『企業の仕組み』 ( 2013 年度秋学 期) 第 4 回 株式について 担当: 樋口徹 ( ) ※ 配布資料は「 」に掲載 1 資源調達 (人材・材料 等) 財やサー ビス提供 顧客 (消費者 や利用 者) 協力者.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
有形固定資産の取得原価 有形固定資産は、取得原価から原価売却累計額を 控除した金額で、バランスシートに計上。 取得原価は、取得の方法に応じて決定。 (購入 自家建設 現物出資 交換) 第8章 第2節第2節.
Advertisements

第8章 貯蓄,投資と金融システ ム 1.アメリカ経済における金融機関と市場 ( ↑ 日本経済でもほぼ同じ) 金融システムは、ある人の貯蓄と別の人の投資 を結びつける。投資の例として、 起業のための設備投資 住宅を購入する 金融システムは、金融市場と金融仲介機関の2 つのカテゴリーに分けられる 1 8.
企業 契約 金融構造 chapter. 3 原泰史. Contents 非人的資産の役割と権限の特性 従業員のインセンティブ 権限移譲およびその他の中間的所有権形 態 残余コントロール権と残余所得 評判の効果 物的資本への投資 資産の形成 統合・情報の伝達・協力.
1 この章で学ぶこと: ①なぜディスクロージャー? ②変化する日本企業! ③会計が変わり経営が変わる! 第 10 章 ディスクロージャー ケース/ TDK.
株式投資とは 2013 年 6 月 27 日 そうへい. 目次  株式とは  投資方法  株式投資の良いところ  投資方法  注意点  考察  参考文献.
現代社会と経営 (11 月 15 日:会社とは何か ) 長岡技術科学大学 情報経営系教授 阿部俊明.
証 券 市 場証 券 市 場証 券 市 場証 券 市 場 証券の種類 ・株式 発行市場と流通市場 ・債券 ・投資 信託 ・投資 信託 ・デリ バティブ ・デリ バティブ
金融経済論(小川英治) 1 企業の金融活動. 金融経済論(小川英治) 2 企業の意思決定 企業は、第一段階で投資額を決定する。 第二段階で、企業は、どのように資金 を調達するか、資金調達を決定する。
1.欧州. 特許会社  特許会社とは …. 経営権が国に保留されている事業の、 一部または全部の経営権を、法律などに より付与された会社。  世界で最初の特許会社 モスクワ会 社.
LS会社法 社債 会社の資金調達 1 社債 テキスト参照ページ:323~337p.
『企業の仕組み』 (2013年度秋学期) 第3回 株式会社とその成立について
公共経済学 23. 法人所得課税.
第1節 純資産の構成 第2節 払込資本-資本金と資本剰余金 発表者: ゼン ミコ
                2015年春学期         「企業のしくみ」          第9回 資金の調達 樋口徹.
『会社の仕組み』(2013年度秋学期) 第一回 講義概要 会社法について
市場経済 金融市場メリット 需要と供給 2つの金融 経済循環 証券取引所・証券会社 資本主義経済 銀行
第4回 商事関係法.
衆議院総務委員会及び参議院総務委員会附帯決議
参考資料2 地方独立行政法人法(抜粋) (定款) 第八条 地方独立行政法人の定款には、次に掲げる事項を規定しなければならない。 一~四 (略) 五 特定地方独立行政法人又は特定地方独立行政法人以外の地方独立行政法人の別 六~十一(略) 2 (略) 3 第一項第五号に掲げる事項についての定款の変更は、特定地方独立行政法人を特.
講義レジュメNo.13 組織再編(2) 合併(吸収合併・新設合併) 会社分割(吸収分割・新設分割) 株式交換および株式移転
株式会社の基本構造 所有と経営の分離 株主代表訴訟制度の意義
