平成 24 年度 キャリア教育に関する研究事業 中間発 表会 中芸高等学校教育フォーラム 「授業改善をはじめとする中芸高校の取り組みについ て」 「発達障害をはじめとする支援を必要と する 生徒に 対する支援の在り方の実践的研究」 平成 24 年 11 月 30 日(金) 高知県立中芸高等学校昼間部.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
1 このプレゼン資料について ● 校内(園内)研修での使用を目的に作成しました。 ● 「個別の教育支援計画」を理解し、作成する上で大切 な事柄を整理し、図やテキストで示しました。 ● 各スライドでは、ポイントとなる事柄を吹き出しや枠 囲みで示し、強調しています。 ● 各スライドのノートには、スライドの内容とポイント.
Advertisements

教員に組織の一員としての経営参画 意識を育てる 校内組織や組織マネジメントの工夫 小平市立小平第十四小学校 校 長 村松 守夫 1.
校内研修会資料 キャリア教育の理解と実践に向けて 児童生徒の自立を支援する 「みやぎキャリア教育プラン」 校内研修会資料 キャリア教育の理解と実践に向けて 児童生徒の自立を支援する 「みやぎキャリア教育プラン」 宮城県教育研修センター 平成 19 年度キャリア教育研究グループ.
平成 18 年度 文部科学省 特殊教育研究協力校 研究事業 「個別の指導計画」における 評価の在り方についての研究 ~授業評価を通して~ 研究部長 三浦 憲一.
発達障害等支援・特別支援教育総合推進事業(新規) 発達障害を含む全ての障害のある幼児児童生徒の支援のため、各種教員研修、外部専門家の巡回・派遣、厚労省との連携による 一貫した支援を行うモデル地域の指定などを実施することにより、学校(幼小中高特)の特別支援教育を総合的に推進する。 文 部 科 学 省 厚生労働省.
研修のめあて 授業記録、授業評価等に役立てるためのICT活用について理解し、ディジタルカメラ又はビデオカメラのデータ整理の方法について研修します。 福岡県教育センター 教員のICT授業活用力向上研修システム.
平成19年度 「長崎県国語力向上プラン」 地区別研修会
教育の情報化に関する手引のポイント 平成21年6月 平成21年度情報教育担当者研修
学力向上の課題と今後の具体的な取組 【 今後の具体的な取組 】 学力調査 【 課 題 】 ①授業での理解力の向上 ②家庭学習への意欲化
経営参画意識を育てる学校運営 ~校内組織と組織マネジメントの工夫~
学力調査の結果概要 A区分問題(知識) B区分問題(活用) 小学校国語 小学校算数 中学校国語 中学校数学
平成25年校務分掌表 校長 教頭 職員会議 運営委員会 総務部 教務部 教科部 専門部Ⅰ部 専門部Ⅱ部 学年部 各委員会 4組 3組 2組
いじめ防止全体指導計画 【対応1】 未然防止・早期発見 【対応2】 緊急対応・早期対応 いじめ発生 基本姿勢 雲仙市立千々石第一小学校
当校の現状と課題及び 解決の方向性について
子どもが主役となる明るく元気な学級づくり
三重県立杉の子特別支援学校石薬師分校いじめ防止基本方針
大分県教育庁佐伯教育事務所 学校改革担当指導主事 有田千香
エンカレッジスクールとは? エンカレッジ(encourage)とは「励ます」「応援する」という意味です。
マット運動における教師の指導力向上 ~デジタル指導書の活用を通して~
体験的参加型の手法を活用した研修をどう進めるか
PT、OT、ST等の外部専門家を活用した指導方法等の改善に関する実践研究事業(新規) 平成20年度予算額(案) 42,790千円              
進学型専門高校 都立千早高等学校 平成23年8月18日 平成23年度進路指導研修会
第1回 英語教育推進委員会 資料 平成24年5月30日 福井県国際交流会館 1.
平成26年度 鶴ヶ島市立新町小学校グランドデザイン めざす学校像 一人ひとりが輝き、確かな学力が獲得できる学校
総合学科における インターンシップの取り組み
保健学習の進め方・指導案の書き方 さいたま市立三橋小学校   豊島  登.
大分県立宇佐支援学校 グランドデザイン (平成28年度版)
日本大学工学部 土木工学科 学籍番号: 吉田 樹央
裏面のFAX送付状で、7月31日(木)までにお申し込みください。
 H21年度 研究概要 本校の研究について発表します。本校は、全国学力・学習状況調査等を活用した学校改善の推進に係る実践研究の協力校として文部科学省から本年度指定を受けました。19年度の結果をふまえて、昨年度の11月から「自ら学ぶ意欲」を育てる教育への転換を図る方向で授業や評価の改善の研究を進めてまいりましたが、本年度は「話合い活動」に着目して研究課題を設定しました。
