横浜市 認知症サポーター養成講座 みんなで学ぶ認知症

Slides:



Advertisements
Similar presentations
高次脳機能障害について 藤本大樹. 目次 1 .高次脳機能障害とは 1-1 .高次の活動・低次の活動 1-2 .高次脳機能障害の主な症状 .記憶障害 .注意障害 .持続性注意障害 .容量性注意障害 .選択性注意障害
Advertisements

~「びっくり反応」について知りましょう~. そのとき、どこにいた? 何をしていたのかな? だれかそばにいたの? けがはなかったかな? びっくりしたよね・・・・。 いたいところがあったら、大人にいってくださ い。 なおしてあげます。 となりにいる友達、大人にお話をしましょう。
34-2 今 日 の ポ イ ン ト今 日 の ポ イ ン ト 現代社会とストレスと糖尿 病 1.1. ストレスによる 血糖コントロールへの影響 2.2. QOL障害によるストレ ス 3.3. 糖尿病とうつ 4.4. ひとことアドバイス 5.5.
患者さんとご家族のための 双極性障害ABC すまいるナビゲーター 双極性障害ブックレットシリーズ No.1 監修 : 理化学研究所脳科学総合研究センター 精神疾患動態研究チーム チームリーダー 加藤 忠史 こころの健康情報局 すまいるナビゲーター
徘徊者( A さん)の対応につ いて ~自分が保護した A さんの事例を通して~ 九州保健福祉大学4年 島添 寛延.
第5章 子どもは心をどのように 理解するか? 道案内 (5) 子供は人の心をどう認識するか 1 準備 (0) 授業を始める前に (1) 発達心理学とはどんな学問か? (2) なぜ発達心理学を学ぶのか? 2 知覚の発達 (3) 子供に世界はどう見えるか 3 認知の発達 (4) 子供はものごとをどう認識するか.
茨城県立美浦特別支援学校 特別支援教育コーディネーター 石川裕香
統合失調症ABC 監修 : 昭和大学名誉教授 上島 国利 すまいるナビゲーター ブックレットシリーズ No.1
1. ご高齢の糖尿病患者さんと 若い人との違いはなに? 2. ご高齢の糖尿病患者さんの 治療上の注意点 3.
安心おたっしゃ訪問事業 杉並区保健福祉部 高齢者在宅支援課.
 にん  ち  しょう 認知症 ってなあに?  オレンジリングは ささえる証 泉区 認知症キャラバンメイト.
認知症サポーター養成講座.
第5章 子どもは心をどのように理解するか?.
緑内障と診断されたら 是非やっておきたい 3つのこと
認知症の方を地域で支えたい 正しい知識や 接し方を知りたい 認知症について  学んでみませんか? どこに相談すればいいの?
薬物乱用防止 クイズ 宮城県保健福祉部薬務課作成.
「介護事業所職員に対する講習会」 ①認知症 (一社)島根県薬剤師会.
患者さんとご家族のための 双極性障害ABC
認知症になっても安心して暮らせる 人と人がつながる居場所づくり ・支え手づくり
後期高齢者医療制度では、生活を支える医療を目指します。
“認知症”について学んでみませんか? 先生方へ ●認知症について学ぶ学校が増えています ~福祉教育の一環として~ ○認知症は身近な病気です
  にん ち しょう  認 知 症を知ろう  オレンジリングは ささえる証 泉区 認知症キャラバンメイト.
2014/4/22 5時開始 ここから(P1~P9)第一段.
泉区 認知症 キャラバンメイト.
1. 糖尿病による網膜の病気 =糖尿病網膜症 2. 自覚症状が現れないまま 進行します 3. 糖尿病網膜症の 予防法・治療法 4.
平成27年度 障害者虐待防止権利擁護研修 施設コース
国内平成24年 210 万人の 認知症(⇒20年後 400万人超?) そのうち7~9割に BPSD(認知症周辺症状)出現する
平成27年度 埼玉県障害者 虐待防止・権利擁護研修
地域包括ケアの第一手としての住環境整備の実際
~認知症にやさしいまち柏~ かしわ認知症オレンジ構想(案)
脳血管障害 診断・治療の流れ 診断と治療の流れ 問診・身体診察 緊急処置 一般検査 画像検査 治療 診断
あなたの学校の福祉教育や職場内研修に 「認知症サポーター養成講座」 取り入れませんか?
ストレスケア:ストレスを感じてからではなく、予防のためできるだけ早い時期からストレスケアを実施してください。
