誰も言わなかったが、実は誰もが知っている

Slides:



Advertisements
Similar presentations
Q.混合診療とはなんですか? A.日本の健康保険制度では、健康保険でみること が できる診療の範囲を限定しています。混合診療と は、 健康保険の範囲内の分は健康保険で賄い、範囲外 の 分を患者さん自身が費用を払うことで、費用が混 合 することを言うのです。 Q.混合診療が認められれば、保険外の診療を行っ.
Advertisements

第2章 なぜ発達心理学を学ぶのか? 道案内 1 準備 (0) 授業を始める前に * (1) 発達心理学とはどんな学問か? 2 知覚の発達 (3) 子供に世界はどう見えるか? 3 認知の発達 (4) 子どもはものごとをどう理解するか (5) 子どもは心をどう理解するか 4 感情の発達 (6) 子どもに愛情を注ぐこと.
SNS によるストレスの研 究 鴫原 康太. 本研究の目的 今回私がこの研究を行おうと思ったきっかけは、 SNS によるストレスを自分も少なからず感じるこ とがしばしばあったということが今回の研究を 行ったきっかけである。 「既読無視」「バカッター」など SNS のあり方、 使い方を誤って使ったり、
誤診のすすめ 誤診は少ない方が良いのか?.
学習動機の調査 日下健 西原直人 津川眞希 吉田優駿 山下剛史.
うわさ.
数理統計学 西 山.
患者満足度調査結果報告書(外来患者調査)
手抜きなくして診察なし 高松少年鑑別所 池田正行.
体重増加 短期間で 急に太った いつもと同じ食生活をしているのに… 定期的に運動をしているのに…
座 席 表(CP教室) 出席番号.
第1回 担当: 西山 統計学.
順序立った判読の仕方.
磁気治療機器が、線維筋痛症患者の痛みを抑制 できるかどうかを検討する。 同時に機器の安全性を検討する。
二分脊椎症 ~医学生として~ Tsukuba Univ. 塩田 勉.
4.「血液透析看護共通転院サマリーVer.2」 の説明
がんの家族教室  第3回 緩和ケアには何が出来るのか? 愛知県がんセンター中央病院 緩和ケアセンター 下山 理史(医師) 松崎 雅英(薬剤師)
クイズ 「インターネットを使う前に」 ネチケット(情報モラル)について学ぼう.
うつ病 ~悩める現代人へ~ 学籍番号: 名前:永井 啓太.
脳性まひをもつ 子どもの発達 肢体不自由児の動作改善を目指して 障害児病理・保健学演習 プレゼンテーション資料 2000年2月24日
本邦における「障害」の射程と 身体障害者手帳をめぐる問題
不眠の症状は4タイプあります 入眠障害 寝つきが悪い ぐっすり眠れない 中途覚醒 夜中に目が覚めてしまい その後なかなか眠れない 早朝覚醒
骨折トレーニングの一歩.
今は良いんだけど ③uAP  研修医.com.
1. 血糖自己測定とは? 2. どんな人に血糖自己測定が 必要なのでしょうか? 3. 血糖自己測定の実際 4. 血糖自己測定の注意点
顔の湿疹様病変 を  治すに あたって 鳴海クリニック院長 鳴 海 淳 郎.
虫垂炎 研修医.com       
糖尿病 診断・治療の流れ 診断と治療の流れ 問診・身体診察 検査 診断 治療
脳死について  最近よく取り上げられるニュースのひとつである脳死について考えて行こうと思う。  舘野 友裕.
~私たちはことばを使って何をしているか~ 学びLIVE2006/6/18 東洋大学 三宅和子
わたしは神経内科が○○○です ○の中はひらがな一文字.
口唇・舌感覚異常プロトコール記載要項 誘発感覚 自発感覚
疫学概論 患者対照研究 Lesson 13. 患者対照研究 §A. 患者対照研究 S.Harano,MD,PhD,MPH.
独立行政法人国立病院機構 舞鶴医療センター認知症疾患医療センター 川島 佳苗
疫学概論 患者対照研究 Lesson 13. 患者対照研究 §A. 患者対照研究 S.Harano,MD,PhD,MPH.
実はあなたもいつも使っている “事前確率”の話
単純レントゲン撮影機器 の操作はできなくてもよい
