ある学校の ピクトグラム 何の教室だろう? どんな学校だろう? 横浜清陵総合高等学校 情報科. 何の教室だろう ①.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
メディアリテラシー教 育 に関する調査研究 ○ 小野 幸子 ・ 鈴木克明 岩手県立大学大学院 ソフトウェア情報学研究科 ソフトウェア情報学部.
Advertisements

平成 15 年度エネルギー教育調査普及事業 研究活動報告 名古屋工業大学エネルギー教育研究会 高校生のエネルギー・環境についての 意識に関するアンケート調査 高校生のエネルギー・環境についての意識に関するアンケート調査.
自己実現 あなたの目標は? 大きな目標 身近な目標 努力・挫折・成功・いろいろな経験 人間としての成長.
ワークシー ト 資料参考:
言語教師としての 役割と認知 平成 21 年度教員免許状更新講習 3 共立女子大学 02/08/2009 笹島茂 1.
IT 講習会 Excel 基礎編 講師 三浦 宏明(情報処理センター テックサポーター). 目的 今回の IT 講習会 Excel 編は 2 部構成とし、今 回は Excel とは何たるかや基礎計算につい て学んでいく。いわゆる基礎編。 目次 1. Excel について 2. Excel の画面構成と.
学びとしての PC スキルアップ 講座 熊本大学生協 PC スキルアップ講座スタッフ 高畠 舞美 九州ブロック学生事務局 小島 健太郎.
平成 18 年度 文部科学省 特殊教育研究協力校 研究事業 「個別の指導計画」における 評価の在り方についての研究 ~授業評価を通して~ 研究部長 三浦 憲一.
発達障害等支援・特別支援教育総合推進事業(新規) 発達障害を含む全ての障害のある幼児児童生徒の支援のため、各種教員研修、外部専門家の巡回・派遣、厚労省との連携による 一貫した支援を行うモデル地域の指定などを実施することにより、学校(幼小中高特)の特別支援教育を総合的に推進する。 文 部 科 学 省 厚生労働省.
特別支援教育につい て. 「今後の特別支援教育の在り方について(最終報告)」 ( 文 部科学省 答申) <特別支援教育の在り方の基本的考え方> 特別支援教育とは、従来の特殊教育の対象の障害だ けでなく、LD、ADHD、高機能自閉症を含めて 障害のある児童生徒の自立や社会参加に向けて、そ.
聾学校における情報教育 環境情報学部2年 佐藤拓哉.
労働・職業訓練・実習が 人間的成長に果たす意義 田中 萬年
5 情報モラル教育 4.道徳や各教科等における  情報モラル.
大分県教育庁佐伯教育事務所 学校改革担当指導主事 有田千香
総合学科における全員履修科目としての「情報」の取り組み -教科情報必修化にさきがけて-
後期グループ課題: アンケート作成と実施結果報告
柏市立中原小学校 西田 光昭 教育におけるタブレット活用の             課題と展望 柏市立中原小学校 西田  光昭
 テーマ別解説 情報モラルの5つの領域 岐阜聖徳学園大学 教育学部 准教授 石原 一彦.
      特別支援学校 高等部学習指導要領 聴覚障害教育について.
eラーニングを活用した 盲ろう担当教員研修
ENGLISH! 英語学科 のご紹介 1879年(明治12年) 大阪川口居留地に永生学校創立 1890年(明治23年) プール女学校と改称
DEBUT集計機能の概要.
平成21年度 特別支援学校新教育課程中央説明会 (病弱教育部会).
教育研修センター通信 ☆情報教育夏季研修☆(7/23,24 8/22実施) ☆人権教育研修☆(7月25日実施)
コンピュータリテラシ (1) 学習目標(到達目標) ・計算機実習室を正しく利用できる。 ・文書作成ソフトの利用方法を学び、報告作成が
バリアフリーのための心理学 2010 (1)社会参加とはどういうこと? ブログ:対人援助学のすすめ
“Word 2007”を活用した Webページの制作 ~Webデザインコンテスト参加作品(2009/2010)~
性に関する正しい知識や技術を 同世代の仲間(peer:ピア)で一緒に考える ピアカウンセリング活動
障害のある教員の語りから浮かび上がる「合理的配慮」をめぐる課題
パワーポイント資料作成上の注意点 ※提出時には本スライド削除 ■スライド様式 :指定の項目について記入。
「六角大王」によるCG作成と Webページ制作
日本語統語論:構造構築と意味 No.2 構造と意味解釈
ユビキタス社会における 学校と携帯電話の関係をさぐる
「三月三日」 08210066.
複言語・複文化状況における日本語教育 -ことばの教室で私たちがめざすもの
平成12・13・14年度 文部科学省教育研究開発学校指定
盲学校および弱視学級等における情報システムおよび地域ネットワークを活用した視覚障害教育にかかわる情報収集・提供のあり方に関する研究
<校訓> つよく・あかるく・たくましく 【目指す宇佐支援学校の児童生徒像】
駅の安全とホーム柵について 考えるシンポジウム
自由席にしています。 資料のある席へお座りください.
小中連携を進めるために! 外国語教育における 三つのステップと大切にしたいこと 岐阜県教育委員会 学校支援課
コミュニケーション能力、地域理解力・・・・
心のバリアフリー研修 基本プログラム例C 00:00.
レポート課題#1の考え方 2010年9月30日(10月1日追加版) 藤田 健.
対話による 日記継続作成支援システム なぜ日記か 提案システム BUT 利点を把握していても、 一人で日記を継続作成するのは難しい
1.Webサイトの情報を活用しよう プレゼンテーション資料
平成15年度障害のある子どものための情報・支援技術講習会
「総合的な学習」の評価 ~授業デザインの作り方~
SCSプログラム 高等教育に学ぶ障害者への配慮と学習支援 筑波技術短期大学 Feb 12, 2004 SCS障害者高等教育.
平成29年度 埼玉県立熊谷特別支援学校グランドデザイン
コミュニケーション能力、地域理解力・・・・
教室案内 春日部市立武里中学校 <学校までの経路> <入級までの流れ> 春 日 部 市 発達障害・情緒障害 通級指導教室 (武里学級)
基礎技術ー3 : Webページの標準規格について
松山大学学生意識調査 ~一般基礎演習と経済基礎演習は必要なのか~
教科 学年 備考 3年生 総合 三山木小学校校区内にあるバリアフリー関連の設備を 校外学習で調べに行ったときのもの 指導の流れ
教育情報共有化促進モデル事業報告 中学校数学 平成16年1月31日 岐阜県 学習システム研究会「楽しく学ぶ数学部会」
生きる力を育む国語教育 説明的文章の読解を通して 鹿沼市立南摩中学校                 坂井清貴.
SCS研修 高等教育に学ぶ障害者への 配慮と学習支援
情報処理 第7回:Wordを用いた文書の作成 その1 May 31, 2019.
情報数学Ⅲ 5,6 (コンピュータおよび情報処理)
視覚補助のための物体検出 白井研究室 T 若松大仁
自由席にしています。 資料のある席へお座りください.
タウンモビリティを通じて.
これからの時代に求められる教育 幼稚園教育要領・小中高学習指導要領の前文より
誰も言わなかったが、実は誰もが知っている
プログラミング入門 -「計算」に注目して考える-
情報スキル活用 第1週    ガイダンス.
誰でもいつでも利用できる 視覚障害リハビリテーションを目指して
Presentation transcript:

ある学校の ピクトグラム 何の教室だろう? どんな学校だろう? 横浜清陵総合高等学校 情報科

何の教室だろう ①

何の教室だろう ②

何の教室だろう ③

何の教室だろう ④

何の教室だろう/どんな学校だろ う ①②③

何の教室だろう/どんな学校だろ う①

何の教室だろう/どんな学校だろ う②

何の教室だろう/どんな学校だろ う③

盲学校 全国に盲学校は 71校 2004年度の在校生 3,882人 視力が弱い/視野が狭い/眩しい/ 色の識別が難しい/物が二重に見える 等 幼稚部/小学部/中学部/高等部 /専攻科(後天的な視覚障害 者)

視力による呼び方 【 盲 】 視力 0.02 未満 (1m離れて指の数が分から ない) 【準盲】 視力 0.02 以上 0.04 未満 (2m離れると指の数が分か らない) 【弱視】 視力 0.04 以上 0.3 未満

横浜市立盲学校の沿革 1888 年(明治 21 年) 眼科医が盲人を集 める 1950 年(昭和 25 年) 横浜市に移管 横浜市立盲学校【小・中・高】とし て発足 按摩師養成学校として認可される 1954 年(昭和29年) 鍼師・灸師養成 の認可 1969 年(昭和 44 年) 4, 5歳児学級が認 可 1971 年(昭和 56 年) 3歳児学級が認可

教育目標と自立活動 1. 日常生活の基本的行動様式の習得 2. 触察能力の向上 3. 点字基礎能力の向上 4. 歩行能力の向上 「障害を乗り越え、たくましく生き抜く力 を養う。」

「見えない」「見えにくい」と いうこと 今日の情報科社会では、視覚から得られ る情報は80%を超えると言われている。 そんな中では、視覚障害は情報障害であ るとも言える。

情報社会におけるキーワード ユビキタス (情報の)バリアフリー (情報の)ユニバーサルデザイン ( Web の)アクセシビリティ

課題:ピクトグラムから学んだ こと 1. 盲学校のピクトグラムから、気がついた ことや感じたこと。自作ピクトグラムと 比較してもよい。 2. 「ユビキタス」「バリアフリー」「ユニ バーサルデザイン」「アクセシビリ ティ」といったキーワードにピクトグラ ムを絡めて考えること。 3. 自作ピクトグラムについての考察 何らかの障害を持った人と出会ったとき の体験談(もしあれば)

規格 テーマ「ピクトグラムから学んだこと」 A 4用紙1枚 ワープロソフト Microsoft Word を使用 自作ピクトグラムを2枚使う 調べたことを「引用」する場合、 分量はその項目全体の30%以内にして、 引用先を明記すること。 Web 形式で公開することを前提に作る。

総合学科だから 自己をみつめ他者に目を向け る