茨城県つくば市立茎崎第一小学校 校長 大塚 隆幸
課題の整理表 № 記入様式 1 グループ 利用者名 さん 発 達 支 援 家 族 地 域 連 携 発達ニーズ・意向等 の把握 初期状態の評価
真に子どもの姿から具体化、見える化をはかる!
<校訓> つよく・あかるく・たくましく 【目指す宇佐支援学校の児童生徒像】
アスッペンくん 奈良市立飛鳥中学校.
特別支援教育 障害のある幼児児童生徒の自立や社会参加に向けた主体的な取組を支援するという視点に立ち,児童生徒一人一人の教育的二一ズを把握し,その持てる力を高め,生活や学習上の困難を改善又は克服するため,適切な指導や必要な支援を行うものである。 (「特別支援教育を推進するための制度の在り方について」平成17年12月8日.
スライド資料 E1 教育校務の情報化 〈タイトル〉 ここでは、教育の情報化とICT活用について学びます。 兵庫県版研修プログラム.
地域・社会貢献をするために人として必要な資質
ワークショップ型研修の進め方 .
第70回全国連合小学校長会 研究協議会北海道大会 第61回北海道小学校長会 教育研究函館大会
~夢はここで実現する~ 北条高校 POWER UP HIGH SCHOOL
平成19年度地域教育フォーラムin京都   第5分科会 「学力向上アクションプラン」     ~洛西方式Ⅱ~  京都市立洛西中学校 2007,7,31.
徹底活用するための校内研修パッケージ これから、「子どもの学びを支えるヒント集2」を活用した校内研修を始めます。
組織論による特色ある カリキュラムの理論と実際 第11回 特色あるカリキュラムづくりの理論と実際 兵庫教育大学大学院 教授
メンターチームによる初期研修について 1 現在の課題 国の方向性
教育センターにおける エネルギー環境教育講座実施の実態 ( 川村先生)
課題研究ルーブリック評価の 活用マニュアル 平成30年1月10日 愛媛大学高大接続推進委員会 「課題研究」評価ワーキンググループ
授業者 (「私」が) 「校内委員会」とは,特別支援教育に関する校内委員会のことです。
茨城県つくば市立茎崎第一小学校 校長 大塚 隆幸
平成29年度 埼玉県立熊谷特別支援学校グランドデザイン
平成31(2019)年度 ○○○立○○小学校 学力向上プラン(例)
計 画 支 援 要 請 支 援 平成21年度の研修支援 「『大阪の教育力』向上プラン」に基づく府内全公立小中学校への訪問
福岡県教育センター ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ 研修担当の先生へ ※ ※ ※ ※ ※ ※
教室案内 春日部市立武里中学校 <学校までの経路> <入級までの流れ> 春 日 部 市 発達障害・情緒障害 通級指導教室 (武里学級)
セッション8 地域研修、校内研修実施ワークショップ 情報モラル指導者養成研修検討委員会.
いきいき笑顔応援プロジェクトの流れとSPDCAサイクル
教育情報共有化促進モデル事業報告 中学校数学 平成16年1月31日 岐阜県 学習システム研究会「楽しく学ぶ数学部会」
学習指導案の検討会を通し て、 本時の授業への見通しを持ち、 参観の視点をつかむ。
チーム学校を創造するために 平成28年度校内研修担当者会 於 姫路市立総合教育センター 2017年3月1日(水) 兵庫教育大学大学院 教授
小中連携・一貫教育による確かな学力の育成
豊後大野市立百枝小学校 情報推進化リーダー 日浦 賢一
宇佐支援学校 学校評価実施計画 改善 教職員自己評価 自分らしく 生活する 子ども 保護者・ 地域から 愛される 学校 のびのびと 過ごせる
基礎情報の収集・・・前年度の出欠席状況、配慮の必要性、長期欠席経験者への対応
2019年度 すべての教職員のための授業改善研修 本研修の背景とねらい
学校における教育の情報化の推進と校内研修の企画運営
特別支援教育総合推進事業 特別支援教育 推進員 高等学校 1(新)特別支援教育総合推進事業【4,752千円】 県教育委員会 特別支援学校
「岩手の教育」を実現するため、     教員の指導力向上を図る研修・支援・研究を推進する.
・特別支援教育について ・発達障害等の特性 ・教育環境等の整備
平成20・21年度 国立教育政策研究所・教育課程研究センター指定
学習指導要領の改訂 全国連合小学校長会 会長 大橋 明.
Presentation transcript:

平成 24 年度 キャリア教育に関する研究事業 中間発 表会 中芸高等学校教育フォーラム 「授業改善をはじめとする中芸高校の取り組みについ て」 「発達障害をはじめとする支援を必要と する 生徒に 対する支援の在り方の実践的研究」 平成 24 年 11 月 30 日(金) 高知県立中芸高等学校昼間部 教諭 岩佐 みのり 1

