2018年9月6日胆振地方中東部の地震 (試作版:地震発生から12時間以内の公開を想定)

Slides:



Advertisements
Similar presentations
基本編: はじめての UNIX UNIX の基本的なコマンドを使ってみよう . 応用編:地震波形を使って震源を決めてみよ う 1.波形データをインターネットから取得しよう 2.地震波形を読もう 3.震源を決めてみよう 地球惑星物理学実験 II.
Advertisements

地震 麻の葉セミナー資料 2005 年 9 月 17 日 ( 土 ) 山賀 進 地球の構造 ( 静的) 図提供:吉井敏尅氏 地殻 マント ル 外核 内核 ← モホ面.
平成16年11月26日 (金) 第822回地震研究所談話会1 新潟県中越地震緊急観測 中越地震緊急観測グループ報告者:平田 直 謝辞:本調査研究は科学研究費補助金(特別研究促進費) 「 2004 年新潟県中越地震の余震に関する調査研究」の補助を受 けています。 一部の研究は、科学技術振興調整費・緊急研究「平成.
2. 地震. 2.1 地震と災害 地震災害 濃尾地震の被害写真 地震断層の出現 — 揺れ による圧死 濃尾地震の例 内陸地震。 1891 年(明治 24 年 ) 10 月 28 日午前6時 38 分。深 さ 10 〜 20km 。 M8.0 。震度 7 つ まり激震。死者.
2004 年新潟県中越地震と スマトラ沖巨大地震の 震源で何が起こったのか? 八木勇治 (建築研究所・国際地震工学セン ター)
防災部会 平成23年度前期総会. The table of contents 1 東日本大震災概要(寺林) 2 被災地現状(下山 SV) 3 トンガでの影響(工藤)
緊急地震速報対応行動訓練 地震避難訓練 平成 ○○ 年 ○ 月 ○ 日 ○○ 市立 ○○ 中学校.
緊急地震速報対応行動訓練 地震避難訓練 平成 ○○ 年 ○ 月 ○ 日 ○○ 市立 ○○ 中学校.
1968年に起こった十 勝沖地震について 社会開発工学科 建築コース 02T3076H 松本 和久.
写真 (著作権の関係で割愛していま す) 何の写真ですか 東日本大震災 写真 (著作権の関係で 割愛しています) ・ 2011 年(平成 23 年) 3 月 11 日 14 時 46 分 18 秒宮 城県沖で発生。 ・M 9.0 で、発生時点において日本周辺におけ る観測史上最大の地震。 ・波の高さ.
第5編 地球の変動と景観 第1章 自然景観の多様性・陸上にはどんな地形が見られるか・海底にはどんな地形が見られるか・地球上における大地形の分布.
緊急地震速報の話 C 緊急地震速報が鳴ったら、 物が「落ちてこない、倒れてこない、移動してこない」 ところで身を守りましょう。
「統計的モデルに基づく地球科学における 逆問題解析手法」
1 地震の起こる場所 2 地震とは 3 プレートの運動の様子 4 断層の大きさとマグニチュード 5 揺れの長さ 6 マグニチュードと震度
宮城県総合教育センター 平成25年度防災教育グループ
<目次>1:地震の概要 2:地震の被害状況 3:地震への防災対策 00T3092B 山城佐和子
長周期地震動対策関係省庁連絡会議(第5回)
プロジェクトZ 観測戦略シリーズ 第2回 「地震予知の観測網の将来」
2004年新潟県中越地震の 本震と余震 東京大学地震研究所 平田 直
公共分野の情報システム 防災の情報システム (緊急地震速報).
平成24年度オープンデータ実証実験 災害関連情報(概要)
Presenter: Yannis Panayotopoulos
水戸市に建つ超高層免震建物の 強震観測例 2011年9月27日 ハザマ 境 茂樹 東京工業大学建築物理研究センター講演会
高解像度衛星画像を用いた東日本大震災による八戸地区の津波被災状況の評価
地震の特徴と 住宅を中心とした被害の特徴 02T3066A 平井 美緒
応用編:地震波形を使って震源を決めてみよう
中央構造線断層帯の深部構造と準静的 すべりに関する測地学的推定
Ⅱ.東南海・南海地震に関する調査研究-予測精度向上のための調査研究- 2.微小地震分布を把握するための海底地震観測研究 2-1.想定震源域および周辺における地殻構造と地震活動の対比等に関する研究(東南海・南海17-1-3) 九州大学理学研究院附属地震火山観測研究センター 課題:想定震源域と周辺域(日向灘)の地震活動、地殻構造、起震応力場を比較して、震源域の固着状態とその要因を推定する。
