年金改革シミュレーション. 年金改革における主な問題点 世代間不公平 国民年金の空洞化 第三号被保険者の問題.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
1 財政-第 21 講 6. 社会保障財政 (2) 2008 年 6 月 24 日 第 1 限. 2 公的年金②  日本の公的年金制度 ( 続 )  負担と給付の現状 ( 1) 保険料 ( 率 ) (2) 国庫負担 (3) 給付額 (4) 支給開始年齢  国際比較.
Advertisements

障害福祉サービスの利用者負担について. ● 障害福祉サービスの利用者負担の考え方 ~障害福祉サービスの利用者負担が変わります ~  障害福祉サービスについても、必要な人すべてが適切にサービスを利用できる制 度(普遍的な制度)を目指します。 → 介護保険や医療保険と同じように、利用した量に応じて支払う仕組み.
1 経済学-第 12 回 年金① 2008 年 6 月 27 日. 2 社会保険における年金 日本の公的年金制度  現行の制度体系  負担と給付の現状 (1) 保険料 ( 率 ) (2) 国庫負担 (3) 給付額 (4) 支給開始年齢.
厚生年金保険法 労組リーダーの知っておきたい法令 * 法の詳細部分は専門家にお聞きください 。. 日本国憲法 25条 生存権の保障 28条 労働基本権 健康保険法 厚生年金保険法 国民年金法 生活保護法 雇用保険法 労働組合法 27条 労働の権利と義務 労働基準法 労働安全衛生法 最低賃金法 すべて国民は健康で.
年金制度改革~社会保険方式~ 古賀・板津・上原・村杉. Ⅰ.年金給付と保険料納付の関連性 Ⅱ.被保険者の負担増加 Ⅲ.我々が考える社会保険方式 以上のことか ら・・・・ 社会保険方式を主張す る!!
年金制度 地域文化3回生 渡邉 裕貴. 目次 日本の年金制度の現状 日本の今後 政策提言 シミュレーション 参考文献 論点.
若者世代から見た 年金制度の在り方 名古屋大学 柳原ゼミ2班 1. 発表の目的 日本の年金制度を 将来世代の受益を考慮したうえで 賦課方式 から 積立方式 に移行することを 提案し、それを検証する。 2.
第 13 章 制度設定の変更が必要な 社会保障制度. 社会保障制度の重要性と それに対する根強い不安感 不景気の一因 不景気の一因 1997 年以降 かつてない不況 原因 ① 消費税率の引き上げ 原因 ① 消費税率の引き上げ ② タイや韓国を中心とした アジアの通 貨危機 アジアの通 貨危機 ③ 山一證券の経営破綻に代表さ.
公共経済学 13. 社会保険( Social Insurance ) 保険市場における政府の役割 情報の非対称性( asymmetry of information ) ⇒ 逆選択( adverse selection )
第7章 高齢者がいきいきと安心して 暮らせる社会の実現 前田唯衣. 介護保険制度運用 介護保険制度の創設( 2000 年 4 月) 介護保険制度の創設( 2000 年 4 月)  持続可能な制度の構築  認知症高齢者や一人暮らし高齢者への 対応  2005 年介護保険法改正.
公的年金 財政学(財政学B) 第 6 回 畑農鋭矢 1. 年金の分類 運営主体による分類 公的年金と私的年金 給付期間による分類 定期年金と終身年金 対象者による分類 国民年金、厚生年金、共済年金など 保険料と給付の決定方式による分類 確定給付型と確定拠出型.
年金の基礎年金部分は 全額税方式か、全額保険料か? 椎野、鈴木、篠崎、畑 全額税方式派. 我々の主張 ① 無年金者、低年金者がいな くなる! ②税方式なら将来的にも財源 調達可能! ③国民の負担が重くなる! ① 無年金者、低年金者がいな くなる! ②税方式なら将来的にも財源 調達可能! ③国民の負担が重くなる!
公的年金 (3) 公共政策論 II No.9 麻生良文. 公的年金制度改革 公的年金バランスシートと通時的予算制 約 年金純債務と暗黙の租税 年金制度改革をめぐる誤解 – 積立方式の優位性 – 「二重の負担」 – 財源調達:税と社会保険料の最適な配分? – 賦課方式も積立方式も output をどう分配する.