在. 在 宅 事 例 を 報 告 せ よ !! 在宅事例を報告せよ!! 新潟かかりつけ薬剤師育成会.
独立行政法人国立病院機構 舞鶴医療センター認知症疾患医療センター 川島 佳苗
~認知症サポーター養成講座~ 認知症を学び地域で支えよう 現在、平戸市の高齢化率は約38パーセントです。3人に一人は65歳以上です。
認知症サポーター小学生養成講座 認知症ってなあに? 平戸市役所 福祉課 地域包括支援センター 自己紹介をします。・・・・・・
2011/11/14 ゲートキーパー講座  一般編 奈良県精神保健福祉センター.
○○区 認知症 キャラバンメイト.
ケータイやスマホ、 パソコン どれだけ使っていますか? つか
1. 糖尿病の患者さんは、脳梗塞や 心筋梗塞に注意が必要です 2. 脳梗塞と心筋梗塞の原因は どちらも動脈硬化です 3.
介護職のための認知症ケア        (新人~2年) ○○事業所 平成27年○月○日 講師:○○○○
ここをクリックしてあなたの所属等の 情報を入力しましょう。
「認知症サポーター養成講座」 ~認知症を学び地域で支えよう~ 看護・医療情報システム研究室 第1回 セミナー(申込書) 内容
介護職に求められる 認知症の人の排泄ケア 〇〇事業所 平成30年〇月〇日 講師:〇〇〇〇.
 にん  ち  しょう 認知症 ってなあに?  オレンジリングは ささえる証 ○○区 認知症キャラバンメイト.
若年性認知症支援コーディネーター設置等事業
「糖尿病」ってどんな病気?? ★キーワードは・・・「インスリン」!!!
薬物乱用と健康 あなたはNOとはっきりいえますか・・・  .
エフォートケアシステム株式会社 認知症キャラバンメイト 成冨努
  にん ち しょう  認 知 症を知ろう  オレンジリングは ささえる証 ○○区 認知症キャラバンメイト.
生活援助ヘルパー研修(2日目) 認知症について
認知症老人の介護   家族に対するケア 上野公園病院 高 田 靖 子.
 認知症とは.
地域包括支援センターの実践 〜認知症徘徊模擬訓練を通して〜
地域を知ることで見えてきたこと 倉敷市 玉島南高齢者支援センター                阪本 美和.
平成23年度 身体拘束廃止施設見学資料.
受診したがらない患者さんへの対応 【患者さんが受診を嫌がっているが、それほど強硬ではない場合】
小学部児童が友だちに要求を 受け入れられなかったときに自傷をせず 言葉で伝えることができるための支援
認知症の理解と予防 活気ある日常生活で認知症を予防しよう
我が国の自殺死亡の推移 率を実数で見ると: 出典:警察庁「自殺の概要」
今後めざすべき基本目標 ―「ケアの流れ」を変える―
にんちしょうの人のことを知ろう 1人ひとりを大切に 平成30年度 認知症サポーター養成講座
認知症介護家族交流会 認知症の介護をしている家族の交流の場 開催日:2月9日(土) 時間:10:00~12:00 場所:名古屋市立大学病院
2.介護に必要な「時間」に置き換えて「要介護度」を判定します。 聞き取った「心身の状況(5項目の得点)」から直接、「要介護度」を求めることはできません。病気の重さと必要な介護量は必ずしも一致しないからです。 そこで、調査結果をコンピュータに入力し、その人の介助にどのくらいの「時間」が必要なのかを推計することで、介護の必要量の目安としています。この「要介護認定基準時間」を用いて要介護度を判定します。
1. 糖尿病による網膜の病気 =糖尿病網膜症 2. 自覚症状が現れないまま 進行します 3. 糖尿病網膜症の 予防法・治療法 4.
1. ご高齢の糖尿病患者さんと 若い人との違いはなに? 2. ご高齢の糖尿病患者さんの 治療上の注意点 3. ご高齢の糖尿病患者さんの
若年性認知症の人への支援 若年性認知症支援コーディネーター これらの支援を一体的に行うために を各都道府県に配置
在宅医療をご存じですか? 編集:○○○○○ 訪 問 診 療 往 診 在宅医療を利用できる方(例) 在宅医療で受けられる主なサービス
在宅医療をご存じですか? 編集:○○○○○ 訪 問 診 療 往 診 在宅医療を利用できる方(例) 在宅医療で受けられる主なサービス
Presentation transcript:

横浜市 認知症サポーター養成講座 みんなで学ぶ認知症 横浜市 認知症サポーター養成講座 みんなで学ぶ認知症 担当:○○区 認知症 キャラバンメイト ●● 

今日 お話する内容 1. 認知症を正しく知る 2. 認知症の人との接し方 3. 認知症の人や家族の気持ち 4. 認知症の人を支える仕組みと相談窓口 5. 認知症サポーターとしてできること

~久山町研究の認知症有病率を使用した場合~ 誰もが自分事!認知症① 横浜市の認知症高齢者数の推移 ~久山町研究の認知症有病率を使用した場合~   高齢者人口 認知症 高齢者 人口比 平成27年 (2015年) 870,569人 約14万人 16.0% 平成37年 (2025年) 966,138人 約20万人 20.6% 平成27年国勢調査を基準とした将来人口推計(横浜市)に、 認知症有病率※(「日本における認知症高齢者の将来推計に関する研究」平成26年厚生労働科学研究費補助金特別研究事業(二宮利治(九州大)による福岡県久山町研究))を乗じたもの

誰もが自分事!認知症② 「若年性認知症」 65歳未満で発症した認知症        65歳未満で発症した認知症  働き盛りであることも多く、また老年期の認知症より少ないため、家族内で悩みを抱えこんでしまいがちです。 ●横浜市内の若年性認知症の方は約1100人と推定される。(H29年3月時点)  ※18歳~64歳人口における人口10万人あたりの若年性認知症者数 47.6人の有病率を使用   (H21年の厚生労働省の調査) 例) 65歳未満で発症した認知症を、「若年性認知症」といいます。 若年性認知症は、横浜市で推定すると、1100人と考えられます。 働き盛りであることも多く、また発症するかたが少ないため、家族内で悩みを抱え込んでしまいがちです。 参考) ◆1 横浜市の人口 http://www.city.yokohama.lg.jp/ex/stat/jinko/news-j.html ◆2 横浜市 「若年性認知症について」 http://www.city.yokohama.lg.jp/kenko/kourei/kyoutuu/syoukai/ninchi/youth.html ◆3 若年性認知症に関する役立つ情報(社会福祉法人仁至会:認知症介護研究・研修大府センター) http://y-ninchisyotel.net/information/download.html

認知症とは ◆単なる老化というわけではありません。 ◆誰もがなる可能性がある脳の病気です。 ≪認知症の一般的な定義≫   いったん正常に発達した知的機能が持続的に  低下し、複数の認知障害があるために社会生活に  支障をきたすようになった状態。 (およそ6ヶ月以上継続している状態を指す。)

脳の仕組みと働き 前頭葉 頭頂葉 後頭脳 側頭葉 小脳 脳幹 言語障害 運動機能障害 コントロール・意欲 感覚がなくなる 物が見えずらくなる 例) それでは、認知症についてお話します。 さまざまな原因で脳の細胞が死んでしまったり、働きがわるくなったために、 認知機能に障害が起こり、生活に支障が出て来る病気です。 最近の事が覚えられない 昔の事を思い出せない 小脳 脳幹

「認知症」の原因疾患 アルツハイマー型認知症 50~60% 脳血管性認知症      20% レビー小体型認知症    20% その他          10%

アルツハイマー型認知症 ●原 因 「βアミロイド」というたんぱく質が長い時間か けてたまることによって、脳の細胞が少しずつ失 われ、脳が委縮して機能が全般的に低下。 ●特 徴 ★ 進行はゆっくり進む。 ★ 脳全体が萎縮していくため、症状もさまざま ★ 認知症の原因で1番多い。 ★詳細に話すときに使用

血管性認知症 脳の血管の病気 (脳出血、脳梗塞、クモ膜下出血 等) 脳の細胞が壊れて 認知症 として発症 ●特 徴 ●原 因  脳の血管の病気 (脳出血、脳梗塞、クモ膜下出血 等) 脳の細胞が壊れて 認知症 として発症 ●特 徴 ★ 損傷を受けた場所によって症状が異なる  ★ 突然発症するタイプと穏やかに徐々に    進行するタイプがある。 ★詳細に話すときに使用

レビー小体型認知症 ●原 因 「レビー小体」というたんぱく質がたまること で、脳の細胞が損傷を受けて発症する。 (パーキンソン病の原因物質) ●特 徴 ★ 幻視(実際にはないものが見える) ★ 歩行障害や体の震えなど(パーキンソン症状) ★ 症状の変動が大きい。 ★詳細に話すときに使用

前頭側頭型認知症 ● 原 因 脳の「前頭葉」と「側頭葉」の萎縮 ● 特 徴 ★ 発症年齢が若い傾向にある ★ その場にそぐわない行動をとる場合がある ★詳細に話すときに使用