                2015年春学期         「現代の経営」          第9回 会社とは 樋口徹.
第8回 自己株式(その2).
国際収支 2007年6月1日.
08ba036z  入江 洋志 現代の金融入門 第五章 1~2節.
企業再生支援機構 2010年6月18日 08BC101Z 高橋幸弓.
第14回 商事関係法 2005/11/21.
社会人基礎Ⅱ 第2回 業界・企業分析の基礎 法令の視点から.
第9回 自己株式(承前).
2014年度 民事再生法講義 8 関西大学法学部教授 栗田 隆
定時株主総会 議案 報告事項: 平成25年3月31日をもって終了した(第15期)事業年度に 関する事業報告の内容報告の件 決議事項:
第3回 商事関係法 2006/10/23.
第15回 商事関係法 2005/11/28.
2017年度 民事再生法講義 11 関西大学法学部教授 栗田 隆
Unit14 必要な不平等 -種類株式-.
会社経営者(株主)の認知症対策 自社株式信託
会社法1 第3回 2016/4/21 千葉大学2016.
株式の譲渡制限.
ー裁判所を使わず、当事者間の話し合いで返済方法を和解しますー
第20回 商事関係法 2005/12/ /11/8.
第8回 商法Ⅱ        2006/11/ /11/8.
ニッセン WEB広告での個人情報取り扱い審査内容について
第13回 商事関係法 2005/11/ /11/9.
社会人基礎Ⅱ 第2回 業界・企業分析の基礎 法令の視点から.
証券化事例報告 『ハードからソフトへ』 -介護費用債権にかかる証券化-
2008年度 倒産法講義 民事再生法 7 関西大学法学部教授 栗田 隆.
2008年度 倒産法講義 民事再生法 8 関西大学法学部教授 栗田 隆.
第16回 商事関係法 2005/11/ /11/9.
株式会社における出資者と経営者 経営とは、一定の事業計画を構築し、それに沿って経営資源を調達し、さらにそれを用いて、社会に財やサービスを効率的に提供しようとする一連の営みである。 投資家(株主) 取締役 (経営者) 株主総会 所有者 経営 所有と経営の分離 資本の循環 資本金 商品 生産 商品´ 売上.
2018年度 破産法講義 10 関西大学法学部教授 栗田 隆 破産債権(2) 共同債務関係にある債務者 在外財産からの満足.
第4回 商法Ⅰ.
2012年度 破産法講義 10 関西大学法学部教授 栗田 隆 破産債権(2) 共同債務関係にある債務者 在外財産からの満足.
第6回 NPO法人が設立したら 設立する前に ・・・
ETFと非上場の投資信託を賢く選ぼうシート
ETFと非上場の投資信託を賢く選ぼうシート
新株予約権.
自己株式.
入門会計学 第2章 株式会社 .
第4回.
2015年度 破産法講義 10 関西大学法学部教授 栗田 隆 破産債権(2) 共同債務関係にある債務者 在外財産からの満足.
会社法資料 千葉大学2015.
第23回 商事関係法 2006/01/ /4/14.
第6回 商法Ⅱ 2006/11/13.
2. 株式交換と株式移転 両方の会社が法人格を保持したまま合併と同様の経済効果を生じる取引 →
第10回 商法Ⅱ 2006/12/11.
2014年度 民事再生法講義 3 関西大学法学部教授 栗田 隆
2016年度 破産法講義 10 関西大学法学部教授 栗田 隆 破産債権(2) 共同債務関係にある債務者 在外財産からの満足.
先端設備等導入計画 固定資産税が最大3年間ゼロになります!! 固定資産税が最大3年間ゼロになります!!
「投資」の新たな展開 -株式会社以外に…-
第4回 商法Ⅱ 2006/10/ /8/28.
Presentation transcript:

『企業の仕組み』 ( 2013 年度秋学 期) 第 4 回 株式について 担当: 樋口徹 ( ) ※ 配布資料は「 」に掲載 1 資源調達 (人材・材料 等) 財やサー ビス提供 顧客 (消費者 や利用 者) 協力者 (取引先 / 家計 / 市 場) 代金 会社 (加工し、流 通販売網を整 備) 会社に必要なものは 資源( 人、モノ、金、情報)+ 仕組み 出資(出資者)⇒株式発行(株主募 集)

株式とは: 株式会社の社員(株主)の地位を形にし たもの ある会社を創業するのに、10億円の出資が必要だとする。 A ケース: 5 人が 2 億円づつ出資することを決定 (複数の人からの出資なので出した金額によって持分 比率を区分けする必要がある。会社の発行株式総数を 1000 株とすると、各自が保有する株は 200 株とな る。) B ケース:あるお金持ちが一人で 10 億円出資を決定 ( 100 %所有状態。会社の発行株式総数を 1000 株とする と、この人が保有する株は 1000 株となる。 ) ※発行株式総数は自由に決定できる。細かい方が、沢山の 出資者を募りやすいが、株主総会の案内が事務手続きが 大変になる。 2

会社法で認められている株主の権利 第百五条 株主は、その有する株式につき次に掲げる権利そ の他この法律の規定により認められた権利を有す る。 一 剰余金 の配当を受ける権利 二 残余財産の 分配 を受ける権利 三 株主総会における 議決権 2 株主に前項第一号及び第二号に掲げる権利の全部を与え ない旨の定款の定めは、その効力を有しない。 ※株主総会での議決権を与えない旨を定款に記してあれば、 議決権の無い株式を発行できる。 3

会社法上の株式の内容についての特別の定め 第百七条 株式会社は、その発行する全部の株式の内容とし て次に掲げる事項を定めることができる。 一 譲渡による当該株式の取得について 当該株式会社 の承認を要すること。 二 当該株式について、株主が当該株式会社に対してその取 得を 請求 することができること。 三 当該株式について、当該株式会社が一定の事由が生じた ことを条件としてこれを 取得 することができること。 2 株式会社は、全部の株式の内容として次の各号に掲げる 事項を定めるときは、当該各号に定める事項を 定款 で定めなければならない。 一 譲渡による当該株式の取得について当該株式会社の承認 を要すること 次に掲げる事項 (以下省略) ※中小企業の多くは譲渡制限株を発行することが多い 4

会社法上の異なる種類の株式の発行について 第百八条 株式会社は、次に掲げる事項について異なる定めをした 内容の異なる二以上の種類の株式を発行することができる。(中 略) 一 剰余金の配当 二 残余財産 の分配 三 株主総会において議決権を行使することができる事項 四 譲渡による当該種類の株式の取得について当該株式会社 の承認を要すること。 五 当該種類の株式について、株主が当該株式会社に対して その取得を請求することができること。 六 当該種類の株式について、当該株式会社が一定の事由が 生じたことを条件としてこれを取得することができること。 七 当該種類の株式について、当該株式会社が株主総会の決 議によってその 全部 を取得すること。(中略) 2 株式会社は、(中略)当該各号に定める事項及び発行可 能種類株式総数を 定款 で定めなければならない。 5

会社法上では、株主は平等な権利を持つ 第百九条 株式会社は、株主を、その有する株式の 内容 (種類) 及び 数 (保有株式数)に応じて、平 等に取り扱わなければならない。 ※余剰金配当(請求権)、議決権、残余財産分配(請 求権)などを平等に取り扱わなければならない。 平等原則の例外 非公開会社(譲渡制限が定められた株式を発行する会 社)の 定款 の中で、社長を兼ねている株主を優遇する 旨の記載がある場合。 ⇒同じ内容(種類)の株でも、保有する数に応じて、 平等に取り扱わなくてもよくなる。 6

株主の平等な権利に関する例外の例 東洋大株式会社が 1000 株 の株式を発行し、平成 25 年度は 300 万円 の剰余金を稼ぎました。 東洋大株式会社には H 氏と T 氏の 2 人の株主がいます。 H 氏が東洋大株式会社の 80 %保有し、残り 20 %を T 氏が保有 しています。 H 氏は社長を兼任し、 T 氏よりも長時間会社のために働き続 けています(会社への貢献の度合いが違う)。 平成 26 年 6 月の株主総会で、 H 氏が剰余金の 90 %( 270 万 円)、 T 氏が残りの 10 %( 30 万円)を受け取る案が承認さ れました。 これは違法? 7 両者が同じ種類の株式を持っていたら⇒平等ではない(違 反) H 氏の保有株式は剰余金を優先的に配当を受ける権利がある 株式(=剰余金配当優先種類株式)⇒定款記載済み⇒合法