地震ハザードマップ.
BRI Large Stroke Shaking Table (constructed March 2006)
 防災工学 10月5日課題 02T3031H  佐藤 基志.
1 日本と世界の降水量 日本と外国の1年間の降水量を表しています。 世界の降水量の平均は807mm
強震波形と測地データから推定した 2008年岩手・宮城内陸地震の震源過程
兵庫県南部地震 (阪神・淡路大震災) 02T3053J 寺沢 正道.
2.2 地震の基礎.
東京大学地震研究所 地震予知研究センター 平田直
セッション3:最近のミスマッチの実例分析 実例2:地震予知 地震予知情報発信のされ方について 予知研究の現場から
山中 佳子(准教授) 専門:地震学 巨大地震発生  メカニズムの解明 リアルタイム     地震学.
宮城県沖地震の科学 地震発生のしくみと予想される被害
1.テーマ名:大都市大震災軽減化特別プロジェクト I 地震動(強い揺れ)の予測: 大都市圏地殻構造調査研究成果の概要
関東地震 02T3601D 荒木太郎.
1923年関東地震の強震動シミュレーション 古村孝志 (東大地震研究所) より“短周期地震動”予測を目指してー現状と課題
※今後、気象台や測候所が発表する最新の防災気象情報に留意してください。
水(?)はプレート間カップリングを 変化させるか? ー 茨城・福島沖の場合 ー 名古屋大学 山中 佳子 昨年度のシンポジウムで
モホロビチッチ不連続面 ――― 地殻とマントルの境界面のこと。ここで地震波の速度が大きく変化する。
ハザードの理解の防災への活用 ~リスクの理解と防災への活用~
Earthquake Research in Japan and the 2011 Tohoku-oki earthquake
反射法構造探査およびトモグラフィーによる関東地方のプレート構造と相似地震活動
工学的基盤面の設定について 平成25年3月27日 大阪府都市整備部 事業管理室 資料-2 平成25年3月27日(水)09:30~
サブテーマ3 地震研研究課題4 「プレート間地震モデル化の研究」 震度・史料データによるモデル化
会場 国際ファッションセンター KFCホール(東京都墨田区)
資料: 報道発表資料 気象庁マグニチュード算出方法の改訂について。
地震の基礎知識.
スラブ内地震の震源過程と強震動 神戸大学理学部  筧 楽麿.
平成14年大大特共同研究 サブテーマ3「断層モデル等の構築」 地下構造モデル化の研究 表層地盤とサイト特性
大津波は気象に 影響を与えうるのか? 気象は地震を誘発するか? 地球環境気候学研究室 B4 大西 将雅 2012年 2月14日
EIC地震学レポート(25) 2003年5月26日宮城沖地震(Mw7.0)の震源過程 山中佳子・菊地正幸
首都直下地震の姿と防災対策 日本地震学会 東京大学地震研究所 平田直 Workshop 14:40~16:30(110分間)
1948年福井地震レポート 00t3032j   荒瀬 公三.
C08011:大澤直弥 C08012:太田邦亨 C08013:大場友和 C08014:大矢英雅 C08015:岡井成樹
1891年濃尾地震について 地震概要と建物被害.
福井地震 02T3056C 永井 綾 福井地震.
防災工学 関東大震災.
小学校5年生 自然災害を防ぐ 第2時 自然災害がおきやすい国土 板書・スライド用教材 大分川 七瀬川 大野川 日本文教出版株式会社
北海道胆振東部地震における対応.
小学校5年生 自然災害を防ぐ 第2時 自然災害がおきやすい国土 板書・スライド用教材 大分川 七瀬川 大野川 日本文教出版株式会社
日本における中規模以上の地震発生タイミングの衛星画像からの把握について
2019年5月10日日向灘の地震 地震概要(気象庁発表資料より) 2019年5月10日8時48分 マグニチュード:6.3(暫定値)
減災サークル 2015年6月28日 災害 予知 防災 対策 復興 『気象衛星画像』 事例.
小学校5年生 自然災害を防ぐ 第2時 自然災害がおきやすい国土 板書・スライド用教材 大分川 七瀬川 大野川 日本文教出版株式会社
Presentation transcript:

2018年9月6日胆振地方中東部の地震 (試作版:地震発生から12時間以内の公開を想定) 地震概要(気象庁発表資料より) 2018年9月6日03時08分ごろ マグニチュード:6.7 震源の深さ:36 km 最大震度: 6強(北海道安平町早 来北進、安平町追分柏が丘) (データ未入電あり) 主な被害(報道より) 地滑り 建物損壊 液状化 広域停電 「平成30年9月6日03時08分頃の胆振地方中東部の地震について(第1報)」(気象庁, 2018)に加筆 札幌市

推定震度と人口 震度6弱以上を経験した人数は 70,000人と推定されている 防災科学技術研究所「リアルタイム地震被害推定システム J-RISQ地震速報」よりhttp://www.j-risq.bosai.go.jp/report/ 推定震度分布 各震度の遭遇人口

背景:北海道周辺のプレート境界と地震 IRIS Earthquake Browser により作図、加筆 M3以上、最新1000個の地震 http://ds.iris.edu/ieb/ 北海道の下には西から太平洋プレートが沈み込んでいる。そのプレート境界において巨大地震が発生している。 また沈み込んだプレート内での地震活動も活発である。 東にはユーラシアプレートとの境界が推定されており、大地震が発生している。 内陸でもたびたび地震が起こっている。 今回の地震 北米プレート ユーラシア プレート 震央のプロットは 黄色の枠内のみ 太平洋 プレート

背景:過去の地震活動 「平成30年9月6日03時08分頃の胆振地方中東部の地震について(第1報)」(気象庁, 2018)に加筆 沈み込んでいる太平洋プレートに沿った地震

日本周辺のプレートと地震の関係 今回の地震は陸の地殻内 陸の地殻内で発生した地震と しては深い(この模式図のイ メージより深い)

過去の被害地震 「日高・十勝地域の地震活動の特徴」(地震調査研究推進本部)に加筆 https://www.jishin.go.jp/regional_seismicity/rs_hokkaido/p01_hidaka-tokachi/ 1981年の浦河沖の地震(M6.9)は、深さ約130 kmの沈み込む太平洋プレート内で発生した深い地震 今回の震央 石狩低地東縁断層との関係は不明 深さ130 km 深い地震

震源メカニズム解 (発震機構解) 「平成30年9月6日03時08分頃の胆振地方中東部の地震について(第1報)」(気象庁, 2018)に加筆

「平成30年9月6日03時08分頃の胆振地方中東部の地震について(第1報)」(気象庁, 2018)に加筆

断層面の候補 どちらが良いかは今後の分析による 南から見た断面 断層面候補1 西 東 走向1 走向2 南東から見た断面 南西 北東 「平成30年9月6日03時08分頃の胆振地方中東部の地震について(第1報)」(気象庁, 2018)に加筆 走向1 走向2 南東から見た断面 南西 北東 断層面候補2

余震分布 地震発生直後の余震の多くは本震の断層面に沿って起こると考えられている。余震分布から、本震の断層面を推定できる。 今回の場合、断層面の候補は2つとも、余震分布の並ぶ方向と少しずれている。 「平成30年9月6日03時08分頃の胆振地方中東部の地震について(第2報)」(気象庁, 2018)

地震波形 HKD127 最大加速度を記録したHKD127(北海道追分)観測点の波形 (防災科学技術研究所K-NETの観測点) 南北成分 上下成分 東西成分 南北成分 1591 gal (cm/秒2) 「平成30年9月6日03時08分頃の胆振地方中東部の地震について(第2報)」(気象庁, 2018) 注:3成分合成の最大値は1796 gal。 アプリケーションソフトStrong Motion Data Analysis 2を使用

揺れやすい石狩平野 http://www.j-shis.bosai.go.jp/ 地震による地表面の揺れは「震源」「深い構造(地殻・上部マントル)」「浅い地盤構造」の影響を受ける。 今回札幌でも大きく揺れたのは、浅い地盤の影響が大きいと考えられる。 表層地盤の微地形区分(J-SHISより) 後背湿地 「平成30年9月6日03時08分頃の胆振地方中東部の地震について(第2報)」(気象庁, 2018)

揺れやすい石狩平野 石狩平野では、表層地盤による地震増幅率が大きい。 http://www.j-shis.bosai.go.jp/ 石狩平野は、表層だけでなく、堆積層全体も厚い。その影響も大きいかもしれない。 http://www.j-shis.bosai.go.jp/ 表層地盤による地盤増幅率(J-SHISより一部改変) 「平成30年9月6日03時08分頃の胆振地方中東部の地震について(第2報)」(気象庁, 2018)

最近の地震に関するスライド教材 作成者・連絡先 謝辞 小林励司 鹿児島大学大学院理工学研究科 E-mail: reiji あっと sci.kagoshima-u.ac.jp もともとのアイデアはIncorporated Research Institutes for Seismology (IRIS)の Recent Earthquake Teachable Momentsです。 本スライド作成にあたり、気象庁の報道 発表資料、および防災科学技術研究所J- RISQ, J-SHISとIRIS のIRIS Earthquake Browserの図表を引用いたしました。また 防災科学技術研究所 K-NETのデータとア プリケーションソフトStrong Motion Data Analysis 2を利用いたしました。感謝いた します。 利用上の注意:授業・講義の進展の度合いによって、スライドを取捨選択してください。必要に応じてスライドを加えてください。/他機関の著作物はその機関に著作権があります。その他の部分の著作権は放棄しません。配布は自由です。自分で加工したものを配布するときは加工を明記してください。/間違い等による損害は補償いたしません。