ・スペシャリスト 山田 絵莉子
デフュージングの流れ デフュージング説明資料 (ver2、H23.3/18一部変更) 気軽に 感じたことを 話してみる 事案の確認
Presentation transcript:

モンスターペアレントについて 国際学部 こども学科 武内ゼミ

目次 1. モンスターペアレントとは? 2. 起源 3. 種類 4. 学校への被害 5. 保護者側の苦悩 6. 対応方法 1. モンスターペアレントとは? 2. 起源 3. 種類 4. 学校への被害 5. 保護者側の苦悩 6. 対応方法 7. 生み出さないためには? 8. まとめ

1. モンスターペアレントとは?  モンスターペアレント(モンスターペアレンツ)とは、学校な どに対して自己中心的かつ理不尽な要求をする親のこと。

2. 起源  「モンスターペアレント」という言葉は、2006年ごろに、 自分の子供が通う中学校などに対して、理不尽な要 求を突きつけ、それを繰り返す親が増えてきたことか ら、向山洋一さんは、そのような親たちを怪物にたとえ て「モンスターペアレント」と名付けたようです。  その後、その「モンスターペアレント」という造語を 使ったテレビドラマが放映されましたので、広く一般に 広まり誰でも知っている言葉となったようです。

なぜモンスターペアレントが増えたのか? ・バブルの影響 ・「松田聖子」の影響 ・学校への不信感 ・教師の業務量の増加 ・ネット社会の発達  なぜモンスターペアレントが増えたのか? ・バブルの影響 ・「松田聖子」の影響 ・学校への不信感 ・教師の業務量の増加 ・ネット社会の発達 ・親の孤立化

3. 種類 ・わが子しか見えない親 ・学校に自給を要求してくる親 ・子供のためのお金を惜しむ親 ・親の責任を放棄している親 3. 種類 ・わが子しか見えない親 ・学校に自給を要求してくる親 ・子供のためのお金を惜しむ親 ・親の責任を放棄している親 ・子どもの言いなりの親 ・子どもにキレる親

 その2 ・教師に逆ギレする親 ・教師に頼りすぎる親 ・教師をストレスのはけ口にする親

4. 学校への被害 ・保護者からの無理難題 ・家庭状況を把握することができない ・教員の疲労増加 ・保護者や子供への対応が困難になる 4. 学校への被害 ・保護者からの無理難題 ・家庭状況を把握することができない ・教員の疲労増加 ・保護者や子供への対応が困難になる ・疲弊した教員たちの脱落による悪循環  ・・・休職や辞職が増え、学校自体の体制がとれなくなりつつあるということ。

5. 保護者側の苦悩 ・コミュニティの崩壊 ・他人同士の保護者たち ・学校が見えない 5. 保護者側の苦悩 ・コミュニティの崩壊   核家族化、近所の人との付き合いの減少、地域の交流の減少など ・他人同士の保護者たち   同じクラスの保護者であっても仲間とは思わないなど ・学校が見えない   トラブルに巻き込まれたくないという気持ちをもつため、コミュニケーションの希薄化など ・余裕のない保護者たち   保護者自身が生活に追われているため。(家事、仕事、子育てなど)

6. 生み出さないためには ・苦情の構造 ・コミュニケーション不全 ・親の対する信頼の回復 ・大人としてどうあるべきか 6. 生み出さないためには ・苦情の構造   その苦情の背景を考え、少しでも良い改善策を見つける ・コミュニケーション不全   教員と保護者での情報共有を行うなど ・親の対する信頼の回復   保護者との関係を改善させる → 保護者と直接連携を取るのは難しいため家族という大き                                                        なくくりでとらえる(子供、兄弟、父親などと連携を図る) ・大人としてどうあるべきか   教員という立場ではなく、大人として今何すべきなのかを考える(過去を引きずらない、今自分の できる全力を尽くすなど)

7. まとめ