欧米の若年雇用政策 について 神戸大学大学院経済学研究科 三谷直紀. 2 欧米の若年雇用政策 若年労働市場の実態 若年雇用政策の動向 若年雇用政策の分類 若年雇用政策の評価 日本への教訓.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
年金制度 地域文化3回生 渡邉 裕貴. 目次 日本の年金制度の現状 日本の今後 政策提言 シミュレーション 参考文献 論点.
Advertisements

人口 1949 年 5 億 4167 万人 自然増加率 49 ~ 58 年 人口の年平均増加率 2.3 % 馬寅初『新人口論』 → 毛沢東が批判 大躍進の失敗 60 年 - 4.57 ‰ 62 年からベビーブーム 64 年計画生育委員会 産児制限 → 文革で活動停止 73 年 「晩 稀 少」 毛沢東の死(
2.一極集中と多極分散. 連携の在り方 都市の発生 分業の発生規模の経済 ・地域特化の経済 ・都市化の経済 集積 大都市の形成.
大きな政府と 女性の社会進出について 平田 彩貴. 他の先進国との比較 ※仕事と家庭の両立度 … OECD が作成した指標で標準化されている指数のこと。 1) 託児所・育児施設の利用率 2) 政府の保証する育児休業 3) 民間の雇い主が自発的に与える育児休業 4) フレックスタイムでの就業の程度 5)
1 公債政策の推移② -バブル経済崩壊後から現在まで-. 2 ( 第 18 講の再説 ) 公債政策の推移 … 資料 18-2 ,資料 18-3 ,資料 18-4  1947 年の財政法制定 =国債の発行に厳しい制約  財政法制定~ 1965 年度当初予算 ⇒国債発行禁止規定 ( 財政法第 4 条.
経常収支とは?  一国の国際収支を評価する基準の一つ。  この 4 つのうち、 1 つが赤字であっても他で賄え ていれば経常収支は黒字となる。 貿易収支 モノの輸出入の 差 所得収支 海外投資の収益 サービス収支 サービス取引額 経常移転収支 対価を伴わない 他国への援助額 これらを合わせたものが経常収支.
少子高齢化社会と年金 澤崎 下村 戸田 山川 中京大学総合政策学部 大森ゼミⅱ. 労働力の枯渇 生産年齢人口の減少 参照 平成 25 年度総務省「人口統計」 現状 高齢者を労働力として活躍させよう.
欧州経済社会評議会 欧州の年金制度が 直面している 問題 Krzysztof Pater. 人工統計学的要因 年金に関する EU グリーン ペーパーお よび ホワイト ペーパー 年金制度改革の主要動向 欧州経済社会評議会.
1 経済学-第 9 回 医療保険① 2008 年 6 月 6 日. 2 日本の公的医療保険  制度の目的  制度体系  給付と負担.
制度経済学Ⅰ ①. 制度経済学とは何か 制度 institutions 最も根本的な制度は・・・・ 言語、法、貨幣 いずれも経済、そして経済学に関係する それらなしに、経済は成立しない.
2節 福利厚生の現状 現金給与と現金以外の給付の関係 [ データ ] 一人一ヶ月平均労働費用額と構成 (226 ページ参照 ) ⇒労働費用総額に占める現金給与の割合は、 8 割強が現金、 2 割弱が現金以外で支払われている ※小規模企業になるほど現金給与の割合が増加する傾向にある 企業規模計 1000.
少子高齢化 高橋香央里 加藤裕子 松本結 海老澤優.
~国民経済的な視点から見た社会保障~ 2000/6/14 木下 良太
定年制とは 1.定年制 ①定義: 従業員が一定年齢に到達した時に自動的かつ無差別的に雇用関係を終了させる仕組みのことである。
エイジフリー雇用に向けた提言 ー定年制の再考ー
 公的年金・定年  引き上げの是非 小瀬村  柏嶋 阿部  藤田.
ちょっと待った! 65歳定年制 ~知ってるようで知らない雇用の話~
最低賃金1000円の是非.
労働・職業訓練・実習が 人間的成長に果たす意義 田中 萬年
静岡県内の生活困窮者実態に関する基礎資料
労働市場マクロ班.
1. Departamento de Consultoria e Assessoria
若者の早期離職を防ぐために c 日野美里.
日本消滅 ~若者の失業の先に~ 龍谷大学 小峯ゼミナール第2班 平成18年10月28日.
グローバル化に対応した 日本の雇用制度改革
ベーシックインカム導入の是非 肯定派 神谷・棚倉・水田・安塚.