株式会社における株主と株式 株式会社の大前提: 所有と経営の分離 (気軽に出資 可能) 株主の数は1人~ (株式が細分化されれば、購入しや すい) 株式の主な特徴 社員の地位(会社の所有者となり、剰余金の配分を受けられ る) 株式の 細分化 によって出資者が募りやすく(少額出資 可能) 同じ株式は所有者に関わらず 均一 (管理しやすい) 割合的単位 が重要視される(所有と経営の分離⇒株主の 個性より、保有株式の割合が重要) ※株式会社の形態を通じて、多数の人が出資しやすくなった。 これによって、 遊休資産 (箪笥預金等)の有効活用 が進んだ。 8

株式会社の発行する株式(普通株式と種類株 式) 9 1 種類の株式発行複数種類の株式発行 普通 株式 特別の定め なし 優先・劣後配当種類株 式 配当の優先順位 残余財産優先・劣後分 配種類株式 分配の優先順位 議決権制限種類株式 完全無議決株式なら剰余金 の配当は優先 譲渡 制限付 株式 当該株式会 社の承認必 要 譲渡制限種類株式当該株式会社の承認必要 取得請求権付種類株式株主が会社に取得請求 取得請 求権付 株式 株主が会社 に取得請求 取得条項付種類株式 会社が特定の事由によって 株主から株式取得(一部) 全部取得条項付種類株 式 会社が特定事由でその種類 の株式を取得(全部) 取得 条項付 株式 会社が特定 の事由で株 主から取得 拒否権付種類株式 株主総会の決議に加えて、 種類株主総会の決議必要 選解任種類株式 種類株主総会によって取締 役・監査役の解任が可能

全部取得条項付種類株式の発行と取得手続き 背景: 100 %減資(=経営破たん・再生)が会社法施行前は困 難であった。なぜなら株主全員からの 同意 を得るの は困難であったからである。 会社法施行: 全部取得条項 付種類株式の発行可能 取得手続き:株主総会の特別決議(承認)が必要となる。 ※特別決議とは、➀議決権の過半数を有する株主が出 席し、 ② 出席者の議決権の2/3以上の株 主の 承認が必要(通常は議決権の過半 数) 10

全部取得条項付種類株式による 100 %減資手続 き 発行済み全部取得条項が無い株式(普通株式など) ⇓ 「全部取得条項が無い種類株式に全部取得条件項を付与する」 旨を明記するように 定款 変更必要 ⇓ 株主総会で定款変更の 特別決議 後、全部取得条項が付与 される種類株式の株主による種類株主総会での 特別決議 ※特別決議(対価に関して)に反対する全部取得条項付種類株式保有者は、 社員であることを辞めるために、株式買取請求権(会社側に公正な価 格で買い取らせる権利)を行使し、その価格の決定は裁判所に申し立 てを行える。 ⇓ 全部取得条項付種類株式の取得実行(株主総会の特別決議) ⇓ ※買取価格に不満がある株主は裁判所で価格決定の申し立てを行 える。 取得( 100 %減資後、再生へ) 11

株券の電子化 (非上場会社は対象外) 「社債、株式等の振替に関する法律( 2001 年制定)」 (金融 庁) 上場会社の株式を ペーパーレス化 し、証券会社などの 金融機関に開設された口座の株主の権利(発生、移転、消滅) を証券保管振替機構(通称「 ほふり 」)が集中的に管理 するようになった。 ※ 2009 年には上場会社の株式は電子化された。 電子化の理由:盗難、紛失、偽造が発生することに加え、株券 の発行や 名義の書き換え には時間と費用がかか る。 12 投資家 A 投資家 B 譲渡譲渡 支払支払 (実質的な取 引) 証券会社 C 証券会社 D (仲介業 者) 証券保管 振替機構 (ほふ り) 振替実施 (権利管 理) 売り注文 買い注文 取引 成立 連携 株式会社 上場