発表内容 1.中芸高校の概要とこれまでの研究課 題 について 2.今年度の取り組み ( 授業改善)につ いて 3.今後の展望・課題について 2

史跡としての中芸高校 岩﨑彌太郎、二十三士が入れられていた獄舎跡 藩校田野学館跡 中岡慎太郎が通った道場跡 岩﨑彌太郎・中岡慎太郎ゆかりの地 3

平成 24 年度 昼間部生徒数 1 年次 2 年次 3 年次 4 年次計 ピアサポート・ホーム = 縦割り 3 ホー ム 4 目指す学校像 ○ 生徒一人ひとりの進路実現をしっかりと支援する学 校 ○ 多様な個を認め合う共生社会意識を醸成する学校 ○ 地域の学びの拠点となる学校

昨年度の成果 平成 22 ・ 23 年度文部科学省 高等学校における発達障害支援モデル事業の研究指定を受 け ・入学生の聞き取り ・保護者アンケート ・ Q-U アンケート ・教科支援シート ・ R-V 学級支援シート ・巡回相談 ・個別の生徒支援シー ト >生徒の情報交換会 >生徒理解・実態把握 ・ 授業改善シートによるどの子にもわかる授業 づくり ⇒一斉授業の中で、わかる授業 ⇒自信とやる気⇒進路へ 5 >個別支援の研究実践

今年の課題への取り組み方・目標 ・ユニバーサルデザインを意識した授業づくり ・「ライフ・スキル」を含めたキャリア教育の推 進 ・ Q-U アンケートの分析と活用 ・中芸高校の生徒支援サイクルの活用・推進 (学級支援・教科支援・個別支援) *特別な教育的ニーズを有する生徒が多い状況 に、全教員が一斉授業の中で、どの生徒にもわ かる授業づくりを工夫することで対応していく 中芸高校スタイルの確立 6

校内研修の実施 月 1 回のペースで 今後、各シートを校内で検討し、生徒支援の中芸高校スタイルを創っていく研究 集団へ 7

Q-U アンケート(生徒発信) 第 1 回目 5 月 27 日実施 高知県心の教育センターの支援を受け て 第2回目 10 月 2 日実施 本校教員が講師となって校内での分 析 8

教科支援シート(強み・弱み)(教員の見 立て) 9

特別な教育的ニーズを有する生徒への対応について 巡回相談⇒具体的な支援方法についてアドバイス 特別支援コーディネーター、ホーム主任、教頭を中心とした校内支援会議の開催⇒作成・管 理・活用 進路に関する校内支援会議の実施⇒卒業後孤立しないために ◎教員全員が作成と活用できるために、電子化・管理へ 出典:高知県心の教育センター 10

授業改善シート 平成 23 年版 ・平成 24 年度 11

公開授業 学習指導略案 授業参観者より 管理職面談での検討 参観者シートより感想を 特別支援教育課 指導主事の アドバイス 授業評価アンケートによる生徒の反応 12

授業改善の例: A ・自分のやりたいという気持ち優先で周囲が見えない生徒 ・できることを誉める⇒イヤな授業にさせない ・周囲の生徒の理解・援助 (先生が何を大事にしているかが伝わる) ・本人の成長(注意と誉められる⇒活躍の場⇒自分の役割) ⇒楽しく安全にソフトボールをや る目標の達成 指導案 改善シート:改善項 目 13

授業改善の例: B ・授業の見直し⇒今日の目標 ・漢字や文章が 苦手 ⇒隣席同士で教え合い ・一文ずつの音読⇒集中の持続 ・活動する場面の設定で集中力と自信をも つ 略案 支援のポイント改善シート・改善項目 周囲は活発に、できる子はさらに伸び た ターゲットの生徒には変化なし (現状維 持) 14

同じ科目を 2 人で担当するケース C : 改善シート・改善項目 D : 改善シート・改善項目 15

特別な教育的ニーズのあるクラスと そうでないクラスを担当 するケース E : 改善シート・改善項目 F : 改善シート・改善項目 16

教科支援シートから生徒一人ひとりのニーズ へ 「学力」をさらに分析 ひとりひとりのどこを強化する必要がある か? キャリア教育の視点 ・ 能力的問題 ・ 高校入学までの学習環 境 ・ 本人のやる気・意識 17 強みをどう伸ばすか?

取り組みを通して 見通し(心構え、目的・意味を明確 に) 集中できる環境(黒板周り)づくり できるためのスモール・ステップ指 導 「ちゃんとする」ではなく、具体的 なあるべき姿を示す 共有と徹底 18

今後の展望 Q-U アンケートの活用 ⇒ピアサポート・ホームを生か して 個別の生徒支援シートの活用 教科支援シートの分析 授業改善シートと研究授業へ 中学校や外部機関との連携 校内研修 (できる支援 を 全員で徹底す る ) 中芸高校スタイルを創 る 19