年金制度は、老後に安定した収入を得るために 重要な制度であるが、 65 歳以上の高齢者に占め る割合は 2030 年には 30% を超えると予想されて いる。こうした人口の急激な高齢化は、これま でと同じような形で年金制度を維持することを 難しくしており、日本の年金制度はさらなる改 革が必要とされている。
社会保障制度の在り方 地域文化論講座 c 宇山 紗. 日本の社会保障制度 <論点> 1.日本の年金制度の問題点は何か? 2.どう変えていくべきか?(他の国から学べることはな いか) 3.どこまで保障すべきか? 少子高齢化 経済の低成長 就業構造の変化 国際化 ← 22年度非正規雇用者数.
2005/2/23 長野県経営者協会 1 これからの税財政・社会保障 と 企業の対応 2005 年 2 月 23 日 日本経団連 藤原清明.
パワーポイントで学ぼう セカンドライフ マネープランサポー ター AFP 水 越 信 男. ■ セカンドライフのマネープラン ■ 目次 ● 1 ● 2 ● 3 ● 4 ● 5 ● 6 ● 7 ● 8 ● 9 ● 10 ● 11 ● 12 ● 13 セカンドライフのマネープラン 25 の質問です! 目.
1 財政-第 22 講 6. 社会保障財政 (3) 2008 年 6 月 24 日 第 2 限. 2 公的年金③  今後の課題-公的年金制度全般に関して-  将来の給付水準見通し  厚生年金と共済年金の一元化  社会保険方式から税方式への移行  制度上の問題点  未納・未加入問題.
1 経済学-第 13 回 年金② 2008 年 7 月 4 日. 2 日本の公的年金制度 ( 続 )  今後の課題-公的年金制度全般に関して-  将来の給付水準見通し  社会保険方式から税方式への移行  制度上の問題点  国民年金保険料未納問題.
0 厚生年金基金の解散について ~加入員の皆様へ~ 平成 27 年 6 月 東日本硝子業厚生年金基金.
社会保障費班 前期最終研究成果発表 〜社会保障費の削減の可能性〜 Shimane.K Ikehara.K Matsumoto.D
1 経済学-第 14 回 年金③ 2008 年 7 月 11 日. 2 日本の公的年金制度 ( 続 )  制度上の問題点 ( 続 )  国民年金第 3 号被保険者問題  離婚のリスクと年金分割.
1 保険料の軽減措置① 【所得の低い方への軽減措置】 所得の低い方は、保険料の均等割額が、所得の水準にあ わせて、 7 割・ 5 割・ 2 割のいずれかで軽減されます。 その軽減割合は、同一世帯内の被保険者及び世帯主の総所得金額等を 基に、以下の基準で判定します(①公的年金控除= 120 万円、②高齢者.
社会保障改革の経済学. 年金問題の解決策 賦課方式から積立方式への移行こそが急務 しかし、「真っ白なキャンバスに今から新 しく絵を描くように」積立方式を選ぶこと はできず、現在の賦課方式の「清算」をし てからしか積立方式に切りかえられない。 2 重の負担問題とは この2重の負担があるために積立方式移行.
近畿税理士会 平成 27 年 中学生用Ⅱ. 1. 税理士って何です か? 納税者(個人や会社)が税金を納める計算をするお手伝いをし ています。 税金のことでわからないことがあったら相談にのります。 納税者の代わりに税務署などと、話し合いをします。 信頼のバッジ 1.
1 経済学-第 9 回 医療保険① 2008 年 6 月 6 日. 2 日本の公的医療保険  制度の目的  制度体系  給付と負担.
2節 福利厚生の現状 現金給与と現金以外の給付の関係 [ データ ] 一人一ヶ月平均労働費用額と構成 (226 ページ参照 ) ⇒労働費用総額に占める現金給与の割合は、 8 割強が現金、 2 割弱が現金以外で支払われている ※小規模企業になるほど現金給与の割合が増加する傾向にある 企業規模計 1000.
年金制度について ・久米中学校1年生 Dグループ 垣原 将志 小谷 悟 野坂 昌弘 朝倉 太郎 中野 翔.