EPOC 利用法の実際(指導医) EPOC運営委員会委員 大滝純司 著作権者:EPOC運営委員会
肥満の人の割合が増えています 肥満者(BMI≧25)の割合 20~60歳代男性 40~60歳代女性 (%)
理論試験速報 理論問題部会長 鈴木 亨 先生 (筑波大学附属高等学校) にインタビュー.
脳死は人の死? 志津川教室 高1 M.M 志津川教室、高校1年生、M.Mです。 これから脳死について調べたことの発表を始めます。
学習目標 1.急性期の意識障害患者の生命危機を回避するための看護がわかる. 2.慢性期の意識障害患者の回復に向けた看護がわかる. 3.片麻痺患者のADL獲得に向けた看護がわかる. 4.失行・失認の患者が生活に適応するための看護がわかる. 5.失語症の患者のコミュニケーション方法の確立に向けた看護がわかる.
舌痛症 すずかけの木通信 11月 カンジダ ドライマウス しかし、これらが当てはまらない場合は舌痛症の可能性があります 舌痛症とは?
インターネット上のコミュニケーションの 特徴について 正確な情報伝達が可能 気持ちが伝わりづらいという欠点も まとめ
最近の国試問題における 画像診断のポイント
臨床における「観察」の意義 (メモの用意をお願いします) 池田正行 高松少年鑑別所・医務課(高松刑務所併任)
ちょっと知っているだけで大違い! 「勉強方法」ちょっとの工夫 ~努力した分、結果を出そう~.
学習目標 【1.ショック】 1.ショックとは何かを説明できる. 2.ショックの原因を分類できる. 3.ショックの段階を説明できる. 4.ショック時の観察ポイントを説明できる. 5.ショックへの対応の流れと治療の原則が説明できる. 【2.意識障害】 1.意識障害とは何かを説明できる. 2.意識障害の原因を分類できる.
新しいSNSの提案 島本 尋史.
2016年度日本疫学会スライドコンテスト受賞作品
深イイ記憶はイイ記憶★ ~処理水準で記憶力アップ~ 清野 関口 高橋.
患者と向き合う? 本当にそうしたいんですか?.
1. 糖尿病の自覚症状は あてにならない 2. 主な検査の種類 3. 検査値の意味と 基準値・コントロール目標 4.
検査に関するお知らせ Vol.4-1) 試薬変更について 単純ヘルペスIgMの試薬変更について 日々、変化する検査について、お知らせします
(Japanese Medical Emergency Care Course)
「選挙の大切さについて」 資料モデル 1 選挙制度の意義や目的について、選挙の歴史や制度の特徴 などを踏まえてわかりやすく説明する。
経過のまとめ 家族歴、基礎疾患のない14歳女性 筋力低下、嚥下障害を主訴としてDM発症 DMは、皮膚症状と筋生検にて確定診断
音声分析 フーリエ解析の定性的理解のために.
患者さんへの説明補助イラスト -脳せきずい液中のオステオポンチン に関する疾患比較研究- 版
親子鑑定に見る尤度比を 角度を変えて眺めてみる
7.ネットで悪口が罪になる プレゼンテーション資料
学習成果ごとの評価方法 授業中の評価 ペーパーテスト 言語情報 運動技能 知的技能 認知的方略 態度 ・一問一答の発問
今日は広告のポスターを調べます。.
脱水・ 循環血液量低下.
病理学実習1:女性生殖器Ⅰ 子宮頚部,子宮体部の疾患
神経診察セミナー要約 神経内科医以外は神経診察を茶道のお作法のように恐れている 病歴でSnNout、診察でSpPinを行う
問13. デング熱 の地理的分布に関する最近の知見では、従来の生物地理区の説明とは違っているので、再確認する。
御案内: この作品の製作コンセプト ●一般歯科医の現実問題として、パノラマ写真を見る時、歯牙周辺のみに注意が集中している現実があり、特に上顎周辺部は微細な構造が複雑に重なり合っており、しかも原理や像の成り立ちに対する理解が不十分なこととあいまって、ほとんど正確に読影されていないという問題意識から作成。
レポート&筆記試験について.
写真をより立体的に見る方法 千葉大学文学部 柳 淳二 【注意!】 あまり見過ぎると気持ち悪くなるかもしれません。ほどほどに。
Presentation transcript:

誰も言わなかったが、実は誰もが知っている 腱反射にまつわるデマと真実 誰も言わなかったが、実は誰もが知っている

腱反射ができなくて、損をしたこと 恥をかいた? 診療録の空欄を埋められなかった? 誤診をした、病気を見逃した? どこの、誰が、どんな時にそんなハラスメントをしたのですか? 診療録の空欄を埋められなかった? それがどうした! 誤診をした、病気を見逃した? 本当ですか?根拠はありますか?

ある英会話学習法 Aさんは一念発起して英会話を勉強することにしました。英語の辞書を見るとSで始まる単語がたくさんある上に、studyとかspecial superior super のような素敵な単語があるので、sで始まる単語から覚えるようにしました。 ただし、subprimeという単語が縁起が悪そうなのは気になりましたが。

腱反射の真実1 43/1157=3.7%

腱反射の真実2 意識障害患者での半球粗大病変の有無 自発運動の左右差 眼球運動,顔面の左右差,頸部の向き 上肢・下肢の肢位 筋トーヌス 痛み刺激からの逃避の左右差 バビンスキ徴候 腱反射(これだけが特異度50%未満) だから,まともな神経内科医は,腱反射だけで半球病変に左右差があるなんて絶対に言わない.

腱反射の真実3 複雑なアナログ判断 診断によっても,個々の病態によっても,予想,結果,解釈が異なる 個々の反射で独立した判断をせず,全ての部位の腱反射の全体と相互関係で結果を考察する 筋萎縮,筋力低下,筋緊張,病的反射,知覚障害の分布など,他の神経学的所見と総合して判断する このような複雑な判断により,検者により,特異度,診断体系における意義が大きく変化する

しびれ:76歳女性 76歳の女性が下肢のしびれと痛みを主訴に来院. 6年前から右のつま先に時々しびれがあったが,徐々に両足に広がり,範囲も下腿まで上行してきた.痛みは夜に強く,焼けるような感じで,両膝以下にあり,時に殿部まで広がることがある. 痛みの程度は,10段階評価で6.その他,針で刺されるような痛みが下肢にあるという.会陰部の感覚が鈍い感じはあるが,歩行には問題がなく,膀胱直腸障害もない.

この患者さんで 腱反射はどうなると思いますか? それぞれの部位でどうなるでしょうか? また,なぜそう思うのですか? 上肢:亢進,正常,低下 下肢:亢進,正常,低下

腱反射をする前に必要な答え 鑑別診断のトップは何か? その事前確率は20%か,50%か,80%か? それ以外の疾患は何か? 下肢の腱反射をどう予想するか 亢進(○○%),減弱(○○%),消失(○○%) それぞれの場合,事後確率はどう変化するか それぞれの場合,他に必要なのはどんな診察か

神経症候の判定 個人差があり,検査値のような客観的基準はない 検者の判断の結果である 相対的判断:個人の中で,対照と比較する 上肢と下肢 右と左 他の所見との総合的判断:筋萎縮・筋力低下があるのに腱反射がはっきり見える

腱反射に対する態度 あくまで数多ある診察手技の一分野 特に腱反射だけが大活躍するわけではない 感度,特異度ともに低い 従って学習の優先順位は低い 個々の診察手技を単語,診察そのものを会話や文章と考えると,いくら単語をたくさん覚えても,話す,読み書きはできないだろう.腱反射手技がいくらうまくなっても神経診察は上達しない