その他の認知症 その他の認知症 その他、認知症を引き起こす原因は様々です ●ビタミン不足 低血糖症 脱水 脳腫瘍 ●慢性硬膜下血腫 ●正常圧水頭症 ●アルコールや薬物中毒など ★詳細に話すときに使用

認知症の症状 中核症状 行動・心理症状 性格・素質 環境・心理状態 記憶障害 見当識障害 理解・判断力の障害 実行機能障害 その他 脳の細胞が死ぬ 性格・素質 環境・心理状態 中核症状 記憶障害 見当識障害 理解・判断力の障害 実行機能障害 その他 行動・心理症状 不安・焦燥 うつ状態 幻覚・妄想 徘徊 不潔行為 興奮・暴力 対応の仕方や 環境で、症状が 軽減される

中核症状 記憶障害 ●記憶力が徐々に低下する ●新しいことが覚えられなくなる ●さっき聞いたことが思い出せない 中核症状には…

見当識障害 中核症状 ●時間・季節・場所等の感覚が分からなくなる ●約束した時間が守れない ●夏なのに冬の服装をしてしまったりする ●道順などが分からなくなる

中核症状 理解・判断力の障害 ●考える時間がかかる ●一度にたくさんのことを言われると混乱 ●予想外のことにうまく対応できない

中核症状 実行機能障害 ●計画的に順序だてて行動することが難しくなる ●段取りが難しくなる

行動・心理症状 (BPSD)の一例 ●道に迷って家に帰れなくなる(行方不明) ●イライラして、大声を出したり、暴れたりする ●興味を示さなくなる など 行動・心理症状には… 周囲の助けや適切なケア、環境の整備、お薬で 改善できることがあります

認知症になり、失敗ばかりが続いたとき 「また失敗!」 とがめる 「大丈夫だよ」 と、受け入れる ますます 元気がなくなる 症状の改善が 穏やかに進む 症状の悪化が 急速に進む

認知症の診断・治療 ◎早期診断・早期治療 ◎治る病気や一時的な症状の場合がある。 ◎早い時期に受診するメリット ・早期に治療を始めることで、進行を遅らせる 可能性がある。 ・病気を理解し、今後の生活に向けて、準備を する時間ができる。 ★気になることがあれば、 まずはかかりつけ医に相談しましょう。

「もの忘れ」の違い 体験の一部を忘れる 体験全体を忘れる 老化や単なる「もの忘れ」 認知症による「もの忘れ」 ●新しい出来事を記憶できない 全体が 抜け落ちる 加齢によるもの忘れ (出来事の一部)  体験の一部を忘れる ●ヒントを与えられると思い  出す ●時間や場所などは正しく認識 ●日常生活に支障はない  体験全体を忘れる ●新しい出来事を記憶できない ●ヒントを与えられても思い出  せない ●時間や場所などの認識が混乱 ●日常生活に支障がある

認知症が疑われるサイン 日常の暮らしの中で、認知症の始まりではないかと思われる言動 認知症が疑われるサイン   日常の暮らしの中で、認知症の始まりではないかと思われる言動 ・物忘れがひどい ・理解・判断力が衰える ・人格が変わる ・不安感が強い ・時間・場所が分からない ・意欲がなくなる

認知症の本人の気持ちを考えよう 「認知症の人は何も分からない」わけではありません。 本人も不安や戸惑いを抱えています。 横浜市版 認知症サポーター養成講座テキスト 認知症のご本人の日記より 「認知症の人は何も分からない」わけではありません。 本人も不安や戸惑いを抱えています。 「認知症の人は何も分からない」わけではありません。 本人も不安や戸惑いを抱えています。

事例1「どこに行くの?」 事例1「どこに行くの?」 暑い日に、コートを着てスリッパで外出している人を見かけました。 どのようにお声掛けしますか? 考えられる原因は… 「自宅へ帰る」という思いや、何か目的があって外出したものの、見当識障害で、自分の行き先や居場所が わからなくなることがあります。  身元不明、行方不明を防ぐためにも、顔見知りがいる地域で早めに気付き、声をかけることが重要です。 !対応のポイント 「どちらへ行かれるのですか?」と本人が何を求めているのか、確認しましょう。 「お茶を飲んで休んでから行きましょう」などと声をかけ、なるべく一人にしないようにしましょう。  こんなときはためらわずに110番(警察)に「道に迷っている方を見つけました」と連絡して くださると、本人・家族の安心や安全につながります。 *110番は、携帯電話からも繋がります。