子ども手当の是非 ~肯定派~ 上町悠哉 工藤祐之介 蔵内雄大 棚倉彩香.
雇用調整 減量経営 1973年 石油危機により 高度経済成長から低成長へ 雇用調整 : 基本的には正規従業員の雇用を維持する 経営体質の改革
The seminar of policy science
第2章 バブル崩壊後における経済の長期停滞の原因をどうみるか
再分配政策(3) 公共政策論II No.6 麻生良文.
2.非正規従業員の活用 非正規従業員の雇用量と構成 非正規雇用・・・雇用期間に定めのある(有期契約)労働者
経済学入門 13 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2010年7月26日
国と熱海市における人口ビジョン・総合戦略の構成(イメージ)
わが国の社会福祉現場における 人材確保の動向と今後の展望
日米NPOの収入構成の比較 寄付の内訳 日本 アメリカ 国際平均 事業収益 52% 57% 53% 行政資金(外郭団体分含む) 45%
Ooshiro.R Sanada.H Nishimura.A Miyamoto.A Wakabayashi.A
児童労働問題とILOの取り組み ー条約の重要性ー
『大阪府人口ビジョン(案)』の概要 ■はじめに ■人口の将来見通し(シミュレーション) ■大阪府の人口の潮流 c ■基本的な視点
企業年金を取り巻く企業・労働者の行動と公共政策のあり方
立命館土曜講座 2009年11月 「雇用の喪失と克服の展望」
(景気が良くなり)ハンバーガーの需要が拡大すると
少子高齢化について 商学部 2307068 李海燕.
雇用の再生 国際経済学科 1014211280 前澤 孝光.
第10章 失業と自然失業率 失業率はマクロ経済学においてGDP(5章)、インフレ率(6章)と並び重要な指標 各国の失業率(2012年、%)
求職者支援制度 があります! 訓練受講で つながる就職  雇用保険を受給できない求職者の皆さまへ 職業訓練受講給付金 
フランスの年金調整会議 年金調整会議は、2000年に創設された。常設の団体であり、メンバーは国会議員、経営者・労働組合の代表、専門家、国の代表である。その主たる目的は、フランスの年金制度を監視すること、年金に関連する公的政策への勧告をすることであり、専門的知識と全ての参加者による協議に基づいている。
ワークライフバランス 「仕事と家庭の調和」 ~女性活躍の展望~
マクロ経済学初級I 第4回.
労働経済学 安部由起子 10月24日 安部ゼミ説明会 労働経済学 安部由起子
東アジア文化論(11/6) 『成長するアジアと日本の位置づけ』.
社会的包摂への課題 -雇用システムの変動と 若年世代に着目して-
14人事労務管理論B 人事労務管理論B (第3回) LT1011教室 LT1012教室
結論 労働市場として、ミスマッチの解消(=均衡失業の低下)こそ市場の活性化となる。 ミスマッチの解消のために、
「ニート」って言うな! 第一部 第二章 岸本 可奈子
指定基準を満たす講座を有する教育訓練機関
 脱・フリーター社会                                      京都大学橘木研究室         
国際比較ゼミナール ~労働市場の各国比較~
国際労働機関(ILO) 社会保障局の仕事 千葉大学 2017年9月26日 16時30分~17時00分
東京海上ホールディングス ケーススタディー(Cグループ)
制度経済学Ⅰ⑥ Q1 FX取引とはなにか? Q2 FX取引の背景? Q3 どう改善? 2008.10.7.放映.
第10章 人事労務管理の変遷と展望 森谷 新実 平山 銭貫 石岡 沼倉.
「雇用と社会保障の密接な連携」を通じた介護分野の成長戦略
経済連携協定による 外国人介護福祉士候補者 に対する 支援について (緊急雇用創出事業(基金)の活用)
<労働需供の推移に影響する要因> 企業の人事制度は、その時々の経済情勢や社会情勢によって左右される。
21年度から実施する施策~雇用保険のセーフティネット機能を強化します。
労働市場 国際班.
G8労働者の 就業率と失業率の推多 MR1223 0.
80年代のアメリカ経済 現代資本主義分析.
経済学入門 ミクロ経済学とマクロ経済学 ケインズ経済学と古典派マクロ経済学 経済学の特徴 経済学の基礎概念 部分均衡分析の応用.
Presentation transcript:

欧米の若年雇用政策 について 神戸大学大学院経済学研究科 三谷直紀

2 欧米の若年雇用政策 若年労働市場の実態 若年雇用政策の動向 若年雇用政策の分類 若年雇用政策の評価 日本への教訓

3 欧米の若年労働市場の実態 若年失業は、第二次石油危機後に急速に 悪化し、特に欧州で深刻な問題。  15 ~ 24 歳の失業率:平均 17 %前後で推移。  20 ~ 24 歳失業者に占める一年以上の長期失 業者の割合 30 ~ 35 %前後  20 ~ 24 歳の無業者人口比率 1 7%前後(日本 よりやや高い) 90 年代後半以降主要国で徐々に改善。

4 欧米主要国の若年失業率( 15 ~ 24 歳)

5 各国の経済成長率と若年失業率 ( 1982 ~ 91 年、 92 ~ 02 年各平均)

6 欧米の若年雇用政策の動向 若年雇用対策の予算規模は、対 GDP 比で 0.10% 弱(日本に当てはめれば、約 5000 億 円) 限られた予算を有効に使うために、就職困 難な若年にターゲットを絞って行う傾向

7 OECD 諸国の若年雇用対策費 若年失業率(目盛 右) 若年雇用対策費の対 GCP 比(目盛 左) (% ) 資料出所: OECD, Employment Outlook, 2002

8 欧米の若年雇用政策の分類 労働供給面への政策  若年の就業能力を高める政策  失業者及び失業の危険性の高い若年へ の政策 労働需要面への政策  高齢者の早期引退制度  若年への労働需要を拡大する政策

9 若年の就業能力を高める政策 社会的に不利な立場の若年に対する早期の対策 貧困家庭等不利な立場の若年に対する早期の持続的対策 がより大きな成果を生む 訓練生制度( Apprenticeship)  学校教育と職場訓練の組み合せ ドイツ、オーストリア、デンマーク等のデュアルシステム等 学校教育改革  高校進学率の向上  職業高校の科目改革・卒業資格の二重資格化 フランスの職業バカロレア資格等 仕事経験を取り入れた学校教育 北米の Work-Based-Learning 、 Career Academy 等

10 若年失業者・失業の危険性の高い 若年への対策 包括的雇用対策プログラム  若年求職者等への教育・職業訓練・就職支援 フランスの技能契約等 失業の危険性の高い若年等への対策  貧困家庭の子弟等への支援 アメリカの Job Corps (ジョブ・コア)  中途退学者等に対するセーフティネット政策 フランスの TRACE

11 高齢者の早期引退制度 高齢者の早期引退を促進することで若年 雇用の拡大を図る政策  若年労働者を雇用することを条件に高齢者の 早期引退・老齢年金受給を認める。  障害年金を受ける要件を弱めて高齢者が早期 に引退しやすくする。 一定の効果はあるものの、費用がかさみ、 社会保険財政を悪化させた。

12 若年への労働需要を拡大する政策 最低賃金・社会保険料政策  若年のみの特別最低賃金、若年雇用の社会保 険料事業主負担分軽減 雇用保護規制の緩和政策  有期雇用の条件緩和 フランス、ドイツ、スペイン等での有期雇用拡大 直接的雇用創出政策  公共部門等での失業対策事業 フランスの新サービス・若年雇用プログラム ( NSEJ) 等

13 評価 評価には、①死荷重(対策を講じなくて も創出された雇用・賃金の改善)、②代 替効果(対象外の労働者層と代替する形 で対象労働者の雇用・賃金が改善)等を 勘案する必要。 北米では実験的方法、欧州では準実験的 方法による評価が多い。 概して、ドイツのデュアルシステム等の 例外を除き、評価は低い。

14 日本への教訓 就職困難な若年(中途退学者等)に対す る対策に資源を集中させることが必要 早期の持続的な対策が有効 労働市場の構造や制度・労使関係の違 い・特色を踏まえることが必要  韓国での訓練生制度導入の失敗  日本の「学校による職業紹介」 労働市場全体のあり方(中高年者や女性 等)を考慮した政策が必要

15 参考文献 OECD(1999), Preparing Youth for the 21 st Century. OECD ( 2000 ), From Initial Education to Working Life: Making Transitions Work. OECD(2002), Employment Outlook, Chap.1 Martin, J. and D. Grubb(2001), “What works and for whom: A review of OECD countries’ experiences with active labour market policies, Swedish Economic Policy Review, 8, pp ( ) 三谷直紀( 2001 )「若年労働市場の構造変化と雇用政策 ― 欧米の経験」『日本労働研究雑誌』、 No.490 、 pp 労働政策研究・研修機構( 2004 )、『諸外国の若年就業支 援政策の展開ードイツとアメリカを中心にー』労働政策 研究報告書、 No.1