佐賀市中期財政計画 総務部財政課 平成26年12 月 平成27年度 ~ 平成33年度 1. 佐賀市を取り巻く状況 ○ 生産年齢人口(15~64歳)の減少 ⇒ 税収等の減少 ○ 高齢者人口(65歳以上)の増加 ⇒ 扶助費や医療費等の増加 ○ 合併特例措置 ⇒ 普通交付税の段階的縮減 (27年度から32年度まで)
三万円支給の是非 肯定派. 三万円支給と は?? 年金生活者等支援臨時福祉給付金 一億総活躍社会の実現に向けた、賃金引上 げの恩恵が及びにくい低年金受給者への支 援であり、給付による景気活性化の効果を 期待するもの 65歳以上の低所得者や65歳未満の障害 者基礎年金と遺族基礎年金の受給者合計1 250万人に3万円を給付する.
少子高齢化 高橋香央里 加藤裕子 松本結 海老澤優.
年金改革の経済学3.
財政-第20講 6.社会保障財政(1) 2008年6月17日 第2限.
制 度 設 計 の 変 更 案 平成18年 2 月 建設コンサルタンツ厚生年金基金.
 公的年金・定年  引き上げの是非 小瀬村  柏嶋 阿部  藤田.
最低賃金1000円の是非.
公的年金制度 平成16年財政再計算 =日本アクチュアリー会年金理論研究会= 平成15年10月23日 厚生労働省年金局数理課長 坂本 純一.
社会保険ワンポイント情報 11号 在職老齢年金の仕組み 65歳以降の在職老齢年金 調整の方法 60歳未満の在職老齢年金 65歳未満の計算方法
ベーシックインカム導入の是非 肯定派 神谷・棚倉・水田・安塚.
否定側立論.
消費税10%導入の是非                    肯定派 大岸・福田・山田.
第6章 税金と財政の あり方を考える.
社会保障論講義 5章「社会保障制度の積立方式への移行」医療、介護編
年金・定年引き上げの是非 否定派 棚倉 彩香 林 和輝 西山 夏穂 水田 大介.
入所施設における工賃控除の見直しについて
介護ビジネス中国における市場 ー 日本と比較して
第9章 従業員の生活支援 C班  今西・鈴木・出山・藤野・大木・山口.
後期高齢者医療制度では、生活を支える医療を目指します。
「わが国の社会保障制度の 世代間不公平の実態と 積立方式移行による改善策」
高額医療・高額介護合算療養費制度の参考事例
21世紀の日本の高齢社会と年金問題 テーマ設定について パネルの手法 パネルの議論の流れ
松橋ゼミ          B E S T   年金制度の今とこれから                     薬師川 裕真                       金子 直広                       三又 結実.
低い 高い 人口1人当たり税収額の偏在度の変化 全 体 平成元年度 全 体 平成17年度 固定資産税 5.7兆円 個人住民税 (所得割)
年金制度の全体像 はじめまして、今年入社した年金 給太です。 国の年金や会社の年金について、教えてもらえってことで
政策争点分析プロジェクト 2008年1月13日 G-SEC.
豊かなセカンドライフを迎えるために・・・
経済学-第10回 医療保険② 2008年6月13日.
介護保険財政運営の 今後のあり方について 学習院大学経済学部 鈴木 亘.
都道府県も国民健康保険制度を担うことになりました
経済学-第11回 介護保険 2008年6月20日.
県 1 国保制度改革の概要 国保制度改革の概要(運営の在り方の見直し) 安定的な財政運営等に中心的役割を担う 【現行】 市町村が個別に運営
都道府県も国民健康保険制度を担うことになりました
外来における自己負担限度額(円) (夫婦のみ世帯、稼得者は1人)
平成27年度財政運営検討W・Gとりまとめ(案)(概要)
財政-第23講 6.社会保障財政(4) 2008年7月1日 第1限.
財政-第25講 6.社会保障財政(6) 2008年7月8日 第1限.
第9章 従業員の生活支援 C班  今西・鈴木・出山・藤野・大木・山口.
財政-第24講 6.社会保障財政(5) 2008年7月1日 第2限.
消費税増税  勝股七海.
Presentation transcript:

年金改革シミュレーション

年金改革における主な問題点 世代間不公平 国民年金の空洞化 第三号被保険者の問題

負担給付比率のシミュレーショ ン 負担給付比率とは … 年金給付額/年金負担額 1930年生まれ、1950年生まれ、 1970年生まれの人の年金負担給付比 率を厚生労働省による改革案をもとにし た1・2・3案について見てみる。

厚生労働省による改革案 1案 現行制度の給付設計を維持する案 保険料率を 34.3 %にし給付水準は現行を維 持 2案 厚生年金保険料率を年収の 20 %に とどめる案 保険料を 20 %にし給付水準を2割カット 3案 厚生年金保険料率の現状程度に維 持する案 保険料率は維持し給付額のみを 4 割削減

年金負担額 各世代各年齢時所得 × その年の保険料率 これを23歳から40年間足し続けたも のが 生涯年金負担額

家計調査年報より作成

厚生年金の給付 基礎年金+報酬比例部分 基礎年金はおよそ年額80万円 報酬比例部分の計算式 平均標準報酬月額 × 乗率 × 加入月数 × 物価スライド率

平均報酬月額とは 年金加入者が厚生年金加入中に受け取っ た月給(標準報酬月額)を現在の水準に 評価し直して全期間の平均を算出したも の 月給 × 標準報酬再評価率

参考:報酬再評価率の推移

第一案による改革案 1930 年生まれ 年生まれ 年生まれ 0.32 第二案による改革案 1930 年生まれ 年生まれ 年生まれ 0.32

第三案による改革案 1930 年生まれ 年生まれ 年生まれ 0.27 年金給付負担比率の面から見ると2案が 望ましいと思われる。

全額税方式への移行 社会保険方式の問題点 保険料の滞納率の大幅な増加 年金財政の悪化 急速な少子高齢化 若年世代と高齢者世代、被用者と自営業 者負担と給付の関係で不公平が生じるな ど

そこで、社会保険方式から全額税方式へ! 移行したことによるメリット 保険料の滞納、未加入者の問題の解決 第 3 号被保険者問題への対処 第2号被保険者の保険料の事業主負担分 が軽減など

シミュレーションの手法 シミュレーションは 2000 年から 2050 年ま で行う シミュレーション1 保険料を徴収せずに税方式で運営する。 簡略化のため、物価を一定とし、消費税 1%増税ごとに2. 5兆円の税収があると してシミュレーションを試みた。 現在の国庫負担分 5 兆 4000 億円を固定する。

シミュレーション 2 現行の制度を維持した場合のシミュレー ションを行う。 現在の給付と年間保険料 15 万 9600 円を維 持したときの不足額を全額消費税で賄っ た場合のシミュレーションも試みた。 シミュレーション3 シミュレーション2に保険料の滞納率を 考慮に入れたシミュレーションを試みた。

シミュレーション結果 税方式で 2050 年まで運営した場合、消費 税率を 8.1 %ポイント引き上げることが必 要 シミュレーション 2 の場合 4.3 %ポイントの 消費税増税が必要 シミュレーション 3 の場合 5.0 %ポイントの 消費税増税が必要

社会保障死後余剰返還 社会保障制度で支援を受けた費用は本人 が使い切れなかった場合、社会に返還す べきという考え方 ex フランス、 アメリカ 高齢者は社会保障制度の受益者であると いう観点を加味して相続税制を再設計 老親扶養の担い手が子供から社会全体へ 高齢者(被相続人)の相続資産に対して、 3 %、 5 %、7%とそれぞれの税率を掛け 合わせることにより、相続税の増収分を 試算する

1老親扶養の対価としての相続 これまで相続には老親扶養の対価という 性格が合ったことを明らかにする。

遺産に対する考え方

『戦略的』遺産動機

2 老親扶養の社会化 2000年より介護保険制度が施行 介護者の状況は依然として、配偶者の割 合は大きいが、介護者の組み合わせの状 況を見てみると、社会サービスが重要な 役割を占めていることが分かる

図2介護サービス利用者数の推移 ( 実数 ) (資料)介護保険事業状況報告書より作成

図4介護内容別に見た 介護者の組み合わせ状況 ( 出所 ) 厚生労働省 『国民生活基礎調査』 平成13年版より

3 相続資産の規模 単身世帯について家計資産額を男女、年 齢階級別に見ると、男女とも年齢階級が 高くなるほど資産額も大きい。 男女とも60歳以上の各年齢階級では、 60歳代及び70歳以上の世帯家計資産 額の5割~7割が3000万円を上回る。

図 6 男女,年齢階級別家計資産額(単身世帯・全世帯) (出所)総務省『平成11年全国消費実態調査』より

4相続税の課税状況の推移 現在、相続税が課されている人は一割も 満たない。これは、わが国の相続税制に おいて、課税最低限がフランス、イギリ スなどのヨーロッパ諸国と比べ高く設定 されているためである

相続者の推移

5 社会保障財源としての 相続税収の将来推計 年度200020102025 3 %課税0.90.91.51.52.72.7 5 %課税1.41.42.62.64.54.5 7 %課税2.02.03.63.66.26.2 ( 単位:兆円 ) (注)平成15年税制改正以前の仕組みによるシュミレェ-ション (出所)富士総合研究所『社会保障財源としての相続資産の活用』 2001 年より

結論 デメリットも多いが、それ以上にメリッ トが大きい全額税方式に移行すべきであ る。 それに伴う消費税の増税負担を軽減する ために社会保障死後余剰返還を導入すべ きである。