事例2「今日はゴミの日?」 事例2「今日はゴミの日?」 ゴミを出す日を間違えてしまった方がいました。 どのようにお声掛けしますか? 考えられる原因は… ゴミを出す曜日を間違えたり、分別ができなくなったりするのは、 認知症のサインの可能性があります。  日付や場所、自分の置かれた状況などの判断が難しくなる 「見当識障害」の症状によるものかもしれません。 !対応のポイント 「このゴミは、明日回収ですので、明日出せば大丈夫ですよ」 「明日一緒に持っていきましょう」と声をかけましょう。  例えば、「今日は燃えるゴミの日じゃないですよ!」などと強く 言うと、否定された気持ちになってしまいます。自尊心を傷つけ ないように

事例3「財布がない!」 事例3「財布がない!」 「ここに入れといた財布がないわ 盗まれたみたい」 どのようにお声掛けしますか? 「ここに入れといた財布がないわ 盗まれたみたい」 どのようにお声掛けしますか? 考えられる原因は…

事例4「ご飯 まだ?」 事例4「ご飯まだ?」 夕飯を食べたばかりなのに、「ところで、ごはんまだ?」などと 言ったとき 考えられる原因 〇記憶障害・短期記憶  昔のことは覚えていても、 5分前のことは忘れてしまうことが  あります !対応のポイント 少量のおやつやお茶を用意し、気をそらしたり、小さい容器に 盛り付けて、お代わりに応じられるようにすることも方法です。

認知症の人との接し方

4. 声をかけるときは、相手の視野に入ってから (後ろからの声かけ、唐突な声かけも×) 5. 相手と目線を合わせてやさしい口調で 認知症の人への接し方(7つのポイント) 1. まずは、さりげなく様子を見守る。 2. 自然な笑顔で、余裕を持って 3. できるだけ1人で声がけを 4. 声をかけるときは、相手の視野に入ってから   (後ろからの声かけ、唐突な声かけも×) 5. 相手と目線を合わせてやさしい口調で 6. おだやかにゆっくり、はっきりと   (早口、大声は×) 7.せかさず、相手の言葉に耳を傾けて ・まずは見守る ・声をかけるときは一人で ・後ろから声をかけない ・余裕をもって対応する ・おだやかに、はっきりした滑舌で ・相手の言葉に耳を傾けゆっくり対応する ・相手に目線を合わせてやさしい口調で

認知症の人の家族の気持ち とまどい 割り切り 受 容 否定 混乱・怒り 拒絶 第2 第3 第1 第4 ステップ ステップ ステップ ステップ ・どう対応してよ  いかわからず  混乱し、ささい  なことに腹を  立てたり叱っ  たりする。 ・最も辛い時期 混乱・怒り 拒絶 第2 ステップ ・今までにない  言動にとまどい  否定 ・他の家族にも  打ち明けられ  ない悩み 第1 ステップ とまどい 否定 ・怒ったりイライラし  ても何のメリット   はないと思いは  じめ、割り切る  ようになる。 ・症状は同じでも  介護者にとって  も「問題」として  は軽くなる。 第3 ステップ 割り切り 受 容 第4 ステップ ・認知症に対する  理解が深まって、  認知症の人の  心理を考えなく  ても分かるまで  になる。 ・あるがままを受け  け入れられるよう  になる時期

横浜市の認知症の人を支える仕組みと窓口 ・認知症高齢者等 SOSネットワーク 地域での 見守りネットワーク  横浜市の認知症の人を支える仕組みと窓口 地域での 見守りネットワーク ・認知症高齢者等  SOSネットワーク 横浜市認知症高齢者等見守りシール事業

地域包括支援センター、区役所による支援 相談者の生活上の問題解決に向けた支援 ●地域包括支援センター (地域ケアプラザ等、市内141ヶ所) ●区福祉保健センター 高齢・障害支援課 相談者の生活上の問題解決に向けた支援 ・介護保険制度の申請や利用に向けての相談 ・成年後見制度の相談 ・認知症高齢者保健福祉相談 ・認知症高齢者等SOSネットワークの利用 等

認知症サポーターとしてできること サポーターがいるから 安心の地域社会へ ●認知症について偏見を持たず、正しく理解しましょう。 ●認知症について偏見を持たず、正しく理解しましょう。                                →認知症は、誰もが自分事! ●認知症の人や家族に対して温かい目で見守りましょう。 ●できるだけオレンジリングをつけてください。  サポーターがいるから   安心の地域社会へ